別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
115662:
匿名さん
[2019-01-27 12:01:11]
|
115663:
匿名さん
[2019-01-27 12:01:32]
>マンションも無暖房ですよね
コンクリート造住宅は戸建てだよ。 マンションではない。 |
115664:
匿名さん
[2019-01-27 12:02:25]
うちは都内のマンションだけど、暖房無しでも20度下回ることなんて、
まずない。暖房つけてる期間はせいぜい2週間程度。 全室南部屋で廊下は内廊下だけどね。 |
115665:
匿名さん
[2019-01-27 12:02:44]
>>115662 匿名さん
> なんだかよく分からないけど、コンクリートマイクとか盗聴に異様に執着する戸建さんがいちばん危険なカンジ。 話をそらしましたね。 寒さに執着しているのはマンションさんです。そのメリット・デメリットの裏返しを語っているだけですよ。 寒さはヒーター等で対策可能。 しかし、マンションのコンクリートマイクによる盗聴は対策不可能。 これがマンションの現実。 |
115666:
匿名さん
[2019-01-27 12:03:27]
|
115667:
匿名さん
[2019-01-27 12:04:10]
>>115666 匿名さん
> スルーでお願いします。 話をそらしましたね。 寒さに執着しているのはマンションさんです。そのメリット・デメリットの裏返しを語っているだけですよ。 寒さはヒーター等で対策可能。 しかし、マンションのコンクリートマイクによる盗聴は対策不可能。 これがマンションの現実。 |
115668:
匿名さん
[2019-01-27 12:04:35]
|
115669:
匿名さん
[2019-01-27 12:05:20]
|
115670:
匿名さん
[2019-01-27 12:05:52]
>>115669 匿名さん
> なんだかよく分からないけど、コンクリートマイクとか盗聴に異様に執着してる約1名がいちばん危険なカンジです。 話をそらしましたね。 寒さに執着しているのはマンションさんです。そのメリット・デメリットの裏返しを語っているだけですよ。 寒さはヒーター等で対策可能。 しかし、マンションのコンクリートマイクによる盗聴は対策不可能。 これがマンションの現実。 |
115671:
匿名さん
[2019-01-27 12:06:09]
>うちは都内のマンションだけど、暖房無しでも20度下回ることなんて、まずない。暖房つけてる期間はせいぜい2週間程度。 全室南部屋で廊下は内廊下だけどね。
まずは光熱費を出してもらえますか?マンションさんはデータがないので。 |
|
115672:
匿名さん
[2019-01-27 12:07:34]
|
115673:
匿名さん
[2019-01-27 12:08:08]
>>115672 匿名さん
> なんだかよく分からないけど、コンクリートマイクとか盗聴に異様に執着してる約1名がいちばん危険なカンジです。 話をそらしましたね。 寒さに執着しているのはマンションさんです。そのメリット・デメリットの裏返しを語っているだけですよ。 寒さはヒーター等で対策可能。 しかし、マンションのコンクリートマイクによる盗聴は対策不可能。 これがマンションの現実。 |
115674:
匿名さん
[2019-01-27 12:09:02]
戸建ては25℃維持で光熱費出してるよ。
![]() ![]() |
115675:
匿名さん
[2019-01-27 12:09:23]
暖かいと言うメリットはアピールする癖に、コンクリートマイクの盗聴のリスクからは逃げ回るマンションwww
|
115676:
匿名さん
[2019-01-27 12:09:31]
まあ、新築でこの価格レンジの戸建には興味ないですよ。
リビング狭いし、廊下寒いし、眺望悪いし、シャッター生活ですからw |
115677:
匿名さん
[2019-01-27 12:10:39]
でも、購入すると言う観点では、この価格帯のマンションは、2500万中古建売戸建てにもその優位性を示すことができていないのが、このスレの現状ですね。
|
115678:
匿名さん
[2019-01-27 12:11:25]
マンションは暖房付けてても寒い。
>新築でこの価格レンジの戸建には興味ないですよ。 私なら室温15℃マンションは我慢できない。 ![]() ![]() |
115679:
匿名さん
[2019-01-27 12:18:07]
例えば、今日みたいな日は、朝から夕方まで空調なしで全部屋ポカポカですよ。
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
115680:
匿名さん
[2019-01-27 12:18:22]
>>115678 匿名さん
> マンションは暖房付けてても寒い。 コンクリートは蓄熱すると言う事ですよね。 温まりにくく冷めにくい。 そして、蓄熱された熱はより寒いところに放熱される。 夏は、昼間に蓄熱した熱が夜間に室内に放熱されて暑い。 冬は、暖房の熱を吸収して蓄熱するので室内は寒く、蓄熱した熱は外に放熱されるので寒い。 ロジカルです。 |
115681:
匿名さん
[2019-01-27 12:20:51]
>コンクリートは蓄熱
蓄熱みえますか? 放熱の方が激しい証拠で、暖房が追い付いてないです。 ![]() ![]() |
115682:
匿名さん
[2019-01-27 12:23:02]
|
115683:
匿名さん
[2019-01-27 12:24:33]
|
115684:
匿名さん
[2019-01-27 12:25:51]
>>115682 匿名さん
> 熱容量が大きいということは温度変化が緩やかってこと。 は認めているのですね。 そして、熱は、より温度の低いところに移動します。 これを合わせると以下の通りとなります。 夏は、昼間に蓄熱した熱が夜間に室内に放熱されて暑い。 冬は、暖房の熱を吸収して蓄熱するので室内は寒く、蓄熱した熱は外に放熱されるので寒い。 ロジカルです。 |
115685:
匿名さん
[2019-01-27 12:26:24]
風呂とか洗面所寒いっす
|
115686:
匿名さん
[2019-01-27 12:26:25]
>戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いです。
マンションは全室カビ臭いけど |
115687:
匿名さん
[2019-01-27 12:28:48]
>冬は、暖房の熱を吸収して蓄熱するので室内は寒く、蓄熱した熱は外に放熱されるので寒い。
全くロジカルじゃない 熱を吸収して蓄熱したら室内も温かくなりますよ。 |
115688:
匿名さん
[2019-01-27 12:28:57]
>>115686 匿名さん
> マンションは全室カビ臭いけど ですね。 戸建て・マンションを何件か内見しましたが、マンションは例外なくかび臭かったです。 担当の営業が誰も住んでいないマンションの物件に着いてまずすることは、客を外で待機させて、全室の窓を全部開け、室内の電灯をすべてつけることです。 戸建てはそのようなことが無かったです。 |
115689:
匿名さん
[2019-01-27 12:30:11]
そりゃ築20年マンションしか眼中にない戸建てさんですからね
|
115690:
匿名さん
[2019-01-27 12:34:11]
>>115687 匿名さん
> 熱を吸収して蓄熱したら室内も温かくなりますよ。 熱を吸収すると言うことは室内は寒いままと言う事ですよ。 室内の温度を上げるには熱容量の高いコンクリートの温度も上げないといけないと言う事です。 これすなわち、マンションは空調をつけても温まりにくいと言う事です。 部屋が温まったと思って空調を切っても温まり切っていないコンクリートに熱を吸収されて温度が下がると言う事です。 水中に入れた鉄板を80度に保つには、周りの水も80度にしなければならいと言う事を考えればわかりやすいかと思います。 |
115691:
匿名さん
[2019-01-27 12:34:59]
|
115692:
匿名さん
[2019-01-27 12:38:17]
|
115693:
匿名さん
[2019-01-27 12:39:02]
|
115694:
匿名さん
[2019-01-27 12:43:08]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
115695:
匿名さん
[2019-01-27 12:44:55]
マンションで断熱リフォームっていうのもあるみたいですね。
|
115696:
匿名さん
[2019-01-27 12:46:56]
|
115697:
匿名さん
[2019-01-27 12:47:06]
旭化成の調査では、マンションに住んでた時の方が温かかったと感じる人が多いという結果が出ましたよ。
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2018/pdf/co181016.pdf |
115698:
匿名さん
[2019-01-27 12:50:40]
この価格帯はRC3階ミニ戸ですね
|
115699:
匿名さん
[2019-01-27 12:51:06]
マンションの方が暖かいに決まってるよ。
そんな事もわからないの。 |
115700:
匿名さん
[2019-01-27 12:52:34]
>>115699 匿名さん
> マンションの方が暖かいに決まってるよ。 そして、依然、コンクリートマイクによる盗聴のリスクはマンションにあると言う事です。 デメリット・メリットに相対するメリット・デメリットもちゃんと併記しないと。 フェアで行きましょう♪ |
115701:
匿名さん
[2019-01-27 12:54:05]
窓が沢山有るから戸建のが寒い、マンションの方が暖かいですよ、
戸建は上下左右だれも居ないから静かで広いのが利点 |
115702:
匿名さん
[2019-01-27 12:54:53]
>>115701 匿名さん
> 窓が沢山有るから戸建のが寒い、マンションの方が暖かいですよ、 > 戸建は上下左右だれも居ないから静かで広いのが利点 模範的回答ありがとうございます。 デメリット・メリットに相対するメリット・デメリットもちゃんと併記しないと。 フェアで行きましょう♪ |
115703:
匿名さん
[2019-01-27 13:04:13]
うちは窓だらけだけど、空調なしでも全部屋ポカポカだけど?
カーテンなし生活だからかなぁー あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
115704:
匿名さん
[2019-01-27 13:05:00]
>>115703 匿名さん
そして、依然、コンクリートマイクによる盗聴のリスクはマンションにあると言う事です。 デメリット・メリットに相対するメリット・デメリットもちゃんと併記しないと。 フェアで行きましょう♪ |
115705:
匿名さん
[2019-01-27 13:10:01]
|
115706:
匿名さん
[2019-01-27 13:10:25]
部屋が広くて窓が多いから戸建てのが寒い、部屋が狭くて窓が少ないからマンションの方が暖かいですよ。
窓が多いから戸建ては外の音がうるさい、マンションは上下左右の音がうるさい |
115707:
匿名さん
[2019-01-27 13:11:45]
|
115708:
匿名さん
[2019-01-27 13:12:29]
盗聴やらコンクリートマイクやらに異様に執着してる戸建派の方が約1名いらっしゃいますね。
|
115709:
匿名さん
[2019-01-27 13:13:20]
戸建の窓って小さいよね。
うちのマンションは全室南向きで南側全部窓とバルコニーですよ。 |
115710:
匿名さん
[2019-01-27 13:13:52]
|
115711:
匿名さん
[2019-01-27 13:15:32]
|
なんだかよく分からないけど、コンクリートマイクとか盗聴に異様に執着する戸建さんがいちばん危険なカンジ。