住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 16:50:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

115585: 匿名さん 
[2019-01-27 09:20:30]
>マンションさんの切実な悩み
暖房付けてても温まらないって大変そう。
うちの暖かさを分けてあげたい。
115586: 匿名さん 
[2019-01-27 09:24:53]
戸建はいつもソース付き
マンションは能書きのみ
どっちが信憑性があるかは一目瞭然
115587: 匿名さん 
[2019-01-27 09:28:09]
まあ、新築でこの価格レンジの戸建には興味ないですよ。
リビング狭いし、廊下寒いし、眺望悪いし、シャッター生活ですからw
115588: 匿名さん 
[2019-01-27 09:30:08]
>>115587 匿名さん
この価格帯のマンションってそれ以下ですよ(笑)
115589: 匿名さん 
[2019-01-27 09:32:56]
暖房付けてても室温15℃ってさすがマンション。Q値5.2は放熱が半端ない。
115590: 匿名さん 
[2019-01-27 09:39:08]
40平米でQ値5.2、気温5度、室温15℃を維持する場合は2.1kwhの熱量が必要です。
エアコン効率が5倍だとすると420w/hですから、確かにマンションだと室温15℃が精一杯ですね。
115591: 匿名 
[2019-01-27 09:41:37]
マンションは壁一枚隔てた両隣の部屋が
断熱材代わりだよ
両隣の部屋にとっては自分の部屋が
断熱材代わり笑
115592: 匿名さん 
[2019-01-27 10:06:12]
戸建だけど、床暖房を入れてる1階のリビングは暖かいです。
入れてない二階は普通に冷えますね。
115593: 匿名さん 
[2019-01-27 10:08:07]
うちは空気が乾燥するからエアコンはあまりつけないですね。床暖房と加湿器で快適です。
115594: 匿名さん 
[2019-01-27 10:10:00]
夏場はクーラーつけますけど、お掃除機能付きのエアコンはダメだね。一般の業者だと分解清掃に対応してないところが多い。
115595: 匿名さん 
[2019-01-27 10:11:37]
>>115591 匿名さん

猿暖房システムですね。
熱源が無くても暖かいとマンションさんは力説してます。
115596: 坪単価比較中さん 
[2019-01-27 10:11:42]
戸建は冬の室温が10℃以下になります。
戸建は冬の室温が10℃以下になります。
115597: 匿名さん 
[2019-01-27 10:12:36]
気温より、足元が冷えると寒く感じる。
温水式の床暖房と遠赤外線式のヒーターがあれば快適に暮らせます。
マンションの場合は電熱式になるのかな?
115598: 匿名さん 
[2019-01-27 10:13:25]
>>115595 匿名さん

何が目的か知らないけど、くだらない揶揄はやめましょうよ。
115599: 匿名さん 
[2019-01-27 10:15:42]
くだらない揶揄なんてどっちもどっちなんだから、やってる当事者に言ったところで互いを非難するだけ。
ここはそういったスレなんだから好きにやらせればいいよw
115600: 匿名さん 
[2019-01-27 10:16:26]
>>115596 坪単価比較中さん
夏はマンションキツいね
死んじゃうよ
115601: 匿名 
[2019-01-27 10:17:06]
>>115598
真面目か?
115602: 匿名さん 
[2019-01-27 10:20:54]
まあこの11万以上の書き込みと、投稿者たちが熱くなって揶揄に発展してしまうくらい、このスレタイが核心を持っている議論ということですよ。
115603: 匿名さん 
[2019-01-27 10:22:16]
>戸建は冬の室温が10℃以下になります。
それ、どう見ても冷暖房なしのデータですよ。

そして、マンションの事例は暖房付けてても室温15℃という話。
Q値5.2だと暖房付けてても放熱が多すぎる。
115604: 匿名さん 
[2019-01-27 10:24:39]
>>115603 匿名さん

いやぁマンションの夏は死んじゃうよ
外気温度より室内のが高いんだから
115605: 匿名さん 
[2019-01-27 10:27:53]
>115596
戸建ては無暖房でも外気-5℃で、室温10℃以上って相当良いね。Q値1.5相当。
一条とかQ値0.6前後で、無暖房の冬場で日中日光十分当たると20℃とか行きますしね。
115606: 匿名さん 
[2019-01-27 10:28:51]
>>115599 匿名さん
開き直りは良くありませんなぁ
115607: 匿名さん 
[2019-01-27 10:29:30]
そろそろ議論に負かされてるマンションさんが疑似富裕層に変身する時間です。
115608: 匿名さん 
[2019-01-27 10:30:01]
>>115598 匿名さん
え?
マンション民の発言でしたよ。
熱源無くてもエアコン不要で暖かいのがマンションだって主張してたよね。
猿暖房システムも写真いる? 笑
115609: 匿名さん 
[2019-01-27 10:30:04]
>>115602 匿名さん

お前がいちばん喜んでやってるだろw
スレ主さん
115610: 匿名さん 
[2019-01-27 10:31:36]
>>115608 匿名さん

クリスマスから今日までぶっ通しだね
115611: 匿名さん 
[2019-01-27 10:33:07]
>>115607 匿名さん
ですね。
発売前の車に乗ってるとか、販売中の別荘を自分の物とかですよね。
115612: 匿名さん 
[2019-01-27 10:33:16]
マンションさんの出すソースって大概自滅する場合が多いですよねw
115613: 匿名さん 
[2019-01-27 10:34:21]
>>115608 匿名さん

本家スレで都心マンションさんにコテンパンにやられてた戸建さんが貼り付けていた写真ですね。
115614: 匿名さん 
[2019-01-27 10:35:14]
>発売前の車に乗ってるとか、販売中の別荘を自分の物とかですよね。

賃貸マンションのモデルルームの風呂場の写真アップとか時空を越える機内の写真とかもあったねw
あ○丸出しって感じ
115615: 匿名さん 
[2019-01-27 10:36:06]
>>115611 匿名さん

会話形式の自演レスはやめましょうよ。
見ていて寒くなるから。
115616: 匿名さん 
[2019-01-27 10:37:45]
>>115614 匿名さん

流れるようにくだらない会話がつながるのは見ていて寒くなるからやめましょうよ。
115617: 匿名さん 
[2019-01-27 10:38:26]
戸建のレスが寒すぎる。
115618: 匿名さん 
[2019-01-27 10:41:06]
マンションが暖房付けてても室温15℃という内容に対して、否定は無いですね。
115619: 匿名さん 
[2019-01-27 10:42:09]
>>115603
マンションは冷暖房ありのデータで
戸建は冷暖房無しのデータ???
なわけないだろwww
どっちも冷暖房無しのデータに決まってる
115620: 匿名さん 
[2019-01-27 10:44:02]
戸建 冷暖房無し 冬は10℃以下
マンション 冷暖房無し 冬は15℃程度
115621: 匿名さん 
[2019-01-27 10:44:59]
明らかなスレチというか〇ホ丸出しなレスに、それに会話を続けているかのようなレス。

これがマンションレベルw
115622: 匿名さん 
[2019-01-27 10:45:11]
>どっちも冷暖房無しのデータに決まってる
マンションさんの思い込み。
115623: 匿名さん 
[2019-01-27 10:47:42]
>どっちも冷暖房無しのデータに決まってる


その資料は前後左右斜めの部屋の暖房と冷房をわざわざ切って検査するんですかね?
ソース元貼ってくださいね

あと夏は地獄ですねマンションって
115624: 匿名さん 
[2019-01-27 10:48:59]
>マンション 冷暖房無し 冬は15℃程度
マンションさんの悲痛な叫びはスルーですか?

40平米でQ値5.2、気温5度、室温15℃を維持する場合は2.1kwhの熱量が必要です。
エアコン効率が5倍だとすると420w/hですから、確かにマンションだと室温15℃が精一杯ですね。

計算通りですよ。
マンションさんの悲痛な叫びはスルーですか...
115625: 匿名さん 
[2019-01-27 11:01:46]
的外れなスレチの書き込みに同意する意見は自作自演でしかないよw
でないとマンション派(もしくはマンション住民は)等しくルールが守れない人しかいないってことを発信していることになる。
115626: 匿名さん 
[2019-01-27 11:06:21]
コンクリート造は冬温かいのですが夏は外気温と同じ室温になってしまいます。木造住宅は外気温と比較した時、夏涼しく冬温かいということになります。また私たちが感じる「暑さ」や「寒さ」は温度だけではありません。湿度も体感温度に影響しています。その湿度を適度に調節する木材の調湿性も、毎日を快適に過ごすためには欠かせません。

※資料:山田正編「木質環境の科学」海青社

http://www.mimasaka-kinoie.jp/kinoyosa_6.html


マンションさんは歪曲した事実を流布する傾向にあるから気をつけましょう
コンクリート造は冬温かいのですが夏は外気...
115627: 匿名さん 
[2019-01-27 11:14:02]
ホテルやマンションの乾燥は女性には最悪ですからね
115628: 匿名さん 
[2019-01-27 11:19:21]
>>115591 匿名さん
> 両隣の部屋にとっては自分の部屋が
> 断熱材代わり

ですよね。

それは、盗聴されると言うデメリット・リスクの裏返しです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
115629: 匿名さん 
[2019-01-27 11:19:22]
>>115613 匿名さん
> 本家スレで都心マンションさんにコテンパンにやられてた戸建さんが貼り付けていた写真ですね。

前から、ソースを出して居るのに全然出てこないマンションさんの妄想発言ですね。

このスレでは購入するなら?の観点ではマンションさんは2500万中古建売戸建てにもその優位性を示すことができず、タジタジのコテンパンのフルボッコのボッコボコで悲惨な状況ですけどね。
115630: 匿名さん 
[2019-01-27 11:19:24]
>>115625 匿名さん
> 的外れなスレチの書き込みに同意する意見は自作自演でしかないよw

みんな気づいてますよね。
そのやり取りの異常・異様さに気づいていないのは、本人だけでしょう。
115631: 匿名さん 
[2019-01-27 11:19:51]
戸建を新築しましたが寒いです。
特に居室以外のエリア。
以前住んでた賃貸マンション、築30年だったけど暖かかったなあ。
戸建に住んでから、冬、家の中での活動エリアが狭まってしまいました(涙)
115632: 匿名さん 
[2019-01-27 11:20:47]
>>115631 匿名さん
> 戸建を新築しましたが寒いです。

戸建てはちゃんとした知識をもって建てないと失敗すると言う例ですね。
115633: 匿名さん 
[2019-01-27 11:23:45]
マンションにはプライバシーがない。
115634: 匿名さん 
[2019-01-27 11:26:19]
>戸建てはちゃんとした知識をもって建てないと失敗すると言う例ですね。

安かろうでしたねw
長期優良レベルの断熱性能を持ったちゃんとしたHMで建てましょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる