住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

115451: 匿名さん 
[2019-01-26 16:57:15]
マンションでの無駄に高いランニングコストで破綻する人が増えてる。
115452: 匿名さん 
[2019-01-26 16:59:05]
ランニングコストで破産する人は戸建買っても破産するよ
なんぜランニングコスト踏まえちゃうからね(笑)
115453: 匿名さん 
[2019-01-26 17:03:36]
程度じゃない?
その意見だとマンションの方が破綻が多いという見解にしかならない。
115454: 匿名さん 
[2019-01-26 17:04:30]
ランニングコスト踏まえないで4000万以下の戸建てにしておけば破綻しないんじゃないの?
115455: 匿名さん 
[2019-01-26 17:10:51]
ランニングコスト払えない方は戸建に妥協。
115456: 匿名さん 
[2019-01-26 17:10:57]
>ランニングコスト払えない方は戸建。

マンション買って無駄なランニングコストを払いたくない人は、立地のいい広い戸建て。
115457: 匿名さん 
[2019-01-26 17:11:23]
ランニングコストでのマンション貧乏が多い現実
115458: 匿名さん 
[2019-01-26 17:11:32]
マンションを買いました
ローン返済額が月10万で予定していたのですが
さらに4万円近く強制徴収される羽目になってしまい
しばらくは頑張って支払っていたのですが
原資がなくなってしまい泣く泣く売却しました
後に残ったのは借金だけです
115459: 匿名さん 
[2019-01-26 17:12:04]
物件も高額。ランニングコストもかかる。
一般的なサラリーマンではマンション購入できなくなってきてる。
115460: 匿名さん 
[2019-01-26 17:17:40]
>>115459
都会にあこがれた田舎者が
国の一局集中政策に踊らされて集まってきて
安いマンションがどんどん売れてマンデべうはうは
115461: 匿名さん 
[2019-01-26 17:20:45]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建てがいかに幻想かわかりましたね。
115462: 匿名さん 
[2019-01-26 17:21:11]
都心以外住む価値なんてない。
115463: 匿名さん 
[2019-01-26 17:21:56]
>>115462
都会にあこがれた田舎者が
国の一局集中政策に踊らされて集まってきて
安いマンションがどんどん売れてマンデべうはうは
115464: 匿名さん 
[2019-01-26 17:22:40]
>>115462
都心に住めるのは年収2000万以上ですかね
115465: 匿名さん 
[2019-01-26 17:34:19]
都心に住めなかった方が妬みを吐き出すスレだね。
115466: 匿名さん 
[2019-01-26 17:48:01]
12月の首都圏マンション、月間契約率は1991年8月以来の50%割れ

(株)不動産経済研究所は1月22日、2018年12月度・首都圏「マンション市場動向」を発表した。それによると12月の新規発売戸数は7,462戸、対前年同月(6,480戸)比15.2%増、対前月(3,461戸)比115.6%増となった。

新規発売戸数に対する契約戸数は3,685戸、月間契約率は49.4%で1991年8月(49.7%)以来の50%割れ。前月の53.9%と比べると4.5ポイントダウン、前年同月の72.5%と比べると23.1ポイントダウンした。

こりゃ大変だ!w
115467: 匿名さん 
[2019-01-26 17:52:19]
ちょっと前までは「完成在庫はマンデベの恥」って感じで売っていたのに、いまや「完成在庫は当たり前」って感じですよね。
115468: 匿名さん 
[2019-01-26 17:55:13]
ここはマンションが売れないストレスを発散する場所ですね。
115469: 匿名さん 
[2019-01-26 17:58:38]
業者じゃないんだから、買いやすくなるのは朗報ですね。
115470: 匿名さん 
[2019-01-26 17:59:34]
>>115468 匿名さん

ここは購入するなら、のスレですよ。

115471: 匿名さん 
[2019-01-26 17:59:51]
より文化的な生活をしたいなら都心。
115472: 匿名さん 
[2019-01-26 18:00:26]
>>115469 匿名さん
> 業者じゃないんだから、買いやすくなるのは朗報ですね。

まさに、その通りです。
「購入するなら」スレでマンション値上がりアピールは、購入しようとしている人への妨害でしかありませんよね。
115473: 匿名さん 
[2019-01-26 18:00:29]
いまマンション購入するのは頭が良くないと思わざるを得ない。
115474: 匿名さん 
[2019-01-26 18:01:02]
>>115470 匿名さん
> ここは購入するなら、のスレですよ。

まさに、その通りです。
「購入するなら」スレでマンション値上がりアピールは、購入しようとしている人へのネガティブ発言でしかありませんよね。
115475: 匿名さん 
[2019-01-26 18:01:32]
>>115472 匿名さん

確かにマンションの値上がりアピールは、マンション購入検討者への妨害ですね。

115476: 匿名さん 
[2019-01-26 18:02:35]
値上がりするなら買った方がいいね。
115477: 匿名さん 
[2019-01-26 18:03:17]
予算なければ郊外に住むしかない。
115478: 匿名さん 
[2019-01-26 18:03:18]
文化的を気取るならまともな文章をね。
115479: 匿名さん 
[2019-01-26 18:04:15]
>>115476 匿名さん
> 値上がりするなら買った方がいいね。

それも今は昔。

月間契約率は50%を切り、「マンデベの恥」とされていた完成在庫も今は「当たり前」。
未入居物件がどんどん詰みあがっているのが現状ですね。
115480: 匿名さん 
[2019-01-26 18:06:01]
郊外でも最低限の文化的な生活でいいなら憲法で保証されてる。
115481: 匿名さん 
[2019-01-26 18:07:19]
>>115479 匿名さん

今後上がるか下がるかは神のみぞしる。
少なくとも過去10年戸建を買った人は反省するべき。
将来を見る目無さすぎ~。
115482: 匿名さん 
[2019-01-26 18:08:36]
>>115481 匿名さん

マンションさんって、マンションの値段が上がったことをアピールしますが、マンションの住まい自体のアピールがありませんね。

住まいに求めるのは住まいです。
資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
115483: 匿名さん 
[2019-01-26 18:09:39]
>>115480 匿名さん
素養がなければどこに住もうが同じという例を示してくれたのね。
115484: 匿名さん 
[2019-01-26 18:13:21]
>資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。

マンションのランニングコスト払えない方に言われても・・・。
115485: 匿名さん 
[2019-01-26 18:14:40]
>>115484 匿名さん
> マンションのランニングコスト払えない方に言われても・・・。

はは。

投稿内容に反論せず、投稿者を揶揄するのは、投稿内容に反論できないことの現れですね。
115486: 匿名さん 
[2019-01-26 18:20:06]
マンション共用部のランニングコストは無駄な支出。
戸建てにすればすべて専有部に使える。
115487: 匿名さん 
[2019-01-26 18:21:15]
今はマンションの暖かさを強調できる良い季節。
ほかのメリットも具体的に主張していきましょう。
115488: 匿名さん 
[2019-01-26 18:21:18]
>>115486 匿名さん
> マンション共用部のランニングコストは無駄な支出。
> 戸建てにすればすべて専有部に使える。

ですよね。

この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、集合住宅を形成するために仕方なしに設けているものしかありませんものね。

エントランス、共有廊下、エレベータ など。

その外部から遮断された部分のセキュリティレベルは公道と比べてとても低いから、それを補うためにオートロック・防犯カメラ・宅配ボックスがあり、それらを管理するために管理人が居る。

それらを管理・修繕・維持・運用するために、管理費・修繕積立金が必要となる。

本当、無駄以外の何ものでもないですよね。
115489: 匿名さん 
[2019-01-26 18:21:50]
>>115484 匿名さん

戸建さんは論理破綻してますね。

マンションのランニングコスト程度の資金を節約して
ちょっとでも高い戸建を買おうとするような貧困層なのに。
115490: 匿名さん 
[2019-01-26 18:23:51]
>>115489 匿名さん
> マンションのランニングコスト程度の資金を節約して

誤解されているようですね。

節約はしていませんよ。物件価格に投じていますからね。
115491: 匿名さん 
[2019-01-26 18:27:50]
>>115489 匿名さん

ですね。ランニングコストの差額を気にするような方に
貧困層呼ばわりされるなんて、ネットって何でもありですね。
115492: 匿名さん 
[2019-01-26 18:28:16]
>>115491 匿名さん

誤解されているようですね。

節約はしていませんよ。物件価格に投じていますからね。
115493: 匿名さん 
[2019-01-26 18:29:20]
誤解されているようですね。

節約はしていませんよ。物件価格に投じていますからね。

・・・に一切反論できないマンションさん。
現実逃避の負け惜しみを続けるしかない。

それがマンション購入と言う大罪を犯したものが背負う十字架である。
115494: 匿名さん 
[2019-01-26 18:34:43]
>>115491 匿名さん

ランニングコストの差額程度の額が気になる貧困層は戸建さんだね。
115495: 匿名さん 
[2019-01-26 18:36:24]
現実逃避の負け惜しみ発言をし続けなければならない人生は嫌だなぁ。
115496: 匿名さん 
[2019-01-26 18:36:55]
>節約はしていませんよ。物件価格に投じていますからね。

それだとマンションさんにランニングコスト破産者が多いという説が成立しないね。
115497: 匿名さん 
[2019-01-26 18:39:23]
>>115496 匿名さん
> それだとマンションさんにランニングコスト破産者が多いという説が成立しないね。

成り立つでしょ?
マンションのランニングコストは強制徴収が大半を占めるからね。
滞納すると破綻ですからね。
115498: 匿名さん 
[2019-01-26 18:40:18]
>>115497 匿名さん

貧困層の発想ですな。
115499: 匿名さん 
[2019-01-26 18:41:12]
>>115498 匿名さん

マンションさんにランニングコスト破産者が多いということをご理解頂けたようで何よりです。
115500: 匿名さん 
[2019-01-26 18:41:44]
> それだとマンションさんにランニングコスト破産者が多いという説が成立しないね。

管理修繕費の値上げってご存知ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる