別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
115288:
匿名さん
[2019-01-26 01:43:17]
|
115289:
匿名さん
[2019-01-26 01:48:44]
>実現する戸建ての専有取得ができなかったから、それを諦め、
勝手に話し変えるなよ。それはおたくの場合だろ。 うちは、健康管理のために広いプールやジム、それに地上30階のラウンジ、 それに車が趣味なので数台止められるパーキング、それらが都会の駅近というロケーション、 戸建てには到底実現できなかったけど、広さが夫婦2人分だけで良くなったので、 多少高くなったけど買えたんだよ。住み慣れたら以前のただ広さはあっただけの戸建てには戻らないね。住居内の階段がいかに無駄で余計な上下作業の繰り返しだったかよく分かったし。 |
115290:
匿名さん
[2019-01-26 01:52:50]
>>115289 匿名さん
ながながと書いていますが、結局、 > 戸建てには到底実現できなかった のとおり、そう言った戸建ての専有取得ができなかったから、それを諦め、妥協してシェアハウスとして戸建てを共有取得したことに変わりは無い。 |
115291:
匿名さん
[2019-01-26 01:54:13]
>立地と利便性優先を実現する戸建ての専有取得ができなかったから、
おかしな難癖ですね。ここは予算が決まっているんですから、立地が良ければ狭く、不便なら広い面積なります。立地が良く広い物件など旗竿地とか、何かの事故物件でしょう。また当然充実した付帯設備があるマンションなら、同面積で比較すれば当然戸建てより当然高額になりますし。11万レスも経過したのですからいい加減学んだことでしょうから、一般常識で考えましょう。 |
115292:
匿名さん
[2019-01-26 01:56:44]
>一般常識で考えましょう。
学ばず常識もないのはコイツ。頭おかしい。 >シェアハウスとして戸建てを共有取得したことに変わりは無い。 意味不明な言い分。シェアハウス、戸建て、マンション全て別の住居形態。賃貸、分譲ごちゃごちゃ。アホ丸出しとはこのことw |
115293:
匿名さん
[2019-01-26 01:56:54]
仲良く二人で狭いマンションが良いと思いますよ.
|
115294:
匿名さん
[2019-01-26 02:07:56]
ニート粘着コピペがつまらない
|
115295:
匿名さん
[2019-01-26 02:08:57]
戸建ては賃貸に出してます
|
115296:
匿名さん
[2019-01-26 05:32:22]
>>115291 匿名さん
>また当然充実した付帯設備があるマンションなら、同面積で比較すれば当然戸建てより当然高額になりますし。11万レスも経過したのですからいい加減学んだことでしょうから、一般常識で考えましょう。 充実した付帯設備があるマンションなら、4000万円以下では買えません。 マンションは戸建て並みの100㎡超えの専有面積は1%以下しかないので、住みたい地域で比較すらできません。 11万レスも経過したのですからいい加減学んだことでしょうから、一般常識で考えましょう。 |
115297:
匿名さん
[2019-01-26 07:10:11]
好立地の広い家に住むためには戸建がベストですね。
マンションは割高なので、どうしても立地を妥協せざるを得ません。 |
|
115298:
匿名さん
[2019-01-26 07:11:57]
広けりゃ何でもいいって人は戸建だね。
立地は坪80万弱のエリアから選び放題です。 |
115299:
匿名さん
[2019-01-26 07:19:13]
4000万円+ランニングコストの戸建であれば土地に3500~4000万円はかけられるので、
35~40坪の低層住宅地に2階建だとしても坪100万円くらいのエリアが狙えますね。 20~25坪の中高住宅地に3階建でいいなら坪150万円以上のエリアも視野に入ってきます。 一方で4000万円のマンションだと、坪100万円以下の立地になります。 やはり立地重視なら戸建ですね。 |
115300:
匿名さん
[2019-01-26 07:29:53]
当スレで4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建民なら、想定年収は1000万円くらいなので、総予算は4500万円程度です。したがって土地に振り分けられるのは3000万円、坪単価80万弱のエリアから選び放題ですね。上物は格安パワービルダー系でオッケー。
|
115301:
匿名さん
[2019-01-26 07:34:26]
ちなみに土地に4000万出せる人なら総予算は7000万ぐらいですね。ローン6000万だとすると推定年収は1600?2000万円程度の世帯となります。そのような世帯はマンションの予算も4000万超となりますから、当スレで検討の必要はないですね。
|
115302:
匿名さん
[2019-01-26 08:31:59]
>>115301
私のように住宅費を抑えて軍資金を投資に回す人もいますよ。 |
115303:
匿名さん
[2019-01-26 08:46:26]
|
115304:
匿名さん
[2019-01-26 08:47:01]
>>115301 匿名さん
太陽光も含めると4000万円のマンションと6500万円くらいの戸建が同じくらいの総支払額ですよ。 土地3500万円に建物3000万円(太陽光10kW以上搭載)って感じでしょうね。 |
115305:
匿名さん
[2019-01-26 08:47:43]
|
115306:
匿名さん
[2019-01-26 08:57:17]
住居は間取りや広さも重要なのに、狭いマンションがいいと言い張る4000万以下マンションさん。
|
115307:
匿名さん
[2019-01-26 09:11:47]
>>115303
狭小住宅ですかね? |
115308:
匿名さん
[2019-01-26 09:21:05]
|
115309:
匿名さん
[2019-01-26 09:24:12]
太陽光なんて趣味悪すぎ。
あんなセンスないものよく屋根にのせるよね。 |
115310:
匿名さん
[2019-01-26 09:25:53]
|
115311:
匿名さん
[2019-01-26 09:28:45]
太陽光で儲かったのは単価36円ぐらいの時期でしょう。いまはおいくら?
ランニングコスト差2500万とかふざけてる戸建さんが居ますけど、まともに議論できる相手じゃないですね。 |
115312:
匿名さん
[2019-01-26 09:33:01]
|
115313:
匿名さん
[2019-01-26 09:33:09]
|
115314:
匿名さん
[2019-01-26 09:35:22]
|
115315:
匿名さん
[2019-01-26 09:35:26]
>>115313 匿名さん
屋根材一体型で屋根全面なら十分に可能ですよ。 |
115316:
匿名さん
[2019-01-26 09:37:13]
|
115317:
匿名さん
[2019-01-26 09:37:17]
全面屋根の太陽光とか言ってた◯条工務店の営業さんが居ましたね。
|
115318:
匿名さん
[2019-01-26 09:39:47]
|
115319:
匿名さん
[2019-01-26 09:41:06]
|
115320:
匿名さん
[2019-01-26 09:42:26]
>マンションは無駄に高いので、立地の悪い場所にならざるを得ません。
立地の悪い場所に7000万の太陽光戸建て買っちゃった能見台さんってwww |
115321:
匿名さん
[2019-01-26 09:43:35]
地方で4000万円のマンションだったら便利な立地にありますよ。
|
115322:
匿名さん
[2019-01-26 09:51:15]
|
115323:
匿名さん
[2019-01-26 09:52:22]
|
115324:
匿名さん
[2019-01-26 09:55:16]
能見台に職場があって一生住むつもりなら能見台もいいでしょう。
でもです、通勤往復2時間だったり、転職するかもしれなかったり、一生住み続けないかもしれない能見台に7000万の家を建てる意味ありますか? |
115325:
匿名さん
[2019-01-26 09:56:18]
能見台に職場があって一生住むつもりなら能見台もいいでしょう。
でもです、通勤往復2時間だったり、転職するかもしれなかったり、一生住み続けないかもしれない能見台に4000万のマンションを買う意味ありますか? |
115326:
匿名さん
[2019-01-26 09:57:16]
|
115327:
匿名さん
[2019-01-26 09:58:38]
|
115328:
匿名さん
[2019-01-26 09:59:39]
都内自宅マンション、月30万で貸してます!
|
115329:
匿名さん
[2019-01-26 10:02:56]
郊外物件に7000万って、お金をドブに捨てるようなもの。
|
115330:
匿名さん
[2019-01-26 10:04:43]
8000万で100平米そこそこ
もったいないなー 7000万だとしても住宅ローン控除率下がるし |
115331:
匿名さん
[2019-01-26 10:05:33]
|
115332:
匿名さん
[2019-01-26 10:08:18]
マンションは盗聴されるからなぁ
|
115333:
匿名さん
[2019-01-26 10:21:32]
今日も夜まで空調いらなさそうだ
静かで快適な生活が一番だとおもいますよ まあ、これらもアウトフレーム、ハイサッシ、ワイドスパンのメリット あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
115334:
匿名さん
[2019-01-26 10:22:34]
築20年で4000万円
新築で5000万円 だったらマンションの方が良くない? 1000万で20年住める計算でしょ? 1年50万円、1か月4万ちょい |
115335:
匿名さん
[2019-01-26 10:24:41]
戸建さんの皮算用を聞けば聞くほど、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
115336:
匿名さん
[2019-01-26 10:26:06]
|
115337:
匿名さん
[2019-01-26 10:26:15]
築20年の中古マンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
ながながと書いていますが、結局、
> 立地と利便性優先
を実現する戸建ての専有取得ができなかったから、それを諦め、妥協してシェアハウスとして戸建てを共有したことに変わりは無い。