住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

115021: 匿名さん 
[2019-01-25 13:06:12]
マンションの共用部にかかる費用を無駄だと認めたくないマンションさん。
戸建てには共用部なんかありませんよ。
115022: 匿名さん 
[2019-01-25 13:07:37]
都心のタワマンワンルーム(駐車場2台)だと1億以上の戸建が購入出来ます
115023: 匿名さん 
[2019-01-25 13:07:42]
ランニングコストを踏まえれば4500万の戸建てから購入できるけど、それだとマンションさんのプライドがボロボロになるから
マンションさんはあえて6000万をふっかけて議論から逃げてる。
115024: 匿名さん 
[2019-01-25 13:08:19]
同一価格のマンションは確実に狭い。
115025: 匿名さん 
[2019-01-25 13:09:37]
>>115020 匿名さん
そんなこはないですよ。
以上も可というのは同一価格を禁止しているわけではありませんからね。
同一価格で具体的な比較をどうぞ。
115026: 匿名さん 
[2019-01-25 13:12:54]
ランニングコストを含めた総費用で比べるほうが合理的。
マンションは狭いのに余計な費用がかかる住居ですから。
115027: 匿名さん 
[2019-01-25 13:15:26]
>>115025 匿名さん
同一価格だとマンションのランニングコストを扱ってないってことにしかならないでしょ。
だからマンションさん以外は議論しないんだよw
115028: 匿名さん 
[2019-01-25 13:18:00]
いつまでたってもマンションを購入する意味・目的・メリットを言えないマンションさん。

これすなわち、マンションを買った人は後悔している人しかいないと言うこと。
115029: 匿名さん 
[2019-01-25 13:25:19]
>>115025 匿名さん
> 同一価格で具体的な比較をどうぞ。

購入すると言う観点においては、4000万マンションは2500万中古建売戸建てにすら、その優位性を示せずタジタジですが何か?
115030: 匿名さん 
[2019-01-25 13:45:29]
24時間粘着さん
マンションへの怨みが止まらない
115031: 匿名さん 
[2019-01-25 13:49:08]
首都圏のマンションは売れてないから販売関係者は必死でしょう。
12月は契約率が約30年ぶりに50%を割りこみ、販売在庫も前月比3000戸近く増えて1万戸に迫る勢い。
中古マンションの在庫も一向に減らず東京都内だけでも3万戸近い。
115032: 匿名さん 
[2019-01-25 14:42:49]
そんなにマンションは盗聴されやすいってのが響いたのかね。
115033: 匿名さん 
[2019-01-25 14:51:07]
マンションは用地取得コストと建設費の上昇で、価格高騰と専有面積の狭小化が進んでるから需要が減ってるんでしょ。
4000万以下のマンションの立地や仕様も悪くなるばかり。
115034: 匿名さん 
[2019-01-25 14:51:13]
中古はどうか知らないけど、新築は人手不足が深刻みたいね。
単価を上げても職人さんが見つからないって嘆いてたよ。
需要が減っても建設費が高騰してるから、販売価格を下げられないんじゃないかな?
115035: 匿名さん 
[2019-01-25 14:59:27]
資材と人件費の高騰で、建物の増築を検討していた企業がオリンピックが終わるまで増築を延長した例を知ってる。
115036: 匿名さん 
[2019-01-25 15:03:09]
一度単価を上げてしまうと、特に人件費は下げるのが難しい。
115037: 匿名さん 
[2019-01-25 15:08:41]
これまで国内のマンデベに投資してた企業も投資先を海外にシフトしてる。
115038: 匿名さん 
[2019-01-25 15:09:49]
建設費と人件費の高騰で新築マンション価格が上がってしまったから、それにつられて中古マンションを高値で売り抜けようとするのは当然だろうね。
しかしそれでもマンションは売れてない。

まあこれから新築も中古も価格が下がるのは目に見えているので賢い人は買わないけど。
115039: 匿名さん 
[2019-01-25 15:43:57]
日本の7割は戸建て住まいを希望してる。
マンションに住みたいのはわずか1割。
115040: 職人さん 
[2019-01-25 15:47:08]
>まあこれから新築も中古も価格が下がるのは目に見えている
それが見えないですよね
人がどんどん減っていて人件費が下がるとは思えない
資材費だって人件費に関係するだろうし
新築当時は見向きもされず不人気で何年も売れ残っていた新古物件が、今となっては安く感じて人気が出てるみたいです
115041: 匿名さん 
[2019-01-25 15:55:41]
新築マンションは用地難で都市中心からどんどん離れていくのに、専有面積は狭くなるばかり。
人口が減るのに都市近郊の大規模マンションなんて必要なのかね。
115042: 匿名さん 
[2019-01-25 16:01:49]
それても30台はマンション買ってる知人多いですね、40からは戸建が多いですね
予算はもっと上ですがね(笑)
115043: 匿名さん 
[2019-01-25 16:08:55]
>>115042 匿名さん 
属性はもちんですが成育環境によるみたいです。
都会の戸建てで育った世帯は30代でも戸建てを買ったり、土地を買って注文戸建てを建てる人が多いようです。
戸建て育ちでも地方出身者世帯はマンションに憧れるみたいです。
115044: 匿名さん 
[2019-01-25 16:10:47]
>それても30台はマンション買ってる知人多いですね

30台???
肉体労働の職場の方ですか?
115045: 匿名さん 
[2019-01-25 16:14:55]
住んだ瞬間から中古になる。
そんな中古価格が今後上がる要素なんて皆無に等しい。
115046: 匿名さん 
[2019-01-25 16:34:47]
この予算だと土地代は3000万位かな?
50坪だと坪単価は60万位?
115047: 匿名さん 
[2019-01-25 16:51:23]
マンションでこの予算だと郊外駅徒歩10分で70㎡で3LDK位ですかね?
車必須になりますね。
115048: 匿名さん 
[2019-01-25 16:56:33]
属性次第で土地代にいくらかけるか決まる。
23区に近い市内でも駅徒歩10分前後で坪100万以下の土地があるから40、50坪買って家を建てればいい。
23区内なら数千万ぐらいで数戸単位の新築建売物件がある。
115049: 匿名さん 
[2019-01-25 17:35:25]
>>115048 匿名さん
地方なら同じ家が半額以下。
あまったお金は運用で増やす。
快適生活が待ってる。

>23区に近い市内でも駅徒歩10分前後で坪100万以下の土地
地価は下がる。
うんと金持ちならいざ知らず、この価格帯で土地につぎ込むのは危険度大。
115050: 匿名さん 
[2019-01-25 17:40:09]
>地価は下がる。

どうかね?誰にもわかりません
115051: 匿名さん 
[2019-01-25 17:57:19]
>>115049 匿名さん
運用自慢は決して損したことを明かさない。
土地のない空間だけのマンションはもっと下がる。
115052: 匿名さん 
[2019-01-25 18:10:20]
ま、4000万のマンションと6000万の戸建で悩む人は居ませんからね。
115053: 匿名さん 
[2019-01-25 18:11:28]
4000万のマンションを検討する属性なら、郊外の安い戸建にしておけば安心、というところでしょう。
115054: 匿名さん 
[2019-01-25 18:12:48]
>>115048 匿名さん
4000万以下のマンションしか狙えないここの属性だとムリでしょうね。
115055: 匿名さん 
[2019-01-25 18:15:00]
土地に3000万円、上物1500万が限度でしょう。
115056: 匿名さん 
[2019-01-25 18:15:58]
>>115055 匿名さん

坪80万弱のエリアだね。
115057: 匿名さん 
[2019-01-25 18:33:09]
坪80万の土地なら西東京市や調布市あたり。
敷地40坪でも100㎡以上の家が建てられる。
115058: マンション検討中さん 
[2019-01-25 18:38:29]
前提がややこしいですね。
場所にもよると思いますが、地方なら4000万でも十分な広さほどのマンションは買えそうです。
逆に都心だと4000万では相当古いか築浅でも狭い50平米以下?のマンションになるでしょう。
一方で戸建なら地方なら持て余すくらいの広さが実現でき、都心なら超狭小住宅かつ売るにしてもリセールできるか微妙ですね…(そもそも土地が買えるかも謎)

ちなみに、わたしは地方出身者の都心暮らしですが、実家の両親は子供が実家を離れるなら、広い戸建は不要だし(子供と暮らすのは20年足らずなうえ、子供と暮らさない人生の方が長い)、家を引き継がないなら売る価値のある場所やマンションにすれば良かったと言ってました。
私がマンション購入を決めたのも、親のそういう一言が決めてだったりします。
115059: 匿名さん 
[2019-01-25 18:44:20]
>>115058 マンション検討中さん
都心には戸建て向きの一低住エリアはありません。
土地勘が無いのかな?
115060: 匿名さん 
[2019-01-25 18:48:31]
>>115057 匿名さん

やはり微妙なエリアになってしまいますね。
現実には八王子とか青梅あたりになるのでしょうけど。
115061: マンション検討中さん 
[2019-01-25 18:48:56]
>>115059 匿名さん

あ、都内?23区内ですかね。失礼しました。
115062: マンション検討中さん 
[2019-01-25 19:00:57]
>>115058 マンション検討中さん

上記投稿したものです。
都心ではなく、都内・23区内が正しい表記のようでした。

ただ、マンション購入したものの、子供を連れて実家に帰ったときは、広い戸建であることが嬉しかったりします笑
115063: マンション比較中さん 
[2019-01-25 19:45:31]
・NYのマンション最上層、米史上最高額の260億円で分譲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-35131835-cnn-int

もはや一軒家はアパートメントより安くなった。これが旧態依然の戸建ての現実。
東京もいずれそうなるでしょう。すでに同じ広さだとマンションの方が遥かに高額ですが。
115064: 匿名さん 
[2019-01-25 19:56:16]
>>115063 マンション比較中さん
> もはや一軒家はアパートメントより安くなった。これが旧態依然の戸建ての現実。

ちょっと良くわからないな。
そのマンション全部買い取って一戸建てとして住めば、戸建ての方が高くなるんだが?

所詮、マンションすなわち集合住宅は共有・共同で住んでいるに過ぎないんだよ。
115065: 匿名さん 
[2019-01-25 19:59:54]
>すでに同じ広さだとマンションの方が遥かに高額ですが。

まあ、戸建てみたいな背の低い建物じゃセントラルパーク望めないもんね。
立地が同じだとしても、上階からの眺望の良さという新次元の価値感が、
価格にも付加されるのは当然の流れ。同面積の戸建てより景色のいいタワマンの方が価格が高いのはそういう事情だよね。今後もその流れは変わらず、これから建設される第二六本木ヒルズ計画では300m超のビルが二本も建ち、日本最高峰レジデンスになるだろう。でもまた数年後にもっと高いのが建つだろうが。戸建ての価値は変わらないか下落だろうけど。
115066: 匿名さん 
[2019-01-25 20:02:18]
>>115065 匿名さん
> まあ、戸建てみたいな背の低い建物じゃセントラルパーク望めないもんね。

ちょっと良くわからないな。
背の高い戸建てを作れば良いだけなんだが?

背の高い戸建てを作る金がないから、集合住宅で妥協しているに過ぎないんだよ。
115067: 匿名さん 
[2019-01-25 20:19:13]
>立地が同じだとしても、上階からの眺望の良さという新次元の価値感が、
価格にも付加されるのは当然の流れ

発生リスクが高まってる大規模震災のリスクを無視ですか?
免振や高層マンションは長周期地震動対策が必要。
対策費に莫大な費用がかかるでしょうね。
115068: 匿名さん 
[2019-01-25 20:19:28]
>>115066 匿名さん

背伸びしてもムリでしょうな。
115069: 匿名さん 
[2019-01-25 20:20:28]
>>115068 匿名さん
> 背伸びしてもムリでしょうな。

マンションさんの白旗が出ましたね。

ちょっと良くわからないな。
背の高い戸建てを作れば良いだけなんだが?

背の高い戸建てを作る金がないから、集合住宅で妥協しているに過ぎないんだよ。
115070: 匿名さん 
[2019-01-25 20:20:49]
カネがないなら郊外の安い戸建にしておきなさい。

もはや金言だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる