別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
115001:
匿名さん
[2019-01-25 12:38:40]
|
115002:
匿名さん
[2019-01-25 12:38:55]
>>具体的な話を徹底的に避ける戸建さん。
具体的な話が何も出てこないのは4000万以下のマンション。 立地や広さの話題を徹底的に避けるマンションさん。 |
115003:
匿名さん
[2019-01-25 12:42:32]
>>115002 匿名さん
またそうやっておうむ返しするw マンションを踏まえたいのは戸建だから、自分が踏まえたいマンションを探せば良いだけでしょう。 マンションさんは別に4000万以下のマンションを推してるわけでもないし、ここの戸建さんに買ってもらいたいわけでもないからね。 |
115004:
匿名さん
[2019-01-25 12:44:15]
戸建さんがマンションを踏まえて希望の戸建が買えるようにサポートするのが当スレの目的。
|
115005:
匿名さん
[2019-01-25 12:49:42]
うちは都内自宅マンションを月30万で貸してますよ。
そろそろ確定申告の準備しないと! |
115006:
匿名さん
[2019-01-25 12:54:06]
|
115007:
匿名さん
[2019-01-25 12:55:15]
|
115008:
匿名さん
[2019-01-25 12:56:30]
|
115009:
匿名さん
[2019-01-25 12:57:13]
>戸建さんがマンションを踏まえて希望の戸建が買えるようにサポートするのが当スレの目的。
マンション共用部の建設費や維持管理費を払うのが無駄ということを明らかにするのが当スレの目的。 |
115010:
匿名さん
[2019-01-25 12:57:46]
|
|
115011:
匿名さん
[2019-01-25 12:58:36]
|
115012:
匿名さん
[2019-01-25 12:59:01]
マンションさんってマンションに掛かる特有のランニングコストについて議論を有耶無耶にしたがるからね。
いつもスレ主旨に沿っての議論から逃げるから。 |
115013:
匿名さん
[2019-01-25 12:59:04]
6000万の戸建買うくらいなら、普通は6000万のマンション買うよね。
|
115014:
匿名さん
[2019-01-25 13:00:38]
|
115015:
匿名さん
[2019-01-25 13:00:53]
|
115016:
匿名さん
[2019-01-25 13:01:44]
6000万のマンション買うくらいなら、普通は8000万以上の戸建て買うよね。
|
115017:
匿名さん
[2019-01-25 13:01:51]
|
115018:
匿名さん
[2019-01-25 13:02:31]
どうしてここのマンションさんはスレチに走るのかね。
現実的な維持費の差額で比較すれば良いのに。 4千万以下のマンションはたくさんあるよ。 |
115019:
匿名さん
[2019-01-25 13:02:34]
|
115020:
匿名さん
[2019-01-25 13:04:03]
同一価格帯での比較を嫌う戸建さん。
|
115021:
匿名さん
[2019-01-25 13:06:12]
マンションの共用部にかかる費用を無駄だと認めたくないマンションさん。
戸建てには共用部なんかありませんよ。 |
115022:
匿名さん
[2019-01-25 13:07:37]
都心のタワマンワンルーム(駐車場2台)だと1億以上の戸建が購入出来ます
|
115023:
匿名さん
[2019-01-25 13:07:42]
ランニングコストを踏まえれば4500万の戸建てから購入できるけど、それだとマンションさんのプライドがボロボロになるから
マンションさんはあえて6000万をふっかけて議論から逃げてる。 |
115024:
匿名さん
[2019-01-25 13:08:19]
同一価格のマンションは確実に狭い。
|
115025:
匿名さん
[2019-01-25 13:09:37]
|
115026:
匿名さん
[2019-01-25 13:12:54]
ランニングコストを含めた総費用で比べるほうが合理的。
マンションは狭いのに余計な費用がかかる住居ですから。 |
115027:
匿名さん
[2019-01-25 13:15:26]
|
115028:
匿名さん
[2019-01-25 13:18:00]
いつまでたってもマンションを購入する意味・目的・メリットを言えないマンションさん。
これすなわち、マンションを買った人は後悔している人しかいないと言うこと。 |
115029:
匿名さん
[2019-01-25 13:25:19]
|
115030:
匿名さん
[2019-01-25 13:45:29]
24時間粘着さん
マンションへの怨みが止まらない |
115031:
匿名さん
[2019-01-25 13:49:08]
首都圏のマンションは売れてないから販売関係者は必死でしょう。
12月は契約率が約30年ぶりに50%を割りこみ、販売在庫も前月比3000戸近く増えて1万戸に迫る勢い。 中古マンションの在庫も一向に減らず東京都内だけでも3万戸近い。 |
115032:
匿名さん
[2019-01-25 14:42:49]
そんなにマンションは盗聴されやすいってのが響いたのかね。
|
115033:
匿名さん
[2019-01-25 14:51:07]
マンションは用地取得コストと建設費の上昇で、価格高騰と専有面積の狭小化が進んでるから需要が減ってるんでしょ。
4000万以下のマンションの立地や仕様も悪くなるばかり。 |
115034:
匿名さん
[2019-01-25 14:51:13]
中古はどうか知らないけど、新築は人手不足が深刻みたいね。
単価を上げても職人さんが見つからないって嘆いてたよ。 需要が減っても建設費が高騰してるから、販売価格を下げられないんじゃないかな? |
115035:
匿名さん
[2019-01-25 14:59:27]
資材と人件費の高騰で、建物の増築を検討していた企業がオリンピックが終わるまで増築を延長した例を知ってる。
|
115036:
匿名さん
[2019-01-25 15:03:09]
一度単価を上げてしまうと、特に人件費は下げるのが難しい。
|
115037:
匿名さん
[2019-01-25 15:08:41]
これまで国内のマンデベに投資してた企業も投資先を海外にシフトしてる。
|
115038:
匿名さん
[2019-01-25 15:09:49]
建設費と人件費の高騰で新築マンション価格が上がってしまったから、それにつられて中古マンションを高値で売り抜けようとするのは当然だろうね。
しかしそれでもマンションは売れてない。 まあこれから新築も中古も価格が下がるのは目に見えているので賢い人は買わないけど。 |
115039:
匿名さん
[2019-01-25 15:43:57]
日本の7割は戸建て住まいを希望してる。
マンションに住みたいのはわずか1割。 |
115040:
職人さん
[2019-01-25 15:47:08]
>まあこれから新築も中古も価格が下がるのは目に見えている
それが見えないですよね 人がどんどん減っていて人件費が下がるとは思えない 資材費だって人件費に関係するだろうし 新築当時は見向きもされず不人気で何年も売れ残っていた新古物件が、今となっては安く感じて人気が出てるみたいです |
115041:
匿名さん
[2019-01-25 15:55:41]
新築マンションは用地難で都市中心からどんどん離れていくのに、専有面積は狭くなるばかり。
人口が減るのに都市近郊の大規模マンションなんて必要なのかね。 |
115042:
匿名さん
[2019-01-25 16:01:49]
それても30台はマンション買ってる知人多いですね、40からは戸建が多いですね
予算はもっと上ですがね(笑) |
115043:
匿名さん
[2019-01-25 16:08:55]
>>115042 匿名さん
属性はもちんですが成育環境によるみたいです。 都会の戸建てで育った世帯は30代でも戸建てを買ったり、土地を買って注文戸建てを建てる人が多いようです。 戸建て育ちでも地方出身者世帯はマンションに憧れるみたいです。 |
115044:
匿名さん
[2019-01-25 16:10:47]
>それても30台はマンション買ってる知人多いですね
30台??? 肉体労働の職場の方ですか? |
115045:
匿名さん
[2019-01-25 16:14:55]
住んだ瞬間から中古になる。
そんな中古価格が今後上がる要素なんて皆無に等しい。 |
115046:
匿名さん
[2019-01-25 16:34:47]
この予算だと土地代は3000万位かな?
50坪だと坪単価は60万位? |
115047:
匿名さん
[2019-01-25 16:51:23]
マンションでこの予算だと郊外駅徒歩10分で70㎡で3LDK位ですかね?
車必須になりますね。 |
115048:
匿名さん
[2019-01-25 16:56:33]
属性次第で土地代にいくらかけるか決まる。
23区に近い市内でも駅徒歩10分前後で坪100万以下の土地があるから40、50坪買って家を建てればいい。 23区内なら数千万ぐらいで数戸単位の新築建売物件がある。 |
115049:
匿名さん
[2019-01-25 17:35:25]
|
115050:
匿名さん
[2019-01-25 17:40:09]
>地価は下がる。
どうかね?誰にもわかりません |
115051:
匿名さん
[2019-01-25 17:57:19]
|
115052:
匿名さん
[2019-01-25 18:10:20]
ま、4000万のマンションと6000万の戸建で悩む人は居ませんからね。
|
115053:
匿名さん
[2019-01-25 18:11:28]
4000万のマンションを検討する属性なら、郊外の安い戸建にしておけば安心、というところでしょう。
|
115054:
匿名さん
[2019-01-25 18:12:48]
|
115055:
匿名さん
[2019-01-25 18:15:00]
土地に3000万円、上物1500万が限度でしょう。
|
115056:
匿名さん
[2019-01-25 18:15:58]
|
115057:
匿名さん
[2019-01-25 18:33:09]
坪80万の土地なら西東京市や調布市あたり。
敷地40坪でも100㎡以上の家が建てられる。 |
115058:
マンション検討中さん
[2019-01-25 18:38:29]
前提がややこしいですね。
場所にもよると思いますが、地方なら4000万でも十分な広さほどのマンションは買えそうです。 逆に都心だと4000万では相当古いか築浅でも狭い50平米以下?のマンションになるでしょう。 一方で戸建なら地方なら持て余すくらいの広さが実現でき、都心なら超狭小住宅かつ売るにしてもリセールできるか微妙ですね…(そもそも土地が買えるかも謎) ちなみに、わたしは地方出身者の都心暮らしですが、実家の両親は子供が実家を離れるなら、広い戸建は不要だし(子供と暮らすのは20年足らずなうえ、子供と暮らさない人生の方が長い)、家を引き継がないなら売る価値のある場所やマンションにすれば良かったと言ってました。 私がマンション購入を決めたのも、親のそういう一言が決めてだったりします。 |
115059:
匿名さん
[2019-01-25 18:44:20]
|
115060:
匿名さん
[2019-01-25 18:48:31]
|
115061:
マンション検討中さん
[2019-01-25 18:48:56]
|
115062:
マンション検討中さん
[2019-01-25 19:00:57]
>>115058 マンション検討中さん
上記投稿したものです。 都心ではなく、都内・23区内が正しい表記のようでした。 ただ、マンション購入したものの、子供を連れて実家に帰ったときは、広い戸建であることが嬉しかったりします笑 |
115063:
マンション比較中さん
[2019-01-25 19:45:31]
・NYのマンション最上層、米史上最高額の260億円で分譲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-35131835-cnn-int もはや一軒家はアパートメントより安くなった。これが旧態依然の戸建ての現実。 東京もいずれそうなるでしょう。すでに同じ広さだとマンションの方が遥かに高額ですが。 |
115064:
匿名さん
[2019-01-25 19:56:16]
>>115063 マンション比較中さん
> もはや一軒家はアパートメントより安くなった。これが旧態依然の戸建ての現実。 ちょっと良くわからないな。 そのマンション全部買い取って一戸建てとして住めば、戸建ての方が高くなるんだが? 所詮、マンションすなわち集合住宅は共有・共同で住んでいるに過ぎないんだよ。 |
115065:
匿名さん
[2019-01-25 19:59:54]
>すでに同じ広さだとマンションの方が遥かに高額ですが。
まあ、戸建てみたいな背の低い建物じゃセントラルパーク望めないもんね。 立地が同じだとしても、上階からの眺望の良さという新次元の価値感が、 価格にも付加されるのは当然の流れ。同面積の戸建てより景色のいいタワマンの方が価格が高いのはそういう事情だよね。今後もその流れは変わらず、これから建設される第二六本木ヒルズ計画では300m超のビルが二本も建ち、日本最高峰レジデンスになるだろう。でもまた数年後にもっと高いのが建つだろうが。戸建ての価値は変わらないか下落だろうけど。 |
115066:
匿名さん
[2019-01-25 20:02:18]
>>115065 匿名さん
> まあ、戸建てみたいな背の低い建物じゃセントラルパーク望めないもんね。 ちょっと良くわからないな。 背の高い戸建てを作れば良いだけなんだが? 背の高い戸建てを作る金がないから、集合住宅で妥協しているに過ぎないんだよ。 |
115067:
匿名さん
[2019-01-25 20:19:13]
>立地が同じだとしても、上階からの眺望の良さという新次元の価値感が、
価格にも付加されるのは当然の流れ 発生リスクが高まってる大規模震災のリスクを無視ですか? 免振や高層マンションは長周期地震動対策が必要。 対策費に莫大な費用がかかるでしょうね。 |
115068:
匿名さん
[2019-01-25 20:19:28]
|
115069:
匿名さん
[2019-01-25 20:20:28]
>>115068 匿名さん
> 背伸びしてもムリでしょうな。 マンションさんの白旗が出ましたね。 ↓ ちょっと良くわからないな。 背の高い戸建てを作れば良いだけなんだが? 背の高い戸建てを作る金がないから、集合住宅で妥協しているに過ぎないんだよ。 |
115070:
匿名さん
[2019-01-25 20:20:49]
カネがないなら郊外の安い戸建にしておきなさい。
もはや金言だね。 |
115071:
匿名さん
[2019-01-25 20:24:28]
申し訳ございません。
今まで、マンションを購入する意味・目的・メリット無いって言っていましたが、一点だけありました。 丸ごと買って戸建てとするならば、購入する意味・目的・メリットありますね。 集合住宅を購入する意味・目的・メリットがないのは同じです。 |
115072:
匿名さん
[2019-01-25 20:25:16]
カネがないなら郊外の安い集合住宅にしておきなさい。
もはや金言だね。 |
115073:
匿名さん
[2019-01-25 20:28:20]
確かにマンションって、部屋とキッチン・バス・トイレがたくさんある豪邸をシェアハウスしているだけですもんね。
|
115074:
匿名さん
[2019-01-25 20:28:51]
マンション=建売戸建てのシェアハウス
|
115075:
匿名さん
[2019-01-25 20:29:00]
>・NYのマンション最上層、米史上最高額の260億円で分譲
260億はすごいけど、ちょっと意外だった。ビバリーヒルズの豪邸とかもっと高いのあるかと思ってたけど、アメリカで一番高額な家は260万のマンション(アパート)なんだね。オーナーさんは資産一兆円以上だそうだからどうってこと無いんだろうけどきっと、アメリカで一番の家に住む俺、ビバリーヒルズだのハンプトンだの豪邸といっても大したことねえなあ」なんて思ってるのかもw |
115076:
マンション比較中さん
[2019-01-25 20:32:05]
>マンション=建売戸建てのシェアハウス
単なる庶民のあなたが何と言おうと、アメリカで一番の物件はアパートだそうです。ビルゲイツの豪邸だの、そういうのを抑えて。一軒家さん残念w |
115077:
匿名さん
[2019-01-25 20:33:47]
>>115076 マンション比較中さん
> アメリカで一番の物件はアパートだそうです。 人間の「行動」には「理由」がある。 なぜ、彼が敢えて「アメリカ」と言っているのかを探ってみると面白いことが分かるよ♪ |
115078:
匿名さん
[2019-01-25 20:34:22]
日本は7割が戸建て住まいを希望してます。
|
115079:
匿名さん
[2019-01-25 20:35:02]
マンション=トイレ・キッチン・バスがいっぱいある建売戸建てのシェアハウス
|
115080:
匿名さん
[2019-01-25 20:36:15]
何が一番でもこのスレに何の関係ない(笑)
|
115081:
匿名さん
[2019-01-25 20:38:49]
もう、マンションさんの心理スケスケ。
|
115082:
匿名さん
[2019-01-25 20:39:15]
>何が一番でもこのスレに何の関係ない(笑)
ですねw 広いマンション買えない人は割安な戸建てで妥協。前から分かりきっていた結論ですよね。 |
115083:
匿名さん
[2019-01-25 20:40:21]
戸建てと同じ支払い額で住まい以外の生活レベルも同じ、だけど狭い方が良いと言う人は戸別住宅である一戸建てを諦めて、集合住宅であるマンションで妥協するしかありませんね。
|
115084:
匿名さん
[2019-01-25 20:40:43]
>戸建ては、眺望が悪い、耐火性が低い、共有部がない、
>それが戸建てです。嫌ならマンションにしましょう、高いですがw ですよね。そもそも一軒家ってそんな旧態依然とした建物。 私は、更に個別次第かもしれませんが、プールやジム、住居者専用のラウンジ、年に数回だけ必要なゲストルーム、また車も数台置けると理想的なのでマンション希望です。 |
115085:
匿名さん
[2019-01-25 20:41:42]
|
115086:
マンション比較中さん
[2019-01-25 20:42:11]
>戸建てはマンションと比較して、眺望が悪い、耐火性が低い、共有部がない、プールやジム、住居者専用のラウンジ、年に数回だけ必要なゲストルームなど希望なので。車も数台置けると理想的です。
今は駅近の好立地マンションだと、車を持たない人も多いそうでスペースが余っている物件も多いようなので、それだけでも戸建てよりマンションを選びます。割高なのは承知の上です。多少のコスパメリットより、利便性を取りたいと考えています。 |
115087:
匿名さん
[2019-01-25 20:43:03]
|
115088:
匿名さん
[2019-01-25 20:43:15]
|
115089:
匿名さん
[2019-01-25 20:43:16]
>郊外のマンションは貧困層向けの救済住宅
郊外だろうと、戸建てもマンションもこの価格帯のは貧困層向け。 |
115090:
匿名さん
[2019-01-25 20:45:02]
>それ、この予算でかえます?
有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 |
115091:
匿名さん
[2019-01-25 20:45:20]
マンション買うって、シェアハウスをわざわざ買ってるって意味なんだ。
シェアハウスなら賃貸で良いかな。 |
115092:
匿名さん
[2019-01-25 20:46:34]
>>115090 匿名さん
> 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 さすが、トイレ・バス・キッチンがたくさんついているシェアハウス。 安くて羨ましいです。 戸建てだと、その100倍出しても買えないでしょう。 マンション、いや、シェアハウスは安くて羨ましい。 |
115093:
匿名さん
[2019-01-25 20:46:34]
*戸建て派の意見。
> 20年で家を建て替えた人を私は知らない > 40年程度で建て替え(親の建てた家)した人は身近に結構居る *マンション派の意見。 >快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいい 価値観の大きな差が明らかになりましたね。 戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。 マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。 どちらが、より人間的で快適な生活かは一目瞭然ですね。 |
115094:
匿名さん
[2019-01-25 20:47:20]
マンション、安くて羨ましい。
|
115095:
匿名さん
[2019-01-25 20:47:33]
>戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。
築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。 流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。 ポイントはこれ。残存ギリギリまで40年とか住む気全くないですよw 戸建てさんは築古のボロ家で全然OKみたいですが、それが驚きです。 |
115096:
匿名さん
[2019-01-25 20:48:19]
でも、シェアハウスなら賃貸で良いのでは?
|
115097:
マンション比較中さん
[2019-01-25 20:48:51]
そもそも、以下言い出したのは戸建てさんのほうですよ。
>築20年の古家は建て直すべきだね。 >家は同じ広さや間取りで一生住むものではないと考えるので、家族構成に合わせて建替えてます。 >建替え前の家は注文住宅で当時坪80万弱。 おや、戸建てさんは20年で建替え前提なんですね。としますと、書いてある通り坪80万の家、延べ床40坪程度として3200万円の建替え費用を20年間で貯めなければいけませんが、一年間で160万円、更に外壁塗り直しや補修などで、20年間で300万ぐらいは掛かりますから合わせて3500万円。この価格帯の狭小マンションのランニングコストなど比べ物にならないほど高額になりますが?もはやスレの設定自体がおかしい、不合理であると考えるのが自然です。 これは大きな問題ですよ。 |
115098:
匿名さん
[2019-01-25 20:49:39]
マンション購入とシェアハウス購入。
この違いはなんでしょうか? |
115099:
匿名さん
[2019-01-25 20:50:32]
>戸建ては4000万+ランニングコストに属性次第でさらに上積みも可でしょう。
上積みしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。 |
115100:
匿名さん
[2019-01-25 20:51:10]
>眺望のいい都心好立地ではマンション人気が高い。
そういう人気エリアのマンションは、将来的に売却益が見込めるから分譲がいい。 逆に人気のない郊外エリアは負動産化する可能性が高いので、戸建・マンションとも賃貸で。 4000万以下なら戸建て。それ以上出せるならマンション。 それがここの結論ですね。今時は充実した付帯設備が人気ですから。 |
115101:
匿名さん
[2019-01-25 20:51:36]
|
115102:
マンション比較中さん
[2019-01-25 20:52:28]
>現実として4000万以下のマンションに立地の利便性と、快適な広さの居住空間はありません。
先日ニュースでやっていましたが、所沢の駅前に、住友不動産が29階建てのタワマン建てているそう。郊外でも戸建てよりマンションへの需要が旺盛だそうで、分譲価格は5000万から1億超えの部屋もあるそうで、周辺戸建てより高額ながらも売れ行き順調だそうです。 また田園調布など、かつては憧れの住宅地だったが、現在のトレンドは「丘の上より駅前」だそうで、田園調布といえども空き地が目立ち、土地価格も4丁目では200万円台もあり、近隣のマンションなどより割安になっているそう。なので、番組の意見ではそういう割安な土地を探して家を建てるのも、今はいいタイミングでは?ということでした。高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。 |
115103:
匿名さん
[2019-01-25 20:53:33]
>高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。
4000万以下なら戸建て。それ以上出せるならマンション。 それがここの結論ですね。今時は充実した付帯設備が人気ですから。 |
115104:
匿名さん
[2019-01-25 20:55:58]
● 今日の発見
マンション=バス・トイレ・キッチンがたくさんついている超豪邸(=戸建て)の大規模シェアハウス。 盗聴され放題なのも致しかなし。 |
115105:
匿名さん
[2019-01-25 20:58:22]
マンション、安くて羨ましい。
・・・かと思ったけど、シェアハウスだから要らない。 |
115106:
匿名さん
[2019-01-25 20:59:29]
もう、マンションは、キッチン・バス・トイレもシェアで良いよ。
所詮シェアハウスなんだから。 |
115107:
匿名さん
[2019-01-25 21:03:30]
付帯設備なんてお荷物になるだけ。
独身向けならあっても良いかもね。 |
115108:
匿名さん
[2019-01-25 21:05:22]
マンションを戸建てとして住むのはこう言うこと。
↓ ● 世界一高い値段の豪邸、インドにあるアンティリア(Antilia)値段は10億ドル http://sharetube.jp/article/5921/ マンションは所詮このような戸建てをシェアハウスしているに過ぎない。 戸建てとして住むなら良いけど、シェアハウスはどこまで言ってもシェアハウス。 |
115109:
匿名さん
[2019-01-25 21:09:36]
再掲しとくかな。
>>115076 マンション比較中さん > アメリカで一番の物件はアパートだそうです。 人間の「行動」には「理由」がある。 なぜ、彼が敢えて「アメリカ」と言っているのかを探ってみると面白いことが分かるよ♪ |
115110:
匿名さん
[2019-01-25 21:16:48]
マンションは4000万以下を忘れないように。
付帯設備なんて無いに等しい。 |
115111:
匿名さん
[2019-01-25 21:18:44]
結論出たね。
どんなに素晴らしいマンションに住もうとも、そのマンションを戸建てとして住む者には敵わない。 シェアハウスは所詮シェアハウス。 上限なし勝負では、戸建ての圧勝。 あ、言っときますけどスレチ発言を始めたのは >>115063 マンション比較中さん、そうマンションサイドです。 【完】 |
115112:
匿名さん
[2019-01-25 21:20:18]
>マンションは4000万以下を忘れないように。付帯設備なんて無いに等しい。
まずは知識を得てから反論しなよ。情弱の無知めが。 ・ブリリアマーレ有明:https://bma33.com/ ・最上階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジ |
115113:
匿名さん
[2019-01-25 21:22:32]
|
115114:
匿名さん
[2019-01-25 21:24:58]
|
115115:
匿名さん
[2019-01-25 21:31:24]
|
115116:
匿名さん
[2019-01-25 21:32:58]
|
115117:
匿名さん
[2019-01-25 21:34:34]
|
115118:
匿名さん
[2019-01-25 21:36:15]
|
115119:
匿名さん
[2019-01-25 21:38:44]
|
115120:
匿名さん
[2019-01-25 21:40:26]
>>115090 匿名さん
> 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 確かに「買える」とは言ってますが、「住める」とは言っていませんね。 いやらしい。 確信犯ですね。 |
115121:
匿名さん
[2019-01-25 21:40:42]
|
115122:
匿名さん
[2019-01-25 21:43:09]
|
115123:
匿名さん
[2019-01-25 21:45:47]
マンションさんは汚い言葉の玉手箱
|
115124:
匿名さん
[2019-01-25 21:47:49]
|
115125:
匿名さん
[2019-01-25 21:51:28]
粘着がいくらわめこうが田舎の戸建てより駅前マンション
の時代は当分続きそうです |
115126:
匿名さん
[2019-01-25 21:52:01]
逃げたw
|
115127:
匿名さん
[2019-01-25 21:55:16]
粘着がいくらわめこうが田舎駅前の4000万以下狭小マンションより、4000万超の立地のいい広い戸建ての時代が当分続きそうです
|
115128:
匿名さん
[2019-01-25 21:55:50]
> 2位も戸建みたいよ
だから記事ちゃんと読めよw 一位二位も、売りに出されてはいるがまだ売れていない。 実際に売買が成立した最高価格物件が260億のアパートメントだろ。 成約してない言い値には何も意味無いって、いつも言ってるのは戸建て派だろうがw |
115129:
匿名さん
[2019-01-25 21:56:00]
|
115130:
匿名さん
[2019-01-25 21:57:36]
>買えるだけでなく住めますか?買ってすぐに住めますか?
欲しいなら不動産屋ぐらい自分で探せよ情弱の貧困層めが。 |
115131:
匿名さん
[2019-01-25 21:58:16]
|
115132:
匿名さん
[2019-01-25 21:59:24]
|
115133:
匿名さん
[2019-01-25 22:02:22]
|
115134:
匿名さん
[2019-01-25 22:03:58]
>実際に売買が成立した最高価格物件が260億のアパートメントだろ。
280億って言うのもあるみたい 「アメリカで最も高価な豪邸」が動画で公開に。 これはカリフォルニア州ベルエアにある邸宅とのことで、土地と家で280億円、家の中の備品やコレクションで35億円。 映画などでよくお金持ちの家が出てくるので「こんな感じかな」という予測はしていましたが、実際に動画を見るとその予測を遥かに超える豪華さとなっています。 http://intensive911.com/?p=80033 |
115135:
匿名さん
[2019-01-25 22:05:08]
>>115090 匿名さん
> 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 住めないマンションのプールやラウンジアピールされてもねぇ・・・。 たとえ住んでなくても利用できるんだとしても、そこに、住んでいないのなら、他の一般のプールやラウンジ利用するよね・・・。 |
115136:
匿名さん
[2019-01-25 22:10:32]
屁理屈しか書けない戸建て派。オーナーチェンジ物件の意味も知らず、情弱の恥を更に上塗り。ここの過疎る訳がよく分かったわw
|
115137:
匿名さん
[2019-01-25 22:12:34]
>>115136 匿名さん
> 屁理屈しか書けない戸建て派。オーナーチェンジ物件の意味も知らず、情弱の恥を更に上塗り。ここの過疎る訳がよく分かったわw ようやく、オーナーチェンジ物件の意味を理解されたようで何よりです。 最初から知っていたら、「80万ほど足が出ますが4080万から買えますよ。」って言っていますもんね♪ ひとつ、成長しましたね。 結論。 >>115090 匿名さん > 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 ↓ 買えるだけでなく住めますか? 買ってすぐに住めますか? ↓ すぐには住めません。ひょっとしたら、生きている間に住めないかも知れません。 |
115138:
匿名さん
[2019-01-25 22:14:47]
>>115090 匿名さん
> 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 少なくとも「25mプール」や「ラウンジ」をアピールしているので、住める前提で話しているよね。 |
115139:
匿名さん
[2019-01-25 22:18:46]
マンションは4000万以下を忘れないように。付帯設備なんて無いに等しい。
|
115140:
匿名さん
[2019-01-25 22:19:54]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
115141:
匿名さん
[2019-01-25 22:23:41]
>付帯設備なんて無いに等しい。
まあ戸建てには「25mプール」や「ラウンジ」ないもんねえ。 あと30階からの眺望とか、10台以上のゲストパーキングとか、一階のカフェとかコンビニとかも。だからそういう旧態依然の一軒家は人気なく安いんだよ。広いマンションに買い替えできないから仕方なく、ボロ屋のまま40年以上も住み続けるみたいだけど。建て替え費用無いんでしょ。ご愁傷様。 |
115142:
匿名さん
[2019-01-25 22:24:36]
>>115090 匿名さん
> 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 ・オーナーチェンジ物件の意味を知らずにアピールしていた。 か、 ・オーナーチェンジ物件であることを知っていてすぐに住めないことを隠して、「買えますよ」と言っていた。 かのどちらか。 いずれにしても、どちらでもアウトなんだな、マンションさん。 |
115143:
匿名さん
[2019-01-25 22:26:30]
|
115144:
匿名さん
[2019-01-25 22:30:18]
今日もマンションは盗聴日和。
|
115145:
匿名さん
[2019-01-25 22:36:10]
>>115141 匿名さん
> 一階のカフェとかコンビニとかも。 マンション派ですが、下駄履き物件は個人的には遠慮したいですね。 所詮テナントなんで未来永劫カフェやコンビニである保証はないですし、大型空調の室外機などの騒音や、特にコンビニだと揚げ物の匂いや客が店前でたむろするなどのデメリットの方が大きいです。 |
115146:
匿名さん
[2019-01-25 22:37:06]
屁理屈粘着コピペゴミ戸建(笑)
|
115147:
匿名さん
[2019-01-25 22:39:51]
|
115148:
匿名さん
[2019-01-25 22:41:50]
戸建安くて羨ましい。
この価格帯ではマンションは単身用かDINKS用しか買えない。 |
115149:
マンション比較中さん
[2019-01-25 22:42:41]
>いずれにしても、どちらでもアウトなんだな、マンションさん。
なーんにも問題無いと感じますけどね。だってポイントは、 > 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 の文章には一切嘘偽りはありませんから。そもそもの話題は4000万以下でそういう付帯設備のあるマンションはない。との勝手な戸建てさんの言いがかりに対して、マンション側が丁寧にサイトまで紹介して「買えますよ」と教えてあげた訳なんだから、感謝の一言ががあって然るべきなのに文句だけ。それに、4000万以下で住みたいならいつもの「ネットの希望価格は高すぎ。成約価格が全て」という戸建てさんの主張に基づけば、実際にすぐ住める4080万の部屋を100万ぐらいマケて3980万円になりそうですけどね。いつでも自分に都合のいいことしか認めない戸建てさんの性根の悪さが際立った反応で呆れました。マンション派の書き込みもめっきり減るのが分かりますね。 |
115150:
匿名さん
[2019-01-25 22:45:04]
>>115146 匿名さん
> 屁理屈粘着コピペゴミ戸建 投稿者を叩くのではなく、スレ趣旨にそって居住形態について語りましょう。 お手本をどうぞ。 ↓ 個別次第でない一般的なマンションの特徴を一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式【New!】 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
115151:
匿名さん
[2019-01-25 22:45:57]
> 屁理屈粘着コピペゴミ戸建(笑)
ひどい内容・・・ |
115152:
匿名さん
[2019-01-25 22:47:30]
>>115149 マンション比較中さん
長々と書いていますが、 > なーんにも問題無い > の文章には一切嘘偽りはありませんから と言って、オーナーチェンジ物件のことを知らなかったことを隠しているだけですね。 恥の上塗りです。 |
115153:
マンション比較中さん
[2019-01-25 22:51:13]
>オーナーチェンジ物件のことを知らなかったことを隠しているだけですね。
だから、そういう態度がおかしいと言っているんですけど。 それもあなたの勝手な決めつけでしょ。付帯設備のある4000万以下マンションは無いと決めつけたのと同じです。結果存在していましたよね。まずはそれを謝罪するべきでは?そしてわざわざサイトを教えてくれたマンションさんに礼を言うのが礼儀だと思いますけどね。どうせがたがた屁理屈言って逃げるのがオチでしょうが。本当、ここの戸建てさんの民度が低すぎて議論になりませんね。では。 |
115154:
匿名さん
[2019-01-25 22:52:46]
>>115149 マンション比較中さん
> 実際にすぐ住める4080万の部屋を100万ぐらいマケて3980万円になりそうですけどね。 なにもかも後付けですね。 私なら、こう言っていますね。 「有明のマンション、3950万から買えますよ。オーナーチェンジ物件ですが買えると言う事には違いありませんよね。25mプールや、こんなラウンジまであります。そうじゃない物件は4080万からとなりますが、80万くらいは値引きの範囲なので、4000万以下で買えるでしょう。」 すべて、後付けで言っていること自体が、「オーナーチェンジ物件」のことを知らなかったことを隠すための言い訳です。 恥の上塗りに過ぎません。 |
115155:
匿名さん
[2019-01-25 22:53:12]
>オーナーチェンジ物件のことを知らなかったことを隠しているだけですね。
自分が無知だったからって、相手もそうだろうと決めつけるのって低 脳情弱によくあるパターンだよなw |
115156:
匿名さん
[2019-01-25 22:55:03]
>「有明のマンション、3950万から買えますよ。オーナーチェンジ物件ですが買えると言う事には違いありませんよね。25mプールや、こんなラウンジまであります。そうじゃない物件は4080万からとなりますが、80万くらいは値引きの範囲なので、4000万以下で買えるでしょう。」
それぞまさに後付けという壮絶な皮肉に気付いてるのか?w |
115157:
匿名さん
[2019-01-25 22:57:44]
> 80万くらいは値引きの範囲なので、4000万以下で買えるでしょう。」
ほれ、ポイントはそこなんだよ。付帯設備のあるマンションが4000万以下で買えるという事実。後付け云々で話を誤魔化そうとしても無駄。以降、このスレで「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備のあるマンションは存在するので、ありませんという指摘は認めないので。 |
115158:
匿名さん
[2019-01-25 22:58:57]
>>115156 匿名さん
> それぞまさに後付けという壮絶な皮肉に気付いてるのか?w 落ち着いてねw オーナーチェンジ物件のことを知っていたら、 「有明のマンション、3950万から買えますよ。オーナーチェンジ物件ですが買えると言う事には違いありませんよね。25mプールや、こんなラウンジまであります。そうじゃない物件は4080万からとなりますが、80万くらいは値引きの範囲なので、4000万以下で買えるでしょう。」 と書けたでしょ? との指摘ですよ。 後付けもくそもありません。 恥の上塗りの他ありません。 |
115159:
匿名さん
[2019-01-25 23:00:06]
|
115160:
匿名さん
[2019-01-25 23:02:11]
|
115161:
匿名さん
[2019-01-25 23:02:29]
>と書けたでしょ? との指摘ですよ。 と書けたでしょ? との指摘ですよ。
書き方は人それぞれですからねえ。私ならそんな長文は避けますね。スレ趣旨でも無いし。 > 80万くらいは値引きの範囲なので、4000万以下で買えるでしょう。」 ポイントはそっちなんだよ。付帯設備のあるマンションが4000万以下で買えるという事実。後付け云々で話を誤魔化そうとしても無駄。以降、このスレで「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備のあるマンションは存在するので、ありませんという指摘は認めないので。 |
115162:
匿名さん
[2019-01-25 23:04:07]
|
115163:
匿名さん
[2019-01-25 23:04:39]
|
115164:
匿名さん
[2019-01-25 23:04:49]
それにしても雰囲気の悪いスレですねw
|
115165:
匿名さん
[2019-01-25 23:07:00]
ここは4000万以下のマンションしか狙えない属性なので、年収1000万で考えてくださいね。
|
115166:
匿名さん
[2019-01-25 23:08:37]
購入するならのスレで、購入する方向には進みたくないとおっしゃる戸建さん。
|
115167:
匿名さん
[2019-01-25 23:09:11]
>>115161 匿名さん
> このスレで「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備のあるマンションは存在する 「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備のある戸建てのシェアハウスとは何が違いますか? |
115168:
匿名さん
[2019-01-25 23:10:23]
> 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。
はい。実際に3950万から買えます。ですので、以降、このスレで「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備のあるマンションは4000万以下のマンションでも存在するので、ありませんという指摘は認めません。それで何も問題無いでしょう。 |
115169:
匿名さん
[2019-01-25 23:10:23]
この戸建てをシェアハウスしたら、マンションと呼べますか?
↓ ● 世界一高い値段の豪邸、インドにあるアンティリア(Antilia)値段は10億ドル http://sharetube.jp/article/5921/ |
115170:
匿名さん
[2019-01-25 23:11:08]
ここは4000万以下のマンションしか狙えない属性なので、年収1000万で考えてくださいね。
|
115171:
匿名さん
[2019-01-25 23:11:42]
購入スレにおいて、シェアハウスはスレ趣旨違反なので削除依頼でよろしいですよね。
|
115172:
匿名さん
[2019-01-25 23:12:11]
郊外の安い戸建の話で盛り上がりますよっ☆
|
115173:
匿名さん
[2019-01-25 23:12:39]
マンション購入とはシェアハウスに住む権利の購入と同じとの解釈でよろしいでしょうか?
|
115174:
匿名さん
[2019-01-25 23:13:09]
|
115175:
匿名さん
[2019-01-25 23:13:59]
夜中にゆっくり考えて下さいね
|
115176:
匿名さん
[2019-01-25 23:14:07]
実際、4階建てRC造戸建てをシェアハウスするとマンションと呼べそうだよね。
|
115177:
匿名さん
[2019-01-25 23:14:17]
|
115178:
匿名さん
[2019-01-25 23:14:39]
|
115179:
匿名さん
[2019-01-25 23:15:40]
やっぱり毎日20時間もスレやってると精神衛生上よろしくないというのが分かりますね。
|
115180:
匿名さん
[2019-01-25 23:15:55]
|
115181:
匿名さん
[2019-01-25 23:17:22]
> 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。
はい。実際に3950万から買えます。ですので「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備のあるマンションは4000万以下のマンションでも存在するので、ありませんという指摘は認めません。戸建てさんはよく理解してから書き込みしてくださいね。 |
115182:
匿名さん
[2019-01-25 23:17:25]
粘戸さんの術中に嵌ってる人がいるようだ。
|
115183:
匿名さん
[2019-01-25 23:18:08]
シェアハウスを部屋ごとに売り出したのがマンションと言う事ですね。
|
115184:
匿名さん
[2019-01-25 23:19:01]
|
115185:
匿名さん
[2019-01-25 23:20:13]
|
115186:
匿名さん
[2019-01-25 23:20:54]
そろそろ暖かいマンションで就寝しますね
マンションにはキッズルームなんかもあり どんどん赤ちゃんが増えていきますね。 |
115187:
マンション比較中さん
[2019-01-25 23:21:13]
>戸建ては、眺望が悪い、耐火性が低い、共有部がない、
>それが戸建てです。嫌ならマンションにしましょう、高いですがw ですよね。そもそも一軒家ってそんな旧態依然とした建物。 私は、更に個別次第かもしれませんが、プールやジム、住居者専用のラウンジ、年に数回だけ必要なゲストルーム、また車も数台置けると理想的なのでマンション希望です。 |
115188:
匿名さん
[2019-01-25 23:21:53]
|
115189:
匿名さん
[2019-01-25 23:23:20]
|
115190:
匿名さん
[2019-01-25 23:23:46]
4000万以下のマンションのランニングコストを足さないと戸建が考えられないレベルの戸建民には、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
115191:
匿名さん
[2019-01-25 23:24:02]
有明のマンション「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備があり、実際に3950万から買えるんですね。戸建てでは到底無理な設備ですね。25mプールの建設費用も維持費も一軒で賄うにはいくらかかることやら・・やはりたまに使うものはスケールメリットの効くマンションが有利ですね。マンション圧勝です。
|
115192:
匿名さん
[2019-01-25 23:25:07]
>>115189 匿名さん
早くアパートから出れるといいのに… |
115193:
マンション比較中さん
[2019-01-25 23:25:10]
戸建てはマンションと比較して、眺望が悪い、耐火性が低い、共有部がない、プールやジム、住居者専用のラウンジ、年に数回だけ必要なゲストルームなど希望なので。車も数台置けると理想的です。今は駅近の好立地マンションだと、車を持たない人も多いそうでスペースが余っている物件も多いようなので。 ??これだけでも、戸建てよりマンションを選びます。割高なのは承知の上です。多少のコスパメリットより、利便性を取りたいと考えています。
|
115194:
匿名さん
[2019-01-25 23:25:18]
3950万円のは40m2の激狭物件ですよね。
こんな家に肩を寄せ合って住むのは嫌です。 |
115195:
匿名さん
[2019-01-25 23:25:25]
>有明のマンション「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備があり、実際に3950万から買えるんですね。戸建てでは到底無理な設備ですね。25mプールの建設費用も維持費も一軒で賄うにはいくらかかることやら・・やはりたまに使うものはスケールメリットの効くマンションが有利ですね。マンション圧勝です。
マンション安くてうらやましいですw |
115196:
匿名さん
[2019-01-25 23:26:23]
共有設備のシェアって貧乏臭いですよねw
だからマンションってちょっと臭うのかな?www |
115197:
匿名さん
[2019-01-25 23:27:26]
>>115189 匿名さん
往来ができないよう各部屋を20センチくらいの壁で仕切ってバストイレキッチンなどの設備を設け、独立した住戸としての機能を持たせることができるなら、区分所有できるかも知れませんね。 |
115198:
マンション比較中さん
[2019-01-25 23:27:56]
> 3950万円のは40m2の激狭物件ですよね。こんな家に肩を寄せ合って住むのは嫌です。
広いマンション買えないから割安な戸建てに妥協ですか。ご愁傷様でした。 |
115199:
匿名さん
[2019-01-25 23:28:05]
都内の戸建の駐車場って職人技が必要な狭さだよね
車種の自由もない… |
115200:
匿名さん
[2019-01-25 23:28:30]
|
115201:
匿名さん
[2019-01-25 23:29:34]
>広いマンション買えないから割安な戸建てに妥協ですか。
立地が悪ければ買えますよ。 好立地に住みたいので戸建一択です。 |
115202:
匿名さん
[2019-01-25 23:29:42]
>マンション安くてうらやましいですw
>共有設備のシェアって貧乏臭いですよねw まずは25mプールや、地上30階のラウンジなど持ってから書いたら? 持ってないくせに書くほうが、よっぽど貧乏くさいねえw |
115203:
匿名さん
[2019-01-25 23:29:56]
|
115204:
匿名さん
[2019-01-25 23:30:12]
マンションのゴミ置場って戸建のリビングくらい臭いますよ
>>115196 |
115205:
匿名さん
[2019-01-25 23:30:20]
>>115194 匿名さん
> 3950万円のは40m2の激狭物件ですよね。 > こんな家に肩を寄せ合って住むのは嫌です。 あーん♪ それ、もうちょと温めてから言おうと思ったのに~w 50平米以上のマンションで、「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備のあるマンションは4000万以下ではありません♪ |
115206:
匿名さん
[2019-01-25 23:30:43]
>都内の戸建の駐車場って職人技が必要な狭さだよね
>車種の自由もない… そもそもマンションは車要らないんでしょ? あったとしてもパレット乗らないからちっちゃいのしか買えないんでしょ?w |
115207:
匿名さん
[2019-01-25 23:31:36]
|
115208:
匿名さん
[2019-01-25 23:32:14]
戸建の面積が広いと思ったら階段と廊下だった…
|
115209:
匿名さん
[2019-01-25 23:32:14]
|
115210:
匿名さん
[2019-01-25 23:32:33]
> 50平米以上のマンションで、「25mプール」や「ラウンジ」などの付帯設備のあるマンションは4000万以下ではありません♪
ある訳無いよ。同じ広さならマンションのほうが高額なんだからw で、「25mプール」や「ラウンジ」などのある戸建てはいくらであるの?爆笑 |
115211:
匿名さん
[2019-01-25 23:33:31]
|
115212:
匿名さん
[2019-01-25 23:33:55]
そろそろ戸建さんの独演会のお時間でしたよね。
失礼します。 |
115213:
匿名さん
[2019-01-25 23:34:03]
>>115210 匿名さん
> 「25mプール」や「ラウンジ」などのある戸建てはいくらであるの?爆笑 広さ気にしないマンションさんと同じノリで答えると、 立地気にしなければあるんじゃない? となりますが? |
115214:
匿名さん
[2019-01-25 23:35:13]
> 4000万のマンションのランニングコストをチマチマ足すようなセコい戸建さん
ランニングコストを足した戸建てを検討しているのはマンションさんです。 戸建てさんはランニングコストを引いたマンションしか検討できませんからね。 |
115215:
匿名さん
[2019-01-25 23:35:21]
ちゃんとした大きさの駐車場がある戸建も少ないね
|
115216:
匿名さん
[2019-01-25 23:35:56]
>立地気にしなければあるんじゃない?となりますが?
せっかく例の出た有明のある江東区ではどうなの? |
115217:
匿名さん
[2019-01-25 23:36:22]
>ちゃんとした大きさの駐車場がある戸建も少ないね
機械式って待つのつらいの?w |
115218:
匿名さん
[2019-01-25 23:36:55]
>立地気にしなければあるんじゃない?
知らないならレスすんなよアホが |
115219:
匿名さん
[2019-01-25 23:37:00]
|
115220:
匿名さん
[2019-01-25 23:37:19]
>>115205 匿名さん
残念でした、ありますよ。 3SLDK210m2 3500万円 付帯設備:温泉大浴場、25mプール、フィットネスルーム、図書館、体育館など https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html まあ、こんな物件を買うくらいならランニングコストを踏まえて1億円の戸建にしますが。 |
115221:
匿名さん
[2019-01-25 23:37:38]
>機械式って待つのつらいの?w
出すのも待ちますがそこに行くのも時間がかかります 入れるのも時間がかかりますけどwww |
115222:
匿名さん
[2019-01-25 23:38:41]
>せっかく例の出た有明のある江東区ではどうなの?
江東区で、「25mプール」や「ラウンジ」などのある戸建て?ないないw 25mプールのある個人宅なんて、都内でも数える程だろ。数件あるかね? |
115223:
匿名さん
[2019-01-25 23:38:41]
結局、シェアハウスの部屋を買うのとマンションの部屋を買うのとの違いを説明できる人は居ないと言う事ですね。
つまり、現状では、シェアハウスとマンションは呼び方が違うだけで同じと言わざるを得ないですね。 |
115224:
匿名さん
[2019-01-25 23:39:25]
|
115225:
匿名さん
[2019-01-25 23:40:41]
|
115226:
匿名さん
[2019-01-25 23:40:43]
シェアって他人と使うんでしょ?
臭いますよねwww |
115227:
匿名さん
[2019-01-25 23:40:55]
>結局、シェアハウスの部屋を買うのとマンションの部屋を買うのとの違いを説明できる人は居ないと言う事ですね。
かまってちゃんウザい。じゃあまず、権利関係も考慮して、契約書、売買契約など具体的に、シェアハウスの部屋を買うのとマンションを買うのと同じだという説明しなさい。 |
115228:
匿名さん
[2019-01-25 23:41:04]
まあ、広いマンション買えない方は戸建て一択ですよ
妥協ともいえるかもしれませんが |
115229:
匿名さん
[2019-01-25 23:42:25]
まあ、好立地な戸建買えない方はマンション一択ですよ
妥協ともいえるかもしれませんが |
115230:
匿名さん
[2019-01-25 23:43:35]
>>115227 匿名さん
> 説明しなさい。 結局、 ・権利関係などが明確にされた売買契約に基づいて売り出された4階建てRC造戸建てのシェアハウスの部屋を買う のと ・マンションの部屋を買う のとの違いを説明できる人は居ないと言う事ですね。 つまり、現状では、シェアハウスとマンションは呼び方が違うだけで同じと言わざるを得ないですね。 |
115231:
匿名さん
[2019-01-25 23:43:41]
ローコストマンションってあんのかな?
まあ、そんな安マンションだとしても、この予算内では広いマンションはないだろうな |
115232:
匿名さん
[2019-01-25 23:43:49]
その広いマンションに住めない人がここにいるマンションさんなんでしょ?
悲しいね~w |
115233:
匿名さん
[2019-01-25 23:44:52]
広さ妥協してマンションか、立地妥協して戸建てでしょう。
でも、購入する意味があるのは戸建てのみなんだけどね。 |
115234:
匿名さん
[2019-01-25 23:45:17]
(うちは狭いマンションだけど)広いマンションは高い!!!
って吠えるマンさん軍団w |
115235:
匿名さん
[2019-01-25 23:45:30]
そこそこ広いローコスト戸建てはいくらでもあるねー
5000万前後で余裕で買えるでしょ。 ということで、広いマンション買えない方は戸建て一択ですよ |
115236:
匿名さん
[2019-01-25 23:45:32]
>権利関係などが明確にされた売買契約に基づいて売り出された4階建てRC造戸建てのシェアハウスの部屋
そんな物件は存在しない。脳内の妄想事案に付き合うアホはここにはいない。クリニックにでも行けよw |
115237:
匿名さん
[2019-01-25 23:46:20]
広いマンションを夢見るマンさんってかわいそうです
|
115238:
匿名さん
[2019-01-25 23:46:27]
>>115236 匿名さん
> そんな物件は存在しない。 どんなものでも、「最初」は存在しないのですよ。 結局、 ・権利関係などが明確にされた売買契約に基づいて売り出された4階建てRC造戸建てのシェアハウスの部屋を買う のと ・マンションの部屋を買う のとの違いを説明できる人は居ないと言う事ですね。 つまり、現状では、シェアハウスとマンションは呼び方が違うだけで同じと言わざるを得ないですね。 |
115239:
匿名さん
[2019-01-25 23:47:31]
プールがほしくて有明のマンション買ったんだけど、みんな自分より生活水準が上でいじめの対象になってるらしい
|
115240:
匿名さん
[2019-01-25 23:47:36]
>権利関係などが明確にされた売買契約に基づいて売り出された4階建てRC造戸建てのシェアハウスの部屋
そんな物件は存在しない。そんな脳内妄想事案に付き合うアホはここにはいない。クリニックにでも行けよ。 |
115241:
匿名さん
[2019-01-25 23:47:44]
さてと、戸建より広いリビングで映画鑑賞でもするかなー
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
115242:
匿名さん
[2019-01-25 23:48:41]
>どんなものでも、「最初」は存在しないのですよ。
じゃあ、そんな妄想を語るあんたが説明しなよ。誰も興味無いが。 |
115243:
匿名さん
[2019-01-25 23:49:00]
マンションの最上階を買ったけどもっと駅に近いマンションに見下される・・・
ここのマンさん達 |
115244:
匿名さん
[2019-01-25 23:49:13]
>>115240 匿名さん
> そんな物件は存在しない。そんな脳内妄想事案に付き合うアホはここにはいない。クリニックにでも行けよ。 個人でマンション建てて売り出したら、それはマンションだよね? でも、それを個人で済んだら戸建てだよね。 つまり、 戸建てをシェアハウスとして売り出す=マンションを売り出す になるね。 |
115245:
匿名さん
[2019-01-25 23:49:31]
戸建安くて羨ましい。
この価格帯ではマンションは単身用かDINKS用しか買えない。 |
115246:
匿名さん
[2019-01-25 23:49:47]
戸建て安くて羨ましい
|
115247:
匿名さん
[2019-01-25 23:50:11]
>どんなものでも、「最初」は存在しないのですよ。
存在しないのになぜ、 >つまり、現状では、シェアハウスとマンションは呼び方が違うだけで同じと言わざるを得ないですね。 となるんだ?アホらし。 |
115248:
匿名さん
[2019-01-25 23:50:25]
マンション暖かくて羨ましい
|
115249:
匿名さん
[2019-01-25 23:50:59]
>>115247 匿名さん
個人でマンション建てて売り出したら、それはマンションだよね? でも、それを個人で住んだら戸建てだよね。 つまり、 ・戸建てをシェアハウスとして売り出す=マンションを売り出す になるね。 |
115250:
匿名さん
[2019-01-25 23:51:02]
戸建寒いっす
|
115251:
匿名さん
[2019-01-25 23:52:57]
>マンションの最上階を買ったけどもっと駅に近いマンションに見下される・・・
戸建てもマンションもこの価格帯のは貧困層向け。 |
115252:
匿名さん
[2019-01-25 23:53:04]
シェアって貧乏臭い
貧乏の発想だよな |
115253:
匿名さん
[2019-01-25 23:53:47]
RC造戸建てのシェアハウス=マンション
|
115254:
匿名さん
[2019-01-25 23:54:13]
>マンションの最上階を買ったけどもっと駅に近いマンションに見下される・・・
ほんとかわいそうな人種です |
115255:
匿名さん
[2019-01-25 23:55:15]
もう、いっそのことキッチン・バス・トイレ・リビングもシェアで良いよね。
RC造戸建てのシェアハウス=マンション |
115256:
匿名さん
[2019-01-25 23:56:50]
実際、この戸建てをシェアハウスとして売り出したらマンションって呼べそうですね。
↓ ● 世界一高い値段の豪邸、インドにあるアンティリア(Antilia)値段は10億ドル http://sharetube.jp/article/5921/ |
115257:
匿名さん
[2019-01-25 23:57:12]
>もう、いっそのことキッチン・バス・トイレ・リビングもシェアで良いよね。
戸建て思考。戸建てクオリティの思考回路が垣間見えますねw |
115258:
匿名さん
[2019-01-25 23:57:52]
● 本日のまとめ
・ ここのマンションさんは「オーナーチェンジ物件」の意味を知らなかった ・ 4階建てRC造戸建てのシェアハウス=マンション |
115259:
匿名さん
[2019-01-26 00:02:37]
個人でマンション建てて売り出したら、それはマンション。
それを個人で住んだら戸建て。 つまり、 ・戸建てをシェアハウスとして売り出す=マンションを売り出す となる。 |
115260:
匿名さん
[2019-01-26 00:03:29]
|
115261:
匿名さん
[2019-01-26 00:04:39]
>● 本日のまとめ
>・ ここのマンションさんは「オーナーチェンジ物件」の意味を知らなかった >・ 4階建てRC造戸建てのシェアハウス=マンション なにそれw それ自分のことだよね?さすがローンや融資のことなど無知な戸建てさん。 そうやって勝手にまとめ、とか書くこと自体、ああバカな人だなあって思われるだけだよ。 自虐ネタのつもりならもっと上手く書くべきだし。いずれにせよ今後はスルーするよおバカさんはw |
115262:
匿名さん
[2019-01-26 00:05:07]
|
115263:
匿名さん
[2019-01-26 00:07:18]
>>115261 匿名さん
ロジカルな反論無く中傷発言。 いつも通りのマンションさんの白旗掲揚により、本日も、本日始まってわずか5分あまりですが、戸建て圧倒的に優勢のまま戸建ての勝利です。 お疲れさまでした。 |
115264:
匿名さん
[2019-01-26 00:08:20]
戸建安くて羨ましい。
この価格帯ではマンションは単身用かDINKS用しか買えない。 |
115265:
匿名さん
[2019-01-26 00:10:55]
>>115261 匿名さん
> そうやって勝手にまとめ、とか書くこと自体、ああバカな人だなあって思われるだけだよ 4階建て以上のRC造戸建てのシェアハウス=マンション であることが良くわかるページをどうぞ。 写真見ただけだとマンションのページかと思えてしまいます。 ↓ ●多用途3~9階建 | 多層階住宅(3~9階建) | パナソニック ホームズ https://homes.panasonic.com/tasoukai/vieuno/ |
115266:
匿名さん
[2019-01-26 00:12:45]
マンション=共同住宅 |
115267:
匿名さん
[2019-01-26 00:15:21]
貧乏臭い=共同住宅
|
115268:
匿名さん
[2019-01-26 00:16:11]
>写真見ただけだとマンションのページかと思えてしまいます。
戸建てのイメージするマンションって。こんな細長いペンシルなのかw まるで昔からある一階がタバコ屋の長屋みたいだな・・ しかもページ読むと、 ・「土地の狭さ」 ・「店舗を組み込んだ多用途住宅」 ・「使える敷地が限られている」 要するに狭小土地向け貧困戸建て。そんなのいらないね。 |
115269:
匿名さん
[2019-01-26 00:17:35]
|
115270:
匿名さん
[2019-01-26 00:17:51]
>要するに狭小土地向け貧困戸建て。そんなのいらないね。
その発想で出来たのがマンションでしょ?w |
115271:
匿名さん
[2019-01-26 00:19:10]
|
115272:
匿名さん
[2019-01-26 00:19:26]
>その発想で出来たのがマンションでしょ?w
そのマンションより狭いのがこの価格帯の戸建てw |
115273:
マンション比較中さん
[2019-01-26 00:20:30]
>そのマンションより狭いのがこの価格帯の戸建てw
いえ。同じ価格だと、戸建てのほうが割安なので広いでしょうね。場所は悪そうですが。 |
115274:
匿名さん
[2019-01-26 00:20:55]
|
115275:
匿名さん
[2019-01-26 00:23:35]
|
115276:
匿名さん
[2019-01-26 00:26:17]
まぁ、こういうことだ。
個人でマンション建てて売り出したら、それはマンション。 それを個人で住んだら戸建て。 つまり、 ・戸建てをシェアハウスとして売り出す=マンションを売り出す となる。 それが良くわかるページをどうぞ。 写真見ただけだとマンションのページかと思えてしまいます。 ↓ ●多用途3~9階建 | 多層階住宅(3~9階建) | パナソニック ホームズ https://homes.panasonic.com/tasoukai/vieuno/ あとは規模の問題。 |
115277:
匿名さん
[2019-01-26 00:27:05]
|
115278:
マンション比較中さん
[2019-01-26 00:30:35]
まあ台位なのはロケーションと眺望。それが資産価値でもある訳です。戸建てでは・・・
せめて目の前にこういう広い公園ビュー欲しいですよね。 |
115279:
マンション比較中さん
[2019-01-26 00:37:39]
誤字あったので再アップ。
まあ大事なのはロケーションと眺望。それが資産価値でもある訳です。戸建てでは・・・ せめて目の前にこういう広い公園ビュー欲しいですよね。 |
115280:
匿名さん
[2019-01-26 00:39:15]
もう、4000万超の戸建てをシェアして4000万以下で住んでいるとしか思えない。。。
|
115281:
口コミ知りたいさん
[2019-01-26 01:01:05]
|
115282:
匿名さん
[2019-01-26 01:20:42]
戸建安くて羨ましい。
この価格帯ではマンションは単身用かDINKS用しか買えない。 |
115283:
匿名さん
[2019-01-26 01:21:07]
§ 昨日のまとめ
エビデンス付きで復習いたしましょう。 ● マンションさんはオーナーチェンジ物件の意味を知らなかった 以下の内容から、合理的に判断いたしまして、マンションさんはオーナーチェンジ物件の意味を知らなかったとの結論に達しました。 ↓ >>115110 匿名さん 2019/01/25 21:16:48 > マンションは4000万以下を忘れないように。 > 付帯設備なんて無いに等しい。 ↓ >>115112 匿名さん 2019/01/25 21:20:18 > まずは知識を得てから反論しなよ。情弱の無知めが。 > > ・ブリリアマーレ有明:https://bma33.com/ > ・最上階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジ ↓ >>115114 匿名さん 2019/01/25 21:24:58 > どういう事? > それ、4000万以下で買えるって言ってるの? ↓ >>115116 匿名さん 2019/01/25 21:32:58 > そのサイトよく読めよ。日本語読めないガキか。 > https://bma33.com/chuko/ ↓ >>115117 匿名さん 2019/01/25 21:34:34 > 買えても住めないよ? > 住めないけど買えることは買えるって言っているの? ↓ >>115122 匿名さん 2019/01/25 21:43:09 > > そのサイトよく読めよ。日本語読めないガキか。 > > そんなことを言うあなたは「オーナーチェンジ物件」と言う文字読めてますか? ↓ >>115125 匿名さん 2019/01/25 21:51:28 > 粘着がいくらわめこうが田舎の戸建てより駅前マンション > の時代は当分続きそうです ↓ >>115126 匿名さん 2019/01/25 21:52:01 > 逃げたw ↓ >>115127 匿名さん 2019/01/25 21:55:16 > 粘着がいくらわめこうが田舎駅前の4000万以下狭小マンションより、4000万超の立地のいい広い戸建ての時代が当分続きそうです ↓ >>115129 匿名さん 2019/01/25 21:56:00 > > 有明のマンション、3950万から買えますよ。25mプールや、こんなラウンジまであります。 > 買えるだけでなく住めますか? > 買ってすぐに住めますか? ↓ >>115130 匿名さん 2019/01/25 21:57:36 > 欲しいなら不動産屋ぐらい自分で探せよ情弱の貧困層めが。 ● マンションは4階建て以上のRC造戸建てのシェアハウス 以下の内容から、マンションは4階建て以上のRC造戸建てのシェアハウスであることが判明いたしました。 ↓ 個人でマンション建てて売り出したら、それはマンション。 それを個人で住んだら戸建て。 つまり、 ・戸建てをシェアハウスとして売り出す=マンションを売り出す となる。 それが良くわかるページをどうぞ。 写真見ただけだとマンションのページかと思えてしまいます。 ↓ ・多用途3~9階建 | 多層階住宅(3~9階建) | パナソニック ホームズ https://homes.panasonic.com/tasoukai/vieuno/ あとは規模の問題。 例えば、この戸建てをシェアハウスしたら確実にマンションと呼べるでしょう。 ・世界一高い値段の豪邸、インドにあるアンティリア(Antilia)値段は10億ドル http://sharetube.jp/article/5921/ |
115284:
匿名さん
[2019-01-26 01:32:31]
|
115285:
匿名さん
[2019-01-26 01:33:37]
マンションは、戸建てを専有取得出来ない人がそれを諦め、妥協してシェアハウスとして戸建てを共有取得する妥協の産物。
|
115286:
匿名さん
[2019-01-26 01:36:20]
シェアハウスなら賃貸で良い。
|
115287:
匿名さん
[2019-01-26 01:40:33]
>マンションは、戸建てを専有取得出来ない人がそれを諦め、妥協してシェアハウスとして戸建てを共有取得する妥協の産物。
戸建て売ってマンション引っ越したよ。子供が巣立ったし広さより立地と利便性優先でね。 でも価格は上がったから差額払いました。戸建ては広い割には安かったけど、売る時も値下がりしたので、はじめからマンション買っておけば良かったかなとも。ここ20年ぐらいはマンション値上がりのほうが大きかったからね。それが現実です。戸建てさんは妄想見たな書き込みばかりなので現実を教えてあげました。 |
115288:
匿名さん
[2019-01-26 01:43:17]
>>115287 匿名さん
ながながと書いていますが、結局、 > 立地と利便性優先 を実現する戸建ての専有取得ができなかったから、それを諦め、妥協してシェアハウスとして戸建てを共有したことに変わりは無い。 |
115289:
匿名さん
[2019-01-26 01:48:44]
>実現する戸建ての専有取得ができなかったから、それを諦め、
勝手に話し変えるなよ。それはおたくの場合だろ。 うちは、健康管理のために広いプールやジム、それに地上30階のラウンジ、 それに車が趣味なので数台止められるパーキング、それらが都会の駅近というロケーション、 戸建てには到底実現できなかったけど、広さが夫婦2人分だけで良くなったので、 多少高くなったけど買えたんだよ。住み慣れたら以前のただ広さはあっただけの戸建てには戻らないね。住居内の階段がいかに無駄で余計な上下作業の繰り返しだったかよく分かったし。 |
115290:
匿名さん
[2019-01-26 01:52:50]
>>115289 匿名さん
ながながと書いていますが、結局、 > 戸建てには到底実現できなかった のとおり、そう言った戸建ての専有取得ができなかったから、それを諦め、妥協してシェアハウスとして戸建てを共有取得したことに変わりは無い。 |
115291:
匿名さん
[2019-01-26 01:54:13]
>立地と利便性優先を実現する戸建ての専有取得ができなかったから、
おかしな難癖ですね。ここは予算が決まっているんですから、立地が良ければ狭く、不便なら広い面積なります。立地が良く広い物件など旗竿地とか、何かの事故物件でしょう。また当然充実した付帯設備があるマンションなら、同面積で比較すれば当然戸建てより当然高額になりますし。11万レスも経過したのですからいい加減学んだことでしょうから、一般常識で考えましょう。 |
115292:
匿名さん
[2019-01-26 01:56:44]
>一般常識で考えましょう。
学ばず常識もないのはコイツ。頭おかしい。 >シェアハウスとして戸建てを共有取得したことに変わりは無い。 意味不明な言い分。シェアハウス、戸建て、マンション全て別の住居形態。賃貸、分譲ごちゃごちゃ。アホ丸出しとはこのことw |
115293:
匿名さん
[2019-01-26 01:56:54]
仲良く二人で狭いマンションが良いと思いますよ.
|
115294:
匿名さん
[2019-01-26 02:07:56]
ニート粘着コピペがつまらない
|
115295:
匿名さん
[2019-01-26 02:08:57]
戸建ては賃貸に出してます
|
115296:
匿名さん
[2019-01-26 05:32:22]
>>115291 匿名さん
>また当然充実した付帯設備があるマンションなら、同面積で比較すれば当然戸建てより当然高額になりますし。11万レスも経過したのですからいい加減学んだことでしょうから、一般常識で考えましょう。 充実した付帯設備があるマンションなら、4000万円以下では買えません。 マンションは戸建て並みの100㎡超えの専有面積は1%以下しかないので、住みたい地域で比較すらできません。 11万レスも経過したのですからいい加減学んだことでしょうから、一般常識で考えましょう。 |
115297:
匿名さん
[2019-01-26 07:10:11]
好立地の広い家に住むためには戸建がベストですね。
マンションは割高なので、どうしても立地を妥協せざるを得ません。 |
115298:
匿名さん
[2019-01-26 07:11:57]
広けりゃ何でもいいって人は戸建だね。
立地は坪80万弱のエリアから選び放題です。 |
115299:
匿名さん
[2019-01-26 07:19:13]
4000万円+ランニングコストの戸建であれば土地に3500~4000万円はかけられるので、
35~40坪の低層住宅地に2階建だとしても坪100万円くらいのエリアが狙えますね。 20~25坪の中高住宅地に3階建でいいなら坪150万円以上のエリアも視野に入ってきます。 一方で4000万円のマンションだと、坪100万円以下の立地になります。 やはり立地重視なら戸建ですね。 |
115300:
匿名さん
[2019-01-26 07:29:53]
当スレで4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建民なら、想定年収は1000万円くらいなので、総予算は4500万円程度です。したがって土地に振り分けられるのは3000万円、坪単価80万弱のエリアから選び放題ですね。上物は格安パワービルダー系でオッケー。
|
115301:
匿名さん
[2019-01-26 07:34:26]
ちなみに土地に4000万出せる人なら総予算は7000万ぐらいですね。ローン6000万だとすると推定年収は1600?2000万円程度の世帯となります。そのような世帯はマンションの予算も4000万超となりますから、当スレで検討の必要はないですね。
|
115302:
匿名さん
[2019-01-26 08:31:59]
>>115301
私のように住宅費を抑えて軍資金を投資に回す人もいますよ。 |
115303:
匿名さん
[2019-01-26 08:46:26]
|
115304:
匿名さん
[2019-01-26 08:47:01]
>>115301 匿名さん
太陽光も含めると4000万円のマンションと6500万円くらいの戸建が同じくらいの総支払額ですよ。 土地3500万円に建物3000万円(太陽光10kW以上搭載)って感じでしょうね。 |
115305:
匿名さん
[2019-01-26 08:47:43]
|
115306:
匿名さん
[2019-01-26 08:57:17]
住居は間取りや広さも重要なのに、狭いマンションがいいと言い張る4000万以下マンションさん。
|
115307:
匿名さん
[2019-01-26 09:11:47]
>>115303
狭小住宅ですかね? |
115308:
匿名さん
[2019-01-26 09:21:05]
|
115309:
匿名さん
[2019-01-26 09:24:12]
太陽光なんて趣味悪すぎ。
あんなセンスないものよく屋根にのせるよね。 |
115310:
匿名さん
[2019-01-26 09:25:53]
|
115311:
匿名さん
[2019-01-26 09:28:45]
太陽光で儲かったのは単価36円ぐらいの時期でしょう。いまはおいくら?
ランニングコスト差2500万とかふざけてる戸建さんが居ますけど、まともに議論できる相手じゃないですね。 |
115312:
匿名さん
[2019-01-26 09:33:01]
|
115313:
匿名さん
[2019-01-26 09:33:09]
|
115314:
匿名さん
[2019-01-26 09:35:22]
|
115315:
匿名さん
[2019-01-26 09:35:26]
>>115313 匿名さん
屋根材一体型で屋根全面なら十分に可能ですよ。 |
115316:
匿名さん
[2019-01-26 09:37:13]
|
115317:
匿名さん
[2019-01-26 09:37:17]
全面屋根の太陽光とか言ってた◯条工務店の営業さんが居ましたね。
|
115318:
匿名さん
[2019-01-26 09:39:47]
|
115319:
匿名さん
[2019-01-26 09:41:06]
|
115320:
匿名さん
[2019-01-26 09:42:26]
>マンションは無駄に高いので、立地の悪い場所にならざるを得ません。
立地の悪い場所に7000万の太陽光戸建て買っちゃった能見台さんってwww |
115321:
匿名さん
[2019-01-26 09:43:35]
地方で4000万円のマンションだったら便利な立地にありますよ。
|
115322:
匿名さん
[2019-01-26 09:51:15]
|
115323:
匿名さん
[2019-01-26 09:52:22]
|
115324:
匿名さん
[2019-01-26 09:55:16]
能見台に職場があって一生住むつもりなら能見台もいいでしょう。
でもです、通勤往復2時間だったり、転職するかもしれなかったり、一生住み続けないかもしれない能見台に7000万の家を建てる意味ありますか? |
115325:
匿名さん
[2019-01-26 09:56:18]
能見台に職場があって一生住むつもりなら能見台もいいでしょう。
でもです、通勤往復2時間だったり、転職するかもしれなかったり、一生住み続けないかもしれない能見台に4000万のマンションを買う意味ありますか? |
115326:
匿名さん
[2019-01-26 09:57:16]
|
115327:
匿名さん
[2019-01-26 09:58:38]
|
115328:
匿名さん
[2019-01-26 09:59:39]
都内自宅マンション、月30万で貸してます!
|
115329:
匿名さん
[2019-01-26 10:02:56]
郊外物件に7000万って、お金をドブに捨てるようなもの。
|
115330:
匿名さん
[2019-01-26 10:04:43]
8000万で100平米そこそこ
もったいないなー 7000万だとしても住宅ローン控除率下がるし |
115331:
匿名さん
[2019-01-26 10:05:33]
|
115332:
匿名さん
[2019-01-26 10:08:18]
マンションは盗聴されるからなぁ
|
115333:
匿名さん
[2019-01-26 10:21:32]
今日も夜まで空調いらなさそうだ
静かで快適な生活が一番だとおもいますよ まあ、これらもアウトフレーム、ハイサッシ、ワイドスパンのメリット あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
115334:
匿名さん
[2019-01-26 10:22:34]
築20年で4000万円
新築で5000万円 だったらマンションの方が良くない? 1000万で20年住める計算でしょ? 1年50万円、1か月4万ちょい |
115335:
匿名さん
[2019-01-26 10:24:41]
戸建さんの皮算用を聞けば聞くほど、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
115336:
匿名さん
[2019-01-26 10:26:06]
|
115337:
匿名さん
[2019-01-26 10:26:15]
築20年の中古マンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
115338:
匿名さん
[2019-01-26 10:27:30]
ここの戸建さんは新築マンションとかムリなんだね。
だから郊外の戸建でいいやと開き直ってるわけ。 |
115339:
匿名さん
[2019-01-26 10:28:28]
もう少しマンションの予算を上げられたら良いのにね。
ざんねん |
115340:
匿名さん
[2019-01-26 10:29:30]
無理なのはマンションの良さのアピールでしょ。
出来ないから本質ではない妄想の書き込みを繰り返す。 |
115341:
匿名さん
[2019-01-26 10:33:33]
世の中一般の人はマンションを選ぶからな
首都圏の相場が物語ってる 今の普通の人にはマンションのほうが良いんですよ 戸建てを選ぶのは少数派だから、こんだけ景気が良くても価格が上昇しない。 もちろん、6人家族とか自営業みたいに今の世の中で少数派なら戸建てを選ぶ理由はあるんだけど・・・ |
115342:
匿名さん
[2019-01-26 10:34:02]
木造建物って資産価値ないから、新築戸建選ぶ人は資産とかまったく考えてない人でしょ
|
115343:
匿名さん
[2019-01-26 10:36:13]
あっ、もしかして最上階角部屋って妄想ネタだと思ってる?w
|
115344:
匿名さん
[2019-01-26 10:37:48]
自意識過剰
|
115345:
匿名さん
[2019-01-26 10:43:15]
労働人口が集約している場所では土地200平米程度の並の戸建でさえ高額すぐて購入は困難だからね。
数のうえでも価格的にもマンションで妥協せざるをえない。 |
115346:
匿名さん
[2019-01-26 10:43:56]
|
115347:
匿名さん
[2019-01-26 10:45:26]
|
115348:
匿名さん
[2019-01-26 10:55:44]
こんな天気よい日でも、近所の大手ハウスメーカー戸建の皆さん、
1階シャッター閉じてるんだよなー 室外機は大合唱してたw |
115349:
匿名さん
[2019-01-26 10:56:51]
廊下寒いっす
|
115350:
匿名さん
[2019-01-26 11:01:58]
|
115351:
匿名さん
[2019-01-26 11:08:31]
10年ちょっと前買った都心2LDKは住◯いサーフィン評価で80%近い上昇です
当時戸建ても検討しましたがマンションでよかった |
115352:
匿名さん
[2019-01-26 11:14:28]
|
115353:
匿名さん
[2019-01-26 11:29:02]
113740:匿名さん
> 去年入居が始まった分譲マンションの室外機が大合唱しています。 |
115354:
匿名さん
[2019-01-26 11:35:55]
人気が有るからマンションは値上がりしてる これが世の中の評価 しかしこのスレ予算だと購入出来ないのが現実。 |
115355:
匿名さん
[2019-01-26 11:39:19]
>人気が有るからマンションは値上がりしてる
>これが世の中の評価 新規分譲の契約率50%台でしたっけ?w |
115356:
匿名さん
[2019-01-26 11:45:13]
>新規分譲の契約率50%台でしたっけ?w
間違えてますよ。契約率49.4%で約30年ぶりの50&割れです |
115357:
匿名さん
[2019-01-26 11:47:17]
ちなみに12月の高層物件(20階以上)は契約率31.4%です(笑)
|
115358:
匿名さん
[2019-01-26 11:51:15]
戸建安くて羨ましい
|
115359:
匿名さん
[2019-01-26 11:53:26]
マンションは4000万以下を忘れないように。
良い付帯設備のあるマンションなんて無いに等しい。 |
115360:
匿名さん
[2019-01-26 11:56:40]
マンションは、戸建てを専有取得出来ない人がそれを諦め、妥協してシェアハウスとして戸建てを共有取得する妥協の産物。
|
115361:
匿名さん
[2019-01-26 11:58:44]
売れないマンションを高値で買うってどんな罰ゲームだよw
|
115362:
匿名さん
[2019-01-26 12:00:44]
実際、株やビットコインもそうだけど、売れてないときに買うのが一番いいよ。
|
115363:
匿名さん
[2019-01-26 12:01:51]
戸建安くて羨ましい
|
115364:
匿名さん
[2019-01-26 12:05:07]
戸建安くて羨ましい。
同一価格ならマンションは戸建てより狭く、立地が悪くなりますものね。 |
115365:
匿名さん
[2019-01-26 12:05:53]
|
115366:
匿名さん
[2019-01-26 12:07:10]
マンション高くて同一価格の戸建てより狭く、立地が悪い。
|
115367:
匿名さん
[2019-01-26 12:08:35]
>ちなみに12月の高層物件(20階以上)は契約率31.4%です(笑)
みなさん高層マンションがゴミであることに気付き始めたようで何よりですw |
115368:
匿名さん
[2019-01-26 12:09:09]
|
115369:
匿名さん
[2019-01-26 12:09:27]
マンションランニングコストも高い。
(物件価格+ランニングコスト)が等しいマンションと戸建てでは、戸建ての方が立地・広さともに圧倒的に勝利。 |
115370:
匿名さん
[2019-01-26 12:11:03]
戸建安くて羨ましい。
|
115371:
匿名さん
[2019-01-26 12:12:04]
マンション、物件価格高い。
マンション、ランニングコストも高い。 (物件価格+ランニングコスト)が等しいマンションと戸建てでは、戸建ての方が立地・広さともに圧倒的に勝利。 |
115372:
匿名さん
[2019-01-26 12:15:15]
戸建安くて羨ましい
|
115373:
匿名さん
[2019-01-26 12:16:19]
もう、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんね。
戸建て一択です。 マンション惨敗。 |
115374:
匿名さん
[2019-01-26 12:16:36]
12月の首都圏マンション、月間契約率は1991年8月以来の50%割れ
(株)不動産経済研究所は1月22日、2018年12月度・首都圏「マンション市場動向」を発表した。それによると12月の新規発売戸数は7,462戸、対前年同月(6,480戸)比15.2%増、対前月(3,461戸)比115.6%増となった。 新規発売戸数に対する契約戸数は3,685戸、月間契約率は49.4%で1991年8月(49.7%)以来の50%割れ。前月の53.9%と比べると4.5ポイントダウン、前年同月の72.5%と比べると23.1ポイントダウンした。 こりゃ大変だ!w |
115375:
匿名さん
[2019-01-26 12:17:36]
|
115376:
匿名さん
[2019-01-26 12:18:36]
そんなに戸建てがマンションより優れてるんだったら
価格の推移が以下のリンクのようになることはありえない http://www.mlit.go.jp/common/001266835.pdf (圧倒的にマンションが人気で価格が上がっていて、一戸建ては不人気だから価格が上がってない) ここの戸建てさんはへんてこな独自理論を語るけど、現実として多くの人はマンションのほうが価値があると思ってるんですよ。 |
115377:
匿名さん
[2019-01-26 12:20:04]
>>115376 匿名さん
> マンションのほうが価値があると思ってるんですよ。 と思ってマンション買うも、そのマンションを購入した意味・目的・メリットが語れず、もがき・あがき・苦しんでいるのが、ここのマンションさんです。 |
115378:
匿名さん
[2019-01-26 12:21:20]
|
115379:
匿名さん
[2019-01-26 12:21:45]
戸建てよりもマンションのほうが安くて立地のいい場所に、建物のグレード高く住める。
それ以外のメリットはないですね。 |
115380:
匿名さん
[2019-01-26 12:22:34]
戸建安くて羨ましい
|
115381:
匿名さん
[2019-01-26 12:22:41]
マンション安くて羨ましい。
|
115382:
匿名さん
[2019-01-26 12:24:22]
結論出ましたね
国交省の価格データでも有るように、大多数の人はマンションを選択 マンションのほうが優れている面が多いしコスパも良い。 独自のこだわりや事情を持つ人、謎の理論に拘る人だけが戸建てを選択 少数派だから資産性は期待できない。 |
115383:
匿名さん
[2019-01-26 12:24:38]
すなわち、こうである。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
115384:
匿名さん
[2019-01-26 12:25:55]
|
115385:
匿名さん
[2019-01-26 12:27:40]
>>115384 匿名さん
ロジカルな回答じゃないね。 では再掲。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
115386:
匿名さん
[2019-01-26 12:32:57]
5600万円の新築戸建て
15年後 3500万と査定 うんうん、ありえるなーw |
115387:
匿名さん
[2019-01-26 12:33:57]
新築マンション 4000万 購入
15年後 2500万 査定 40万 一時修繕金徴収 5万/月 修繕積立金 3万/月 管理費 ネット回線 1Gのまま うーむ、ありえるなー |
115388:
匿名さん
[2019-01-26 12:34:00]
もうちょっと多くの人がマンションを選んでる現実を見たほうが良い。
自分は多数の人より頭が良くていい選択をできると思ってるようだけど、4000万程度で考えてる時点でそれは間違い。 人よりも優れてるなんてことはありえない。 そこを踏まえて現実を見据えたほうが良いと思いますよ。 |
115389:
匿名さん
[2019-01-26 12:34:23]
戸建安くて羨ましい。
でも妥協したくない。 |
115390:
匿名さん
[2019-01-26 12:35:31]
>>115383
>幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 >なにか問題ありますでしょうか? マンション 借入4000万 ⇒ 返済額11万/月 + ランニングコスト5.8万/月 = 16.8万/月 戸建 借入5000万 ⇒ 返済額14万/月 + ランニングコスト2万/月 = 16万/月 マンションさんは頭金600万円を使わなかったので手元に残った600万円を複利で35年運用します。 戸建さんは月々の差額8千円を複利で35年積立運用します。 5%で運用すると マンションさんは3300万 ⇒税引後 2760万 戸建てさんは890万 ⇒税引後 720万 ローン完済、35年後 マンション 借入0 ⇒ ランニングコスト5.8万/月 = 5.8万/月 戸建 借入0 ⇒ ランニングコスト2万/月 = 2万/月 ローン終了後に運用したお金を引き出すとします。 ローン終了が70歳と仮定して、その後20年生きるとします。 マンションさんのランニングコスト 5.8万×12ヶ月×20年=1392万 戸建てさんのランニングコスト 2万×12ヶ月×20年=480万 90歳の時点で マンションさんは2760万ー1392万=1368万 手元に残ります。 戸建てさんは720万ー480万=240万 手元に残ります。 頭金入れちゃった戸建てさん涙目。 |
115391:
匿名さん
[2019-01-26 12:39:29]
>>115388 匿名さん
> 現実を見据えたほうが良いと思いますよ。 その現実を覆す画期的な発想が「マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての購入」である。 すなわち、こうである。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
115392:
匿名さん
[2019-01-26 12:42:35]
4000万なら0.5%で貸します
5000万なら0.8%で貸します 銀行で言われることありますよ。 |
115393:
匿名さん
[2019-01-26 12:50:48]
>>115390 匿名さん
> 頭金入れちゃった戸建てさん涙目。 毎年、8%の運用成績を35年間達成し続けられる人にとっては、確かに涙目でしょう。 私にはできません。 毎年、8%の運用成績を35年間達成し続けられない人がそのマンションを買うと、70歳を超えたころに虎の子の600万が消失します。 |
115394:
匿名さん
[2019-01-26 12:53:12]
>>115391 匿名さん
>毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います すっきりまとめました。 |
115395:
匿名さん
[2019-01-26 12:53:16]
再投資すれば8%もいらんよ
|
115396:
匿名さん
[2019-01-26 12:55:45]
>>115394 匿名さん
> すっきりまとめました。 すっきりまとめてはいけません。 経緯が必要なのです。 そう、ここのマンションさんが嫌がる「4000万のマンションのチラシを見た人が結局5600万の戸建てを買う」と言う経緯がね。 では、再掲。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。 毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。 その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。 そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。 盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。 幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
115397:
匿名さん
[2019-01-26 12:57:33]
|
115398:
匿名さん
[2019-01-26 13:04:37]
|
115399:
匿名さん
[2019-01-26 13:05:56]
● このスレのマンションさんのミステリー
購入する意味・目的・メリットがないマンションを買わないことを「諦める」と言う。 購入する意味・目的・メリットがある戸建てを買うことを「妥協」と言う。 |
115400:
匿名さん
[2019-01-26 13:09:26]
>>115397
お勉強しましょう |
115401:
匿名さん
[2019-01-26 13:10:10]
マンション暖かくて羨ましい
|
115402:
匿名さん
[2019-01-26 13:10:59]
|
115403:
匿名さん
[2019-01-26 13:11:48]
洗面所と廊下寒いっす
|
115404:
匿名さん
[2019-01-26 13:12:02]
|
115405:
匿名さん
[2019-01-26 13:13:11]
|
115406:
匿名さん
[2019-01-26 13:13:57]
このスレの予算だと、魅力の有るマンションは購入不可能 |
115407:
匿名さん
[2019-01-26 13:16:54]
|
115408:
匿名さん
[2019-01-26 13:19:11]
|
115409:
匿名さん
[2019-01-26 13:23:46]
能見台
マンション 新築5000万、築20年4000万 戸建 新築7000万 1000万で20年住める計算なのに、7000万の戸建ての意味ある? |
115410:
匿名さん
[2019-01-26 13:37:45]
|
115411:
匿名さん
[2019-01-26 13:41:58]
>>115410
いいねっ! |
115412:
匿名さん
[2019-01-26 13:42:38]
|
115413:
匿名さん
[2019-01-26 13:45:25]
|
115414:
匿名さん
[2019-01-26 13:51:13]
マンションさんって、マンションの値段が上がったことをアピールしますが、マンションの住まい自体のアピールがありませんね。
住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
115415:
匿名さん
[2019-01-26 14:00:21]
|
115416:
匿名さん
[2019-01-26 14:05:09]
>資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。
じゃあ、ランニングコストも気にする必要ないね。 |
115417:
匿名
[2019-01-26 14:09:22]
お国の一極集中の政策に踊らされて
田舎者がワラワラ集まってきてるから 値段が上がってるだけなのに マンションの価値が上がったというのは本質的に違う 一生懸命駅近最上階アピールするやついるけど コンプレックス丸出しで見てるこっちが恥ずかしい |
115418:
匿名さん
[2019-01-26 14:12:20]
>>115416 匿名さん
> じゃあ、ランニングコストも気にする必要ないね。 話の本質は、同一費用を何に投じるかって事ですよ。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
115419:
匿名さん
[2019-01-26 14:19:47]
>>115409
マンションのメリットとそれに付随するデメリット 比較的暖かい /生活音が漏れる、狭い、採光が限られる 地表から高い位置で見晴らしが良い /毎日のエレベータ待ちが面倒、災害等でエレベータが止まったら生活が困難 地価の割に安い /縦に積み上げる共同住宅故に建築費が割高で狭く、維持費がかかる ジムやキッズルームなどの共有設備がある /使わない人にとっては無駄 建物の維持管理に気を使う必要が無い /管理組合の役員になると大変。 共同で管理するという意識に欠けた住民が多い。 合意形成が困難で将来的なリスクが高い。 自由度が低い。 |
115420:
匿名さん
[2019-01-26 14:27:58]
>比較的暖かい
>/生活音が漏れる、狭い、採光が限られる 「暖かい」と「生活音が漏れる」は関係がある? |
115421:
匿名さん
[2019-01-26 14:29:21]
>ジムやキッズルームなどの共有設備がある
>/使わない人にとっては無駄 無駄な共有設備がないマンションもあるよ 特にこの価格帯は |
115422:
匿名さん
[2019-01-26 14:30:01]
|
115423:
匿名さん
[2019-01-26 14:34:43]
|
115424:
匿名さん
[2019-01-26 14:34:55]
光熱費が安い
|
115425:
匿名さん
[2019-01-26 14:35:54]
コンクリートマイクで盗聴される
|
115426:
匿名さん
[2019-01-26 14:38:54]
戸建ては広い
部屋の広さに応じた家電・家具が必要=出費大 |
115427:
匿名さん
[2019-01-26 14:48:04]
マンションは、ここのマンション派の言うように住みやすいが、それと引き換えに盗聴リスクをとることになる。
|
115428:
匿名さん
[2019-01-26 15:02:27]
|
115429:
匿名さん
[2019-01-26 15:03:44]
|
115430:
匿名さん
[2019-01-26 15:07:02]
|
115431:
匿名さん
[2019-01-26 15:08:12]
築20年の中古マンションしか狙えない戸建さんがイメージするマンションだと仕方がないのかも。
|
115432:
沢木
[2019-01-26 15:10:09]
最近は、マンション高いから、夫婦共働きで1000万以上稼いでないと無理じゃないかな
|
115433:
匿名さん
[2019-01-26 15:11:26]
|
115434:
匿名さん
[2019-01-26 15:13:53]
夫婦共働きで年収1500万ぐらいある世帯は4000万以下の中古マンションなんか買わないだろうしなぁ、、、
スレの価格設定が10年くらい古いんじゃない? |
115435:
匿名さん
[2019-01-26 15:15:26]
戸建さんは常に階段から転げ落ちるリスクと戦っているのですね。
|
115436:
匿名さん
[2019-01-26 15:22:13]
転落死・・・繰り返されます
お子様がいる家庭はマンションは命がけですもんね |
115437:
匿名さん
[2019-01-26 15:34:45]
まあ、その辺にある戸建には興味ないです
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
115438:
匿名さん
[2019-01-26 15:40:15]
マンションは盗聴されるので勘弁してください
|
115439:
匿名さん
[2019-01-26 15:51:22]
希望する土地が購入出来たので広い戸建に満足してます。
|
115440:
匿名さん
[2019-01-26 16:03:44]
広いマンションは希少だけど、広い戸建はどこにでもあるなぁ
|
115441:
匿名さん
[2019-01-26 16:13:38]
戸建ては広い=光熱費大
部屋の広さに応じた家電・家具が必要=出費大 |
115442:
匿名さん
[2019-01-26 16:18:25]
我が家は、私は運動しませんが子供は運動が好きなようです。
我が家のルーフバルコニーで、縄跳び、バスケットボールのドリブル練習、それにこの間与えたホッピング。 最近ではそれに加え、体幹を鍛えると言ってスケートボードを始めたようです。 これまた、子供は習得が早いですね。ジャンプ台を作って飛んだりしています。 時々、スケートボードがルーフバルコニーの床に叩きつけられた大きな音でびっくりしてしまいますが、ちゃんとヘルメットとプロテクターをつけてやっていますので大丈夫なようです。 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
115443:
匿名さん
[2019-01-26 16:22:35]
戸建寒いっす
|
115444:
匿名さん
[2019-01-26 16:23:41]
>>115443 匿名さん
ですね。 我が家は、私は運動しませんが子供は運動が好きなようです。 我が家のルーフバルコニーで、縄跳び、バスケットボールのドリブル練習、それにこの間与えたホッピング。 最近ではそれに加え、体幹を鍛えると言ってスケートボードを始めたようです。 これまた、子供は習得が早いですね。ジャンプ台を作って飛んだりしています。 時々、スケートボードがルーフバルコニーの床に叩きつけられた大きな音でびっくりしてしまいますが、ちゃんとヘルメットとプロテクターをつけてやっていますので大丈夫なようです。 そんな我が家は、マンションですが、周りの方の生活音は一切聞こえず、まったく気になりませんよ♪ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
115445:
匿名さん
[2019-01-26 16:38:35]
広けりゃ何でもいいって人は戸建だね。
|
115446:
匿名さん
[2019-01-26 16:40:43]
広さ関係ないならマンションでいいと思う。でも一人当たり8坪の広さが確保出来ないと精神面に良くないみたい。
|
115447:
匿名さん
[2019-01-26 16:43:30]
>戸建ては広い=光熱費大
マンションは狭いのに光熱費は戸建てと同等ですよ。 なぜなら、断熱性能が悪すぎるから冷暖房が垂れ流し。 マンション住みで光熱費出せる人いる? |
115448:
匿名さん
[2019-01-26 16:47:16]
太陽光抜きで?
|
115449:
匿名
[2019-01-26 16:47:28]
電気代を払えない人はマンション
|
115450:
匿名さん
[2019-01-26 16:56:00]
|
115451:
匿名さん
[2019-01-26 16:57:15]
マンションでの無駄に高いランニングコストで破綻する人が増えてる。
|
115452:
匿名さん
[2019-01-26 16:59:05]
ランニングコストで破産する人は戸建買っても破産するよ
なんぜランニングコスト踏まえちゃうからね(笑) |
115453:
匿名さん
[2019-01-26 17:03:36]
程度じゃない?
その意見だとマンションの方が破綻が多いという見解にしかならない。 |
115454:
匿名さん
[2019-01-26 17:04:30]
ランニングコスト踏まえないで4000万以下の戸建てにしておけば破綻しないんじゃないの?
|
115455:
匿名さん
[2019-01-26 17:10:51]
ランニングコスト払えない方は戸建に妥協。
|
115456:
匿名さん
[2019-01-26 17:10:57]
>ランニングコスト払えない方は戸建。
マンション買って無駄なランニングコストを払いたくない人は、立地のいい広い戸建て。 |
115457:
匿名さん
[2019-01-26 17:11:23]
ランニングコストでのマンション貧乏が多い現実
|
115458:
匿名さん
[2019-01-26 17:11:32]
マンションを買いました
ローン返済額が月10万で予定していたのですが さらに4万円近く強制徴収される羽目になってしまい しばらくは頑張って支払っていたのですが 原資がなくなってしまい泣く泣く売却しました 後に残ったのは借金だけです |
115459:
匿名さん
[2019-01-26 17:12:04]
物件も高額。ランニングコストもかかる。
一般的なサラリーマンではマンション購入できなくなってきてる。 |
115460:
匿名さん
[2019-01-26 17:17:40]
|
115461:
匿名さん
[2019-01-26 17:20:45]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建てがいかに幻想かわかりましたね。
|
115462:
匿名さん
[2019-01-26 17:21:11]
都心以外住む価値なんてない。
|
115463:
匿名さん
[2019-01-26 17:21:56]
|
115464:
匿名さん
[2019-01-26 17:22:40]
>>115462
都心に住めるのは年収2000万以上ですかね |
115465:
匿名さん
[2019-01-26 17:34:19]
都心に住めなかった方が妬みを吐き出すスレだね。
|
115466:
匿名さん
[2019-01-26 17:48:01]
12月の首都圏マンション、月間契約率は1991年8月以来の50%割れ
(株)不動産経済研究所は1月22日、2018年12月度・首都圏「マンション市場動向」を発表した。それによると12月の新規発売戸数は7,462戸、対前年同月(6,480戸)比15.2%増、対前月(3,461戸)比115.6%増となった。 新規発売戸数に対する契約戸数は3,685戸、月間契約率は49.4%で1991年8月(49.7%)以来の50%割れ。前月の53.9%と比べると4.5ポイントダウン、前年同月の72.5%と比べると23.1ポイントダウンした。 こりゃ大変だ!w |
115467:
匿名さん
[2019-01-26 17:52:19]
ちょっと前までは「完成在庫はマンデベの恥」って感じで売っていたのに、いまや「完成在庫は当たり前」って感じですよね。
|
115468:
匿名さん
[2019-01-26 17:55:13]
ここはマンションが売れないストレスを発散する場所ですね。
|
115469:
匿名さん
[2019-01-26 17:58:38]
業者じゃないんだから、買いやすくなるのは朗報ですね。
|
115470:
匿名さん
[2019-01-26 17:59:34]
|
115471:
匿名さん
[2019-01-26 17:59:51]
より文化的な生活をしたいなら都心。
|
115472:
匿名さん
[2019-01-26 18:00:26]
>>115469 匿名さん
> 業者じゃないんだから、買いやすくなるのは朗報ですね。 まさに、その通りです。 「購入するなら」スレでマンション値上がりアピールは、購入しようとしている人への妨害でしかありませんよね。 |
115473:
匿名さん
[2019-01-26 18:00:29]
いまマンション購入するのは頭が良くないと思わざるを得ない。
|
115474:
匿名さん
[2019-01-26 18:01:02]
>>115470 匿名さん
> ここは購入するなら、のスレですよ。 まさに、その通りです。 「購入するなら」スレでマンション値上がりアピールは、購入しようとしている人へのネガティブ発言でしかありませんよね。 |
115475:
匿名さん
[2019-01-26 18:01:32]
|
115476:
匿名さん
[2019-01-26 18:02:35]
値上がりするなら買った方がいいね。
|
115477:
匿名さん
[2019-01-26 18:03:17]
予算なければ郊外に住むしかない。
|
115478:
匿名さん
[2019-01-26 18:03:18]
文化的を気取るならまともな文章をね。
|
115479:
匿名さん
[2019-01-26 18:04:15]
>>115476 匿名さん
> 値上がりするなら買った方がいいね。 それも今は昔。 月間契約率は50%を切り、「マンデベの恥」とされていた完成在庫も今は「当たり前」。 未入居物件がどんどん詰みあがっているのが現状ですね。 |
115480:
匿名さん
[2019-01-26 18:06:01]
郊外でも最低限の文化的な生活でいいなら憲法で保証されてる。
|
115481:
匿名さん
[2019-01-26 18:07:19]
|
115482:
匿名さん
[2019-01-26 18:08:36]
>>115481 匿名さん
マンションさんって、マンションの値段が上がったことをアピールしますが、マンションの住まい自体のアピールがありませんね。 住まいに求めるのは住まいです。 資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ |
115483:
匿名さん
[2019-01-26 18:09:39]
|
115484:
匿名さん
[2019-01-26 18:13:21]
>資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。
マンションのランニングコスト払えない方に言われても・・・。 |
115485:
匿名さん
[2019-01-26 18:14:40]
|
115486:
匿名さん
[2019-01-26 18:20:06]
マンション共用部のランニングコストは無駄な支出。
戸建てにすればすべて専有部に使える。 |
115487:
匿名さん
[2019-01-26 18:21:15]
今はマンションの暖かさを強調できる良い季節。
ほかのメリットも具体的に主張していきましょう。 |
115488:
匿名さん
[2019-01-26 18:21:18]
>>115486 匿名さん
> マンション共用部のランニングコストは無駄な支出。 > 戸建てにすればすべて専有部に使える。 ですよね。 この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、集合住宅を形成するために仕方なしに設けているものしかありませんものね。 エントランス、共有廊下、エレベータ など。 その外部から遮断された部分のセキュリティレベルは公道と比べてとても低いから、それを補うためにオートロック・防犯カメラ・宅配ボックスがあり、それらを管理するために管理人が居る。 それらを管理・修繕・維持・運用するために、管理費・修繕積立金が必要となる。 本当、無駄以外の何ものでもないですよね。 |
115489:
匿名さん
[2019-01-26 18:21:50]
|
115490:
匿名さん
[2019-01-26 18:23:51]
|
115491:
匿名さん
[2019-01-26 18:27:50]
|
115492:
匿名さん
[2019-01-26 18:28:16]
|
115493:
匿名さん
[2019-01-26 18:29:20]
誤解されているようですね。
節約はしていませんよ。物件価格に投じていますからね。 ・・・に一切反論できないマンションさん。 現実逃避の負け惜しみを続けるしかない。 それがマンション購入と言う大罪を犯したものが背負う十字架である。 |
115494:
匿名さん
[2019-01-26 18:34:43]
|
115495:
匿名さん
[2019-01-26 18:36:24]
現実逃避の負け惜しみ発言をし続けなければならない人生は嫌だなぁ。
|
115496:
匿名さん
[2019-01-26 18:36:55]
>節約はしていませんよ。物件価格に投じていますからね。
それだとマンションさんにランニングコスト破産者が多いという説が成立しないね。 |
115497:
匿名さん
[2019-01-26 18:39:23]
>>115496 匿名さん
> それだとマンションさんにランニングコスト破産者が多いという説が成立しないね。 成り立つでしょ? マンションのランニングコストは強制徴収が大半を占めるからね。 滞納すると破綻ですからね。 |
115498:
匿名さん
[2019-01-26 18:40:18]
|
115499:
匿名さん
[2019-01-26 18:41:12]
|
115500:
匿名さん
[2019-01-26 18:41:44]
> それだとマンションさんにランニングコスト破産者が多いという説が成立しないね。
管理修繕費の値上げってご存知ですか? |
マンションさんの書いてる戸建てって昭和の古い戸建てだし、戸建てさんの書いてるマンションって賃貸アパートの延長なんだから。