住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

114171: 匿名さん 
[2019-01-21 21:08:03]
>>114169
盗聴を防ぐ手段がないマンションの白旗ですね(笑)
114172: 匿名さん 
[2019-01-21 21:08:14]
>>114168 匿名さん

オタクがマンションを購入する意味・目的・メリットを理解できないリスクがある。
114173: 匿名さん 
[2019-01-21 21:09:20]
ただでさえ、マンションを購入する・意味・目的メリットが提示されていないのに、
盗聴されるリスクを受容してまで、マンションを購入する・意味・目的メリットが提示できるのでしょうか。

乞うご期待。
114174: 匿名さん 
[2019-01-21 21:09:29]
タワーマンションで火事になると階段で避難するしかないって(笑)
114175: 匿名さん 
[2019-01-21 21:10:26]
>>114172 匿名さん
致命的なリスクだねw
114176: 匿名さん 
[2019-01-21 21:11:10]
>>114173 匿名さん

オタクがマンションを購入する意味・目的・メリットを理解できないリスクが致命的ですから。
114177: 匿名さん 
[2019-01-21 21:12:23]
こういう事。

寒さと言うリスクについては、空調と言う手段を用いて「回避」できる。

マンションのコンクリートマイクを使用した盗聴のリスクは「受容」するしかない。
そのリスクの「軽減」策として、マンションの自室では他人に聞かれてまずい内容の会話はしない。

114178: 匿名さん 
[2019-01-21 21:15:16]
>オタクがマンションを購入する意味・目的・メリットを理解できないリスクが致命的ですから
やはり、他人にわかるように説明できないマンションさん。
ただ単に正当化したいけど、具体的なメリットが無いマンション。
114179: 匿名さん 
[2019-01-21 21:16:57]
ちょっと追記。

こういう事。

寒さと言うリスクについては、空調と言う手段を用いて「回避」できる。

マンションのコンクリートマイクを使用した盗聴のリスクは「受容」するしかない。
そのリスクの「軽減」策として、マンションの自室では他人に聞かれてまずい内容の会話はしないと言う対策がとれる。

マンションに住む必要が無い場合は、もっともすぐれたリスク対応策である「回避」策である、マンションに住むことを止めると言う対策がとれる。

【完】
114180: 匿名 
[2019-01-21 21:26:31]
マンションに住む必要があるかと聞かれたら
マンションに住む必要は無いわな
114181: 匿名さん 
[2019-01-21 21:27:24]
戸建寒いっす
114182: 匿名さん 
[2019-01-21 21:28:44]
>>114180 匿名さん
> マンションに住む必要があるかと聞かれたら
> マンションに住む必要は無いわな

その通りです。
そもそも住む必要の無いマンションに対して、「盗聴リスクは低いからー」っといくら言われても、住む必要のないものは住む必要がない。
114183: 匿名さん 
[2019-01-21 21:29:09]
レーザーマイクロフォンもあるし
盗聴防止策もあるな

こういう揚げ足sとる粘着戸建ては異常者
114184: 匿名さん 
[2019-01-21 21:30:45]
粘着戸建ては盗聴の実践者でしたか
なる程粘着が半端ないわけだ
114185: 匿名さん 
[2019-01-21 21:31:53]
戸建寒いの?それなら自分で改装すれば良い。
マンションだと自分の一存では出来ない。
114186: 匿名さん 
[2019-01-21 21:32:07]
>>114181 匿名さん
> 戸建寒いっす

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それはコンクリートマイクによる盗聴のリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、盗聴のリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。
114187: 匿名さん 
[2019-01-21 21:32:57]
今日も戸建て優勢ですね。
114188: 匿名さん 
[2019-01-21 21:33:04]
マンションの人って中傷しか出来ないですね。
114189: 匿名さん 
[2019-01-21 21:35:08]
>>114188 匿名さん
> マンションの人って中傷しか出来ないですね。

戸建てへの中傷なら良い。ちゃんと抗弁すれば良いだけ。
戸建て「派」への中傷はスルー。

それだけで、マンションの立ち位置はどんどん悪くなる。
114190: 匿名さん 
[2019-01-21 21:36:59]
戸建は別に全面が外気に触れているわけではない。
例えば一階リビングなら上に二階があるし、片面は廊下、片面はキッチンとか。せいぜい一面か二面。これはマンションと同じ。
二階だって北側が物置やトイレだったらその面は外気に触れていない。天井の上にはグルニエや天井裏もある。
三階建ての二階はマンションと同じ状況。
戸建が寒いって何の根拠なの?
114191: 匿名さん 
[2019-01-21 21:39:36]
灯油生活無理っす
114192: 匿名さん 
[2019-01-21 21:39:46]
両方持てばわかる
一長一短

ま、マンションでも戸建てでも年収2000万以下は都内&近郊に家を買うと***
114193: 匿名さん 
[2019-01-21 21:40:29]
>>114190 匿名さん

あくまでもマンションさんのイメージです
114194: 匿名さん 
[2019-01-21 21:43:10]
>>114189 匿名さん

中傷というのは良くありませんね。
モノにあたるのを見せられるのも気分が悪くなりますね。
マンションを叩いてる戸建さんには前向きな議論をお願いしたいものです。
114195: 匿名さん 
[2019-01-21 21:44:16]
>灯油生活無理っす
じゃあガスか電気かにすれば?
貴方の生まれ育った東北の豪雪地とかじゃなければ、灯油でなくても平気なんですよ?
114196: 匿名さん 
[2019-01-21 21:44:34]
>>114191 匿名さん
> 灯油生活無理っす

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114197: 匿名さん 
[2019-01-21 21:45:22]
>>114192 匿名さん
能書きばかりで
マンションさんは広さと収入のソースは一切出せませんね(笑)
114198: 匿名さん 
[2019-01-21 21:45:42]
>>114194 匿名さん

中傷というのは良くありませんね。
モノにあたる以上に人にあたるのを見せられるのは気分が悪くなりますね。
戸建て「派」を叩いてるマンションさんには前向きな議論をお願いしたいものです。
114199: 匿名さん 
[2019-01-21 21:47:19]
マンションの前向きな意見ですか…
ほんとかなりの難題ですね。全く思いつかないです。
戸建派だけで無く、マンション派もマンションの利点が全く書けないんですから。
114200: 匿名さん 
[2019-01-21 21:59:24]
マンションのコンクリートマイクによる盗聴のタチの悪いところは、なんの法律違反もなくできてしまうと言うところ。
以下を読んでください。
お分かりだろうか。マンションの自室でのコンクリートマイクによる盗聴を取り締まる法律はないのです。

● 【盗聴って違法じゃないの?法律などを教えてください。】≫防犯グッズと防災グッズのイーセキュリコム
http://www.e-seculi.com/00-touchou-hakkenki/05.html
---
盗聴機はそのイメージから、どうしても違法性の強い印象を受けます。日本国内の法律によると、「販売・購入・設置」「盗聴波の傍受」だけでは盗聴器を罪に問うことはできません。

盗聴器を仕掛ける時に、許可なく他人の住居等に侵入すると、「住居侵入罪」により罰せらます。

電話回線上に盗聴器を仕掛けて通話内容を傍受すると、以下の法律に抵触することになります。
・有線電気通信法
・電気通信事業法

(携帯電話やコードレス電話を)盗聴した内容を第三者に漏らしたりした場合には、電波法第59条に違反したことになります。
---


114201: 匿名さん 
[2019-01-21 22:00:12]
昨年ですが、ここの戸建さんが出禁で不在の数日間、皆さん前向きに活発な意見交換をされていましたね。今のスレとは大違いです。

1人がスレを掻き回していたことがよく分かりました。
114202: 匿名さん 
[2019-01-21 22:02:52]
ここの戸建さん、今日だけで何回盗聴のコピペを投稿してるんだろうね。

かなりネガティブな雰囲気になってます。
114203: 匿名さん 
[2019-01-21 22:03:06]
>>114193 匿名さん
> あくまでもマンションさんのイメージです

そもそも「マンション」自体が、マンデベのイメージ戦略から生まれた言葉ですからね。
イメージで始まり、中身は何もないままイメージで終わる。

それがマンションです。
114204: 匿名さん 
[2019-01-21 22:07:17]
マンションの断熱性能ってQ値5.2程度ですよ。
戸建ての断熱性能は標準で2.7以下ですから、断熱性能はマンションの2倍~10倍程度。
マンションで暖かいって言ってる人って、快適な環境を体感した事ないんでしょうね・・・。
114205: 匿名さん 
[2019-01-21 22:11:34]
自然とそういうイヤミな言い方になるんですかね?
114206: 匿名さん 
[2019-01-21 22:12:48]
どうも戸建さんのレスってネチネチしてキモチワルイ。
114207: 匿名さん 
[2019-01-21 22:16:01]
>マンションで暖かいって言ってる人って、快適な環境を体感した事ないんでしょうね・・・。
事実に反論できないマンション民。民度がわかりますね。
114208: 匿名さん 
[2019-01-21 22:16:30]
まぁ、まずは投稿者自身を叩くのはやめることですな。
お互いに。
114209: 匿名さん 
[2019-01-21 22:20:27]
>>114202 匿名さん
> ここの戸建さん、今日だけで何回盗聴のコピペを投稿してるんだろうね。

戸建てが寒い旨の投稿に対して投稿していますから、それと同じくらいかと。
114210: 匿名さん 
[2019-01-21 22:33:41]
>>114209 匿名さん

戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。

そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

気持ち悪いです。
114211: 匿名さん 
[2019-01-21 22:36:08]
昨年ですが、ここの戸建さんが出禁で不在の数日間、皆さん前向きに活発な意見交換をされていましたね。今のスレとは大違いです。

はー、残念だなぁ
114212: 匿名さん 
[2019-01-21 22:36:29]
>>114210 匿名さん
> そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114213: 匿名さん 
[2019-01-21 22:37:36]
マンションの暖かさというメリット(あるならばですが)と盗聴と言うリスクは表裏一体。
114214: 匿名さん 
[2019-01-21 22:37:40]
>>114207 匿名さん

自然とそういうイヤミな言い方になるんですかね?
114215: 匿名さん 
[2019-01-21 22:38:38]
>>114212 匿名さん

しつこい。
114216: 匿名さん 
[2019-01-21 22:39:12]
戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。

そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

気持ち悪いです。
114217: 匿名さん 
[2019-01-21 22:39:51]
>>114216 匿名さん
> 戸建だけど、普通に寒いです。
> 床暖房してるところは暖かいですけど。
> そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。
> 気持ち悪いです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---

114218: 匿名さん 
[2019-01-21 22:40:37]
マンションが暖かいのは室内空間がコンパクトで暖房効率が良いからだと思います。
114219: 匿名さん 
[2019-01-21 22:41:14]
戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。

そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

気持ち悪いです。
114220: 匿名さん 
[2019-01-21 22:42:14]
>>114219 匿名さん
> 戸建だけど、普通に寒いです。
> 床暖房してるところは暖かいですけど。
> そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。
> 気持ち悪いです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114221: 匿名さん 
[2019-01-21 22:43:36]
>>114217 匿名さん

こっちは戸建なんだから、マンションのネガティブなコピペを返しで貼るのやめてもらえませんか?
気持ち悪いです。
114222: 匿名さん 
[2019-01-21 22:44:20]
>>114220 匿名さん

なんで戸建の私にマンションのネガティブなコピペを返すんだよw
114223: 匿名さん 
[2019-01-21 22:44:35]
>>114221 匿名さん

問題ありません。
デメリットはメリットの裏返しですから。
114224: 匿名さん 
[2019-01-21 22:44:46]
マジでキモい
114225: 匿名さん 
[2019-01-21 22:45:40]
戸建てのメリット書けばいいんじゃないの?
114220さんはマンションのメリットもデメリットも書いてるんだからさ。
114226: 匿名さん 
[2019-01-21 22:46:02]
>>114223 匿名さん

戸建の私にマンションのネガティブなコピペを返すな。
114227: 匿名さん 
[2019-01-21 22:46:56]
>>114226 匿名さん

あれはマンション派の投稿ですよ。

114228: 匿名さん 
[2019-01-21 22:47:01]
>>114226 匿名さん
> 戸建の私にマンションのネガティブなコピペを返すな。

申し訳ございません。
マンションのデメリットを裏返し、戸建てのメリットとして理解してください。
114229: 匿名さん 
[2019-01-21 22:47:09]
>>114225 匿名さん

戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。

そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

気持ち悪いです。
114230: 匿名さん 
[2019-01-21 22:47:38]
>>114228 匿名さん

マンションのネガティブなコピペを返すな。
114231: 匿名さん 
[2019-01-21 22:47:48]
マンションが盗聴されやすいってのは事実だとは思う。
114232: 買い替え検討中さん 
[2019-01-21 22:48:05]
外気接地面が少ない。
周りが熱源。
114233: 匿名さん 
[2019-01-21 22:48:15]
>>114225 匿名さん
> 戸建てのメリット書けばいいんじゃないの?
> 114220さんはマンションのメリットもデメリットも書いてるんだからさ。

ご声援痛み入ります。
ありがとうございます。
感謝。
114234: 匿名さん 
[2019-01-21 22:49:34]
>>114229 匿名さん
> 戸建だけど、普通に寒いです。

それは、盗聴されないと言うメリットの裏返しです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114235: 匿名さん 
[2019-01-21 22:55:09]
自称戸建てさんは理解できましたでしょうか?

盗聴されないと言うメリットの代わりに寒いと言うデメリットがある。
盗聴されると言うメリットの代わりに寒くないと言うメリットがある。

メリットはデメリットの裏返しなのです。

そう、まさに、

「マンションの暖かさのメリットと盗聴のリスクは表裏一体」
「戸建ての盗聴されないと言うメリットと寒いと言うデメリットは表裏一体」

であり、切っても切り離せない関係にあるのです。
114236: 匿名さん 
[2019-01-21 22:57:01]
>>114227 匿名さん
> あれはマンション派の投稿ですよ。

皆さん分かっています。
だから私もあの通りと回答です。

でも、追求しても仕方ないですよね、本質論ではありませんので。
誰がどんな立場で発言しても、粛々と本質論で抗弁すればよいのです。
114237: 匿名さん 
[2019-01-21 23:02:17]
言ってみればマンションの盗聴って聞き耳の延長ですよね。
114238: 匿名さん 
[2019-01-21 23:05:55]
自称戸建てさんが『戸建ては寒い』
自称マンションさんが『マンションは盗聴される』
これは同じ類の話ですね。
114239: 匿名さん 
[2019-01-21 23:08:12]
今日もマンションは暖かく、景色も良く快適
114240: 匿名さん 
[2019-01-21 23:08:29]
>>114237 匿名さん
> 言ってみればマンションの盗聴って聞き耳の延長ですよね。

そうです。
だから取り締まれないのです。
それができてしまうと、聞きたくもない話聞かされて盗聴で訴えられる、騒音に文句を言っても盗聴で訴え返される。
114241: 匿名さん 
[2019-01-21 23:09:30]
>>114239 匿名さん
> 今日もマンションは暖かく、

よかったですね。

でも、それは、盗聴されなると言うデメリット・リスクの裏返しです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114242: 匿名さん 
[2019-01-21 23:10:14]
>>114238 匿名さん
> 自称戸建てさんが『戸建ては寒い』
> 自称マンションさんが『マンションは盗聴される』
> これは同じ類の話ですね。

はい、表裏一体、切っても切り離せない問題です。
114243: 匿名さん 
[2019-01-21 23:12:17]
・回避できる寒さ

・回避できない盗聴
のぶつかり合い。

ぶつかり合えば合うほど、どちらの形成が不利になっていくのか。
分かる人には分かっている。
114244: 買い替え検討中さん 
[2019-01-21 23:12:23]
>>114235
最近の戸建は断熱性能が高いので、寒いかどうかは個々の条件によるため
戸建が寒いとは一概には言えないでしょう。
それにエアコンですぐに暖まります(夏ならすぐ冷える)。

マンションは周囲の住居のおかげで断熱性能が多少低くても暖かいと言うことは
出来るでしょうね(比熱が高いので蓄熱による効果もあるでしょうが)。
114245: 匿名さん 
[2019-01-21 23:12:46]
盗聴できないマンションは無いけど、暖かい戸建は沢山ある。
ここ5年以内の木造住宅は建て売りも含めほぼ全て断熱等級4です。Q値で言うと1.6以下です。
税制優遇とかありますからコストを超えるメリットがあるんですよ。省エネ等級とか言ったりもします。
ちなみに既存の住宅でもリフォーム補助制度がありますから、断熱等級4にするのは簡単です。

寒い戸建は古い戸建です。
114246: 匿名さん 
[2019-01-21 23:14:42]
>>114244 買い替え検討中さん
> 戸建が寒いとは一概には言えないでしょう。

はい、ゆえに、
「マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、」
と断りを入れています。
114247: 匿名さん 
[2019-01-21 23:18:04]
戸建は石油ストーブの周りは暖かい
114248: 匿名さん 
[2019-01-21 23:19:07]
>>114243 匿名さん

回避出来ないのは戸建の隣人の恐怖
114249: 買い替え検討中さん 
[2019-01-21 23:19:33]
マンションが物理的に暖かいというメリットの裏返しの最たるものは
盗聴などではないでしょう。
確かに盗聴というのは気持ち悪いですが、そんなことをする変人は
そうそういないのではないでしょうか。

そんなことよりも生活音が伝わることが大きな問題です。
他人に静かな環境を脅かされる可能性があるし、自分や家族も周囲の
迷惑にならない様に気を使って生活する必要がありますね。
戸建と比較するとなかなか息苦しい環境です。
114250: 匿名さん 
[2019-01-21 23:22:49]
最近の戸建でも寒いので
全体に床暖入れないと住めないらしい…
114251: 匿名さん 
[2019-01-21 23:23:24]
>>114249 買い替え検討中さん
> そんなことよりも生活音が伝わることが大きな問題です。

おっしゃる通りです。
「盗聴」も結局は「話声」と言う。生活音がコンクリートを揺らして伝わっている故にできる行為ですからね。

私が普段から言っている「他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる」とも合致しますね。
114252: 匿名さん 
[2019-01-21 23:25:24]
>>114247 匿名さん
> 戸建は石油ストーブの周りは暖かい

マンションは合法的に盗聴できる部屋が周りがあるので暖かい。

やはり、マンションの暖かさと盗聴は切っても切り離せないですね。
114253: 匿名さん 
[2019-01-21 23:26:57]
>>114248 匿名さん
> 回避出来ないのは戸建の隣人の恐怖

いやぁ、
「回避できないのは、マンションの密着した居住スペースに住む隣人の恐怖」
の方がリアリティありますよ。
114254: 沢木 
[2019-01-21 23:29:40]
子供がいなくなって、2人、あるいは1人だったら交通や環境の良いマンションもいいかもしれません。
新築ではなく、中古で。

盗聴を繰り返す方がいますが、そんなことやる人はあまりいないと思います。
114255: 匿名さん 
[2019-01-21 23:31:38]
昨日も書いたけど、みんな冷静になって欲しい。
マヒしているんだと思うんだよね。

なんで、金出して買った住まいでさ、他人の生活音や自分の生活音を気にする生活を強いられないといけないのよ。

賃貸とか旅先のホテルとかなら分かるけどさ。

金出して買った住まいだよ?
114256: 匿名さん 
[2019-01-21 23:42:43]
都心分譲、わりと高額物件です。
うちが聞こえてビックリする音は

・引き戸のガラガラ音(洗面所の)→バンっと閉めた音(隣家の押し入れの閉め音が大きい)
・風呂のフタのジャバラ音、洗面器や風呂イスを風呂床にドンと置いたり引きずったりする音
・玄関大理石で靴をコンコン履く音(上階の)→下駄箱の戸を閉める際のパーンっていう高音
・玄関ポーチの門扉の開閉音(金属音)
・ベランダで手すりや物干し金属の衝撃音(干したりする時に竿等をガンガンしながら作業する音)
・ピアノの音(斜め上階?)
・夜中じゅう響くモーター音(これは20階以上下にあるゴミ集積所機器でした)
それ以外はほとんど聞こえません(テレビや声などはベランダに出ないと聞こえない)

最初驚いて施工会社に聞いた事ありますが、標準より隣家との壁の厚みも厚くなってるそうで…
モーター音はまるで我家の壁が鳴ってる様に聞こえました。これで解ったんですがビル造りの建物は思ったより壁を伝って音が大きく伝わります

生活音は慣れるしかないんですね

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0120/697690.htm
114257: 匿名さん 
[2019-01-21 23:43:01]
せめて、足音、洗濯機・乾燥機、コーヒーメーカー、ホームベーカリーくらいは気にしないで使える生活を送りたいよね。

ダイバーシティが重視され、また、地球の裏側の仕事を家でできると言う今では、朝起きて夜に寝る人ばかりじゃないですからね。
114258: 匿名さん 
[2019-01-21 23:44:29]
基本的に、住環境の良い土地なら共同で住むと個人て住むより問題は発生します
むろん共同住宅でなければ出来ないメリットも有るが
無難なのは個人の戸建だと思ってます。
114259: 匿名さん 
[2019-01-21 23:51:37]
廊下寒いっす
114260: 匿名さん 
[2019-01-21 23:59:47]
このスレを見ているとマンションに住むことのリスクの大きさが分かりますよね。

マンション派は当然マンション住まい、もしくはこれからマンションに住まわれる方なのでしょうから。
114261: 匿名さん 
[2019-01-22 00:00:48]
>>114259 匿名さん
とにかく厚着しろよ
114262: 匿名さん 
[2019-01-22 00:04:20]
>>114259 匿名さん
ですよね。
私もマンションに住んでいる時は廊下が20℃以下まで冷え込んで本当に大変でした。

今は戸建なので、廊下や風呂場も含めて常に23~24℃キープで超快適です。
114263: 匿名さん 
[2019-01-22 00:08:23]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
眺望よいと快適な生活楽しめますよー

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
114264: 匿名さん 
[2019-01-22 00:11:57]
外見えないっす
114265: 名無しさん 
[2019-01-22 02:58:31]
>>114263  お部屋は40㎡くらいですか?
114266: 匿名さん 
[2019-01-22 06:41:58]
今日も一日粘着の寒いスレが続くでしょう
114267: 匿名さん 
[2019-01-22 06:49:23]
>>114266 匿名さん
> 今日も一日粘着の寒いスレが続くでしょう

叩くなら、せめて投稿者ではなく、マンションもしくは戸建てにしましょう。

戸建てが構造上寒いとするならば、それは、盗聴されると言うデメリット・リスクの裏返しです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114268: 匿名さん 
[2019-01-22 06:53:53]
マンション気になるから仕方がないね。
114269: 匿名さん 
[2019-01-22 06:55:38]
>>114267 匿名さん
実際の建物で比べると今はマンションのほうが寒い(断熱性能が低い)ですよ。

マンションの中住戸は外気に接する面が戸建の1/3しかないんですが、
その外気に接する面の断熱性能が今時の戸建の10倍くらい悪いですからね。

マンションが寒くて戸建に引っ越した人のblogです。
>冬なのに家の中が寒いってどういうこと?
>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
>もちろん、家中をエアコンでガンガンに暖めれば暖かくなりますが、
>光熱費という形のカウンターパンチがやってきます。
>ですから、できるだけ省エネで、半ば諦めて生活をしている、それが現状です。
https://kurashikata.jp/home/151/
114270: 匿名さん 
[2019-01-22 06:55:51]
三菱UFJからローンの案内来たわ。

さーて最新の金利はどうなってるのかなぁ?w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる