別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
114171:
匿名さん
[2019-01-21 21:08:03]
|
114172:
匿名さん
[2019-01-21 21:08:14]
|
114173:
匿名さん
[2019-01-21 21:09:20]
ただでさえ、マンションを購入する・意味・目的メリットが提示されていないのに、
盗聴されるリスクを受容してまで、マンションを購入する・意味・目的メリットが提示できるのでしょうか。 乞うご期待。 |
114174:
匿名さん
[2019-01-21 21:09:29]
タワーマンションで火事になると階段で避難するしかないって(笑)
|
114175:
匿名さん
[2019-01-21 21:10:26]
|
114176:
匿名さん
[2019-01-21 21:11:10]
|
114177:
匿名さん
[2019-01-21 21:12:23]
こういう事。
寒さと言うリスクについては、空調と言う手段を用いて「回避」できる。 マンションのコンクリートマイクを使用した盗聴のリスクは「受容」するしかない。 そのリスクの「軽減」策として、マンションの自室では他人に聞かれてまずい内容の会話はしない。 |
114178:
匿名さん
[2019-01-21 21:15:16]
>オタクがマンションを購入する意味・目的・メリットを理解できないリスクが致命的ですから
やはり、他人にわかるように説明できないマンションさん。 ただ単に正当化したいけど、具体的なメリットが無いマンション。 |
114179:
匿名さん
[2019-01-21 21:16:57]
ちょっと追記。
↓ こういう事。 寒さと言うリスクについては、空調と言う手段を用いて「回避」できる。 マンションのコンクリートマイクを使用した盗聴のリスクは「受容」するしかない。 そのリスクの「軽減」策として、マンションの自室では他人に聞かれてまずい内容の会話はしないと言う対策がとれる。 マンションに住む必要が無い場合は、もっともすぐれたリスク対応策である「回避」策である、マンションに住むことを止めると言う対策がとれる。 【完】 |
114180:
匿名
[2019-01-21 21:26:31]
マンションに住む必要があるかと聞かれたら
マンションに住む必要は無いわな |
|
114181:
匿名さん
[2019-01-21 21:27:24]
戸建寒いっす
|
114182:
匿名さん
[2019-01-21 21:28:44]
>>114180 匿名さん
> マンションに住む必要があるかと聞かれたら > マンションに住む必要は無いわな その通りです。 そもそも住む必要の無いマンションに対して、「盗聴リスクは低いからー」っといくら言われても、住む必要のないものは住む必要がない。 |
114183:
匿名さん
[2019-01-21 21:29:09]
レーザーマイクロフォンもあるし
盗聴防止策もあるな こういう揚げ足sとる粘着戸建ては異常者 |
114184:
匿名さん
[2019-01-21 21:30:45]
粘着戸建ては盗聴の実践者でしたか
なる程粘着が半端ないわけだ |
114185:
匿名さん
[2019-01-21 21:31:53]
戸建寒いの?それなら自分で改装すれば良い。
マンションだと自分の一存では出来ない。 |
114186:
匿名さん
[2019-01-21 21:32:07]
>>114181 匿名さん
> 戸建寒いっす マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それはコンクリートマイクによる盗聴のリスクと引き換えに得た暖かさだ。 戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、盗聴のリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。 |
114187:
匿名さん
[2019-01-21 21:32:57]
今日も戸建て優勢ですね。
|
114188:
匿名さん
[2019-01-21 21:33:04]
マンションの人って中傷しか出来ないですね。
|
114189:
匿名さん
[2019-01-21 21:35:08]
>>114188 匿名さん
> マンションの人って中傷しか出来ないですね。 戸建てへの中傷なら良い。ちゃんと抗弁すれば良いだけ。 戸建て「派」への中傷はスルー。 それだけで、マンションの立ち位置はどんどん悪くなる。 |
114190:
匿名さん
[2019-01-21 21:36:59]
戸建は別に全面が外気に触れているわけではない。
例えば一階リビングなら上に二階があるし、片面は廊下、片面はキッチンとか。せいぜい一面か二面。これはマンションと同じ。 二階だって北側が物置やトイレだったらその面は外気に触れていない。天井の上にはグルニエや天井裏もある。 三階建ての二階はマンションと同じ状況。 戸建が寒いって何の根拠なの? |
114191:
匿名さん
[2019-01-21 21:39:36]
灯油生活無理っす
|
114192:
匿名さん
[2019-01-21 21:39:46]
両方持てばわかる
一長一短 ま、マンションでも戸建てでも年収2000万以下は都内&近郊に家を買うと*** |
114193:
匿名さん
[2019-01-21 21:40:29]
|
114194:
匿名さん
[2019-01-21 21:43:10]
|
114195:
匿名さん
[2019-01-21 21:44:16]
>灯油生活無理っす
じゃあガスか電気かにすれば? 貴方の生まれ育った東北の豪雪地とかじゃなければ、灯油でなくても平気なんですよ? |
114196:
匿名さん
[2019-01-21 21:44:34]
>>114191 匿名さん
> 灯油生活無理っす マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。 戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。 以下再掲。 ↓ プライバシー問題はマンションの方が深刻です。 マンションってコンクリート造なんですよね? マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。 盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。 対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。 ● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典 --- コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。 壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。 プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。 --- ● 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない --- |
114197:
匿名さん
[2019-01-21 21:45:22]
|
114198:
匿名さん
[2019-01-21 21:45:42]
>>114194 匿名さん
中傷というのは良くありませんね。 モノにあたる以上に人にあたるのを見せられるのは気分が悪くなりますね。 戸建て「派」を叩いてるマンションさんには前向きな議論をお願いしたいものです。 |
114199:
匿名さん
[2019-01-21 21:47:19]
マンションの前向きな意見ですか…
ほんとかなりの難題ですね。全く思いつかないです。 戸建派だけで無く、マンション派もマンションの利点が全く書けないんですから。 |
114200:
匿名さん
[2019-01-21 21:59:24]
マンションのコンクリートマイクによる盗聴のタチの悪いところは、なんの法律違反もなくできてしまうと言うところ。
以下を読んでください。 お分かりだろうか。マンションの自室でのコンクリートマイクによる盗聴を取り締まる法律はないのです。 ● 【盗聴って違法じゃないの?法律などを教えてください。】≫防犯グッズと防災グッズのイーセキュリコム http://www.e-seculi.com/00-touchou-hakkenki/05.html --- 盗聴機はそのイメージから、どうしても違法性の強い印象を受けます。日本国内の法律によると、「販売・購入・設置」「盗聴波の傍受」だけでは盗聴器を罪に問うことはできません。 盗聴器を仕掛ける時に、許可なく他人の住居等に侵入すると、「住居侵入罪」により罰せらます。 電話回線上に盗聴器を仕掛けて通話内容を傍受すると、以下の法律に抵触することになります。 ・有線電気通信法 ・電気通信事業法 (携帯電話やコードレス電話を)盗聴した内容を第三者に漏らしたりした場合には、電波法第59条に違反したことになります。 --- |
114201:
匿名さん
[2019-01-21 22:00:12]
昨年ですが、ここの戸建さんが出禁で不在の数日間、皆さん前向きに活発な意見交換をされていましたね。今のスレとは大違いです。
1人がスレを掻き回していたことがよく分かりました。 |
114202:
匿名さん
[2019-01-21 22:02:52]
ここの戸建さん、今日だけで何回盗聴のコピペを投稿してるんだろうね。
かなりネガティブな雰囲気になってます。 |
114203:
匿名さん
[2019-01-21 22:03:06]
>>114193 匿名さん
> あくまでもマンションさんのイメージです そもそも「マンション」自体が、マンデベのイメージ戦略から生まれた言葉ですからね。 イメージで始まり、中身は何もないままイメージで終わる。 それがマンションです。 |
114204:
匿名さん
[2019-01-21 22:07:17]
マンションの断熱性能ってQ値5.2程度ですよ。
戸建ての断熱性能は標準で2.7以下ですから、断熱性能はマンションの2倍~10倍程度。 マンションで暖かいって言ってる人って、快適な環境を体感した事ないんでしょうね・・・。 |
114205:
匿名さん
[2019-01-21 22:11:34]
自然とそういうイヤミな言い方になるんですかね?
|
114206:
匿名さん
[2019-01-21 22:12:48]
どうも戸建さんのレスってネチネチしてキモチワルイ。
|
114207:
匿名さん
[2019-01-21 22:16:01]
>マンションで暖かいって言ってる人って、快適な環境を体感した事ないんでしょうね・・・。
事実に反論できないマンション民。民度がわかりますね。 |
114208:
匿名さん
[2019-01-21 22:16:30]
まぁ、まずは投稿者自身を叩くのはやめることですな。
お互いに。 |
114209:
匿名さん
[2019-01-21 22:20:27]
|
114210:
匿名さん
[2019-01-21 22:33:41]
|
114211:
匿名さん
[2019-01-21 22:36:08]
昨年ですが、ここの戸建さんが出禁で不在の数日間、皆さん前向きに活発な意見交換をされていましたね。今のスレとは大違いです。
はー、残念だなぁ |
114212:
匿名さん
[2019-01-21 22:36:29]
>>114210 匿名さん
> そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。 メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。 マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。 戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。 以下再掲。 ↓ プライバシー問題はマンションの方が深刻です。 マンションってコンクリート造なんですよね? マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。 盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。 対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。 ● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典 --- コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。 壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。 プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。 --- ● 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない --- |
114213:
匿名さん
[2019-01-21 22:37:36]
マンションの暖かさというメリット(あるならばですが)と盗聴と言うリスクは表裏一体。
|
114214:
匿名さん
[2019-01-21 22:37:40]
|
114215:
匿名さん
[2019-01-21 22:38:38]
|
114216:
匿名さん
[2019-01-21 22:39:12]
戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。 そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。 気持ち悪いです。 |
114217:
匿名さん
[2019-01-21 22:39:51]
>>114216 匿名さん
> 戸建だけど、普通に寒いです。 > 床暖房してるところは暖かいですけど。 > そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。 > 気持ち悪いです。 メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。 マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。 戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。 以下再掲。 ↓ プライバシー問題はマンションの方が深刻です。 マンションってコンクリート造なんですよね? マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。 盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。 対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。 ● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典 --- コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。 壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。 プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。 --- ● 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない --- |
114218:
匿名さん
[2019-01-21 22:40:37]
マンションが暖かいのは室内空間がコンパクトで暖房効率が良いからだと思います。
|
114219:
匿名さん
[2019-01-21 22:41:14]
戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。 そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。 気持ち悪いです。 |
114220:
匿名さん
[2019-01-21 22:42:14]
>>114219 匿名さん
> 戸建だけど、普通に寒いです。 > 床暖房してるところは暖かいですけど。 > そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。 > 気持ち悪いです。 メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。 マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。 戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。 以下再掲。 ↓ プライバシー問題はマンションの方が深刻です。 マンションってコンクリート造なんですよね? マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。 盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。 対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。 ● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典 --- コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。 壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。 プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。 --- ● 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない --- |
盗聴を防ぐ手段がないマンションの白旗ですね(笑)