別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
114051:
匿名さん
[2019-01-20 22:50:21]
|
114052:
匿名さん
[2019-01-20 22:53:25]
|
114053:
匿名さん
[2019-01-20 22:55:24]
|
114054:
匿名さん
[2019-01-20 22:56:49]
隣の声が筒抜け。何か対策はありますか?
分譲ということで作りがしかっりしているものだと思っていたのですが、隣家の普通の会話とか聞こえます。 隣のご主人がくしゃみをすれば、ふすま1枚しかないような音でびっくりして飛び起きてしまいます。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1220/372510.htm 爆笑!! |
114055:
匿名さん
[2019-01-20 22:57:12]
|
114056:
匿名さん
[2019-01-20 22:58:46]
最近の分譲マンションでは他室からの音はどれくらいしますか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0120/697690.htm 皆さん苦労されてますね・・・ここのマンションさん以外は(爆笑) |
114057:
匿名さん
[2019-01-20 23:02:54]
|
114058:
匿名さん
[2019-01-20 23:07:05]
都心分譲、わりと高額物件です。
うちが聞こえてビックリする音は ・引き戸のガラガラ音(洗面所の)→バンっと閉めた音(隣家の押し入れの閉め音が大きい) ・風呂のフタのジャバラ音、洗面器や風呂イスを風呂床にドンと置いたり引きずったりする音 ・玄関大理石で靴をコンコン履く音(上階の)→下駄箱の戸を閉める際のパーンっていう高音 ・玄関ポーチの門扉の開閉音(金属音) ・ベランダで手すりや物干し金属の衝撃音(干したりする時に竿等をガンガンしながら作業する音) ・ピアノの音(斜め上階?) ・夜中じゅう響くモーター音(これは20階以上下にあるゴミ集積所機器でした) それ以外はほとんど聞こえません(テレビや声などはベランダに出ないと聞こえない) 最初驚いて施工会社に聞いた事ありますが、標準より隣家との壁の厚みも厚くなってるそうで… モーター音はまるで我家の壁が鳴ってる様に聞こえました。これで解ったんですがビル造りの建物は思ったより壁を伝って音が大きく伝わります 生活音は慣れるしかないんですね http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0120/697690.htm |
114059:
匿名さん
[2019-01-20 23:07:06]
>>114057 匿名さん
> 構造的にも博打要素高過ぎだね。 何よりも、隣人がどういう人なのかって言うのも購入時点ではわからない。 購入した後で嫌な隣人だと気づいてももう手遅れ。 それがたとえ盗聴するような隣人だったとしてもです。 |
114060:
匿名さん
[2019-01-20 23:09:43]
>>114056: 匿名さん
そこにはこんなのもありますね。 新築…もう売りたい レーベン 先月新築分譲マンションに引越しました。造りはトピ主さんと同じ感じです。音が響かない…のが売りらしいのですが凄い事になってます。上の奴がガサツなのもあると思うのですがドンドン、ゴンゴン、ガラガラ凄い。シャワーをフックに掛ける?音、ドアをバタンと閉める音、キッチンの引き出しを閉める音、生活音かもしれないけど、夜中にやられるので参ってます。隣の部屋の住人の足音まで丸聞こえ。酷いもんです。完全に騙されたハズレ物件です。 管理人は騒音に一切関わりません、との事なのでもう泣き寝入りです。トピ主さんの所の管理人が介入してもらえるなら言ってみてもいいと思いますよ。 お互い困りますね。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0120/697690.htm |
|
114061:
名無しさん
[2019-01-20 23:17:18]
隣人の気配すら感じた事ないです
まあ騒音のリスクゼロとは言いませんが 戸建てでもとんでもない隣人の可能性も有りますので どっちもどっちでしょう |
114062:
匿名さん
[2019-01-20 23:20:27]
みんな、もう一度冷静になって!
マンションって、自分の居住スペースの両隣に他人の居住スペースが密着していることもさることながら、上や下にも他人の居住スペースがあって、そこに他人が住んでいるんですよ。 自分のトイレの上に他人のトイレ、他人のトイレですよ!!! 上階の男性が用を足す音が聞こえ漏れる。 盗聴され放題で盗聴されていることが分かっても何も対策できない。 自分の寝室の隣に他人の部屋。 夜の営みもできません。 なんの罰ゲームでしょうか。 |
114063:
匿名さん
[2019-01-20 23:23:37]
マンションを所有すると快適さが身にしみるね?
|
114064:
匿名さん
[2019-01-20 23:26:00]
>戸建てでもとんでもない隣人の可能性も有りますので
マンションは上下左右でしょ?しかも共有所有者で利害関係あるしね リスク高すぎでしょ |
114065:
匿名さん
[2019-01-20 23:26:04]
|
114066:
匿名さん
[2019-01-20 23:27:12]
戸建ては隣人が窓開けたとか車出したとか
水撒きしてるとかどうでも良い情報が入って来ますね この辺はマンションよりかなりマイナスです |
114067:
名無しさん
[2019-01-20 23:29:14]
戸建は東西南北
|
114068:
匿名さん
[2019-01-20 23:34:00]
今日も綺麗な夜景をマンションから眺めて寝るかね?
|
114069:
匿名さん
[2019-01-20 23:35:12]
盗聴されまくり生活は致命的に無理っす
住まいとして成り立ってないっす |
114070:
匿名さん
[2019-01-20 23:36:05]
>戸建は東西南北
マンションと違い全く接してないですけど?w |
114071:
匿名さん
[2019-01-20 23:54:38]
プライバシーない戸建ては真っ平
戸建ての場合は城壁で囲うようにする |
114072:
匿名さん
[2019-01-21 00:10:07]
プライバシーないっす
|
114073:
沢木
[2019-01-21 07:52:45]
>>114066 匿名さん
それだけではなく、出かける時に、窓から見てたり、近所のおばさんが来て道路でひそひそ話ししたり、掃除当番が回ってきたり、いろいろ面倒なことありますよ。 マンションって、ほとんど近所付き合いって無いんですよね? |
114074:
匿名さん
[2019-01-21 07:58:10]
プライバシー問題はマンションの方が深刻です。
マンションってコンクリート造なんですよね? マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。 盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。 対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。 ● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典 --- コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。 壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。 プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。 --- ● 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない --- |
114075:
匿名さん
[2019-01-21 08:01:48]
戸建寒いっす
|
114076:
匿名さん
[2019-01-21 08:03:14]
● 今日のまとめ
マンションでも戸建てでも寒さは対策できるが、 マンションの盗聴は対策できない。 |
114077:
匿名さん
[2019-01-21 08:04:24]
マンションで性犯罪が多いのって、盗聴された内容で脅されて、犯されているっていのがありそうだね。
|
114078:
匿名さん
[2019-01-21 08:05:17]
朝シャワーとか無理っす
|
114079:
匿名さん
[2019-01-21 08:05:21]
戸建てはマンションより光熱費が高いですよね
ランニングコスト比較してないようだけどさ |
114080:
匿名さん
[2019-01-21 08:06:13]
マンションのセキュリティが、住民の内部犯行に対していかに脆弱かが分かりますね。
|
114081:
匿名さん
[2019-01-21 08:07:57]
盗聴されまくりマンションとか無理っす
|
114082:
匿名さん
[2019-01-21 08:24:22]
>>114079 匿名さん
え? そんなことないですよ。 トイレや玄関、廊下、風呂場まで含めて4LDKの家全体を 24時間常に23~24℃にキープしていますが、暖房費は月3000円程度です。 むしろマンションに住んでいた時代より光熱費は安くなっています。 太陽光の売電も入れたら、光熱費なんて-4万円とかですよ。 |
114083:
匿名さん
[2019-01-21 08:24:48]
みんな、もう一度冷静になって!
マンションって、自分の居住スペースの両隣に他人の居住スペースが密着していることもさることながら、上や下にも他人の居住スペースがあって、そこに他人が住んでいるんですよ。 自分のトイレの上に他人のトイレ、他人のトイレですよ!!! 上階の男性が用を足す音が聞こえ漏れる。 盗聴され放題で盗聴されていることが分かっても何も対策できない。 自分の寝室の隣に他人の部屋。 夜の営みもできません。 なんの罰ゲームでしょうか。 |
114084:
匿名さん
[2019-01-21 08:31:02]
コピペ禁止
|
114085:
匿名さん
[2019-01-21 08:35:03]
|
114086:
匿名さん
[2019-01-21 08:42:08]
>まぁ一般的には戸建ての電気代はマンションの1.5倍と言われますよ。戸建ては広くなりますし当然ですよね。
ここにいるあるマンションさんは「戸建てより広い最上階角部屋」らしいですから電気代も戸建ての1.5倍でしょうねw |
114087:
匿名さん
[2019-01-21 08:47:43]
>>114085 匿名さん
その戸建は低性能、安普請の戸建ですよね。 ランニングコストを踏まえて高気密高断熱の注文戸建を建てれば 光熱費はむしろマンションより安くなります。 ちなみに、太陽光の買取価格が高かった時代なら設置費500万円弱に対して 20年間の売電額1200万円以上で固定買取期間だけで700万円以上の利益を生み出します。 その後も蓄電池を入れれば電気代がゼロになるので、更なる利益を生み出せます。 パワコンの交換費用等を考えても、ウハウハですよ。 |
114088:
匿名さん
[2019-01-21 09:56:37]
|
114089:
匿名さん
[2019-01-21 09:59:25]
マンションは盗聴され放題なんて、むしろマンションは専有部の壁無い方が良いんじゃ無いの?
その方が聞き耳立ててるとかチェックできるから。 |
114090:
匿名さん
[2019-01-21 10:55:52]
別に戸建だからって玄関から廊下、使ってない部屋まで暖房するわけじゃないので、電気代でマンションとの差額なんてありません。
マンションの方が安いと言うのは、純粋にリビングが狭いからです。 |
114091:
匿名さん
[2019-01-21 11:31:06]
戸建てですがうちは電気代は夏が一番高く冬は秋と春と変わらないかな
床暖分ガス代は高いけど |
114092:
匿名さん
[2019-01-21 12:12:36]
リビング30畳だからクーラー代が掛かりますね、(戸建)
|
114093:
匿名さん
[2019-01-21 12:50:44]
>>114090 匿名さん
戸建って、居室以外が特に寒いよね。 布団に入ると、寒くてトイレ行くの我慢しちゃう。 風呂場はヒートショックに注意。 交通事故で年間亡くなる方よりヒートショックで亡くなる方の方が 多いそうです。 |
114094:
匿名さん
[2019-01-21 13:00:02]
|
114095:
匿名さん
[2019-01-21 13:13:40]
|
114096:
匿名さん
[2019-01-21 13:41:46]
|
114097:
匿名さん
[2019-01-21 13:51:39]
マンションは盗聴されても良いよと言う条件と引き換えに温かさを手に入れたと言えますね。
|
114098:
匿名さん
[2019-01-21 13:56:34]
|
114099:
匿名さん
[2019-01-21 14:30:37]
|
114100:
沢木
[2019-01-21 14:33:40]
|
114101:
匿名さん
[2019-01-21 14:55:40]
戸建の標準的なリビングは20畳前後でしょうね。標準的なマンションだと10畳弱。
|
114102:
匿名さん
[2019-01-21 15:10:32]
>>114099 匿名さん
> 盗聴は犯罪ですからダメですよ、戸建さんw そうじゃ無いみたいですよ。 盗聴するためのに住居侵入したりや盗聴内容で恐喝とかすると犯罪でしょうけどね。 ↓ プライバシー問題はマンションの方が深刻です。 マンションってコンクリート造なんですよね? マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。 盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。 対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。 ● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典 --- コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。 壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。 プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。 --- ● 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない --- |
114103:
匿名さん
[2019-01-21 15:14:35]
うちはマンションだけどリビング27畳あるよ
あっ、地方の最上階角部屋です |
114104:
匿名さん
[2019-01-21 15:21:08]
マンションの80%以上が70平米程度の3LDKです。平均的なLDKは10畳未満です。
27畳のリビングはマンション内で2,3部屋でしょう。他の90%は70平米程度の3LDKです。 |
114105:
匿名さん
[2019-01-21 15:28:12]
地方のマンションは割と広いよ
|
114106:
購入経験者さん
[2019-01-21 16:37:52]
寒い戸建に住んでると盗聴が違法ではないことになっちゃうんだね
寒いってコワイ |
114107:
評判気になるさん
[2019-01-21 16:43:24]
怖いのはその思考レベル
|
114108:
匿名さん
[2019-01-21 16:44:20]
>>114106 購入経験者さん
> 寒い戸建に住んでると盗聴が違法ではないことになっちゃうんだね 具体的にはなんの法律違反になるんですか? 「盗聴」を取り締まる法律は無いみたいなのですが? 違法じゃ無いのに違法だから問題ないと思っているとかなり危険だと思いますので教えてください。 ↓ --- ● 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」やありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない --- |
114109:
購入経験者さん
[2019-01-21 16:45:19]
寒いと思考も寒いらしい
|
114110:
匿名さん
[2019-01-21 17:10:12]
秋葉原に行くと盗聴グッズ沢山ありますよ。違法で無いならマンションさん大丈夫ですね、!
|
114111:
匿名さん
[2019-01-21 17:43:56]
盗聴は違法だから取り締まりができると思ってマンション買っちゃった人は、人生大失敗だよ。
|
114112:
匿名さん
[2019-01-21 18:02:38]
マンションを買うには、自分の声や音が他人に聞こえてしまったり、他人の声や音が静かにしたいときにでも聞こえてきたりすることが気にならない事が大前提ですよ。
だから、マンションに住んでいる人は「ウチのマンションは静かだ」と言い張るんです。 |
114113:
匿名さん
[2019-01-21 18:06:51]
ここの戸建さん、とことんマンションの検討者をバカにしたいらしい。
|
114114:
匿名さん
[2019-01-21 18:08:20]
わたしは戸建に住んでますが、ここの戸建さんみたいにマンションを叩きまくるのは見ていて不愉快ですね。
|
114115:
匿名さん
[2019-01-21 18:12:17]
不愉快なのにスレに張り付く人・・・
|
114116:
匿名さん
[2019-01-21 18:12:32]
わたしはマンションに住んでいますが、ここのマンションさんみたいなわけのわからない書き込みされていると、全員がそう思われるんじゃないかと不愉快になりますね。
|
114117:
沢木
[2019-01-21 18:18:23]
マンションの魅力って、マンションは高くても駅近、あるいは、駅から離れていて安い場所。
あとは、年取ってから孤独は嫌だからマンションのコミュニティ内で交流がある程度あるとかじゃないですか。 |
114118:
匿名さん
[2019-01-21 18:19:13]
|
114119:
匿名さん
[2019-01-21 18:19:32]
盗聴するにあたって、他になんら違法行為をしていなければ、盗聴している人を訴えたり取り締まったりすることができない。
これが今の日本の法律の現状。 まぁ当たり前。そんなことができたら、騒音問題の騒音主を訴えたら、逆に盗聴で訴えられるからね。 |
114120:
匿名さん
[2019-01-21 18:20:10]
|
114121:
匿名さん
[2019-01-21 18:22:45]
>>114117 沢木さん
それも一つの要素でしょう。 あとは管理が戸建に比べて圧倒的に楽なこと、階段を昇り降りする必要がないこと、掃除がしやすいこと、セキュリティー性に優れていること、眺望がよろしいこと、などがありますね。 |
114122:
匿名さん
[2019-01-21 18:29:35]
いまは戸建だけど、子どもが独立したらマンションでもいいかな。
|
114123:
匿名さん
[2019-01-21 18:31:04]
マンションが構造的に戸建てよりも温かいという話題は盗聴リスクと一緒に考えるべきですね。
まさに表裏一体なので。 |
114124:
匿名さん
[2019-01-21 18:42:11]
|
114125:
匿名さん
[2019-01-21 19:03:46]
コンクリートマイクって闇グッズかと思ったらフツーに売ってるのね。
怖い。 https://www.google.co.jp/search?q=コンクリートマイク+通販&oq=コンクリートマイク%E3%80%80通販 |
114126:
沢木
[2019-01-21 19:15:44]
>>114121 匿名さん
逆にマンションの悪い所は、音に気を使う、管理費、修繕費、固定資産税が高い、朝刊を1階まで取りに行く手間、布団が干せない、トイレに窓がなく不衛生、戸建てと比べて一般的に狭い、朝エレベーターが混む、他に何かありますか? |
114127:
匿名さん
[2019-01-21 19:18:02]
|
114128:
匿名さん
[2019-01-21 19:18:43]
|
114129:
匿名さん
[2019-01-21 19:22:43]
ここは、戸建さんという方がクリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるスレです。
|
114130:
匿名さん
[2019-01-21 19:24:00]
|
114131:
匿名さん
[2019-01-21 19:25:35]
|
114132:
匿名さん
[2019-01-21 19:39:45]
|
114133:
匿名さん
[2019-01-21 19:42:51]
|
114134:
匿名さん
[2019-01-21 19:48:07]
>>114133 匿名さん
再掲致します。 ↓ プライバシー問題はマンションの方が深刻です。 マンションってコンクリート造なんですよね? マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。 盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。 対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。 ● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典 --- コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。 壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。 プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。 --- ● 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない --- |
114135:
匿名さん
[2019-01-21 20:10:30]
|
114136:
沢木
[2019-01-21 20:12:21]
これまでいろいろマンションを検討してきたのですが、お金に余裕がない人は、無理に高いマンションは買わない方がいいということだと思います。
無理に買ったら、日常の生活が苦しくなり、最悪は、ローンが払えなくなって、売却まであります。 |
114137:
匿名さん
[2019-01-21 20:14:50]
|
114138:
匿名さん
[2019-01-21 20:17:24]
同一物件価格でも、マンションについては管理費と駐車場代についてはプラスアルファで掛かってくるので、子どもが一人とか、共働きとかで支出に余裕がある人はマンションを検討してもよろしいかと思います。
子どもが2人とか専業のご家庭なら戸建でしょう。 |
114139:
匿名さん
[2019-01-21 20:20:24]
|
114140:
匿名さん
[2019-01-21 20:22:54]
カネに余裕がある人はマンションでもよい。
カネに余裕がない人は安い戸建しかムリ。 に合意頂きありがとうございます。 |
114141:
匿名さん
[2019-01-21 20:24:10]
とは言え、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
ないばかりか、盗聴を防ぐことができないと言う致命的リスク・デメリットあり。 |
114142:
匿名さん
[2019-01-21 20:24:40]
|
114143:
匿名さん
[2019-01-21 20:25:58]
|
114144:
匿名さん
[2019-01-21 20:26:50]
|
114145:
匿名さん
[2019-01-21 20:27:39]
相手が盗聴しているのかどう分からないっていうのは、喫茶店で話するよりもタチ悪いですよね。
|
114146:
匿名さん
[2019-01-21 20:27:48]
|
114147:
匿名さん
[2019-01-21 20:28:30]
|
114148:
匿名さん
[2019-01-21 20:30:30]
|
114149:
匿名さん
[2019-01-21 20:31:33]
|
114150:
匿名さん
[2019-01-21 20:35:48]
|
住まいとして成り立ってないっす