住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 06:57:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

113852: 匿名さん 
[2019-01-20 14:14:40]
このスレって同じ書き込みだけでコメが伸びるから、運営にしてみればドル箱だよなw
113853: 匿名さん 
[2019-01-20 14:31:41]
ほとんどが戸建(スレ主)のコピペ
113854: 匿名さん 
[2019-01-20 14:44:21]
>>113852 匿名さん
> このスレって同じ書き込みだけでコメが伸びるから、運営にしてみればドル箱だよなw

ほとんどが過去に論破されたマンションの書き込みの再投稿。
113855: 匿名さん 
[2019-01-20 14:49:25]
みんな、もう一度冷静になって!

マンションって、自分の居住スペースの両隣に他人の居住スペースが密着していることもさることながら、上や下にも他人の居住スペースがあって、そこに他人が住んでいるんですよ。

自分の寝室の上に他人の部屋。
自分のトイレの上に他人のトイレ、他人のトイレですよ!!!

なんの罰ゲームでしょうか。
113856: 匿名さん 
[2019-01-20 14:59:05]
>>113855 匿名さん

寝室の上は他人の汚物が流れています。
113857: 匿名さん 
[2019-01-20 15:07:58]
上階の小便の音が聞こえるとか最悪・・・。

● 上の階のトイレの音がとても響いてうるさいです。RC鉄筋のマン... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11141285251
---
今住んでいるひとりぐらしの男性のトイレの音(小)がとても響きます。
たっぷりの水の中に高いところから水を落としてるくらいのドボドボドボという感じで真下でなく隣の部屋にいても響きます。夜中だと特に。

この程度は生活音であって我慢するしかないのでしょうか。
---
113858: 匿名さん 
[2019-01-20 15:09:32]
賃貸や旅先の安ホテルとかなら、一過性のものだから我慢できるだろうけど、「買った住まい」の上階から他人の小便の音って・・・どんな罰ゲームですか?
113859: 匿名さん 
[2019-01-20 15:15:33]
>>113858 匿名さん

マンションって汚ならしい住居ですね
113860: 名無しさん 
[2019-01-20 15:25:08]
さすがにそこまで音は漏れないでしょ。
乾式の壁だと営みが聞こえることもあるみたいだが。

お互い気を使って生活してればほとんど問題ないだろうけど、何をしたら
どのくらい音が伝わるか全く分からないのも不安だよね。
耳の良し悪しも人によってだいぶ違うし。
音を出してる側は気づいてなくて周りが我慢しながら静かに暮らしてる
ケースが多いだろうね。
113861: 匿名さん 
[2019-01-20 15:28:12]
マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいますか?

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
113862: 匿名さん 
[2019-01-20 15:37:47]
>>113861 匿名さん
プライバシーゼロ?最低な住居だなぁマンションって
113863: 匿名さん 
[2019-01-20 15:39:49]
>>113862 匿名さん
> プライバシーゼロ?最低な住居だなぁマンションって

URLの記載は自粛させていただいていますが、そのページには、このような記載もあります。

---
盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできないのです。
---
113864: 匿名さん 
[2019-01-20 15:46:37]
>>113863 匿名さん
戸建なら住居侵入罪で告発できるのにね
113865: 匿名さん 
[2019-01-20 15:50:32]
>>113864 匿名さん
> 戸建なら住居侵入罪で告発できるのにね

ですね。
盗聴に気づいても訴えることが出来ないなんて最悪です。
でも、当然と言えば当然ですよね。

単に壁を通して漏れてきている話声を聞いているだけでなんですから。

さもなくば、わざと隣に聞こえるように大声で話して、隣の人を「盗聴」で訴えるなんてこともできてしまいますからね。

マンションではもう、夜の営みなどできません。
113866: 匿名さん 
[2019-01-20 15:53:20]
>>113865 匿名さん

マジでひくわ~マンション

113867: 匿名さん 
[2019-01-20 16:02:56]
マンションが盗聴に向いてるなんて今さらの話だと思うけど。
壁一枚でしか隣と隔ててないしRCは斜めからの音も伝わるんだから、盗聴なんてしようと思ったら余裕でしょうね。
113868: 匿名さん 
[2019-01-20 16:03:50]
映像から音を再現する技術が開発されていますよね。
AIを使用して脳波からその人が見ている映像を再現する技術も実現しています。

そのうち、壁の振動から映像を復元する技術も実現することでしょう。

そうすると、マンションの生活は映像・音ともに隣の人に丸見えとなってしまいます。
113869: 匿名さん 
[2019-01-20 16:07:47]
マンションなんか元々プライバシーがあってないようなものw
113870: 匿名さん 
[2019-01-20 16:08:44]
>>113869 匿名さん
> マンションなんか元々プライバシーがあってないようなものw

プライバシーと言う点では長屋建てにも劣りますからね。
113871: 匿名さん 
[2019-01-20 16:14:45]
ご覧のように、ほとんど戸建(スレ主)が独りでレスしまくってるだけのスレですね。
113872: 匿名さん 
[2019-01-20 16:16:26]
>>113871 匿名さん
> ご覧のように、ほとんど戸建(スレ主)が独りでレスしまくってるだけのスレですね。

ふふふ。

そう思い込みたいのも、わからないでもないですが、戸建ては複数います。

まぁ、特にあなたにそれを納得してもらう必要もないですけどねw
113873: 匿名さん 
[2019-01-20 16:17:05]
戸建っていうより、ただのアンチマンションですやんw
113874: 匿名さん 
[2019-01-20 16:18:08]
>>113872 匿名さん

ずぅーっとスレに粘着してるから、反応も異常に早い。
113875: 匿名さん 
[2019-01-20 16:18:57]
そりゃあ性犯罪は多いわ盗聴はし放題だわでアンチマンションにもなりますよ。
113876: 匿名さん 
[2019-01-20 16:19:05]
>>113872 匿名さん

どうでもいいけど、本家スレで粘着戸建とか呼ばれて嫌われてた奴でしょ?
113877: 匿名さん 
[2019-01-20 16:20:01]
>>113875 匿名さん
> そりゃあ性犯罪は多いわ盗聴はし放題だわでアンチマンションにもなりますよ。

まったくです。
マンションのどこを好きになれ!と言うのでしょうか。
片腹痛いですよねwww
113878: 匿名さん 
[2019-01-20 16:20:12]
アンチマンションに育てたのは、このスレの粘着マンションさんですよ?
113879: 匿名さん 
[2019-01-20 16:21:20]
>>113878 匿名さん
> アンチマンションに育てたのは、このスレの粘着マンションさんですよ?

それは言えてますね。
マンションのすばらしさをちゃんとアピールでき、購入する意味・目的・メリットを言えてれば、アンチマンションは居なくなるでしょう。
113880: 匿名さん 
[2019-01-20 16:22:01]
>>113875 匿名さん

勝手にアンマンやってりゃいいんだけど、クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もアンマンやってるのは、はっきり言って異常ですよ。
113881: 匿名さん 
[2019-01-20 16:23:17]
>>113878 匿名さん

イヤならスレから出ていけばいいだけ。
勝手に張り付いて勝手にアンマンやってんだから世話ないね。
113882: 匿名さん 
[2019-01-20 16:24:25]
>>113879 匿名さん

クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もアンマンやってる相手にマンションのアピールをしろとおっしゃるのかな?w失笑
113883: 匿名さん 
[2019-01-20 16:24:27]
ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【感】
113884: 匿名さん 
[2019-01-20 16:24:34]
広さの割に安い
騒音トラブルになりにくい

これだけだろ、戸建のメリットw
113885: 匿名さん 
[2019-01-20 16:26:20]
>>113884 匿名さん
> これだけだろ、戸建のメリットw

戸建てのメリットを再掲する機会を与えていただきましてありがとうございます。
(さもなくば、重複投稿で削除されてしまいますもんね)

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。

マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
113886: 匿名さん 
[2019-01-20 16:27:11]
>>113883 匿名さん
また機嫌が悪くなった。
クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もアンマンやってるのは、はっきり言って異常ですよ
っていう指摘が図星だったようだ。
113887: 匿名さん 
[2019-01-20 16:27:58]
>>113886 匿名さん

ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【完】
113888: 匿名さん 
[2019-01-20 16:29:22]
>>113885 匿名さん

一瞬で長文コピペが出てくるよね。

どーなってんの?w
113889: 匿名さん 
[2019-01-20 16:31:22]
>>113887 匿名さん

マンションを叩く、という発想がおかしいですね。クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるのは、はっきり言って異常ですよ 。
113890: 匿名さん 
[2019-01-20 16:31:57]
>>113889 匿名さん

ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【完】
113891: 匿名さん 
[2019-01-20 16:32:35]
ここの戸建さん、クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるのは認めるんだ。

まぁ事実だから仕方ないけどね。
113892: 匿名さん 
[2019-01-20 16:32:56]
>>113891 匿名さん

ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【完】
113893: 匿名さん 
[2019-01-20 16:33:34]
ここの戸建さん「議論」ていうのを履き違えてるよな
113894: 匿名さん 
[2019-01-20 16:34:08]
>>113893 匿名さん
> ここの戸建さん

ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【完】
113895: 匿名さん 
[2019-01-20 16:34:12]
>>113892 匿名さん

ここの戸建さん、クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるのは認めるんだ。

まぁ事実だから仕方ないけどね。

はっきり言って不快です。
113896: 匿名さん 
[2019-01-20 16:34:40]
>>113895 匿名さん

> ここの戸建さん

ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【完】
113897: 匿名さん 
[2019-01-20 16:35:50]
やっぱりマンションなんて買うものじゃないね。
113898: 匿名さん 
[2019-01-20 16:37:29]
>>113896 匿名さん
わたしは戸建だけど、マンションを叩くというのはおかしいですよ。

113899: 匿名さん 
[2019-01-20 16:38:12]
>>113898 匿名さん
> マンションを叩くというのはおかしいですよ。

とは言え、戸建て派を叩くのはもっとおかしいですね。
113900: 匿名さん 
[2019-01-20 16:38:50]
ここは、戸建さんという方がクリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるスレです。
113901: 匿名さん 
[2019-01-20 16:39:52]
>>113900 匿名さん
> ここは、戸建さんという方が

ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【完】
113902: 匿名さん 
[2019-01-20 16:40:33]
>>113899 匿名さん

マンションを叩くのはやめて、限られた予算でより良い戸建が建てられるよう、検討者の方にアドバイスできるようになればいいのにね。
113903: 匿名さん 
[2019-01-20 16:40:57]
やっぱり、マンションなんてかうもんじゃないね。
113904: 通りがかりさん 
[2019-01-20 16:41:31]
いやはや、まだ続けてるんですか不毛なジャレ合いを。

今日は大寒だそうですが、都心は暖かいですね。今は外でもダウンでは暑いぐらいです。
特にコピペの方は明らかにPCからの投稿ですから、少しは外に出て、
フレッシュエアを吸い込んだら気分もリフレッシュできますよ。
113905: 匿名さん 
[2019-01-20 16:42:44]
>>113901 匿名さん

マンションの検討者が見てるスレで、朝から晩までマンションを叩きまくるというのは、検討者さんの気分を害されると思いますよ。

そういうことを指摘されてることに気付きませんか?
113906: 匿名さん 
[2019-01-20 16:44:30]
>>113905 匿名さん
> マンションの検討者が見てるスレで、朝から晩までマンションを叩きまくるというのは、検討者さんの気分を害されると思いますよ。
> そういうことを指摘されてることに気付きませんか?

マンションか?戸建てか?
のスレであなたは何を言っているのですか?

ご退場いただいて結構です。
113907: 匿名さん 
[2019-01-20 16:53:01]
ローンで家を買う人なら、毎月同じ支払いでマンションより広くて快適な戸建てに住めます。
113909: 匿名さん 
[2019-01-20 17:12:27]
広く暖かいマンション買えないから、
屁理屈こいてるだけだよねー

まぁ頑張って夢戸建にリフォームするしかないでしょw
113910: 匿名さん 
[2019-01-20 17:14:45]
● このスレのマンションさんのミステリー

購入する意味・目的・メリットがないマンションを買わないことを「諦める」と言う。

購入する意味・目的・メリットがある戸建てを買うことを「妥協」と言う。

…とそんな主張がまかり通ると真面目に思い込んでしまう程度の知的レベルなのに、いっちょ前に住まい購入を検討している。

ミステリー。
113916: 匿名さん 
[2019-01-20 18:08:30]
[No.13911から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
113917: 匿名さん 
[2019-01-20 18:08:54]
>>113914 匿名さん
> リセールバリューとか
> 庶民的な物差し

マンション派はリセールバリューを気にしないと言う事、了解いたしました。
私の主張の(4)についての裏付け、ありがとうございます。

おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。

【完】
113918: 匿名さん 
[2019-01-20 18:09:47]
>>113917 匿名さん

マンションさんはリセール命かと思ってました(笑)
113919: 匿名さん 
[2019-01-20 18:10:47]
>>113918 匿名さん
> マンションさんはリセール命かと思ってました(笑)

その場しのぎの行き当たりばったりの発言するのは、いつもの通りですよ。
113920: 匿名さん 
[2019-01-20 18:11:44]
>>113914 匿名さん
セールスに騙されて買っちゃったんですねA8
w
3年後楽しみですねwww
113921: 匿名さん 
[2019-01-20 18:12:04]
● 本日の合意事項

マンション派はリセールバリューを気にしません。

以下エビデンスです。

>>113914 匿名さん
>>113914 匿名さん
> リセールバリューとか
> 庶民的な物差し
113922: 匿名さん 
[2019-01-20 18:12:11]
>(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。

マカンを購入する理由かね。

(3) 希望する911やカイエンが高くて手が出なかった。

これぞ戸建てクオリティw
113923: 匿名さん 
[2019-01-20 18:14:08]
ドイツ車のセダンを新車買うのは情弱なんだよなぁ~(笑)
駅から遠い共有設備満載のマンションみたい 爆笑
113924: 匿名さん 
[2019-01-20 18:15:31]
あぁ、またマンションさん、自分の首を絞める合意しちゃったんですね。

みんなが忘れないように、定期的にアップしていきますね♪

● 本日の合意事項
「マンション派はリセールバリューを気にしません。」

以下エビデンスです。

>>113914 匿名さん
> リセールバリューとか
> 庶民的な物差し
113925: 匿名さん 
[2019-01-20 18:16:52]
あぁ、どちらかと言うと、私の主張の(5)が近かったですね。
リセールバリューを気にするのは庶民的貧困層ってことですもんね。

おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。

【完】
113926: 匿名さん 
[2019-01-20 18:18:30]
>みんなが忘れないように、定期的にアップしていきますね♪

んー、このスレあんたしか居らんから、自分のPCのメモ帳にでも書き留めておけば?
誰も興味ないからあんたのコピペ。この過疎っぷり見て気付かない?
ちょっと構ってやったら図に乗ってさ。KYだねw
113927: 匿名さん 
[2019-01-20 18:19:31]
ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【完】
113928: 匿名さん 
[2019-01-20 18:21:11]
>>113924 匿名さん

あ、マンションさん個人を叩いてる。

113929: 匿名さん 
[2019-01-20 18:24:24]
リセールバリューを気にするのも良いし、好きなクルマに乗り続けるのも良い。
好きにしたら良いだけなのに何でここの戸建さんは他人のことをアレコレ詮索したがるんだろうね?w
113930: 匿名さん 
[2019-01-20 18:24:28]
>>113928 匿名さん
> マンションさん個人を叩いてる。

これは大変失礼いたしました。
お詫びの上、訂正・再掲いたします。

マンションさんにも合意いただきましたので、みんなが忘れないように、定期的にアップしていきますね♪

● 本日の合意事項
「マンション派はリセールバリューを気にしません。」

以下エビデンスです。

>>113914 匿名さん
> リセールバリューとか
> 庶民的な物差し
113931: 匿名さん 
[2019-01-20 18:26:32]
>>113923 匿名さん

ドイツ車のセダンだめなの?
113932: 匿名さん 
[2019-01-20 18:27:33]
>>113930 匿名さん
リセールバリューは気にしてもいいし、気にしなくてもいい。
好きにしたら良いと思いますよ。

by戸建
113933: 匿名さん 
[2019-01-20 18:29:27]
>>113929 匿名さん
それはスレ違いの車の話しをマンションがしたからでしょ(笑)
113934: 匿名さん 
[2019-01-20 18:29:49]
ここの戸建さん「合意事項」という表現が多いですね。
そう書けば合意してねーというマンションさんの反応でレスが伸びると目論んでいるのでしょう。
113935: 匿名さん 
[2019-01-20 18:30:25]
>>113932 匿名さん
> リセールバリューは気にしてもいいし、気にしなくてもいい。
> 好きにしたら良いと思いますよ。
> by戸建

訂正は、言い出したご本人のみ有効ですが、匿名掲示板である以上、本人を証明することはできません。

唯一出来るのは、ご本人によるレスの削除です。

レスが削除されるまでは、以下の合意事項は有効なものといたします。

マンションさんにも合意いただきましたので、みんなが忘れないように、定期的にアップしていきますね♪

● 本日の合意事項
「マンション派はリセールバリューを気にしません。」

以下エビデンスです。

>>113914 匿名さん
> リセールバリューとか
> 庶民的な物差し
113936: 匿名さん 
[2019-01-20 18:30:42]
>>113931 匿名さん
好きなの乗れば?
113937: 匿名さん 
[2019-01-20 18:30:57]
>>113933 匿名さん

ここの戸建さんはクルマに疎いからね。

113938: 匿名さん 
[2019-01-20 18:32:28]
>>113936 匿名さん

何がダメなのか説明できないんだねw
知らないなら黙ってろってこと。
113939: 匿名さん 
[2019-01-20 18:33:19]
>>113935 匿名さん

ここの戸建さん「マンションさんと合意した」という表現が多いですね。
そう書けば合意してねーというマンションさんの反応でレスが伸びると目論んでいるのでしょう
113940: 匿名さん 
[2019-01-20 18:33:23]
戸建に住むと2つの無価値になる物が有る
上物
113941: 匿名さん 
[2019-01-20 18:33:29]
>>113937 匿名さん
そうです。
戸建さん疎いんだからA8とかゴミ車買っちゃだめですよ
113942: 匿名さん 
[2019-01-20 18:34:18]
>>113932 匿名さん
> リセールバリューは気にしてもいいし、気にしなくてもいい。
> 好きにしたら良いと思いますよ。
> by戸建

よくよく考えたら、リセールバリューを気にしないと主張しているのはマンション派であるため、このレスは、合意事項である

「マンション派はリセールバリューを気にしません。」

になんら影響を与えるものではありませんね。
113943: 匿名さん 
[2019-01-20 18:34:27]
>>113935 匿名さん

都合よく解釈するのは戸建民の悪いクセだね。
113944: 匿名さん 
[2019-01-20 18:35:30]
>>113942 匿名さん

気にしてもいいと思いますよ。結果としてより良い物件選びにつながりますから。
113945: 匿名さん 
[2019-01-20 18:36:16]
>>113944 匿名さん
> 気にしてもいいと思いますよ。結果としてより良い物件選びにつながりますから。

このレスも、合意事項である

「マンション派はリセールバリューを気にしません。」

になんら影響を与えるものではありませんね。
113946: 匿名さん 
[2019-01-20 18:36:24]
スレ違いのゴミ車の画像は早めに削除してくださいね!
戸建さんが間違って買っちゃうとまずいので(笑)
113947: 匿名さん 
[2019-01-20 18:37:04]
>>113942 匿名さん
自分以外の投稿をマンション派と一括りにするのも戸建の悪いクセだね。
色々な意見があるってこと、想像できないのかな?w失笑
113948: 匿名さん 
[2019-01-20 18:37:13]
戸建さん達だと
車は必需品なので軽がやっとだね
113949: 匿名さん 
[2019-01-20 18:38:07]
>>113945 匿名さん
合意しておりません。

リセールバリューを気にしても気にしなくても良い。



113950: 匿名さん 
[2019-01-20 18:39:31]
どっちでもいいよ。不動産の建物なんてゴミに向かって一直線しか道はない。
113951: 匿名さん 
[2019-01-20 18:39:38]
>>113947 匿名さん
> 自分以外の投稿をマンション派と一括りにするのも戸建の悪いクセだね。

とはいえ、>>113914 匿名さん は、その内容からマンション派の発言ですね。
113952: 匿名さん 
[2019-01-20 18:39:39]
>>113948 匿名さん

軽でも良いですよ。
N-boxなんかよく出来てるわ。
街乗りならデカい輸入車より快適です。
113953: 匿名さん 
[2019-01-20 18:40:07]
>>113949 匿名さん
> 合意しておりません。
> リセールバリューを気にしても気にしなくても良い。

戸建て派の主張は理解しました。
113954: 匿名さん 
[2019-01-20 18:40:26]
>>113950 匿名さん

怒りにまかせてちゃぶ台をひっくり返すのはやめたまえw
113955: 匿名さん 
[2019-01-20 18:40:39]
>車は必需品なので軽がやっとだね

その軽すらマンションさんは諦めるみたいよw



113956: 匿名さん 
[2019-01-20 18:41:25]
>>113953 匿名さん

ん?マンションさんと呼ばれてる戸建住まいです。マンションにもよく寝泊まりするけどね。
113957: 匿名さん 
[2019-01-20 18:42:33]
A8みたいな将来無価値なものでも欲しいから買う
byマンション
113958: 匿名さん 
[2019-01-20 18:42:39]
>>113955 匿名さん

諦めるとかオタクには関係ないと思いますが。

人の詮索をする前に己の心配をした方がいい。

113959: 匿名さん 
[2019-01-20 18:43:16]
>>113957 匿名さん

A8の何が不満なんですか?
113960: 匿名さん 
[2019-01-20 18:43:43]
>>113914 匿名さん が、リセールバリューを気にしても良いと主張するのであれば、まずは、>>113914 の削除が必要ですね。

レスが削除されるまでは、以下の合意事項は有効なものといたします。

マンションさんにも合意いただきましたので、みんなが忘れないように、定期的にアップしていきますね♪

● 本日の合意事項
「マンション派はリセールバリューを気にしません。」

以下エビデンスです。

>>113914 匿名さん
> リセールバリューとか
> 庶民的な物差し
113961: 沢木 
[2019-01-20 18:57:05]
どっちにしろ、今マンションは凄い値上がりしてるから、新築より中古が売れてるみたい。

今は買わないで待った方がいいのでは
113962: 匿名さん 
[2019-01-20 18:59:27]
>>113961 沢木さん

待っても良い立地のマンションは出てこないよ
113963: 匿名さん 
[2019-01-20 19:39:31]
最近はマンションが高いから、戸建しか選択肢がない人が多い。
113964: 匿名さん 
[2019-01-20 19:39:31]
リセールバリュを考えるなら駅近戸建ですよ。

↓は同じ最寄り駅が港南台駅の物件ですが、えげつないほどの格差があります。

<戸建>
徒歩5分 一種低層184m2+築33年147m2 9980万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1220900005116/

バス15分+徒歩4分 一種低層186m2+築44年108m2 2480万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-87230003607/

<マンション>
徒歩5分 築43年最上階フルリフォーム済79m2 3399万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-70210021855/

バス11分+徒歩3分 築36年中層階3面開口98m2 1600万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1252580004643/
113965: 匿名さん 
[2019-01-20 19:42:23]
>>113960 匿名さん

しつこい。
113966: 匿名さん 
[2019-01-20 19:43:20]
ホント粘着だなぁここの戸建は。
113967: 匿名さん 
[2019-01-20 19:44:12]

築15年以上の戸建の上物は無価値なのでそれ土地の値段ね
113968: 匿名さん 
[2019-01-20 19:50:20]
ですね。

マンションは土地持分価値が低いので、
中長期的な資産価値は期待できないです。
113969: 匿名さん 
[2019-01-20 20:03:33]
4500万で好立地の戸建が買えますか?
113970: 匿名さん 
[2019-01-20 20:08:06]
>>113969 匿名さん

4000万でまともなマンションが買えるの?
ってこと。

113971: 匿名さん 
[2019-01-20 20:08:53]
>>113968 匿名さん

持分って1億の10%と100万の100%の違い分かる?
113972: 匿名さん 
[2019-01-20 20:10:14]
4500万で好立地の戸建はむり。

最近のマンションは高いのでむり。

やはり安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかないってこと。
113973: 匿名さん 
[2019-01-20 20:12:06]
戸建さん達が思う好立地な駅ってどこ?
113974: 匿名さん 
[2019-01-20 20:12:36]
>>113969 匿名さん
> 4500万で好立地の戸建が買えますか?

好立地かどうかは分かりませんが、マンションよりは、より良い立地でより広い戸建てを取得できると言うのがマンションさんの主張になります。
113975: 匿名さん 
[2019-01-20 20:13:23]
>>113973 匿名さん

御影
113976: 匿名さん 
[2019-01-20 20:14:16]
>>113974 匿名さん

好立地の戸建はむりでしょう。
113977: 匿名さん 
[2019-01-20 20:14:17]
>>113974 匿名さん

どうした?
113978: 匿名さん 
[2019-01-20 20:14:53]
>>113974 匿名さん

大丈夫?
113979: 匿名さん 
[2019-01-20 20:15:35]
>>113972 匿名さん
いえいえ。

4000万円のマンションと同程度の立地に
ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番ですよ。
113980: 匿名さん 
[2019-01-20 20:16:26]
マンションは夜も暖かく快適
113981: 匿名さん 
[2019-01-20 20:16:47]
同一立地・同一の広さであれば、より高いのはマンションですからね。

同一価格であれば、より良い立地でより広いのは戸建てですよね。
113982: 匿名さん 
[2019-01-20 20:17:31]
>>113971 匿名さん
4000万円のマンションの土地持分価値は500~1000万円、
4000万円+ランニングコストの戸建の土地持分価値は3000~4000万円です。

築浅マンションって本当に土地持ち分価値が低いですからね。
113983: 匿名さん 
[2019-01-20 20:17:39]
>>113981 匿名さん

え!大丈夫か?
113984: 匿名さん 
[2019-01-20 20:18:19]
>>113973 匿名さん

渋谷と神泉
113985: 匿名さん 
[2019-01-20 20:18:30]
>>113979 匿名さん

4500万じゃあ大手HMの戸建もムリだな。

113986: 匿名さん 
[2019-01-20 20:19:07]
>>113984 匿名さん

バーチャルじゃなく自分の予算で
113987: 匿名さん 
[2019-01-20 20:19:12]
>>113983 匿名さん
> え!大丈夫か?

え?
同一立地・同一の広さでより高いのはマンションなら、
同一価格でより良い立地・より広いのは戸建てになりますね。
113988: 匿名さん 
[2019-01-20 20:19:45]
>>113980 匿名さん
マンションから戸建に引っ越しましたが、
明らかに戸建のほうが暖かいですよ。

マンションの時代は真冬はトイレや風呂場が18℃以下の極寒になることもありましたが、
戸建に引っ越した今は全館が24時間常に23~24℃で本当に快適です。
朝シャワー浴びたりするときも寒い思いをしなくてよくなりました。
113989: 匿名さん 
[2019-01-20 20:19:49]
>>113982 匿名さん

戸建の予算がおかしい。
土地は2?3000万だね。
113990: 匿名さん 
[2019-01-20 20:21:21]
>>113988 匿名さん

能見台の夢戸だろ。

いつまで粘着してんの?
113991: 匿名さん 
[2019-01-20 20:21:41]
ここの戸建さん達でも買えるよ
土地付き物件
やったね
ここの戸建さん達でも買えるよ土地付き物件...
113992: 匿名さん 
[2019-01-20 20:21:52]
>>113988 匿名さん

戸建ですが、普通に寒いです。
113993: 匿名さん 
[2019-01-20 20:22:24]
>>113989 匿名さん
建物にどれだけお金を掛ける気なんですか?

戸建なら2500万円くらいあれば、マンションより快適で豪華な建物が建ちますよ。
無駄に広くて豪華な家を建てようとしていないですか?
113994: 匿名さん 
[2019-01-20 20:22:43]
>>113988 匿名さん

戸建購入したの?
このスレで初じゃないかな!
おめでとう
113995: 匿名さん 
[2019-01-20 20:24:10]
>>113993 匿名さん

1億でもマンションより快適にするのは難しいぞ
113996: 匿名さん 
[2019-01-20 20:25:28]
>>113995 匿名さん
本気で言ってます?

4000万円のマンションの断熱性能や設備グレードって超低レベルですよ。
断熱性能に至っては億ションでもゴミレベルなのが実情です。
113997: 匿名さん 
[2019-01-20 20:27:20]
>>113986: 匿名さん 

今住んでる所ですよ
以前契約書アップしましたけど
113998: 匿名さん 
[2019-01-20 20:27:49]
4000万以下のマンションで居住性を自慢しても空しい。
113999: 匿名さん 
[2019-01-20 20:28:09]
>断熱性能に至っては億ションでもゴミレベルなのが実情です。

そこをケチるからデベが儲かるんです
114000: 匿名さん 
[2019-01-20 20:28:41]
>>113997 匿名さん
旭化成の契約書だっけ?
114001: 匿名さん 
[2019-01-20 20:29:47]
>>113997 匿名さん

旭化成の契約書でしたっけ?
114002: 匿名さん 
[2019-01-20 20:30:27]
>>113999 匿名さん
え!戸建だとアパートと変わらんよ
114003: 匿名さん 
[2019-01-20 20:53:52]
>>113993 匿名さん

◯条工務店のI-cubeなら1700万くらいで建つんだよね?
114004: 匿名さん 
[2019-01-20 21:05:29]
>>114002 匿名さん
アパート≒マンション
114005: 匿名さん 
[2019-01-20 21:08:57]
>>114004 匿名さん

ここの戸建さん達が一番詳しく体験がこもってるのがアパート
アパートをちょっと見栄を張ると分譲賃貸マンション
114006: 匿名さん 
[2019-01-20 21:10:08]
4000万で快適なマンションなんてこの世に存在しません。
114007: 匿名さん 
[2019-01-20 21:11:19]
>>114006 匿名さん
戸建より快適だと有ると思うよ
114008: 匿名さん 
[2019-01-20 21:12:17]
4000万程度のマンションって、壁が薄くて隣の会話がハッキリ聞き取れ、上の住人が居る場所もハッキリと解るレベルです。
114009: 匿名さん 
[2019-01-20 21:32:56]
>>114008 匿名さん
アパート体験談ですね
分譲賃貸マンション時代の
114010: 沢木 
[2019-01-20 21:33:24]
>>113962 匿名さん
いや、待っても良い場所が出ないとかじゃなくて、
今は高いから新築マンションは買わない方がいいって話。
114011: 匿名さん 
[2019-01-20 21:39:43]
アパートって木造の奴ですよね?
そうではなくて、鉄筋コンクリートで13階建てとかの奴ですよ。
隣の声、耳を澄まさなくてもよーく聞こえますよ。
114012: 匿名さん 
[2019-01-20 21:45:54]
>>114011 匿名さん
戸建みたいな木造のアパート
114013: 匿名さん 
[2019-01-20 21:49:23]
戸建廊下とかちょー寒いっす
114014: 匿名さん 
[2019-01-20 21:49:54]
RC戸建てです。
114015: 匿名さん 
[2019-01-20 21:50:47]
戸建ての寒さは石油ストーブでカバーするらしい
114016: 匿名さん 
[2019-01-20 21:51:53]
マンション、あたたかくてうらやましい
114017: 匿名さん 
[2019-01-20 21:52:42]
戸建ては石油なんか使わないでも床暖でじゅうぶん暖かい。
114018: マンション検討中さん 
[2019-01-20 21:53:19]
お隣の音が聞こえないというなら音の減衰特性のデータを示せば良いだけ。
デベがそんな都合の悪くてコストのかかるものを出すとも思えんが
L値とD値くらいは部屋ごとに出すべきだよな。
114019: 匿名さん 
[2019-01-20 21:55:03]
>>114013 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、
廊下も含めて24時間常に23~24℃ですよ。
114020: マンション検討中さん 
[2019-01-20 21:55:44]
マンションは隣人の温もりが伝わってきますね。
114021: 匿名さん 
[2019-01-20 21:56:21]
>>114019 匿名さん
寒そうだね
114022: 匿名さん 
[2019-01-20 21:57:35]
>>114021 匿名さん
分譲マンションに住んでいた時代より圧倒的に暖かいですよ。

マンションだと廊下に暖房がないので20℃以下とか当たり前でした。
114023: 匿名さん 
[2019-01-20 22:00:37]
廊下に石油ファンヒーターですか~
114024: 匿名さん 
[2019-01-20 22:01:08]
暖かいマンションって換気が出来ていないので例外なくカビがハンパないことになってます。
114025: 匿名さん 
[2019-01-20 22:01:34]
灯油生活無理っす
114026: 匿名さん 
[2019-01-20 22:02:13]
マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいますか?

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
114027: 匿名さん 
[2019-01-20 22:05:45]
寒さは空調で対策できても、
盗聴は対策できませんね。
114028: 匿名さん 
[2019-01-20 22:06:23]
マンションで冬場に停電になったら大変ですよ。石油ストーブとか準備して灯油も備蓄しておいた方が良いですよ。
114029: 匿名さん 
[2019-01-20 22:06:23]
盗聴されまくられる生活無理っす
114030: 匿名さん 
[2019-01-20 22:07:14]
茨木の最上階角部屋さんとこって
以前ニュースになったレオパレスみたいな
施工不良で下階との乾式間仕切りに隙間があって
下階からの暖房が漏れてきてるとか?
114031: 匿名さん 
[2019-01-20 22:12:21]
>マンションで冬場に停電になったら大変ですよ。石油ストーブとか準備して灯油も備蓄しておいた方が良いですよ。

たいがいのマンションは石油ストーブ禁止だし電気止まったらトイレも使えないからw
114032: 匿名さん 
[2019-01-20 22:12:25]
戸建さん今日も楽しそうw
114033: 匿名さん 
[2019-01-20 22:13:06]
>>114023 匿名さん
え?
床暖ですよ。

全館床暖房で廊下も玄関もトイレも風呂場も暖かいです。
114034: 匿名さん 
[2019-01-20 22:16:09]
戸建ですが、電気代4万以上です。
114035: 匿名さん 
[2019-01-20 22:21:29]
4000万のマンションに床暖はありません。
114036: 匿名さん 
[2019-01-20 22:22:20]
床暖の無いマンションでも盗聴される恐れはありますね。
114037: 匿名さん 
[2019-01-20 22:22:26]
戸建ですが電気代以外にも灯油代がかかってキツイ…
114038: 匿名さん 
[2019-01-20 22:23:39]
盗聴される日々に怯えながらのマンションの生活はキツイ…
114039: 匿名さん 
[2019-01-20 22:24:33]
戸建さん達幻聴から盗聴
次は何だろう?
114040: 匿名さん 
[2019-01-20 22:27:02]
子供が小さいのでマット敷いてて床暖房使えないがエアコンだけで十分。
床暖房つかうと光熱費は上がるね。
114041: 匿名さん 
[2019-01-20 22:27:25]
対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114042: 匿名さん 
[2019-01-20 22:29:57]
うちも戸建てですが、光熱費はこんな感じですね。
太陽光4.8kw乗ってるので、実質光熱費は0円どころか、電力会社から頂いてる感じです。
1日中エアコンつけてるので、LDKは25℃前後、全館では無いのですが、
余熱で2F暖房なしでも20℃弱な感じです。

太陽光パネルあると年中日中の電力掛からないのに快適を保てるのが良いですよ。
うちも戸建てですが、光熱費はこんな感じで...
114043: 匿名さん 
[2019-01-20 22:30:13]
>>114040 匿名さん

マットも床暖対応のあるよ
うちは使ってたけどね?
114044: 匿名さん 
[2019-01-20 22:31:54]
>>114042 匿名さん
凍えてる?
114045: 匿名さん 
[2019-01-20 22:34:39]
● 今日のまとめ

マンションでも戸建てでも寒さは対策できるが、
マンションの盗聴は対策できない。
114046: 匿名さん 
[2019-01-20 22:38:27]
会話の成り立たない一行君がいるね。
マンションだったらリスクファクター。

共同管理はほんと大変だと思う。
114047: 匿名さん 
[2019-01-20 22:39:49]
戸建ての壁に勝手にマイクつけるのは違法ですが、
マンションの自分の部屋の壁にマイクつけるのは純然たる合法ですもんね。
114048: 匿名さん 
[2019-01-20 22:41:43]
今日のマンションさんの名言

>リセールバリューとか、モノの価値とは関係無い副次的で単一的な庶民的な物差しを出してくるあたりが・・・
114049: 匿名さん 
[2019-01-20 22:43:23]
今日のキーワード…灯油
114050: 匿名さん 
[2019-01-20 22:49:30]
灯油生活無理っす
114051: 匿名さん 
[2019-01-20 22:50:21]
盗聴されまくり生活は無理っす
住まいとして成り立ってないっす
114052: 匿名さん 
[2019-01-20 22:53:25]
>>114051 匿名さん

どこで起こってるの?
114053: 匿名さん 
[2019-01-20 22:55:24]
>>114052 匿名さん
> どこで起こってるの?

マンションのどこでも起こっている事を否定できないし、
起こっていることが分かっても何も対策できないっす。

対策できる寒さ問題とは次元が違うっす。
114054: 匿名さん 
[2019-01-20 22:56:49]
隣の声が筒抜け。何か対策はありますか?
分譲ということで作りがしかっりしているものだと思っていたのですが、隣家の普通の会話とか聞こえます。
隣のご主人がくしゃみをすれば、ふすま1枚しかないような音でびっくりして飛び起きてしまいます。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1220/372510.htm

爆笑!!
114055: 匿名さん 
[2019-01-20 22:57:12]
>>114040 匿名さん
もしかして電気ヒーター式の床暖を使っていたりするんですか?

我が家はヒートポンプ温水式の全館床暖ですが、
厳冬期でも暖房費は3000円くらいですね。
114056: 匿名さん 
[2019-01-20 22:58:46]
最近の分譲マンションでは他室からの音はどれくらいしますか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0120/697690.htm


皆さん苦労されてますね・・・ここのマンションさん以外は(爆笑)
114057: 匿名さん 
[2019-01-20 23:02:54]
>>114056 匿名さん
音漏れの測定データもない。
買ってからしばらく住んでみないと分からない。
自分の部屋から盛れてるかはもっとわからない。
構造的にも博打要素高過ぎだね。
114058: 匿名さん 
[2019-01-20 23:07:05]
都心分譲、わりと高額物件です。
うちが聞こえてビックリする音は

・引き戸のガラガラ音(洗面所の)→バンっと閉めた音(隣家の押し入れの閉め音が大きい)
・風呂のフタのジャバラ音、洗面器や風呂イスを風呂床にドンと置いたり引きずったりする音
・玄関大理石で靴をコンコン履く音(上階の)→下駄箱の戸を閉める際のパーンっていう高音
・玄関ポーチの門扉の開閉音(金属音)
・ベランダで手すりや物干し金属の衝撃音(干したりする時に竿等をガンガンしながら作業する音)
・ピアノの音(斜め上階?)
・夜中じゅう響くモーター音(これは20階以上下にあるゴミ集積所機器でした)
それ以外はほとんど聞こえません(テレビや声などはベランダに出ないと聞こえない)

最初驚いて施工会社に聞いた事ありますが、標準より隣家との壁の厚みも厚くなってるそうで…
モーター音はまるで我家の壁が鳴ってる様に聞こえました。これで解ったんですがビル造りの建物は思ったより壁を伝って音が大きく伝わります

生活音は慣れるしかないんですね

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0120/697690.htm
114059: 匿名さん 
[2019-01-20 23:07:06]
>>114057 匿名さん
> 構造的にも博打要素高過ぎだね。

何よりも、隣人がどういう人なのかって言うのも購入時点ではわからない。
購入した後で嫌な隣人だと気づいてももう手遅れ。
それがたとえ盗聴するような隣人だったとしてもです。
114060: 匿名さん 
[2019-01-20 23:09:43]
>>114056: 匿名さん

そこにはこんなのもありますね。


新築…もう売りたい                                           レーベン

先月新築分譲マンションに引越しました。造りはトピ主さんと同じ感じです。音が響かない…のが売りらしいのですが凄い事になってます。上の奴がガサツなのもあると思うのですがドンドン、ゴンゴン、ガラガラ凄い。シャワーをフックに掛ける?音、ドアをバタンと閉める音、キッチンの引き出しを閉める音、生活音かもしれないけど、夜中にやられるので参ってます。隣の部屋の住人の足音まで丸聞こえ。酷いもんです。完全に騙されたハズレ物件です。
管理人は騒音に一切関わりません、との事なのでもう泣き寝入りです。トピ主さんの所の管理人が介入してもらえるなら言ってみてもいいと思いますよ。
お互い困りますね。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0120/697690.htm
114061: 名無しさん 
[2019-01-20 23:17:18]
隣人の気配すら感じた事ないです
まあ騒音のリスクゼロとは言いませんが
戸建てでもとんでもない隣人の可能性も有りますので
どっちもどっちでしょう
114062: 匿名さん 
[2019-01-20 23:20:27]
みんな、もう一度冷静になって!

マンションって、自分の居住スペースの両隣に他人の居住スペースが密着していることもさることながら、上や下にも他人の居住スペースがあって、そこに他人が住んでいるんですよ。

自分のトイレの上に他人のトイレ、他人のトイレですよ!!!
上階の男性が用を足す音が聞こえ漏れる。

盗聴され放題で盗聴されていることが分かっても何も対策できない。
自分の寝室の隣に他人の部屋。
夜の営みもできません。

なんの罰ゲームでしょうか。
114063: 匿名さん 
[2019-01-20 23:23:37]
マンションを所有すると快適さが身にしみるね?
114064: 匿名さん 
[2019-01-20 23:26:00]
>戸建てでもとんでもない隣人の可能性も有りますので

マンションは上下左右でしょ?しかも共有所有者で利害関係あるしね
リスク高すぎでしょ
114065: 匿名さん 
[2019-01-20 23:26:04]
>>114060 匿名さん

一日中探してるのには何か目的がるのかな?
114066: 匿名さん 
[2019-01-20 23:27:12]
戸建ては隣人が窓開けたとか車出したとか
水撒きしてるとかどうでも良い情報が入って来ますね
この辺はマンションよりかなりマイナスです
114067: 名無しさん 
[2019-01-20 23:29:14]
戸建は東西南北
114068: 匿名さん 
[2019-01-20 23:34:00]
今日も綺麗な夜景をマンションから眺めて寝るかね?
114069: 匿名さん 
[2019-01-20 23:35:12]
盗聴されまくり生活は致命的に無理っす
住まいとして成り立ってないっす

114070: 匿名さん 
[2019-01-20 23:36:05]
>戸建は東西南北

マンションと違い全く接してないですけど?w
114071: 匿名さん 
[2019-01-20 23:54:38]
プライバシーない戸建ては真っ平
戸建ての場合は城壁で囲うようにする
114072: 匿名さん 
[2019-01-21 00:10:07]
プライバシーないっす
114073: 沢木 
[2019-01-21 07:52:45]
>>114066 匿名さん
それだけではなく、出かける時に、窓から見てたり、近所のおばさんが来て道路でひそひそ話ししたり、掃除当番が回ってきたり、いろいろ面倒なことありますよ。
マンションって、ほとんど近所付き合いって無いんですよね?
114074: 匿名さん 
[2019-01-21 07:58:10]
プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114075: 匿名さん 
[2019-01-21 08:01:48]
戸建寒いっす
114076: 匿名さん 
[2019-01-21 08:03:14]
● 今日のまとめ

マンションでも戸建てでも寒さは対策できるが、
マンションの盗聴は対策できない。
114077: 匿名さん 
[2019-01-21 08:04:24]
マンションで性犯罪が多いのって、盗聴された内容で脅されて、犯されているっていのがありそうだね。
114078: 匿名さん 
[2019-01-21 08:05:17]
朝シャワーとか無理っす
114079: 匿名さん 
[2019-01-21 08:05:21]
戸建てはマンションより光熱費が高いですよね
ランニングコスト比較してないようだけどさ
114080: 匿名さん 
[2019-01-21 08:06:13]
マンションのセキュリティが、住民の内部犯行に対していかに脆弱かが分かりますね。
114081: 匿名さん 
[2019-01-21 08:07:57]
盗聴されまくりマンションとか無理っす
114082: 匿名さん 
[2019-01-21 08:24:22]
>>114079 匿名さん
え? そんなことないですよ。

トイレや玄関、廊下、風呂場まで含めて4LDKの家全体を
24時間常に23~24℃にキープしていますが、暖房費は月3000円程度です。
むしろマンションに住んでいた時代より光熱費は安くなっています。

太陽光の売電も入れたら、光熱費なんて-4万円とかですよ。
114083: 匿名さん 
[2019-01-21 08:24:48]
みんな、もう一度冷静になって!

マンションって、自分の居住スペースの両隣に他人の居住スペースが密着していることもさることながら、上や下にも他人の居住スペースがあって、そこに他人が住んでいるんですよ。

自分のトイレの上に他人のトイレ、他人のトイレですよ!!!
上階の男性が用を足す音が聞こえ漏れる。

盗聴され放題で盗聴されていることが分かっても何も対策できない。
自分の寝室の隣に他人の部屋。
夜の営みもできません。

なんの罰ゲームでしょうか。
114084: 匿名さん 
[2019-01-21 08:31:02]
コピペ禁止
114085: 匿名さん 
[2019-01-21 08:35:03]
>>114082
太陽光はその分他のコストがかかってるからね。
まぁ一般的には戸建ての電気代はマンションの1.5倍と言われますよ。
戸建ては広くなりますし当然ですよね。
114086: 匿名さん 
[2019-01-21 08:42:08]
>まぁ一般的には戸建ての電気代はマンションの1.5倍と言われますよ。戸建ては広くなりますし当然ですよね。

ここにいるあるマンションさんは「戸建てより広い最上階角部屋」らしいですから電気代も戸建ての1.5倍でしょうねw
114087: 匿名さん 
[2019-01-21 08:47:43]
>>114085 匿名さん
その戸建は低性能、安普請の戸建ですよね。
ランニングコストを踏まえて高気密高断熱の注文戸建を建てれば
光熱費はむしろマンションより安くなります。

ちなみに、太陽光の買取価格が高かった時代なら設置費500万円弱に対して
20年間の売電額1200万円以上で固定買取期間だけで700万円以上の利益を生み出します。
その後も蓄電池を入れれば電気代がゼロになるので、更なる利益を生み出せます。
パワコンの交換費用等を考えても、ウハウハですよ。
114088: 匿名さん 
[2019-01-21 09:56:37]
>20年間の売電額1200万円以上

計算式宜しく
114089: 匿名さん 
[2019-01-21 09:59:25]
マンションは盗聴され放題なんて、むしろマンションは専有部の壁無い方が良いんじゃ無いの?

その方が聞き耳立ててるとかチェックできるから。
114090: 匿名さん 
[2019-01-21 10:55:52]
別に戸建だからって玄関から廊下、使ってない部屋まで暖房するわけじゃないので、電気代でマンションとの差額なんてありません。
マンションの方が安いと言うのは、純粋にリビングが狭いからです。
114091: 匿名さん 
[2019-01-21 11:31:06]
戸建てですがうちは電気代は夏が一番高く冬は秋と春と変わらないかな
床暖分ガス代は高いけど
114092: 匿名さん 
[2019-01-21 12:12:36]
リビング30畳だからクーラー代が掛かりますね、(戸建)
114093: 匿名さん 
[2019-01-21 12:50:44]
>>114090 匿名さん

戸建って、居室以外が特に寒いよね。
布団に入ると、寒くてトイレ行くの我慢しちゃう。
風呂場はヒートショックに注意。
交通事故で年間亡くなる方よりヒートショックで亡くなる方の方が
多いそうです。
114094: 匿名さん 
[2019-01-21 13:00:02]
>>114093 匿名さん

オイルヒーターを使えば大丈夫、寝室と廊下にタイマーセットしておけば夜中のトイレも大丈夫(我が家は電気代凄く掛かります)
114095: 匿名さん 
[2019-01-21 13:13:40]
>>114094 匿名さん

追加です
お風呂も入る10分前に暖房入れとけば脱衣場まで大丈夫。
114096: 匿名さん 
[2019-01-21 13:41:46]
>>114087 匿名さん
いまはどうなんですか?
114097: 匿名さん 
[2019-01-21 13:51:39]
マンションは盗聴されても良いよと言う条件と引き換えに温かさを手に入れたと言えますね。
114098: 匿名さん 
[2019-01-21 13:56:34]
>>114096
それ嘘ですよ
スレ条件で20年で売電1200万なわけがない
114099: 匿名さん 
[2019-01-21 14:30:37]
>>114097 匿名さん

盗聴は犯罪ですからダメですよ、戸建さんw
114100: 沢木 
[2019-01-21 14:33:40]
>>114092 匿名さん
リビング30畳って、豪邸だよ。
そんな大きな戸建てないよ。
ただ、吹き抜けとかあると、暖房費用はかなり高くなります。
114101: 匿名さん 
[2019-01-21 14:55:40]
戸建の標準的なリビングは20畳前後でしょうね。標準的なマンションだと10畳弱。
114102: 匿名さん 
[2019-01-21 15:10:32]
>>114099 匿名さん
> 盗聴は犯罪ですからダメですよ、戸建さんw

そうじゃ無いみたいですよ。
盗聴するためのに住居侵入したりや盗聴内容で恐喝とかすると犯罪でしょうけどね。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114103: 匿名さん 
[2019-01-21 15:14:35]
うちはマンションだけどリビング27畳あるよ
あっ、地方の最上階角部屋です
114104: 匿名さん 
[2019-01-21 15:21:08]
マンションの80%以上が70平米程度の3LDKです。平均的なLDKは10畳未満です。
27畳のリビングはマンション内で2,3部屋でしょう。他の90%は70平米程度の3LDKです。
114105: 匿名さん 
[2019-01-21 15:28:12]
地方のマンションは割と広いよ
114106: 購入経験者さん 
[2019-01-21 16:37:52]
寒い戸建に住んでると盗聴が違法ではないことになっちゃうんだね
寒いってコワイ
114107: 評判気になるさん 
[2019-01-21 16:43:24]
怖いのはその思考レベル
114108: 匿名さん 
[2019-01-21 16:44:20]
>>114106 購入経験者さん
> 寒い戸建に住んでると盗聴が違法ではないことになっちゃうんだね

具体的にはなんの法律違反になるんですか?

「盗聴」を取り締まる法律は無いみたいなのですが?

違法じゃ無いのに違法だから問題ないと思っているとかなり危険だと思いますので教えてください。

---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」やありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---

114109: 購入経験者さん 
[2019-01-21 16:45:19]
寒いと思考も寒いらしい
114110: 匿名さん 
[2019-01-21 17:10:12]
秋葉原に行くと盗聴グッズ沢山ありますよ。違法で無いならマンションさん大丈夫ですね、!
114111: 匿名さん 
[2019-01-21 17:43:56]
盗聴は違法だから取り締まりができると思ってマンション買っちゃった人は、人生大失敗だよ。
114112: 匿名さん 
[2019-01-21 18:02:38]
マンションを買うには、自分の声や音が他人に聞こえてしまったり、他人の声や音が静かにしたいときにでも聞こえてきたりすることが気にならない事が大前提ですよ。
だから、マンションに住んでいる人は「ウチのマンションは静かだ」と言い張るんです。
114113: 匿名さん 
[2019-01-21 18:06:51]
ここの戸建さん、とことんマンションの検討者をバカにしたいらしい。
114114: 匿名さん 
[2019-01-21 18:08:20]
わたしは戸建に住んでますが、ここの戸建さんみたいにマンションを叩きまくるのは見ていて不愉快ですね。
114115: 匿名さん 
[2019-01-21 18:12:17]
不愉快なのにスレに張り付く人・・・
114116: 匿名さん 
[2019-01-21 18:12:32]
わたしはマンションに住んでいますが、ここのマンションさんみたいなわけのわからない書き込みされていると、全員がそう思われるんじゃないかと不愉快になりますね。
114117: 沢木 
[2019-01-21 18:18:23]
マンションの魅力って、マンションは高くても駅近、あるいは、駅から離れていて安い場所。
あとは、年取ってから孤独は嫌だからマンションのコミュニティ内で交流がある程度あるとかじゃないですか。
114118: 匿名さん 
[2019-01-21 18:19:13]
>>114116 匿名さん
本当にマンションすんでるの?
戸建さんのなりすましではないでしょうか?
114119: 匿名さん 
[2019-01-21 18:19:32]
盗聴するにあたって、他になんら違法行為をしていなければ、盗聴している人を訴えたり取り締まったりすることができない。

これが今の日本の法律の現状。

まぁ当たり前。そんなことができたら、騒音問題の騒音主を訴えたら、逆に盗聴で訴えられるからね。
114120: 匿名さん 
[2019-01-21 18:20:10]
>>114115 匿名さん

マンション叩きを改めるつもりもないようだ。
114121: 匿名さん 
[2019-01-21 18:22:45]
>>114117 沢木さん

それも一つの要素でしょう。
あとは管理が戸建に比べて圧倒的に楽なこと、階段を昇り降りする必要がないこと、掃除がしやすいこと、セキュリティー性に優れていること、眺望がよろしいこと、などがありますね。
114122: 匿名さん 
[2019-01-21 18:29:35]
いまは戸建だけど、子どもが独立したらマンションでもいいかな。

114123: 匿名さん 
[2019-01-21 18:31:04]
マンションが構造的に戸建てよりも温かいという話題は盗聴リスクと一緒に考えるべきですね。

まさに表裏一体なので。
114124: 匿名さん 
[2019-01-21 18:42:11]
>>114120 匿名さん
> マンション叩きを改めるつもりもないようだ。

全然問題なし。
問題なのは投稿者叩き。
114125: 匿名さん 
[2019-01-21 19:03:46]
コンクリートマイクって闇グッズかと思ったらフツーに売ってるのね。
怖い。

https://www.google.co.jp/search?q=コンクリートマイク+通販&oq=コンクリートマイク%E3%80%80通販
114126: 沢木 
[2019-01-21 19:15:44]
>>114121 匿名さん
逆にマンションの悪い所は、音に気を使う、管理費、修繕費、固定資産税が高い、朝刊を1階まで取りに行く手間、布団が干せない、トイレに窓がなく不衛生、戸建てと比べて一般的に狭い、朝エレベーターが混む、他に何かありますか?
114127: 匿名さん 
[2019-01-21 19:18:02]
>>114124 匿名さん

多重コピペなど、問題あり。
114128: 匿名さん 
[2019-01-21 19:18:43]
>>114126 沢木さん

そんな感じですね。
114129: 匿名さん 
[2019-01-21 19:22:43]
ここは、戸建さんという方がクリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるスレです。
114130: 匿名さん 
[2019-01-21 19:24:00]
>>114126 沢木さん

そもそも賃貸でいい。
114131: 匿名さん 
[2019-01-21 19:25:35]
>>114129 匿名さん

そんなことよりもマンションの盗聴問題は深刻です。

温かさのために支払った代償は大きすぎましたね。
114132: 匿名さん 
[2019-01-21 19:39:45]
>>114129 匿名さん

やなスレですねw
114133: 匿名さん 
[2019-01-21 19:42:51]
>>114131 匿名さん

マンションに住んだら盗聴されるんですか?
114134: 匿名さん 
[2019-01-21 19:48:07]
>>114133 匿名さん

再掲致します。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114135: 匿名さん 
[2019-01-21 20:10:30]
>>114134 匿名さん
コンクリートマイクという機材を使えば盗聴が可能ということですね。
そういうリスクも考慮してより良い住まい選びを考えましょう。

以上です。

114136: 沢木 
[2019-01-21 20:12:21]
これまでいろいろマンションを検討してきたのですが、お金に余裕がない人は、無理に高いマンションは買わない方がいいということだと思います。

無理に買ったら、日常の生活が苦しくなり、最悪は、ローンが払えなくなって、売却まであります。
114137: 匿名さん 
[2019-01-21 20:14:50]
>>114135 匿名さん
> そういうリスクも考慮してより良い住まい選びを考えましょう。

戸建て良いですね。
114138: 匿名さん 
[2019-01-21 20:17:24]
同一物件価格でも、マンションについては管理費と駐車場代についてはプラスアルファで掛かってくるので、子どもが一人とか、共働きとかで支出に余裕がある人はマンションを検討してもよろしいかと思います。

子どもが2人とか専業のご家庭なら戸建でしょう。
114139: 匿名さん 
[2019-01-21 20:20:24]
>>114136 沢木さん
> これまでいろいろマンションを検討してきたのですが、お金に余裕がない人は、無理に高いマンションは買わない方がいいということだと思います。

言い換えると、戸建てにするとお金に余裕ができるとも言えますね。

本スレの合意事項に沿ったご発言だと判断いたします。

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。
114140: 匿名さん 
[2019-01-21 20:22:54]
カネに余裕がある人はマンションでもよい。

カネに余裕がない人は安い戸建しかムリ。

に合意頂きありがとうございます。
114141: 匿名さん 
[2019-01-21 20:24:10]
とは言え、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
ないばかりか、盗聴を防ぐことができないと言う致命的リスク・デメリットあり。
114142: 匿名さん 
[2019-01-21 20:24:40]
>>114139 匿名さん

ここの戸建は同一価格帯のマンションには手が届かない。

に同意いただきありがとうございます。
114143: 匿名さん 
[2019-01-21 20:25:58]
>>114135 匿名さん

マンションには盗聴を防ぐことができないと言う致命的リスク・デメリットあり。

に同意いただきましてありがとうございます。
114144: 匿名さん 
[2019-01-21 20:26:50]
>>114141 匿名さん

リスクの問題ですね。
自動車事故がイヤだからクルマに乗らないって言ってるのと同じです。
114145: 匿名さん 
[2019-01-21 20:27:39]
相手が盗聴しているのかどう分からないっていうのは、喫茶店で話するよりもタチ悪いですよね。
114146: 匿名さん 
[2019-01-21 20:27:48]
>>114143 匿名さん
致命的ではありません。
墜落事故がイヤだから飛行機に乗らないの?って話と同じです。
114147: 匿名さん 
[2019-01-21 20:28:30]
>>114145 匿名さん
飛行機だって落ちたら絶対助からないけど、あんたは乗るのかい?
114148: 匿名さん 
[2019-01-21 20:30:30]
>>114145 匿名さん

リスクの問題ですね。
どのような住居であれ、100%犯罪を防止するのは不可能ですから。
盗聴被害に遭うリスクをどれくらいに評価するかという問題です。
114149: 匿名さん 
[2019-01-21 20:31:33]
>>114147 匿名さん
> 飛行機だって落ちたら絶対助からないけど、あんたは乗るのかい?

飛行機より安全で早く着く手段があれば、その交通手段を使いますね。
114150: 匿名さん 
[2019-01-21 20:35:48]
>>114146 匿名さん
> 墜落事故がイヤだから飛行機に乗らないの?って話と同じです。

墜落事故の心配もなく、飛行機よりも早く、安く、目的地に到着する交通手段があるのに、あなたは飛行機に乗るの?
114151: 匿名さん 
[2019-01-21 20:42:47]
マンションさんは、根本的問題を放置している。

マンションを購入する意味・目的・メリットは何か?
盗聴されると言うリスクを負ってまでマンションに住む理由は何か?

飛行機は、場合によっては、乗る意味・目的・メリットがある。
その場合は、墜落すると言うリスクを負っても飛行機に乗るのである。

しかし、その飛行機と言えども、飛行機に乗る意味・目的・メリットが無い移動の場合は、墜落すると言うリスクを負って敢えて飛行機に乗ると言う事はしないのである。

【完】
114152: 匿名さん 
[2019-01-21 20:46:36]
下手にリスクの話をしない方が良い。

PIMBOKが定めるリスクマネジメントでは、リスク対応策として、以下の手段を定義している。

(1) 回避
(2) 転嫁
(3) 軽減
(4) 受容

である。(1)が最も優れており(4)が最も劣っているリスク対応策である。
リスクは回避できるのであれば、回避するに越したことはないのである。
114153: 匿名さん 
[2019-01-21 20:54:35]
どんだけ墜落しているか分からない、墜落しても何の補償も受けられなければ訴えることもできない。
そんな航空会社の飛行機には乗らないよね。

マンションの盗聴問題とはそう言うこと。

せめて、墜落した場合に、訴えて補償くらいは受けたいよね。
114154: 匿名さん 
[2019-01-21 20:54:36]
>>114150 匿名さん

>墜落事故の心配もなく、飛行機よりも早く、安く、目的地に到着する交通手段がある

どんな交通手段ですか?
114155: 匿名さん 
[2019-01-21 20:56:47]
>>114153 匿名さん

おたくは墜落のリスクをどれくらい見積もってるの?わたしは墜落のリスクを容認して飛行機に乗っています。
114156: 匿名さん 
[2019-01-21 20:57:49]
>>114152 匿名さん

飛行機に乗るべきではない、ということですね。
114157: 匿名さん 
[2019-01-21 20:58:32]
コンクリートマイクなんて発想が
さすが粘着戸建w
114158: 匿名さん 
[2019-01-21 20:59:20]
>>114153 匿名さん

そうじゃなくて、墜落のリスクがどれくらいあるかってことですよ。
オタクは雷に打たれたくないから外出しないのかい?
114159: 匿名さん 
[2019-01-21 21:00:58]
問題は、住居にまつわる被害のうち、コンクリートマイクで盗聴の被害に遭うリスクをどれくらい見積もるかですね。

114160: 匿名さん 
[2019-01-21 21:01:40]
ここの戸建さんは無人島に戸建を建てるしかない。
114161: 匿名さん 
[2019-01-21 21:03:18]
>ここの戸建さんは無人島に戸建を建てるしかない。
マンションに住む方が全てこういう意味不明な書き込みする方ではないので、誤解しないでください・・・。
114162: 匿名さん 
[2019-01-21 21:03:33]
ここの戸建さん、コンクリートマイクに興味しんしんだねw
114163: 匿名さん 
[2019-01-21 21:04:54]
飛行機は例えでしょ?
移動手段の話がしたいのならよそに行ってください。

「マンションの盗聴が不可避だという事実」を、「墜落する飛行機からの避難」に例えてるのです。
114164: 匿名さん 
[2019-01-21 21:05:03]
>>114161 匿名さん

卑屈にならないで、もっと堂々としてりゃあいいんだよ、戸建さんw
114165: 匿名さん 
[2019-01-21 21:05:09]
コンクリートマイクなんて、一般的な商品になっているのに危機感が無いマンションさん。
114166: 匿名さん 
[2019-01-21 21:05:09]
ご覧の通り、

戸建て派は、マンションを叩いている。

マンション派は、戸建て「派」を叩いている。

なぜだかわかりますか?

マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。
マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。

【完】
114167: 匿名さん 
[2019-01-21 21:05:23]
>>114156 匿名さん
> 飛行機に乗るべきではない、ということですね。

乗る必要が無い時に、墜落すると言うリスクがあるのに敢えて乗る必要は無い、と言うアタリマエの事を言っているだけ。
114168: 匿名さん 
[2019-01-21 21:05:27]
>>114155 匿名さん
> どんな交通手段ですか?

>>114155 匿名さん
> おたくは墜落のリスクをどれくらい見積もってるの?わたしは墜落のリスクを容認して飛行機に乗っています。

>>114155 匿名さん
> そうじゃなくて、墜落のリスクがどれくらいあるかってことですよ。

はは。

たとえ話の飛行機の話の深堀りは本質ではありませんね。

本質はこう。

マンションを購入する意味・目的・メリットは何か?
盗聴されると言うリスクを負ってまでマンションに住む理由は何か?

飛行機は、場合によっては、乗る意味・目的・メリットがある。
その場合は、墜落すると言うリスクを負っても飛行機に乗るのである。

しかし、その飛行機と言えども、飛行機に乗る意味・目的・メリットが無い移動の場合は、墜落すると言うリスクを負って敢えて飛行機に乗ると言う事はしないのである。
114169: 匿名さん 
[2019-01-21 21:05:49]
>>114163 匿名さん

白旗頂きました。

おつかれさまです。
114170: 匿名さん 
[2019-01-21 21:06:16]
しかも、マンションって災害にもの凄く弱いんですよ。
チョット電気が止まっただけでトイレすら使えなくなります。
114171: 匿名さん 
[2019-01-21 21:08:03]
>>114169
盗聴を防ぐ手段がないマンションの白旗ですね(笑)
114172: 匿名さん 
[2019-01-21 21:08:14]
>>114168 匿名さん

オタクがマンションを購入する意味・目的・メリットを理解できないリスクがある。
114173: 匿名さん 
[2019-01-21 21:09:20]
ただでさえ、マンションを購入する・意味・目的メリットが提示されていないのに、
盗聴されるリスクを受容してまで、マンションを購入する・意味・目的メリットが提示できるのでしょうか。

乞うご期待。
114174: 匿名さん 
[2019-01-21 21:09:29]
タワーマンションで火事になると階段で避難するしかないって(笑)
114175: 匿名さん 
[2019-01-21 21:10:26]
>>114172 匿名さん
致命的なリスクだねw
114176: 匿名さん 
[2019-01-21 21:11:10]
>>114173 匿名さん

オタクがマンションを購入する意味・目的・メリットを理解できないリスクが致命的ですから。
114177: 匿名さん 
[2019-01-21 21:12:23]
こういう事。

寒さと言うリスクについては、空調と言う手段を用いて「回避」できる。

マンションのコンクリートマイクを使用した盗聴のリスクは「受容」するしかない。
そのリスクの「軽減」策として、マンションの自室では他人に聞かれてまずい内容の会話はしない。

114178: 匿名さん 
[2019-01-21 21:15:16]
>オタクがマンションを購入する意味・目的・メリットを理解できないリスクが致命的ですから
やはり、他人にわかるように説明できないマンションさん。
ただ単に正当化したいけど、具体的なメリットが無いマンション。
114179: 匿名さん 
[2019-01-21 21:16:57]
ちょっと追記。

こういう事。

寒さと言うリスクについては、空調と言う手段を用いて「回避」できる。

マンションのコンクリートマイクを使用した盗聴のリスクは「受容」するしかない。
そのリスクの「軽減」策として、マンションの自室では他人に聞かれてまずい内容の会話はしないと言う対策がとれる。

マンションに住む必要が無い場合は、もっともすぐれたリスク対応策である「回避」策である、マンションに住むことを止めると言う対策がとれる。

【完】
114180: 匿名 
[2019-01-21 21:26:31]
マンションに住む必要があるかと聞かれたら
マンションに住む必要は無いわな
114181: 匿名さん 
[2019-01-21 21:27:24]
戸建寒いっす
114182: 匿名さん 
[2019-01-21 21:28:44]
>>114180 匿名さん
> マンションに住む必要があるかと聞かれたら
> マンションに住む必要は無いわな

その通りです。
そもそも住む必要の無いマンションに対して、「盗聴リスクは低いからー」っといくら言われても、住む必要のないものは住む必要がない。
114183: 匿名さん 
[2019-01-21 21:29:09]
レーザーマイクロフォンもあるし
盗聴防止策もあるな

こういう揚げ足sとる粘着戸建ては異常者
114184: 匿名さん 
[2019-01-21 21:30:45]
粘着戸建ては盗聴の実践者でしたか
なる程粘着が半端ないわけだ
114185: 匿名さん 
[2019-01-21 21:31:53]
戸建寒いの?それなら自分で改装すれば良い。
マンションだと自分の一存では出来ない。
114186: 匿名さん 
[2019-01-21 21:32:07]
>>114181 匿名さん
> 戸建寒いっす

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それはコンクリートマイクによる盗聴のリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、盗聴のリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。
114187: 匿名さん 
[2019-01-21 21:32:57]
今日も戸建て優勢ですね。
114188: 匿名さん 
[2019-01-21 21:33:04]
マンションの人って中傷しか出来ないですね。
114189: 匿名さん 
[2019-01-21 21:35:08]
>>114188 匿名さん
> マンションの人って中傷しか出来ないですね。

戸建てへの中傷なら良い。ちゃんと抗弁すれば良いだけ。
戸建て「派」への中傷はスルー。

それだけで、マンションの立ち位置はどんどん悪くなる。
114190: 匿名さん 
[2019-01-21 21:36:59]
戸建は別に全面が外気に触れているわけではない。
例えば一階リビングなら上に二階があるし、片面は廊下、片面はキッチンとか。せいぜい一面か二面。これはマンションと同じ。
二階だって北側が物置やトイレだったらその面は外気に触れていない。天井の上にはグルニエや天井裏もある。
三階建ての二階はマンションと同じ状況。
戸建が寒いって何の根拠なの?
114191: 匿名さん 
[2019-01-21 21:39:36]
灯油生活無理っす
114192: 匿名さん 
[2019-01-21 21:39:46]
両方持てばわかる
一長一短

ま、マンションでも戸建てでも年収2000万以下は都内&近郊に家を買うと***
114193: 匿名さん 
[2019-01-21 21:40:29]
>>114190 匿名さん

あくまでもマンションさんのイメージです
114194: 匿名さん 
[2019-01-21 21:43:10]
>>114189 匿名さん

中傷というのは良くありませんね。
モノにあたるのを見せられるのも気分が悪くなりますね。
マンションを叩いてる戸建さんには前向きな議論をお願いしたいものです。
114195: 匿名さん 
[2019-01-21 21:44:16]
>灯油生活無理っす
じゃあガスか電気かにすれば?
貴方の生まれ育った東北の豪雪地とかじゃなければ、灯油でなくても平気なんですよ?
114196: 匿名さん 
[2019-01-21 21:44:34]
>>114191 匿名さん
> 灯油生活無理っす

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114197: 匿名さん 
[2019-01-21 21:45:22]
>>114192 匿名さん
能書きばかりで
マンションさんは広さと収入のソースは一切出せませんね(笑)
114198: 匿名さん 
[2019-01-21 21:45:42]
>>114194 匿名さん

中傷というのは良くありませんね。
モノにあたる以上に人にあたるのを見せられるのは気分が悪くなりますね。
戸建て「派」を叩いてるマンションさんには前向きな議論をお願いしたいものです。
114199: 匿名さん 
[2019-01-21 21:47:19]
マンションの前向きな意見ですか…
ほんとかなりの難題ですね。全く思いつかないです。
戸建派だけで無く、マンション派もマンションの利点が全く書けないんですから。
114200: 匿名さん 
[2019-01-21 21:59:24]
マンションのコンクリートマイクによる盗聴のタチの悪いところは、なんの法律違反もなくできてしまうと言うところ。
以下を読んでください。
お分かりだろうか。マンションの自室でのコンクリートマイクによる盗聴を取り締まる法律はないのです。

● 【盗聴って違法じゃないの?法律などを教えてください。】≫防犯グッズと防災グッズのイーセキュリコム
http://www.e-seculi.com/00-touchou-hakkenki/05.html
---
盗聴機はそのイメージから、どうしても違法性の強い印象を受けます。日本国内の法律によると、「販売・購入・設置」「盗聴波の傍受」だけでは盗聴器を罪に問うことはできません。

盗聴器を仕掛ける時に、許可なく他人の住居等に侵入すると、「住居侵入罪」により罰せらます。

電話回線上に盗聴器を仕掛けて通話内容を傍受すると、以下の法律に抵触することになります。
・有線電気通信法
・電気通信事業法

(携帯電話やコードレス電話を)盗聴した内容を第三者に漏らしたりした場合には、電波法第59条に違反したことになります。
---


114201: 匿名さん 
[2019-01-21 22:00:12]
昨年ですが、ここの戸建さんが出禁で不在の数日間、皆さん前向きに活発な意見交換をされていましたね。今のスレとは大違いです。

1人がスレを掻き回していたことがよく分かりました。
114202: 匿名さん 
[2019-01-21 22:02:52]
ここの戸建さん、今日だけで何回盗聴のコピペを投稿してるんだろうね。

かなりネガティブな雰囲気になってます。
114203: 匿名さん 
[2019-01-21 22:03:06]
>>114193 匿名さん
> あくまでもマンションさんのイメージです

そもそも「マンション」自体が、マンデベのイメージ戦略から生まれた言葉ですからね。
イメージで始まり、中身は何もないままイメージで終わる。

それがマンションです。
114204: 匿名さん 
[2019-01-21 22:07:17]
マンションの断熱性能ってQ値5.2程度ですよ。
戸建ての断熱性能は標準で2.7以下ですから、断熱性能はマンションの2倍~10倍程度。
マンションで暖かいって言ってる人って、快適な環境を体感した事ないんでしょうね・・・。
114205: 匿名さん 
[2019-01-21 22:11:34]
自然とそういうイヤミな言い方になるんですかね?
114206: 匿名さん 
[2019-01-21 22:12:48]
どうも戸建さんのレスってネチネチしてキモチワルイ。
114207: 匿名さん 
[2019-01-21 22:16:01]
>マンションで暖かいって言ってる人って、快適な環境を体感した事ないんでしょうね・・・。
事実に反論できないマンション民。民度がわかりますね。
114208: 匿名さん 
[2019-01-21 22:16:30]
まぁ、まずは投稿者自身を叩くのはやめることですな。
お互いに。
114209: 匿名さん 
[2019-01-21 22:20:27]
>>114202 匿名さん
> ここの戸建さん、今日だけで何回盗聴のコピペを投稿してるんだろうね。

戸建てが寒い旨の投稿に対して投稿していますから、それと同じくらいかと。
114210: 匿名さん 
[2019-01-21 22:33:41]
>>114209 匿名さん

戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。

そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

気持ち悪いです。
114211: 匿名さん 
[2019-01-21 22:36:08]
昨年ですが、ここの戸建さんが出禁で不在の数日間、皆さん前向きに活発な意見交換をされていましたね。今のスレとは大違いです。

はー、残念だなぁ
114212: 匿名さん 
[2019-01-21 22:36:29]
>>114210 匿名さん
> そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114213: 匿名さん 
[2019-01-21 22:37:36]
マンションの暖かさというメリット(あるならばですが)と盗聴と言うリスクは表裏一体。
114214: 匿名さん 
[2019-01-21 22:37:40]
>>114207 匿名さん

自然とそういうイヤミな言い方になるんですかね?
114215: 匿名さん 
[2019-01-21 22:38:38]
>>114212 匿名さん

しつこい。
114216: 匿名さん 
[2019-01-21 22:39:12]
戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。

そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

気持ち悪いです。
114217: 匿名さん 
[2019-01-21 22:39:51]
>>114216 匿名さん
> 戸建だけど、普通に寒いです。
> 床暖房してるところは暖かいですけど。
> そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。
> 気持ち悪いです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---

114218: 匿名さん 
[2019-01-21 22:40:37]
マンションが暖かいのは室内空間がコンパクトで暖房効率が良いからだと思います。
114219: 匿名さん 
[2019-01-21 22:41:14]
戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。

そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

気持ち悪いです。
114220: 匿名さん 
[2019-01-21 22:42:14]
>>114219 匿名さん
> 戸建だけど、普通に寒いです。
> 床暖房してるところは暖かいですけど。
> そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。
> 気持ち悪いです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114221: 匿名さん 
[2019-01-21 22:43:36]
>>114217 匿名さん

こっちは戸建なんだから、マンションのネガティブなコピペを返しで貼るのやめてもらえませんか?
気持ち悪いです。
114222: 匿名さん 
[2019-01-21 22:44:20]
>>114220 匿名さん

なんで戸建の私にマンションのネガティブなコピペを返すんだよw
114223: 匿名さん 
[2019-01-21 22:44:35]
>>114221 匿名さん

問題ありません。
デメリットはメリットの裏返しですから。
114224: 匿名さん 
[2019-01-21 22:44:46]
マジでキモい
114225: 匿名さん 
[2019-01-21 22:45:40]
戸建てのメリット書けばいいんじゃないの?
114220さんはマンションのメリットもデメリットも書いてるんだからさ。
114226: 匿名さん 
[2019-01-21 22:46:02]
>>114223 匿名さん

戸建の私にマンションのネガティブなコピペを返すな。
114227: 匿名さん 
[2019-01-21 22:46:56]
>>114226 匿名さん

あれはマンション派の投稿ですよ。

114228: 匿名さん 
[2019-01-21 22:47:01]
>>114226 匿名さん
> 戸建の私にマンションのネガティブなコピペを返すな。

申し訳ございません。
マンションのデメリットを裏返し、戸建てのメリットとして理解してください。
114229: 匿名さん 
[2019-01-21 22:47:09]
>>114225 匿名さん

戸建だけど、普通に寒いです。
床暖房してるところは暖かいですけど。

そんなレスに対して盗聴のコピペ投稿を何回もしつこく貼り付けるのは異様ですね。

気持ち悪いです。
114230: 匿名さん 
[2019-01-21 22:47:38]
>>114228 匿名さん

マンションのネガティブなコピペを返すな。
114231: 匿名さん 
[2019-01-21 22:47:48]
マンションが盗聴されやすいってのは事実だとは思う。
114232: 買い替え検討中さん 
[2019-01-21 22:48:05]
外気接地面が少ない。
周りが熱源。
114233: 匿名さん 
[2019-01-21 22:48:15]
>>114225 匿名さん
> 戸建てのメリット書けばいいんじゃないの?
> 114220さんはマンションのメリットもデメリットも書いてるんだからさ。

ご声援痛み入ります。
ありがとうございます。
感謝。
114234: 匿名さん 
[2019-01-21 22:49:34]
>>114229 匿名さん
> 戸建だけど、普通に寒いです。

それは、盗聴されないと言うメリットの裏返しです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114235: 匿名さん 
[2019-01-21 22:55:09]
自称戸建てさんは理解できましたでしょうか?

盗聴されないと言うメリットの代わりに寒いと言うデメリットがある。
盗聴されると言うメリットの代わりに寒くないと言うメリットがある。

メリットはデメリットの裏返しなのです。

そう、まさに、

「マンションの暖かさのメリットと盗聴のリスクは表裏一体」
「戸建ての盗聴されないと言うメリットと寒いと言うデメリットは表裏一体」

であり、切っても切り離せない関係にあるのです。
114236: 匿名さん 
[2019-01-21 22:57:01]
>>114227 匿名さん
> あれはマンション派の投稿ですよ。

皆さん分かっています。
だから私もあの通りと回答です。

でも、追求しても仕方ないですよね、本質論ではありませんので。
誰がどんな立場で発言しても、粛々と本質論で抗弁すればよいのです。
114237: 匿名さん 
[2019-01-21 23:02:17]
言ってみればマンションの盗聴って聞き耳の延長ですよね。
114238: 匿名さん 
[2019-01-21 23:05:55]
自称戸建てさんが『戸建ては寒い』
自称マンションさんが『マンションは盗聴される』
これは同じ類の話ですね。
114239: 匿名さん 
[2019-01-21 23:08:12]
今日もマンションは暖かく、景色も良く快適
114240: 匿名さん 
[2019-01-21 23:08:29]
>>114237 匿名さん
> 言ってみればマンションの盗聴って聞き耳の延長ですよね。

そうです。
だから取り締まれないのです。
それができてしまうと、聞きたくもない話聞かされて盗聴で訴えられる、騒音に文句を言っても盗聴で訴え返される。
114241: 匿名さん 
[2019-01-21 23:09:30]
>>114239 匿名さん
> 今日もマンションは暖かく、

よかったですね。

でも、それは、盗聴されなると言うデメリット・リスクの裏返しです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114242: 匿名さん 
[2019-01-21 23:10:14]
>>114238 匿名さん
> 自称戸建てさんが『戸建ては寒い』
> 自称マンションさんが『マンションは盗聴される』
> これは同じ類の話ですね。

はい、表裏一体、切っても切り離せない問題です。
114243: 匿名さん 
[2019-01-21 23:12:17]
・回避できる寒さ

・回避できない盗聴
のぶつかり合い。

ぶつかり合えば合うほど、どちらの形成が不利になっていくのか。
分かる人には分かっている。
114244: 買い替え検討中さん 
[2019-01-21 23:12:23]
>>114235
最近の戸建は断熱性能が高いので、寒いかどうかは個々の条件によるため
戸建が寒いとは一概には言えないでしょう。
それにエアコンですぐに暖まります(夏ならすぐ冷える)。

マンションは周囲の住居のおかげで断熱性能が多少低くても暖かいと言うことは
出来るでしょうね(比熱が高いので蓄熱による効果もあるでしょうが)。
114245: 匿名さん 
[2019-01-21 23:12:46]
盗聴できないマンションは無いけど、暖かい戸建は沢山ある。
ここ5年以内の木造住宅は建て売りも含めほぼ全て断熱等級4です。Q値で言うと1.6以下です。
税制優遇とかありますからコストを超えるメリットがあるんですよ。省エネ等級とか言ったりもします。
ちなみに既存の住宅でもリフォーム補助制度がありますから、断熱等級4にするのは簡単です。

寒い戸建は古い戸建です。
114246: 匿名さん 
[2019-01-21 23:14:42]
>>114244 買い替え検討中さん
> 戸建が寒いとは一概には言えないでしょう。

はい、ゆえに、
「マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、」
と断りを入れています。
114247: 匿名さん 
[2019-01-21 23:18:04]
戸建は石油ストーブの周りは暖かい
114248: 匿名さん 
[2019-01-21 23:19:07]
>>114243 匿名さん

回避出来ないのは戸建の隣人の恐怖
114249: 買い替え検討中さん 
[2019-01-21 23:19:33]
マンションが物理的に暖かいというメリットの裏返しの最たるものは
盗聴などではないでしょう。
確かに盗聴というのは気持ち悪いですが、そんなことをする変人は
そうそういないのではないでしょうか。

そんなことよりも生活音が伝わることが大きな問題です。
他人に静かな環境を脅かされる可能性があるし、自分や家族も周囲の
迷惑にならない様に気を使って生活する必要がありますね。
戸建と比較するとなかなか息苦しい環境です。
114250: 匿名さん 
[2019-01-21 23:22:49]
最近の戸建でも寒いので
全体に床暖入れないと住めないらしい…
114251: 匿名さん 
[2019-01-21 23:23:24]
>>114249 買い替え検討中さん
> そんなことよりも生活音が伝わることが大きな問題です。

おっしゃる通りです。
「盗聴」も結局は「話声」と言う。生活音がコンクリートを揺らして伝わっている故にできる行為ですからね。

私が普段から言っている「他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる」とも合致しますね。
114252: 匿名さん 
[2019-01-21 23:25:24]
>>114247 匿名さん
> 戸建は石油ストーブの周りは暖かい

マンションは合法的に盗聴できる部屋が周りがあるので暖かい。

やはり、マンションの暖かさと盗聴は切っても切り離せないですね。
114253: 匿名さん 
[2019-01-21 23:26:57]
>>114248 匿名さん
> 回避出来ないのは戸建の隣人の恐怖

いやぁ、
「回避できないのは、マンションの密着した居住スペースに住む隣人の恐怖」
の方がリアリティありますよ。
114254: 沢木 
[2019-01-21 23:29:40]
子供がいなくなって、2人、あるいは1人だったら交通や環境の良いマンションもいいかもしれません。
新築ではなく、中古で。

盗聴を繰り返す方がいますが、そんなことやる人はあまりいないと思います。
114255: 匿名さん 
[2019-01-21 23:31:38]
昨日も書いたけど、みんな冷静になって欲しい。
マヒしているんだと思うんだよね。

なんで、金出して買った住まいでさ、他人の生活音や自分の生活音を気にする生活を強いられないといけないのよ。

賃貸とか旅先のホテルとかなら分かるけどさ。

金出して買った住まいだよ?
114256: 匿名さん 
[2019-01-21 23:42:43]
都心分譲、わりと高額物件です。
うちが聞こえてビックリする音は

・引き戸のガラガラ音(洗面所の)→バンっと閉めた音(隣家の押し入れの閉め音が大きい)
・風呂のフタのジャバラ音、洗面器や風呂イスを風呂床にドンと置いたり引きずったりする音
・玄関大理石で靴をコンコン履く音(上階の)→下駄箱の戸を閉める際のパーンっていう高音
・玄関ポーチの門扉の開閉音(金属音)
・ベランダで手すりや物干し金属の衝撃音(干したりする時に竿等をガンガンしながら作業する音)
・ピアノの音(斜め上階?)
・夜中じゅう響くモーター音(これは20階以上下にあるゴミ集積所機器でした)
それ以外はほとんど聞こえません(テレビや声などはベランダに出ないと聞こえない)

最初驚いて施工会社に聞いた事ありますが、標準より隣家との壁の厚みも厚くなってるそうで…
モーター音はまるで我家の壁が鳴ってる様に聞こえました。これで解ったんですがビル造りの建物は思ったより壁を伝って音が大きく伝わります

生活音は慣れるしかないんですね

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/0120/697690.htm
114257: 匿名さん 
[2019-01-21 23:43:01]
せめて、足音、洗濯機・乾燥機、コーヒーメーカー、ホームベーカリーくらいは気にしないで使える生活を送りたいよね。

ダイバーシティが重視され、また、地球の裏側の仕事を家でできると言う今では、朝起きて夜に寝る人ばかりじゃないですからね。
114258: 匿名さん 
[2019-01-21 23:44:29]
基本的に、住環境の良い土地なら共同で住むと個人て住むより問題は発生します
むろん共同住宅でなければ出来ないメリットも有るが
無難なのは個人の戸建だと思ってます。
114259: 匿名さん 
[2019-01-21 23:51:37]
廊下寒いっす
114260: 匿名さん 
[2019-01-21 23:59:47]
このスレを見ているとマンションに住むことのリスクの大きさが分かりますよね。

マンション派は当然マンション住まい、もしくはこれからマンションに住まわれる方なのでしょうから。
114261: 匿名さん 
[2019-01-22 00:00:48]
>>114259 匿名さん
とにかく厚着しろよ
114262: 匿名さん 
[2019-01-22 00:04:20]
>>114259 匿名さん
ですよね。
私もマンションに住んでいる時は廊下が20℃以下まで冷え込んで本当に大変でした。

今は戸建なので、廊下や風呂場も含めて常に23~24℃キープで超快適です。
114263: 匿名さん 
[2019-01-22 00:08:23]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
眺望よいと快適な生活楽しめますよー

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
114264: 匿名さん 
[2019-01-22 00:11:57]
外見えないっす
114265: 名無しさん 
[2019-01-22 02:58:31]
>>114263  お部屋は40㎡くらいですか?
114266: 匿名さん 
[2019-01-22 06:41:58]
今日も一日粘着の寒いスレが続くでしょう
114267: 匿名さん 
[2019-01-22 06:49:23]
>>114266 匿名さん
> 今日も一日粘着の寒いスレが続くでしょう

叩くなら、せめて投稿者ではなく、マンションもしくは戸建てにしましょう。

戸建てが構造上寒いとするならば、それは、盗聴されると言うデメリット・リスクの裏返しです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114268: 匿名さん 
[2019-01-22 06:53:53]
マンション気になるから仕方がないね。
114269: 匿名さん 
[2019-01-22 06:55:38]
>>114267 匿名さん
実際の建物で比べると今はマンションのほうが寒い(断熱性能が低い)ですよ。

マンションの中住戸は外気に接する面が戸建の1/3しかないんですが、
その外気に接する面の断熱性能が今時の戸建の10倍くらい悪いですからね。

マンションが寒くて戸建に引っ越した人のblogです。
>冬なのに家の中が寒いってどういうこと?
>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
>もちろん、家中をエアコンでガンガンに暖めれば暖かくなりますが、
>光熱費という形のカウンターパンチがやってきます。
>ですから、できるだけ省エネで、半ば諦めて生活をしている、それが現状です。
https://kurashikata.jp/home/151/
114270: 匿名さん 
[2019-01-22 06:55:51]
三菱UFJからローンの案内来たわ。

さーて最新の金利はどうなってるのかなぁ?w
114271: 匿名さん 
[2019-01-22 06:57:20]
ただでさえ、購する意味・目的・メリットが提示されないマンション。
そこに、回避できない盗聴と言う痛烈なリスクが健在化。

地に落ちていたマンションは今や、地中に埋まっている状態。
マンションの復興が期待されます。
114272: 匿名さん 
[2019-01-22 06:57:48]
>>114269 匿名さん

どっちでもいいけど、程度の問題だな。
その引用でマンション寒いんだなぁって思う人がいたらアホだと思います。
114273: 匿名さん 
[2019-01-22 06:58:38]
>>114271 匿名さん

まだコンクリートマイクに粘着してるのか。

予報が的中しそうだねw
114274: 匿名さん 
[2019-01-22 06:59:38]
>>114270 匿名さん

自宅のローン金利すら知らないここの戸建民に教えてあげたら?
114275: 匿名さん 
[2019-01-22 07:00:24]
マンションが盗聴向きなのは認めてるんだw
114276: 匿名さん 
[2019-01-22 07:01:06]
>>114273 匿名さん
> まだコンクリートマイクに粘着

叩くなら、せめて投稿者ではなく、マンションもしくは戸建てにしましょう。

コンクリートマイク・・・そう、戸建てが構造上寒いとするならば、それは、盗聴されると言うデメリット・リスクの裏返しです。

メリットを享受するには、それと同時発生するデメリットやリスクの理解も必要だ。

マンションが構造上暖かいのだと言うのであれば、それは隣人のコンクリートマイクによる盗聴に何も対応もできないリスクと引き換えに得た暖かさだ。

戸建てであれば、空調等の暖房器具を使用することにより、隣人のコンクリートマイクによる盗聴などと言うリスクを負うことなく、暖かさを得ることができる。

以下再掲。

プライバシー問題はマンションの方が深刻です。

マンションってコンクリート造なんですよね?

マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいます。

盗聴については、盗聴されることが分かっても、なにもできないようです。

対策できない問題を抱えているマンション生活は最悪ですね。

● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典
---
コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。

壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。

プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。
---
● 盗聴自体は違法にならない

結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできない
---
114277: 沢木 
[2019-01-22 07:04:30]
>>114256 匿名さん
貴重な書き込みありがとうございます。
こうゆう書き込みが欲しかった。


114278: 匿名さん 
[2019-01-22 07:05:02]
(お天気姉さん)
今日も一日粘着の寒いスレが続くでしょう
114279: 匿名さん 
[2019-01-22 07:07:30]
>>114274 匿名さん

いまは大手も三大疾病付きローンでてるんだね
114280: 匿名さん 
[2019-01-22 07:09:07]
借り換えで最大190万円のメリットだって☆
114281: 匿名さん 
[2019-01-22 07:37:31]
戸建さん浮いたお金で軽自動車買えるね。
114282: 匿名さん 
[2019-01-22 07:47:41]
借り替える人は、借り換え前が失敗だった証拠
114283: 匿名さん 
[2019-01-22 07:50:59]
>>114262
床暖なしマンションと
床暖あり戸建て
を比較したらそりゃそーだろって話
114284: 匿名さん 
[2019-01-22 07:52:48]
>>114282 匿名さん

当初借入時の金利水準と、借り換え時の金利水準が違うんですよ。
分かります?
114285: 匿名さん 
[2019-01-22 07:53:58]
今借りるなら変動と固定、どっがいいんだろうね?
114286: 匿名さん 
[2019-01-22 07:54:56]
>>114283 匿名さん
へ?
床暖入っているマンションですよ。
マンションだと断熱性能が悪すぎるので、
床の温度を上げざるを得ず不快なんです。

エアコンを併用すれば話は別ですが、
エアコンは風が当たって不快ですからね。

>床暖房の問題
>床暖房は、入っているところは暖かく、入っていないところは冷たいです。
>その温度差から、よけいに床が冷たく感じます。
>その冷たい床のためにスリッパを履き、床暖のところで脱ぐ・・・とても微妙な感じですね。
>その床暖も、かなり低温にしても熱いです。
>これ、設定を高温にしたらどうなるんでしょうか・・・怖くてできません。
>床暖で床は熱く、その上を寒気が通る・・・
>つまり、床の接地面で火傷しそうになりつつ寒いという矛盾した現状があります。
114287: 匿名さん 
[2019-01-22 07:55:38]
今日も日の出から日の入りまでエアコンいらなさそーだな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
114288: 匿名さん 
[2019-01-22 07:55:39]
借り換えで0.5%以上さがらなければ意味ありませんよ。
当初借入時は変動を選択しなかったのですか?
114289: 匿名さん 
[2019-01-22 07:56:12]
借り換え時の金利水準って、ここ10年内に金利組んでる人は最初の金利設定に失敗していなければ借り換えしてもメリットは出ないよ?

ここで借り換えと言ってる人は10年以上前にローンを組んだ人か、最初の金利設定に失敗している人しかいない。
114290: 匿名さん 
[2019-01-22 07:56:20]
>>114284 匿名さん

2年前はマイナス金利がピークでしたね。その頃に借り換えできた方は良かったですね。

いまも短期固定とか変動ならそこそこ低いんじゃないの?
114291: 匿名さん 
[2019-01-22 07:58:26]
>>114289 匿名さん

そんなことないよ。
私は変動0.85で借りたけど固定1.004に借り換えた。
114292: 匿名さん 
[2019-01-22 07:59:56]
廊下寒いっす
114293: 匿名さん 
[2019-01-22 07:59:58]
>>114286
あれ?
あなた全館床暖房の人じゃないの?
マンションの時もトイレや風呂にまで床暖入ってたの?
114294: 匿名さん 
[2019-01-22 08:01:18]
>>114289 匿名さん

最初に設定してた条件から変更できたなら良かったじゃないですか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる