住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 07:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

113725: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-20 10:40:16]
>>113709 匿名さん
前から4500から5000万が妥当と言ってますが、むしろマンションさんに
6千万にこだわる人が多い様ですけど。
113726: 匿名さん 
[2019-01-20 10:40:47]
>>113723 匿名さん

どんどん機嫌が悪くなってますね。
113727: 匿名さん 
[2019-01-20 10:41:23]
やはり、戸建てなら全館空調ですねー
それ以外は検討対象外
113728: 匿名さん 
[2019-01-20 10:41:26]
>>113720 匿名さん
> 賃貸を見上げて暮らしているの?

あらら、マンションさんのいつもの現実逃避の負け惜しみが出たようです。

去年から入居が始まった分譲マンションは、室外機が大合唱です。

ここのマンションさんほ発言は嘘だってすぐにわかりますね。
113729: 匿名さん 
[2019-01-20 10:41:55]
>>113726 匿名さん
> どんどん機嫌が悪くなってますね。

あらら、マンションさんのいつもの現実逃避の負け惜しみが出たようです。

マンションを購入する意味・目的・メリットを語れない限り、マンションはどんな金額のどんな戸建てにも勝てない。
113730: 匿名さん 
[2019-01-20 10:42:01]
マンションライフ
ゴミを捨てて子供と公園に遊びに行って来るよ
ではまた来月…
113731: 匿名さん 
[2019-01-20 10:42:11]
マンションは輻射熱で冬寒い、、、
しかし、猿暖房システム全開で暖かいらしい。
113732: 匿名さん 
[2019-01-20 10:42:34]
>>113727 匿名さん

石油ファンヒーターでしょ
113733: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-20 10:43:13]
4500万の戸建に対する4千万のマンションのメリットは何でしょうか?
113734: 匿名さん 
[2019-01-20 10:44:22]
4000万のマンションと購入比較できる戸建ては4500万から。
まずはマンションさんにはこの現実を直視してみるのをお勧めします。
113735: 匿名さん 
[2019-01-20 10:44:41]
>>113725 口コミ知りたいさん

全然こだわってないですよ。
ここのレスの8割強を占める戸建(スレ主)さんが「比較するなら6000万戸建」という長文コピペを何千回も貼り付けて訂正に応じる気配もないのが元凶ですね。

ここの戸建さんがスレからいなくなれば、自然と同一価格帯(戸建4500万程度)での検討が始まると思いますよ。
113736: 匿名さん 
[2019-01-20 10:44:54]
マンションはこんな簡単なことにも抗弁できない、劣悪な居住形態です。

去年入居が始まった分譲マンションの室外機が大合唱しています。

マンションは、購入すると言う観点では2500万の中古建売戸建てに対しても、その優位性を示すことができない。
113737: 匿名さん 
[2019-01-20 10:45:18]
灯油入れ替えとかマジ勘弁です
戸建生活なら必須なのかもしれませんが
113738: 匿名さん 
[2019-01-20 10:46:32]
>>113733 口コミ知りたいさん

石油ファンヒーターを使わなくても暖かい
113739: 匿名さん 
[2019-01-20 10:46:48]
>>113734 匿名さん

いちばん直視したくないのはここの戸建(スレ主)さんです。

戸建の予算が4500万という話は過去に散々指摘済みです。
113740: 匿名さん 
[2019-01-20 10:47:20]
>>113738 匿名さん
> 石油ファンヒーターを使わなくても暖かい

去年入居が始まった分譲マンションの室外機が大合唱しています。
113741: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-20 10:47:22]
>>113735 匿名さん
無視して現実的な差額でマンションのメリットを語れば良いだけ。
それが出来ないから特異ケースにこだわってるわけなんでしょうけどね。
113742: 匿名さん 
[2019-01-20 10:47:54]
>>113734 匿名さん
ここの戸建さん達は分譲賃貸アパートと戸建を比較してるみたいよ
113743: 匿名さん 
[2019-01-20 10:48:16]
指摘しているなら、マンションさんは4500万の戸建てと4000万のマンションは購入検討できるという見解ということですねw
113744: 匿名さん 
[2019-01-20 10:48:22]
>>113736 匿名さん

室外機の音って相当近寄らないと聞こえないですよ。
もう少しまともな投稿をお願いしますね。
113745: 匿名さん 
[2019-01-20 10:48:46]
>>113741 口コミ知りたいさん
> 無視して現実的な差額でマンションのメリットを語れば良いだけ。
> それが出来ないから特異ケースにこだわってるわけなんでしょうけどね。

でしょうね。
特異ケースにこだわって逃げているんですよね。

マンションは、購入すると言う観点では2500万の中古建売戸建てに対しても、その優位性を示すことができていませんからね。
113746: 匿名さん 
[2019-01-20 10:49:11]
>>113743 匿名さん

うん、同一価格帯での検討なら構いません。
113747: 匿名さん 
[2019-01-20 10:49:49]
>>113737 匿名さん

玄関前にポリ容器置いとくと購入出来るシステムをマン民は知らない
113748: 匿名さん 
[2019-01-20 10:50:18]
>>113744 匿名さん
> 室外機の音って相当近寄らないと聞こえないですよ。

道路から普通に聞こえますよ?
あ、ワンルーム用の容量の小さな空調の室外機は音が小さいカモですねwww
113749: 匿名さん 
[2019-01-20 10:50:40]
>>113745 匿名さん

4000万のマンションを中心に、6000万と言ったり2500万と言ったり、訳のわからん奴だなぁw
113750: 匿名さん 
[2019-01-20 10:50:43]
>>113740 匿名さん

賃貸抜いちゃったの?
ちょっとした見栄…
113751: 匿名さん 
[2019-01-20 10:51:24]
戸建の風呂って北に配置されてるから、例外なく激寒
朝シャワーとか即インフルエンザ発症でしょう
113752: 匿名さん 
[2019-01-20 10:51:45]
>>113744 匿名さん
> 室外機の音って相当近寄らないと聞こえないですよ。

ワンルーム住まいのここのマンションさんは、空調が200Vであることも知らないかも。
113753: 匿名さん 
[2019-01-20 10:52:05]
>>113748 匿名さん

聞こえないです。
アパートか?
113754: 匿名さん 
[2019-01-20 10:52:06]
>>113748 匿名さん
>あ、ワンルーム用の容量の小さな空調の室外機は音が小さいカモですねwww

比較して諦めたマンションですね
113755: 匿名さん 
[2019-01-20 10:52:16]
マンションの風呂って例外なく激寒
朝シャワーとか即インフルエンザ発症でしょう
113756: 匿名さん 
[2019-01-20 10:52:53]
>うん、同一価格帯での検討なら構いません。

矛盾をはらんだ意見ですね。
4000万のマンションと最低でも4500万の戸建ては毎月のトータルコストが同じであるなら
同等な購入検討ができるということでいいですね?
113757: 匿名さん 
[2019-01-20 10:53:06]
>>113753 匿名さん
> 聞こえないです。

聞こえますよ。
あ、ワンルーム用の容量の小さな空調の室外機は音が小さいカモですねwww
113758: 匿名さん 
[2019-01-20 10:53:21]
戸建ですが、室外機よりもエネファームの方が音は大きいですね。室外機についてはまったく聞こえません。
113759: 匿名さん 
[2019-01-20 10:53:52]
マンション暖かくてうらやましい
113760: 匿名さん 
[2019-01-20 10:54:47]
マンションはこんな簡単なことにも抗弁できない、劣悪な居住形態です。

去年入居が始まった分譲マンションの室外機が大合唱しています。

マンションは、購入すると言う観点では2500万の中古建売戸建てに対しても、その優位性を示すことができない。
113761: 匿名さん 
[2019-01-20 10:56:08]
>>113758 匿名さん

石油ファンヒーターでしょ
113762: 匿名さん 
[2019-01-20 10:57:00]
4000万マンションと4500万戸建ては購入比較は出来る(当然のこと)。ってところからスタートですね。
113763: 匿名さん 
[2019-01-20 10:57:15]
>>113756 匿名さん

違います。
物件の価格帯を合わせた検討なら構いません。
500万くらいなら許容範囲ということです。
ランニングコストと物件の本体価格っていうのは性質が違うので、それを混同するのは良くないです。
ただし、貴方がそうやって予算組みを考えたいとおっしゃることまでは否定できないです。

要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。
113764: 匿名さん 
[2019-01-20 10:57:27]
>>113760 匿名さん
まるで戸建が相手にされてないみたい!

113765: 匿名さん 
[2019-01-20 11:00:15]
■ マンションさんへのボーナスステージ♪

購入すると言う観点における、2500万中古戸建て購入に対する4000万マンション購入の優位性を述べよ。

2500万中古戸建てですよ!
マンションさんへのボーナスステージです♪
113766: 匿名さん 
[2019-01-20 11:01:39]
>>113763

物件価格「だけ」を合わせるスレは他に幾らでもありますからw
ここはトータルのコストを合わせるスレなので、スレチはご遠慮くださいな。

トータルコストを合わせると4000万マンションと4500万戸建ては充分検討できます。

>要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。

この意見はマンションさんが、マンションの管理費と駐車場代を全否定することになります。
113767: 匿名さん 
[2019-01-20 11:04:11]
>>113763 匿名さん
> 要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。

こんな他力本願的な発言が出ると言う事は、住宅ローンが通っても、管理費・修繕積立金が払えなければマンションが没収されると言う事をマンションさんは知らないらしい。
113768: 匿名さん 
[2019-01-20 11:04:42]
戸建寒くてシャワー生活は無理っす
113769: 匿名さん 
[2019-01-20 11:05:57]
>要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。

購入を検討すれば実際には意味のあることですよ?
不動産は物件価格だけで購入するものではありません。
それだけを比較することこを意味がないことです。
113770: 匿名さん 
[2019-01-20 11:07:27]
>>113769 匿名さん
あなたの予算が増える要因にはならないよ
113771: 匿名さん 
[2019-01-20 11:07:45]
>>113763 匿名さん
> 物件の価格帯を合わせた検討なら構いません。

購入すると言う観点における、2500万中古戸建て購入に対する4000万マンション購入の優位性も示せないのに、そんなこと言っても単なる敵前逃亡なだけ。
113772: 匿名さん 
[2019-01-20 11:08:51]
>>113770 匿名さん
> あなたの予算が増える要因にはならないよ

その通り!
だから、ランニングコストが高いマンションを購入する場合は、購入できるマンションの物件価格は戸建ての物件価格より安くなるのです。
113773: 匿名さん 
[2019-01-20 11:10:17]
マンションで強制的なランニングコストは管理組合に払うのに
戸建てでその分のコストを銀行に払うことにはマンションさんの抵抗は半端ないw

同じ不動産に使われるコストにも関わらず。
どっちも支払いが滞れば競売行も同じですよw

>あなたの予算が増える要因にはならないよ

それ言っちゃうと、あなた自身は4000万のマンションは購入できないって公言してることになるよ?
113774: 匿名さん 
[2019-01-20 11:13:10]
再掲しますが、まぁ、こういう事ですよ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、住宅ローンの利子を考慮しても5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる