住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 06:11:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

11368: 匿名さん 
[2017-08-14 23:44:48]
>>11365
とあるマンションの駐車場だけど、黄色いナンバーが多いみたいね。
ベンツの軽かな?w

とあるマンションの駐車場だけど、黄色いナ...
11369: 匿名さん 
[2017-08-14 23:45:19]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11370: 匿名さん 
[2017-08-14 23:46:39]
>住みたくないとかの問題じゃなくて、
いやいや、住みたくないよ。値段の問題じゃなくて、そういう小汚い街はとても無理。
夜道とか危なさそうだし・・
11371: 匿名さん 
[2017-08-14 23:47:01]
>アラフォー、1500万です
少っ!
見えっぱりだと思うから6年落ちの中古の小ベンツだね


11372: 匿名さん 
[2017-08-14 23:47:03]
そんなリスクを増し増しで背負ってしまうマンションさんがいるからねぇ。
11373: 匿名さん 
[2017-08-14 23:48:00]
>>11370 匿名さん
安心です。
あなたには買えませんからw

11374: 匿名 
[2017-08-14 23:50:09]
>そういう小汚い街はとても無理。夜道とか危なさそうだし・・

おたくの4000万のマンションって再開発した千葉辺りの駅前?
なら綺麗はきれいかもね(爆笑)
11375: 匿名さん 
[2017-08-14 23:50:24]
>>11371

小ベンツなら中古でなくても大丈夫です。
AMGは無理だけど(^^;
11376: 匿名さん 
[2017-08-14 23:50:49]
いったい何を基準に買えないとか書いてるんだろうね。
11377: 匿名さん 
[2017-08-14 23:51:54]
たしかに再開発した千葉とか埼玉辺りならきれいかもね。
広くて安いし駅前だしでマンションさんには最高!
11378: 匿名さん 
[2017-08-14 23:53:36]
>あなたには買えませんからw

ん?ここは戸建て(土地代込み)もマンションも同じ4000万ですよ。
それ以外はスレチですよね。スレタイ読めない人じゃないですよね?
ま、うちは都心なので今では値上がって、とても4000万では買えないですが。
11379: 匿名さん 
[2017-08-14 23:55:12]
>>11366

いくら中目黒徒歩圏内だとしても全く惹かれないね
しかも15坪の土地しか買えないのなら生活できないじゃん
ここの戸建さんにとってはそういうのが憧れ?だったりするのかねー

今の人は駅に近い、コンビニが近い、スーパーが近い、病院が近い、保育園が近いっていうのが良いの!
住宅しかない場所に住んだら不便でしょ!
いくら中目黒に住んでたとしても20分も住宅街を歩きたくないの
11380: 匿名さん 
[2017-08-14 23:55:31]
>>11375 匿名さん

>小ベンツなら中古でなくても大丈夫です。
AMGは無理だけど(^^;

いやいや、手取り1000ちょいじゃ中古の小ベンツで決まりです

11381: 匿名さん 
[2017-08-14 23:55:43]
我が家からの眺めです。中目だろうとどこだろうと小汚い街はとても無理です。
お金をドブに捨てるみたいなもんでしょう、そんな街。
我が家からの眺めです。中目だろうとどこだ...
11382: 匿名さん 
[2017-08-14 23:56:58]
へぇ~、こんな景色が見える物件が4000万で買えるんだ。
やはりワンルームだと狭いが景観だけはいいんだね。
11383: 匿名さん 
[2017-08-14 23:58:04]
>>11381 匿名
景色推しのワンルーマー登場!

11384: 匿名さん 
[2017-08-14 23:59:14]
>>11382 匿名さん
15㎡だけど景色は最高だせ!

11385: 匿名さん 
[2017-08-14 23:59:23]
>>11380

6年落ちの中古の小ベンツっていくら?
11386: 匿名さん 
[2017-08-15 00:00:59]
>>11382 匿名さん
しかも会社の家賃補助有りの賃貸だから格安


11387: 匿名さん 
[2017-08-15 00:01:49]
なんだ。購入できる物件じゃないのか。
11388: 匿名さん 
[2017-08-15 00:01:59]
景色=環境は大事でしょう。あの小汚い中目黒の裏通りの寂れた住宅街より、100倍環境いいと思いますよ。買った当時は6000万ほどでしたが今は1億超えて売れているようで、人気があるということの証明ですよ。その価値からも環境の良さは明らかだと。
11389: 匿名さん 
[2017-08-15 00:02:53]
>>11377

その千葉や埼玉で家を買うと同じ駅圏だとしても
マンションは駅前、戸建は徒歩10分
11390: 匿名さん 
[2017-08-15 00:05:10]
>>11388 匿名
あっ!重役フェラーリさんだ!
早く手取り3億の明細お願いしますよ(笑)

11391: 匿名さん 
[2017-08-15 00:05:19]
ワンルーマーのぼやき
11392: 匿名さん 
[2017-08-15 00:08:56]
マンションはバルコニーに出た際に開放感が良いですよね

戸建の場合はどの窓を開けても見える景色はお隣のお家の洗濯物と壁
11393: 匿名さん 
[2017-08-15 00:10:18]
外の解放感と引き換えに15m2の部屋
11394: 匿名さん 
[2017-08-15 00:11:40]
>>11390
誰かと勘違いしてません?ここマンション住みは大勢いますよ。
全部同一人物に見えてしまうのって・・あなたの目は節穴ですか?笑
11395: 匿名さん 
[2017-08-15 00:11:59]
ワンルームということにしないとまともな精神を保てない戸建さん。
11396: 匿名さん 
[2017-08-15 00:14:17]
ワンルーマー&重役フェラーリが同一人物かぁ~
やだなぁ~
自分の会社の重役がネット掲示板に毎晩粘着するオヤジだったらw
11397: 匿名さん 
[2017-08-15 00:14:20]
アホかいな。
あの景色を4000万で買えるマンションなんてたかが知れてるよ。
それもわからない奴だらけなわけもない。
11398: 匿名さん 
[2017-08-15 00:15:35]
>>ここマンション住みは大勢いますよ。

もれなくワンルームマンション住みが大勢…
11399: 匿名さん 
[2017-08-15 00:16:48]
>>11394 匿名さん
ご冗談(笑)
6000万のマンション
文面
同一人物ですよ。ワンルーマーと重役フェラーリさん

11400: 匿名さん 
[2017-08-15 00:18:49]
3億はウソなの?w
めちゃくちゃ惨めだね
賃貸ワンルーマーさんって
11401: 匿名さん 
[2017-08-15 00:21:21]
4000万以下で購入するなら?
つってんのに3億とかさ。さらにマンション住みが大勢だって(笑)
11402: 匿名さん 
[2017-08-15 00:21:58]
その景色の画像どっかで見たことあるなぁ~
なんでだろう?おかしいなぁ?
11403: 匿名さん 
[2017-08-15 00:22:29]
んー、よく分からないが、勝手にワンルーム住みと決めつけたり、重役フェラーリ?とか決めつけたり、そういうキモい行動の方がよっぽど惨めに見えるけど?それに賃貸じゃないですよ。当時6000万で買ったとさっき書きましたよ?今は1億以上ですよ人気マンションなので。
11404: 匿名さん 
[2017-08-15 00:23:22]
>>11401 匿名さん
言わせてあげましょうよ。多分今ネットで3億の画像必死に探してますから

11405: 匿名さん 
[2017-08-15 00:27:05]
>>11403 匿名さん
なんで昨日書きこみあった重役フェラーリさんの存在を知らない?
今初めてスレに参加した設定かな?(笑)
スレの流れは理解してるみたいだけどおかしいなぁ~

11406: 匿名さん 
[2017-08-15 00:29:15]
マンションに景色を自慢されたら、
戸建派(アンチマンション?)は風通しや明るさで対抗すれば良いのになぜ人格攻撃に走るのか
まともに会話できない人たちはこれだから嫌ですね
11407: 匿名さん 
[2017-08-15 00:29:28]
年収1500万です。
車、600万は贅沢?
11408: 匿名さん 
[2017-08-15 00:30:38]
>>11405
お宅は24時間粘着してるの?めちゃくちゃ惨めな人生だね。自分はそんな暇じゃないので。苦笑
11409: 匿名さん 
[2017-08-15 00:30:54]
>が家からの眺めです。中目だろうとどこだろうと小汚い街はとても無理です。お金をドブに捨てるみたいなもんでしょう、そんな街。

この汚い言葉遣い、6000万のマンションで今は1億以上
やはりワンルーマーと重役フェラーリさんは酷似してます

11410: 匿名さん 
[2017-08-15 00:32:14]
>>11408 匿名
十分暇でしょ
粘着ワンルーマーなんだから(笑)

11411: 匿名さん 
[2017-08-15 00:35:04]
>年収1500万です。車、600万は贅沢?
そもそもスレチだから破綻しない程度に好きにすれば?

11412: 匿名さん 
[2017-08-15 00:35:18]
>戸建派(アンチマンション?)は風通しや明るさで対抗すれば良いのになぜ人格攻撃に走るのか

そう思うのですが、こんな街では対抗できないので、口汚く人格攻撃するしか術が無いのでしょう。惨めな底辺層、それがここの戸建て❓さんです。
そう思うのですが、こんな街では対抗できな...
11413: 匿名さん 
[2017-08-15 00:45:27]
>>11412 匿名さん

ここまで狭い道だと車があっても運転が大変ですね、機械式の駐車場をバカにできない駐車の難易度!
でも学校までの道がこんなだと危ないですからね、送り迎えも必要でしょう。

戸建エリアはこういう場所ばかりのなってしまうのが難点です
11414: 匿名さん 
[2017-08-15 00:46:50]
>>11412 匿名さん

>>11001 匿名さん
あなたも十分口汚いですよ。
アンコ(アンチ戸建)さん(笑)

11415: 匿名さん 
[2017-08-15 00:50:36]
>>11413 匿名さん
やっぱりマンションは再開発された千葉辺りの駅前で決まりですね。


11416: 匿名さん 
[2017-08-15 00:51:14]
図星を突かれると汚くない言葉でもそう聞こえてしまうのですね
11417: 匿名さん 
[2017-08-15 00:52:56]
>>11413 匿名さん

道が狭くて、子供の通学路だったら危険極まりない。
それに電柱と電線がゴチャゴチャしてて汚らしい路地。
それに手前のブロック塀など地震ですぐ壊れそう。こういう路地裏住宅地は避けるべき。
マンションとは見える景色も環境も天と地ほど違いますね。
11418: 匿名さん 
[2017-08-15 00:53:01]
ワンルーマーは段々といつもの本性が出てきたね。
11419: 匿名さん 
[2017-08-15 00:57:00]
4000万マンションが目黒をディスる滑稽さw
このワンルーマーなんとなく埼玉県民ぽいな
11420: 匿名さん 
[2017-08-15 00:58:10]
ダサイタマンションさん登場!
11421: 匿名さん 
[2017-08-15 01:01:24]
目黒もいろいろでしょ。
>>11412の写真の場所に住みたいなんて戸建派もマンション派も
思わないのでは。
11422: 匿名さん 
[2017-08-15 01:05:09]
>>11412の写真の場所に住みたいなんて戸建派もマンション派も思わないのでは。

同感です。せっかく目黒なら駅近のこういうマンションがいいです。
手前の戸建ても論外です。っていうか戸建ては環境悪いね。電線も邪魔だし空気も悪そう。
同感です。せっかく目黒なら駅近のこういう...
11423: 匿名さん 
[2017-08-15 01:08:08]
戸建なのに庭もなければ駐車場もない
せまーい土地に三階建でやっとこさ70m2
11424: 匿名さん 
[2017-08-15 01:12:20]
11425: 匿名さん 
[2017-08-15 01:23:39]
>>11344 匿名さん

発案者は私ですが取り下げていませんよw
11426: 匿名さん 
[2017-08-15 01:34:51]
やはり低レベルの奴らが居心地の良い低予算スレに吸い寄せられてくるんだねw合掌
11427: 匿名さん 
[2017-08-15 04:53:50]
>同感です。せっかく目黒なら駅近のこういうマンションがいいです。

4000万以下の区画はありません。
20㎡ワンルーム?
11428: 戸建さん 
[2017-08-15 07:14:41]
戸建いくら出せばマンション並みの暮らしが出来るかを考えてみよう
11429: 匿名さん 
[2017-08-15 07:20:15]
>>11422 匿名さん

まさに、「多層長屋風蟻塚形態銭湯式半賃貸合同住宅」ですね…。
11430: 匿名さん 
[2017-08-15 07:29:32]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
11431: 匿名さん 
[2017-08-15 07:30:03]
>>11430 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>10430 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
11432: 匿名さん 
[2017-08-15 07:33:25]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11433: 匿名さん 
[2017-08-15 07:34:43]
>>11432 匿名さん

車なし6000万マンションとは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。

しかし、この考え方は、

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

とあります通り、毎月5万浮くわけではないので、その月に支払いが停滞して破綻します。

このことから、発案者自らが、間接的に取り下げています。
11434: 匿名さん 
[2017-08-15 07:37:01]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11435: 匿名さん 
[2017-08-15 07:38:49]
7000万の都内駅近マンション買いました。
車は所有してたけど、使わなくなってバッテリーあげてしまったので処分しました。
11436: 匿名さん 
[2017-08-15 07:40:40]
もうマンションは4000万の壁を越さないと戸建てと議論ができなくなってるんだよね。
11437: 匿名さん 
[2017-08-15 07:44:55]
車要らないから、不動産にお金かけられるんでしょ。
11438: 匿名さん 
[2017-08-15 07:45:14]
>>11436 匿名さん

確かに。
最近、4000万マンションでのマンションの良いトコロ聞いてないですね…。

ただ、ひたすら7000万!7000万!しかないです。
11439: 匿名さん 
[2017-08-15 07:45:23]
>>11435 匿名さん

同じ設定の人しか登場しないマンションさんたち
複数にん演じるとまたボロがでるよ(笑)

11440: 匿名さん 
[2017-08-15 08:02:37]
>>11433 匿名さん
私は発案者だが、取り下げていませんよw
11441: 匿名さん 
[2017-08-15 08:03:51]
>>11433 匿名さん

ひどいなぁw
勝手に取り下げたことになってるんだからw
11442: 匿名さん 
[2017-08-15 08:03:55]
他の人達がすでに論破してるからね。発案者が取り下げてなくても却下されてるじゃんw
論理的な反論もできてないし。
11443: 匿名さん 
[2017-08-15 08:05:25]
>>11433 匿名さん

一連のコピペ全部同一人物が書いてるんでしょょw狂気を感じるね。
11444: 匿名さん 
[2017-08-15 08:07:36]
>>11442 匿名さん
論破したと勝手に言うのは構わないけど、取り下げてないものを取り下げたとのたまうのはいかがなものか?
取り下げるか否かは本人の意思だよね?
11445: 匿名さん 
[2017-08-15 08:09:19]
本人の意思はあまり意味がないと思うよ?
これ言い張ってるのは1人だけだから。半ば強制代執行の扱いされてる。
11446: 匿名さん 
[2017-08-15 08:11:50]
クルマを手放すと月5万ほど浮きますので、ローンを上乗せしても4000万の戸建のランニングコストと大差ありませんね。6000万クラスの都内クルマなしマンションも比較できる。ここの戸建さんも選択の幅が広がり良かったですね。
11447: 匿名さん 
[2017-08-15 08:12:23]
>>11444 匿名さん

では発案者以外により却下された、で良いですね。

そもそも車持っていない人は4000より高いマンション買えないし、車持っている人が車を手放したとしても、

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

とある通り、住宅ローン払えないで破綻です。
11448: 匿名さん 
[2017-08-15 08:13:27]
毎月5万のコストが浮くことを認めると、車なし6000万マンションは車あり6000万戸建てに比べて破綻懸念リスクが高いことを認めることになる。

毎月5万のコストが浮くことを否定すると、そもそも住宅ローンの返済が滞り破綻することを認めることになる。

どちらになさいますか?

どちらにしても破綻なんですが。
11449: 匿名さん 
[2017-08-15 08:15:59]
>>11445 匿名さん
発案者本人だからね。1人しかいないw
その本人が取り下げていないものを取り下げるというのは強権的だよな。
大したことないくせにスレを支配してる気になっていると見えるw
11450: 匿名さん 
[2017-08-15 08:16:47]
>>11447

私もその通りだと思いますね。
車を持っていなければ4000万以上のマンションは購入できない。

持っていた人が手放すことが前提になり、しかも車の維持費がマンションのランニングコストに変わるので
現実的に7000万のマンションなんて購入できないことになる。

これは無謀以前に不可能に近い話。だから却下されているが、それを理解しようとしない人に問題がある。
11451: 匿名さん 
[2017-08-15 08:19:23]
民主的な問題でしょうね。
本人が頑なに言い張っても、その他の人達からすると却下の扱いになっている。
しかもきちんと理由が述べられているので、これに理屈で返せないと当人が意固地になっているだけ。ということになる。
11452: 匿名さん 
[2017-08-15 08:19:45]
>>11448 匿名さん
その理屈ならリスクが高いのは4000万マンションより6000万の戸建。破綻ですよw
11453: 匿名さん 
[2017-08-15 08:22:22]
>>11452 匿名さん
> その理屈ならリスクが高いのは4000万マンションより6000万の戸建。破綻ですよw

いいえ。
マンションのコントロールできないランニングコストを同じくコントロールできない住宅ローンに添加しているだけなので破綻懸念リスクは同じです。

戸建ては、家計に応じて、
・加入しているサービスの範囲・程度をコントロールできる
・修繕積立の範囲・程度をコントロールできる
・修繕積立金は実現されるまで自身の貯蓄であるため、つなぎ資金への充当が可能

とのことから、それが出来ないマンションに比べて破綻懸念リスクが低いです。


11454: 匿名さん 
[2017-08-15 08:23:12]
>>11452

それについてもきちんと反論がなされています。
6000万の戸建ては車所有となっているので、車を手放すことで破綻のリスクを下げることができます。

対して7000万のマンションではすでに車を手放している状況のために、リスクを下げることができません。

リスクという観点ではランニングコストを踏まえると
4000万のマンションと6000万の戸建てが同じくらいになるということになります。
11455: 匿名さん 
[2017-08-15 08:24:40]
>>11451 匿名さん
その割にはおたくも含め皆さん都内マンションとクルマの話題で楽しんでるよねw
猿が私の掌の上で遊んでるみたいだね。
まあ、発案者である私の特権とでも言いましょうか。
では引き続きお楽しみ下さいね。
11456: 匿名さん 
[2017-08-15 08:25:27]
結局こういう感じでマンションさんは理論的な反論ができないんですよ。
だから却下されるんです。
11457: 匿名さん 
[2017-08-15 08:28:52]
>>11454 匿名さん

そういう風に考えてるからここの戸建さんは4000万のマンションに固執しないといけないんだねw6000万の戸建と4000万のマンションが釣り合い取れているんだ。

都内マンションに目を向けたいけど無理なんだ。お可哀想。
11458: 匿名さん 
[2017-08-15 08:30:06]
>>11456 匿名さん

ですよね。

そして、しばらくしてから、何事もなかったかのように、また
「車なし7000万マンションいいですねー」
から始まるんですよ。
11459: 匿名さん 
[2017-08-15 08:30:07]

意固地になっている人には申し訳ないけどバランスの問題かな。
11460: 匿名さん 
[2017-08-15 08:31:12]
マンションさんの常ですね。
この人はまともに議論ができない。
11461: 匿名さん 
[2017-08-15 08:32:10]
>>11457 匿名さん

全くロジカルではありませんね。
感情論ですね。
11462: 匿名さん 
[2017-08-15 08:35:35]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11463: 匿名さん 
[2017-08-15 08:36:54]
>>11456 匿名さん

反論できないときに限って論理的な反論ができないと決めつけるのもおきまりのパターンですよね。しかも、論理性という概念をスレに持ち込んだのも私なんだよねw
ここの人は人のアイデアや言い回しをパクるのが上手、というか人のアイデアに屈服して恥ずかしくないのかなw
11464: 匿名さん 
[2017-08-15 08:38:57]
>>11462 匿名さん

4000万の戸建vs6000万のクルマなし都内マンションもお忘れなきよう。
極めて現実味のある比較だからねw
11465: 匿名さん 
[2017-08-15 08:40:21]
>>11463 匿名さん

ちょっと何をおっしゃりたいのか分かりません。
感情的にならずに、落ち着かれてはいかがでしょうか?
11466: 匿名さん 
[2017-08-15 08:41:36]
>>11464 匿名さん
> 極めて現実味のある比較だからねw

車なし6000万マンションとは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。

しかし、この考え方は、

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

とあります通り、毎月5万浮くわけではないので、その月に支払いが停滞して破綻します。

このことから、発案者以外により、却下されています。

11467: 匿名さん 
[2017-08-15 08:41:51]
Q.どちらで比較したいですか?

①4000万のマンションvs6000万の戸建

②4000万の郊外戸建vs6000万の都内クルマなしマンション


11468: 匿名さん 
[2017-08-15 08:43:50]
>>11467 匿名さん

ここの戸建(?)さんは①だね。
もう分かりましたので結構です、引き続き4000万以下のマンションをご検討ください。
11469: 匿名さん 
[2017-08-15 08:45:09]
>>11467 匿名さん

ここで①を選択する人って、何がしたいのかさっぱり分からんねw
11470: 匿名 
[2017-08-15 08:54:25]
マン民は理解能力ないの
11471: 匿名さん 
[2017-08-15 09:02:04]
>>11467 匿名さん

6000万の戸建じゃなくて、4700万の戸建でしたよね確か。
11472: 匿名さん 
[2017-08-15 09:07:03]
>>11471 匿名さん

6000と4000の比較に固執してるのはエセ戸ひとりだけなんだけど故人の遺志を尊重してそのような設定としています。
①に賛同される方がいらしたら、それで検討なさって下さいね。
11473: 戸建さん 
[2017-08-15 09:08:37]
車って金食い虫
買うのと維持するのにはコストがかかるね〜

でも生活難の戸建さんが車処分しても助かるには次のガス代くらい…
11474: 匿名さん 
[2017-08-15 09:17:22]
4000万以下のマンションを買うような世帯年収じゃ、ランニングコスト分を購入予算に上積みするのは無理でしょ。
11475: 匿名さん 
[2017-08-15 09:18:46]
>>11473 戸建さん

最初から都内のクルマなしマンションにしておけば良かったったのに。
11476: 匿名さん 
[2017-08-15 09:20:59]
>>11474 匿名さん

それだと6000万の戸建が買えません(エセ戸涙目)
11477: 匿名さん 
[2017-08-15 09:35:37]
今どきのスマートな若者は、車なし、6000万のマンションでしょうね。
11478: 匿名さん 
[2017-08-15 09:39:46]
子供が2人以上だと戸建だね。できるだけ安い戸建にしておかないと後がタイヘン。
11479: 匿名さん 
[2017-08-15 09:42:36]
マンション民が推してるのって結局50平米程度の物件でしょ。
そんな狭い物件に家族を押し込めるつもりなのかな。
エセ家族(未婚)乙としか言いようがない。
11480: 匿名さん 
[2017-08-15 09:45:20]
子供2人だと、収入がある程度ないとマンションは難しいでしょうね。
坪単価高いので。
11481: 匿名さん 
[2017-08-15 09:51:06]
>>1174
なぜ?
世帯年収1700万円で4000万円の中古マンションを検討していたけど、普通に7000万円の戸建を買ったよ。

まさかローン審査が通らないって話?
今だと年収の7〜8倍は余裕だから、よほどの低収入以外は問題ないでしょ。
11482: 匿名さん 
[2017-08-15 09:58:07]
>世帯年収1700万円で4000万円の中古マンションを検討していたけど、普通に7000万円の戸建を買ったよ。

ってことは4000万の中古マンションと7000万の戸建ては同負担で購入可能というリアルな情報ですね!
11483: 匿名さん 
[2017-08-15 10:00:38]
うちは年収1500万で7000万のマンションです。
11484: 匿名さん 
[2017-08-15 10:15:04]
>>11481 匿名さん

それは最初から7000万の戸建を買っただけじゃないの?

本当に4000万の中古マンションが7000万の戸建に匹敵するなら、4000万のマンションのメリットも存分に語って下さいな。
11485: 匿名さん 
[2017-08-15 10:18:40]
>>11482 匿名さん

世帯年収1700なら、普通に7000万の戸建が買える。マンションとの比較は全く不要。
それよりも、4000万のマンションが7000万の戸建に匹敵していた!という事実の方が重要ですねw
4000万のマンションにそれほどの魅力を感じていた、ということです。
11486: 匿名さん 
[2017-08-15 10:22:38]
7千万の戸建なら車所有しなければ1億のタワマン狙える。
11487: 匿名さん 
[2017-08-15 10:28:33]
>>11486 匿名さん

それはどうでしょう?どのように試算しました?計算式をお願いします。
11488: 匿名さん 
[2017-08-15 10:35:27]
4000万以下のマンションなんか出る幕がないの確実
11489: 匿名さん 
[2017-08-15 10:52:21]
戸建さんたち車が金食い虫って気がつかないで乗ってたのかしら?
11490: 匿名さん 
[2017-08-15 10:57:45]
>>11488 匿名さん

ここの戸建❓さんにとっては必要不可欠の大事な物件。
11491: 匿名さん 
[2017-08-15 11:08:44]
Q.どちらで比較したいですか?

①4000万のマンションvs6000万の戸建

②4000万の郊外戸建vs6000万の都内クルマなしマンション
11492: 匿名さん 
[2017-08-15 11:23:36]
ここの戸建❓が①ということはよく分かりました。
11493: 匿名さん 
[2017-08-15 11:42:08]
>11492
あなたは独身の狭小マンションという事は良く分かりました。
11494: 匿名さん 
[2017-08-15 11:47:42]
ここの戸建(?)が①に懸けていることはよく分かりました。
11495: 匿名さん 
[2017-08-15 11:48:39]
>>11492 匿名さん
重役フェラーリさんはいつ手取り3億の画像アップしてくれるかな?
まだかな?
11496: 匿名さん 
[2017-08-15 11:50:16]
>7千万の戸建なら車所有しなければ1億のタワマン狙える。

おたくは年収いくらかな?
身の丈を知ろうかw


11497: 匿名さん 
[2017-08-15 11:59:13]
>>11495 匿名さん

プププw
誰かさんと勘違いしてやがるw

しかしここの戸建さんは盆休みなのにスレまくりで、帰省とかしないのかね?
墓参りとかしないのだろうか?

11498: 匿名さん 
[2017-08-15 12:00:17]
>>11496 匿名さん

まるでご自身の身の丈を知ってる風な書き振りですね。
11499: 匿名さん 
[2017-08-15 12:03:09]
>**w誰かさんと勘違いしてやがるw
しかしここの戸建さんは盆休みなのにスレまくりで、帰省とかしないのかね?
墓参りとかしないのだろうか?

ご自分は?(笑)
あまりの口汚さに管理者に伏せ字にされてますよ
11500: 匿名さん 
[2017-08-15 12:04:34]
>>11497 フェラーリさん
口汚く反応してる暇あるなら3億の画像みせてよ!

11501: 匿名さん 
[2017-08-15 12:07:33]
色々な比較論があるもんですね。

でも、マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11502: 匿名さん 
[2017-08-15 12:09:43]
24時間365日帰省中の方は良いですよね。毎日先祖供養ができますし。ご先祖様に恥ずかしくないよう、スレ活動や家探しにもさらに身が引き締まる思いで取り組まれていることでしょう。
11503: 匿名さん 
[2017-08-15 12:19:44]
>>11501 匿名さん

そういえば、どっかのバカがそのアイデアは私(発案者)以外の総意で却下されたと言ってましたが.....昨日の夜ですね。かなりしつこく言われましたよw

あれは、どっかのバカの妄言ということでよろしいのかな?w

11504: 匿名さん 
[2017-08-15 12:37:10]
>>11466 匿名さん
ほら、こいつだよw
「発案者以外により却下されてる」ってハッキリかいてますよ。
引き続きお楽しみ下さいねって言うのはおかしいんじゃないですか?w
それとも、却下されたって言うのは嘘だったんですかね?
11505: 匿名さん 
[2017-08-15 12:48:43]
よくわからんけど月6万浮くなら6000万のマンションで良いんじゃないの?
車のために4000万の戸建にするなんて馬鹿げてる。
走り屋なら4000万戸建選ぶかもしれないけど、
車離れが進んでる若者なら、一瞬も迷わず6000万、マンションでしょうね。
11506: 匿名さん 
[2017-08-15 12:57:21]
郊外4000万戸建通勤時間1時間半以上
これがオススメだよ
車持てるし
11507: 匿名さん 
[2017-08-15 13:03:26]
>>11504 匿名さん

ここの戸建?は本当に嘘つきだなw
嘘の投稿を繰り返してスレを乱した戸建?に対して何らかのペナルティーを求めます。
永久追放が妥当だね。
11508: 匿名さん 
[2017-08-15 13:07:08]
たった6000万のマンションで車無しってキツイと思うな。
それなら、6000万の戸建を買って、中古なり軽なりを購入する方が良い。
これなら車の購入費用はマンションの入居費用で相殺されて、車の維持費は管理費で十分相殺される。
6000万って建売とマンションで値段が拮抗するから立地はむしろ戸建ての方が良い事も多くなるから立地の差も無くなる。

マンションのアドバンテージ消滅だね。
11509: 匿名さん 
[2017-08-15 13:09:19]
4000万マンションも占有60㎡なら近県郊外の車必須の立地ですね。
車が要らないのは都心に近いワンルームの単身者だけ。
11510: 匿名さん 
[2017-08-15 13:18:09]
>>11508 匿名さん
そのクルマなしマンションの比較対象は4000万の戸建ねw


11511: 匿名さん 
[2017-08-15 13:19:05]
>>11509 匿名さん

まさにここの戸建さん向きのマンションだね。
11512: 匿名さん 
[2017-08-15 13:26:26]
>>11508 匿名さん

≫6000万って建売とマンションで値段が拮抗するから立地はむしろ戸建ての方が良い事も多くなるから立地の差も無くなる

普通、戸建で6000万ぐらいのエリアだとマンションは4〜5000万てとこだよね。
11513: 匿名さん 
[2017-08-15 13:28:49]
車が生活必需品のエリアには住みたくない。
11514: 匿名さん 
[2017-08-15 13:29:23]
車を持たない生活に憧れる。
11515: 匿名さん 
[2017-08-15 13:44:56]
↓の反論まだー?
車なし6000万マンションとは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。

しかし、この考え方は、

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

とあります通り、毎月5万浮くわけではないので、その月に支払いが停滞して破綻します。

このことから、発案者以外により、却下されています。
11516: 匿名さん 
[2017-08-15 13:50:22]
>車が要らないのは都心に近いワンルームの単身者だけ。
あ、それちょうど自分のことかも。車は便利だしドライブ好きなので乗ってますけど。

30代独身で、恵比寿駅から徒歩すぐの1LDKマンション住みです。
中古でしたが10年以上前に4000万弱で購入しました。
賃貸って、結局は大家さんのローンの肩代わりしているようなもので、
いつまで経っても自分のものにはならないので購入を決意しました。
あと10年ほどでローン完済し、その後は月25万ぐらいで貸せる物件です。
管理費や修繕費は、マンションの価値を維持していくのに必要な経費であり、
その後、賃貸に出すときにも共有部が綺麗な物件は有利です。
もちろん専有部は自分で綺麗に維持しないといけませんが、
家賃収入が入るようになれば、それで維持補修できますしね。

結局30年後とか長い目で見れば、物件価格が上がればキャピタルゲインになり、
実際、このマンションを今売れば約6000万ぐらいで成立しているそうですので、
月4万の駐車場代とかは、相殺されてしまうような額なんですよね。
それよりも、どこに物件を持っているかの方が大事だと思います。
土地神話はすでに過去のもので、特に郊外はこれからダダ下がりだと思います。すでにかな?
都心のマンションか戸建てならいいと思いますよ。マンションの方が流動性が高いので、
その後の賃貸にも出しやすいですしね。

以上、恵比寿マンション住みの率直な意見でした。
11517: 匿名さん 
[2017-08-15 13:51:59]
>>11515
すみません。意味わかりません。
私は7000万のマンション、購入しました。
11518: 匿名さん 
[2017-08-15 14:02:03]
>あと10年ほどでローン完済し、その後は月25万ぐらいで貸せる物件です。

恵比寿は家賃高いからね。でも今30代だそうだから、40代で月25万の家賃収入とは、管理費や税金やらで手取りは20万ぐらいだろうけど、でも副収入としては大きいですね。先見の明があったようで。その金額をプラスして、もっと広い家かマンション買えそうですね。
11519: 匿名さん 
[2017-08-15 14:02:52]
まだ戸建さんたちは車所有者から見た車が
金食い虫なのが理解できないなー
11520: 匿名さん 
[2017-08-15 14:04:50]
>>11515 匿名さん

何を言ってるのか分からないから、スルーされてますよw
11521: 匿名さん 
[2017-08-15 14:09:24]
>>11515 匿名さん

車のランニングコストは月5万ほど→分かる
その車を手放すとその5万が浮く→分かる

にも関わらず「毎月5万浮くわけではない」と書いてある理由が分からない。
引用ではなく、おたく自身の言葉で説明して貰えます?
11522: 匿名さん 
[2017-08-15 14:15:12]
車を持たなければ月5万円浮く。
マンションでなく戸建にして、更に太陽光を乗せれば月5万円浮く。

両方やれば8000万円の物件が買える。
11523: 匿名さん 
[2017-08-15 14:18:27]
戸建の屋根、突風で飛んでたけどね。
11524: 匿名さん 
[2017-08-15 14:51:40]
>11521

車所有するようになると分かるよ
11525: 匿名さん 
[2017-08-15 15:16:00]
今日みたいな雨の日や天候の悪い日は車が便利ですね。
車なしマンションさんは、ズブ濡れですか?
11526: 匿名さん 
[2017-08-15 15:18:55]
車を所有しなければならないような生活環境は不便なので無理。
11527: 匿名さん 
[2017-08-15 15:22:13]
家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
11528: 匿名さん 
[2017-08-15 15:22:30]
ただでさえ戸建ては、家計に応じて、
・加入しているサービスの範囲・程度をコントロールできる
・修繕積立の範囲・程度をコントロールできる
・修繕積立金は実現されるまで自身の貯蓄であるため、つなぎ資金への充当が可能

とのことから、それが出来ないマンションに比べて破綻懸念リスクが低いです。

マンション唯一のコントロールできる出費は車ですが、車無し前提の物件購入は、それすらも放棄する愚の骨頂の施策と言えるでしょう。
11529: 匿名さん 
[2017-08-15 15:29:08]
4000万円の戸建しか買えないならマンションの場合だと3800万程度の物件になるな。
11530: 匿名さん 
[2017-08-15 15:30:18]
修繕費用のコントロールなんてまったく羨ましくない。
ぼろ屋に住むってことでしょ?
管理費なんて、ネット代、警備代で十分元取れてるうえに、庭の雑草むしりもしなくて良い。
自分の単価か考えれば、誰でもできるような仕事はアウトソースするほうが合理的。
11531: 匿名さん 
[2017-08-15 15:37:46]
>庭の雑草むしりもしなくて良い。

そもそも自宅に庭なんてないでしょ?w
11532: 匿名さん 
[2017-08-15 15:40:23]
>管理費なんて、ネット代、警備代で十分元取れてるうえに、庭の雑草むしりもしなくて良い。

管理組合の役員は住民
めんどくせー!
11533: 匿名さん 
[2017-08-15 15:46:56]
>自分の単価か考えれば、誰でもできるような仕事はアウトソースするほうが合理的。

自室以外の共有分の管理も住民がやるんでしょ?
他人のことまで、管理費払ってるのにやらないと駄目だよね?
どこが合理的なの?www
11534: 匿名さん 
[2017-08-15 15:50:48]
マンションの管理修繕費は専有部には一切使われない(売っても戻らない)ので、別途個人で修繕費貯めないとボロ屋に住むのはマンションですね!
11535: 匿名さん 
[2017-08-15 16:01:40]
>管理費なんて、ネット代、警備代で十分元取れてるうえに、庭の雑草むしりもしなくて良い。

管理費の大部分は共用部と管理組合の維持管理費で、住民への直接サービス分はほんのわずか。
戸建ての庭も防草シートをひいて砂利をいれれば草むしりとは無縁。
11536: 匿名さん 
[2017-08-15 16:19:25]
>>11524 匿名さん

クルマは所有しています。なのでランニングコスト5.8万円という試算を提示させていただきました。

車のランニングコストは月5万ほど→分かる
その車を手放すとその5万が浮く→分かる

にも関わらず「毎月5万浮くわけではない」と書いてある理由が分からない。
引用ではなく、おたく自身の言葉で説明して貰えます?



11537: 匿名さん 
[2017-08-15 16:30:09]
>>11527 匿名さん

郊外の不便な戸建で車を手放すのはあり得ないですね。駅近のマンションと異なり、郊外の戸建はクルマを手放すと生活が破綻する。なので郊外戸建とクルマはセットで考える必要があります。ただし、ボロボロの軽自動車に買い換えてランニングコストを3万ぐらいに抑えることは可能ですが、家族の命との引き換えですねw

また、郊外の戸建は簡単に処分できないので身動きがとれずにとても困ったことになります(先週号の東洋経済をご覧ください)。その点でも、駅近マンションの優位性は揺るがない。
11538: 匿名さん 
[2017-08-15 16:39:55]
>>11535 匿名さん

庭いじりは暇人にはいいかもしれないが面倒極まりないです。草むしりなんかどうでも良いw
生垣の剪定と刈った枝の処分は重労働です。業者に任せたら2〜3人を丸一日拘束して3〜4万は掛かりますよ。それほどの労働です。
年をとったらまずムリですよw
放ったらかしにしたら近所に迷惑が掛かるし見栄えも非常に悪い。
木には毛虫やら色んな虫が付きますので定期的にクスリの散布も必要です。
スズメバチの巣ができることもありますね。
11539: 匿名さん 
[2017-08-15 16:40:45]
>その点でも、駅近マンションの優位性は揺るがない。

4000万以下で利便性のいい駅近くのマンションは、30㎡のワンルームしかありません。
何が優位なの?
11540: 匿名さん 
[2017-08-15 16:44:04]
車を所有しなくて良い生活に憧れる。
11541: 匿名さん 
[2017-08-15 16:48:06]
車を所有しなくて良い場所で、車を所有する生活に憧れる。
11542: 匿名さん 
[2017-08-15 16:48:21]
ですね、マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11543: 匿名さん 
[2017-08-15 16:55:49]
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0008454062/

中目黒徒歩7分のうちよりだいぶ駅まで遠いけど、4000万以内のマンションだと築46年の1LDKしか買えないんだね。
ここのマンション便利便利って言ってるけど、どんだけ狭い部屋に住んでるんだろう?
11544: 匿名さん 
[2017-08-15 17:05:40]
6000万マンションのランニングコストを戸建ての予算に加えると、23区内に100㎡以上の注文住宅が建てられます。
11545: 匿名さん 
[2017-08-15 17:07:20]
でも、車、要るんでしょ?
11546: 匿名さん 
[2017-08-15 17:11:55]
https://realestate.yahoo.co.jp/land/detail_corp/b0008443820/
うちと同じ上目黒で坪430万超えです。広さはうちの方が少し広いですけど。
やはり土地は売らずに、代々持つのが正解ですね。
土地を売って、将来暴落リスク満載のマンション買うなんて想像すらできません。
11547: 匿名さん 
[2017-08-15 17:11:58]
勿論車あり。
豪華な6000万マンションのランニングコストを加算すれば戸建ては億でも大丈夫です。
11548: 匿名さん 
[2017-08-15 17:13:03]
車を所有しなくて良い場所で、車を所有する生活がいいですね。
やっぱり戸建て。
11549: 匿名さん 
[2017-08-15 17:19:09]
そろそろマンションさんも、具体的な地区や駅までの距離などを書きません?
便利、便利とか連呼したって、何駅でその駅まで徒歩何分かわからないと本当に便利かわかりませんけど
11550: 匿名さん 
[2017-08-15 17:21:28]
戸建さんが検討してる4000万以下のマンションはどこでしょう?
11551: 匿名さん 
[2017-08-15 17:22:17]
>>11547 匿名さん

クルマなしなら都内のマンションも可能ですね。
11552: 匿名さん 
[2017-08-15 17:22:39]
>>車を所有しなくて良い場所で、車を所有する生活がいいですね。

車所有しなくて良い場所なら、車所有しないよね。
車オタクでもない限り。
11553: 匿名さん 
[2017-08-15 17:23:53]
>>11552 匿名さん

クルマはあった方が便利ですよ。
ランニングコストは高いけど。
11554: 匿名さん 
[2017-08-15 17:24:32]
>>11546
本当に所有してるの?
11555: 匿名さん 
[2017-08-15 17:25:45]
>>11546 匿名さん

あなたは4000万以下のマンションなんか絶対に比較検討しないよね〜
11556: 匿名さん 
[2017-08-15 17:26:13]
戸建さんたちお家建てる前に
車くらい所有してみたら?

コストのかかり方が分かるよ。
11557: 匿名さん 
[2017-08-15 17:26:15]
>>11553
それって車がないと不便なエリアってことでしょ。
車を所有しなくて良い場所ではない。
11558: 匿名さん 
[2017-08-15 17:32:22]
ちなみにうちの近くです(グーグルマップより)。交通量少なくて中目黒駅まで7~8分で便利です。
これがこ汚いってマンションさん達は、相当おきれいな街にお住まいなんですね。
それってどちらですか?
ちなみにうちの近くです(グーグルマップよ...
11559: 匿名さん 
[2017-08-15 17:33:27]
>>11557 匿名さん

エリアは関係ないよね。
あった方が便利ですよ。
維持費はかかるけど。
11560: 匿名さん 
[2017-08-15 17:35:13]
>>11558 匿名さん

4000万クラスの立地じゃないよね。
かなり浮いてるから場をわきまえた方がいい。
11561: 匿名さん 
[2017-08-15 17:52:18]
>>11558
電線が醜いな。古いブロック塀も見苦しいし、災害時崩れて危険。
マンション派の住んでる街の一例は以前にアップされていたが。
五反田〜大崎エリアだったかと。
電線が醜いな。古いブロック塀も見苦しいし...
11562: 匿名さん 
[2017-08-15 17:53:51]
>ちなみにうちの近くです(グーグルマップより)。

だったらグーグルマップじゃなくて、マンション派みたいに自分で撮れよ。
だから、ここの戸建て派は妄想粘着と揶揄されるんだよw
11563: 匿名さん 
[2017-08-15 17:56:58]
近くって言っても車で2時間くらいのところだからね
あ!戸建さん車所有してなかったね失礼
11564: 匿名さん 
[2017-08-15 17:58:37]
低層マンションだとこんな街も。ここも電柱は地中化されていて抜け感があるね。
低層マンションだとこんな街も。ここも電柱...
11565: 匿名さん 
[2017-08-15 17:59:47]
>>11559
そんな事はない。うちは便利な都心エリアに引っ越ししてから
車乗らなくなって、バッテリー上げてしまった。
所有が面倒なので処分しました。
11566: eマンションさん 
[2017-08-15 18:01:25]
>近くって言っても車で2時間くらいのところだからね

だからグーグルマップなのね。了解!w
11567: 匿名さん 
[2017-08-15 18:04:09]
>>11566 eマンション
全て貧しい自分が基準のマンションさん(笑)

11568: 匿名さん 
[2017-08-15 18:09:50]
>だったらグーグルマップじゃなくて、マンション派みたいに自分で撮れよ。

あの~お天気悪いですよね?
もしかしたら埼玉は晴れてます?

11569: 匿名さん 
[2017-08-15 18:11:12]
>全て貧しい自分が基準のマンションさん(笑)

貧しいのは自撮りできず、グーグルマップ画像しかアップできない戸建てさんでしょ。
しかも今だに電線が張り巡らされ、苔の生えたブロック塀があるような小汚い街。
しかも戸建てというか、手前はマンションでしょ。右側も壁の感じからマンション。
近隣の戸建てはよっぽどボロくて映せなかったって感じが見え見え。
貧しさ全開の画像アップして余計に貧乏アピールしちゃったね。笑
11570: 匿名さん 
[2017-08-15 18:12:38]
>あの~お天気悪いですよね?
文章読めないの?
「マンション派の住んでる街の一例は以前にアップされていたが。 五反田〜大崎エリアだったかと。」
以前にアップされていた画像ですけど?今撮ったとでも思ったの?大笑い
11571: 匿名さん 
[2017-08-15 18:23:02]
>中目黒駅まで7~8分で便利です。これがこ汚いってマンションさん達は、相当おきれいな街にお住まいなんですね。

まあ100歩譲って上目黒?に住んでいるものとしてさ、そこがキレイな街だとでも思ってたわけ?
どれだけ世間知らずなんだろ。東京の山手線内側とか知らない田舎っぺくんかな?>11564は山手線内の住宅地だけど、どこなのか君には分からないだろうね。井の中の蛙大海を知らずで、まあ君が無知で非常識なことは、ここのレス見てれば明らかなので、もっと見聞を広げてからレスしたり画像アップしなさいね。恥かくだけだから。はい、やり直し!
11572: 匿名さん 
[2017-08-15 18:28:13]
戸建さんネットを生かし
もう一度ご近所のグーグルマップを…
11573: 匿名さん 
[2017-08-15 18:29:38]
>>11571 匿名さん

今どき田舎っぺとか
いう人いるんだ
恥ずかしい
11574: 匿名さん 
[2017-08-15 18:34:36]
>恥ずかしい

恥ずかしいのは田舎っぺと揶揄されてしまう、その非常識さと低脳力が惨めな戸建てくんだと思う。
都内の住宅街をよく知らないカッペくん=上目黒の戸建てくん。
11575: 匿名さん 
[2017-08-15 18:47:33]
今日もフェラーリが飛ばしてるね~
で、手取り3億の画像まだぁ?
早くカッイイとこみせてよ(笑)
11576: 匿名さん 
[2017-08-15 18:48:53]
その、上目黒の戸建てくんっていうのが、いつも長文コピペしてくるスレ主なの?
11577: 匿名さん 
[2017-08-15 18:53:22]
首都圏を中心に不動産市場が「局地バブル化」している。
2017年上期(1~6月期)に売り出された首都圏の新築マンション平均価格は5年連続で上昇し、
前年同期比で3.5%高い5884万円と、1991年のバブル期以来の高値を記録した(不動産経済研究所調べ)。

4000万じゃマンション買えないよ。
11578: 匿名さん 
[2017-08-15 19:04:42]
目黒が田舎っぺならここに粘着してる4000万マンションさんは即死だな(笑)
11579: 匿名さん 
[2017-08-15 19:06:46]
平均以下のを買えば。戸建ても同様だけど。
11580: 匿名さん 
[2017-08-15 19:13:01]
3億フェラーリがお仲間のマンション派を間接的にディスってるのがウケる
安マンション瀕死状態(笑)
11581: 匿名さん 
[2017-08-15 19:17:46]
>>11565 匿名さん

アウトドアとかしないんだね。
引きこもり系かな?
じゃあ要らないかもね。
11582: 匿名さん 
[2017-08-15 19:20:23]
>>11576 匿名さん

そんないいもんじゃないでしょw
もっと悲惨なお家にお住いのようです。
11583: 匿名さん 
[2017-08-15 19:20:34]
>>11581 匿名さん
マンションは基本的にお金のかかるレジャーや趣味は一切やらないんだって。
ムダだからだって(笑)

11584: 匿名さん 
[2017-08-15 19:22:09]
>>11580 匿名さん

ど田舎で娯楽の少ない生活をしていると、笑いの閾値が低くなるんですね。
11585: 匿名さん 
[2017-08-15 19:26:15]
>>11583 匿名さん

ここの戸建(?)さんみたいにスレまくりの人が一番大切なものを浪費してムダな人生を送ってますよね。
カネより時間ですよw
11586: 匿名さん 
[2017-08-15 19:29:08]
>>11525 匿名さん

駅まで車で通ってるの?
それとも毎日命がけの車痛勤?
11587: 匿名さん 
[2017-08-15 19:36:36]
>駅まで車で通ってるの?それとも毎日命がけの車痛勤?
頭悪いなぁ
普段は駅まで歩いても雨の日や荷物がある日疲れてる日は駅まで子供や旦那を送迎してあげられるでしょ?
基本的に発想がワンルーマーなんだよなぁ


11588: 匿名さん 
[2017-08-15 19:42:50]
駅まで遠いから送り迎えが必要になるんでしょ?
そりゃ雨の中何十分も歩きたくないわな

そんで駅まで車で行くわけじゃないんだから帰りは雨の中歩く必要があるでしょ?
メリットないじゃん

まぁ専業主婦なら車で迎えに来れるかもしれないけどね、考え方が古いんだよ
11589: 匿名さん 
[2017-08-15 19:44:30]
ワンルーマーは誰も迎えにすらこないからね。
11590: 匿名さん 
[2017-08-15 19:48:30]
>>11588 匿名さん

徒歩10分ぐらいの戸建が一番だね。
11591: 匿名さん 
[2017-08-15 19:50:55]
>>11590 匿名さん
徒歩15分のマンションが最悪だね!

11592: 匿名さん 
[2017-08-15 19:52:06]
10分は遠すぎ。
だから車がいる。
11593: 匿名さん 
[2017-08-15 19:52:47]
やっぱワンルーマーじゃない!
11594: 匿名さん 
[2017-08-15 19:52:53]
どしゃ降りでも車無しマンションは、子供がずぶ濡れで歩いて保育園だそうです。
11595: 匿名さん 
[2017-08-15 19:53:05]
車が生活必需品のエリアには住みたくない。
11596: 匿名さん 
[2017-08-15 19:54:16]
それはワンルーマーでなければ無理だ。
11597: 匿名さん 
[2017-08-15 19:55:44]
不便なところに住んでるだけじゃん。
11598: 匿名さん 
[2017-08-15 19:56:50]
生活で不憫なのはワンルーマーでしょう。
11599: 匿名さん 
[2017-08-15 19:58:59]
>
10分は遠すぎ。だから車がいる
おたくは何駅で徒歩何分なのかな?
11600: 匿名さん 
[2017-08-15 20:00:29]
戸建の朝→住宅街の中、徒歩10分の保育園に車で向かい、子どもを下ろし、家に車を置きに戻る。そして駅まで15分歩いて通勤。その間びしょぬれ

マンションの朝→徒歩2分の保育園に子どもを置き、もう2分歩いて駅に到着。濡れる量もたかが知れてる
11601: 匿名さん 
[2017-08-15 20:02:15]
4000万のワンルームに子供は無理だよ。マンション民は夢を見過ぎw
11602: 匿名さん 
[2017-08-15 20:02:47]
4000万以下のマンションで立地の利便性を語るような人は確実にワンルーマー。
4000万以下で60㎡以上の占有面積があるマンションは、都内の奥地か周辺県の不便な駅しかない。
11603: 匿名さん 
[2017-08-15 20:05:04]
>戸建の朝→住宅街の中、徒歩10分の保育園に車で向かい、子どもを下ろし、家に車を置きに戻る。そして駅まで15分歩いて通勤。その間びしょぬれ

幼稚園なので自宅前から園バスですが

11604: 匿名さん 
[2017-08-15 20:06:52]
うちも保育園まで徒歩2分です。
勤務地までそこから1分。
昼飯はタワマンに帰って食べてます。
11605: 匿名さん 
[2017-08-15 20:07:33]
>>11603

はい。車所有のメリット皆無www
11606: 匿名さん 
[2017-08-15 20:09:11]
>>11591 匿名さん

マンションの大半は徒歩10分以内。
戸建の過半は徒歩15分以上ないしバス便。
11607: 匿名さん 
[2017-08-15 20:11:02]
>>11592 匿名さん

戸建で駅徒歩10分は遠くない。

もちろんクルマはあった方が便利。
11608: 匿名さん 
[2017-08-15 20:13:29]
>>11605 匿名さん

あなたの一本勝ち。
11609: 匿名さん 
[2017-08-15 20:18:11]
4000万のタワマンで職場徒歩1分って職場は工場かパチンコ屋?
11610: 匿名さん 
[2017-08-15 20:18:31]
>>11592 匿名さん

衝撃の事実。
駅徒歩5分のマンションと駅徒歩10分がほぼ同じ所要時間。
11611: 匿名さん 
[2017-08-15 20:18:49]
うちのタワマンは8500万です。
11612: 匿名さん 
[2017-08-15 20:21:03]
パリに駐在していたことがあって、
食住近接の素晴らしさを知りました。
11613: 匿名さん 
[2017-08-15 20:23:13]
8500万のタワマンで駅1分だと川崎か浦和辺りがギりだね
11614: 匿名さん 
[2017-08-15 20:25:55]
集合住宅のメリットってなんだろうね?
単独住宅より安くなること?
11615: 匿名さん 
[2017-08-15 20:26:09]
>駅徒歩5分のマンションと駅徒歩10分がほぼ同じ所要時間。

当然です。
マンションの徒歩時間は自室ドアが起点でなく、敷地が途切れる境界が起点。
4000万以下の豪華なマンションでは敷地も広大でしょうから、実質徒歩時間は戸建てどころではない。
11616: 匿名さん 
[2017-08-15 20:26:51]
約10年前に買ったので、タワマンも昔は安かったです。
今はずいぶん値上がりしてしまいましたね。
11617: 匿名さん 
[2017-08-15 20:29:45]
タワマン購入するなら認定の運用強化がされた、今年4月1日以降の申請物件のほうがいいね。
それ以前の既存物件では、国交省の指示で長周期地震動対策に高額な費用がかかりそう。

「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
「長周期地震動対策対象地域」
http://www.mlit.go.jp/common/001150475.pdf
11618: 匿名さん 
[2017-08-15 20:31:32]
>>11616 匿名さん
4000万以下で買えるタワマンは20㎡ですか?
11619: 匿名さん 
[2017-08-15 20:31:46]
川崎のタワマン(笑)
11620: 匿名さん 
[2017-08-15 20:33:37]
今日のおさらい。

上目黒の住宅街は、電柱・電線が醜く、苔の生えた汚いブロック塀も多く、
五反田や大崎、その他山手線内側の街並みの整った高級住宅地に比べると、
小汚いただの郊外住宅地であるというのがよく分かりました。
わざわざグーグルマップの画像を貼って頂き参考になりましたw
11621: 匿名さん 
[2017-08-15 20:34:48]
戸建さんが早く車買えるようになりますように
11622: 匿名さん 
[2017-08-15 20:36:23]
タワマンでも郊外は嫌だなぁ~
11623: 匿名さん 
[2017-08-15 20:38:13]
ワンルーマーのタワマンって鉛筆みたいに細いんだろうね
11624: 匿名さん 
[2017-08-15 20:39:14]
ペンシルマンション?
略したらペンションじゃんw
11625: 匿名さん 
[2017-08-15 21:23:14]
>>11618 匿名さん

マンションに造詣の深い戸建?さんに聞いてみようw
11626: 匿名さん 
[2017-08-15 21:26:46]
戸建さんが理想のお家建てられることを
マンションから外を眺めながら願う
11627: 匿名さん 
[2017-08-15 21:54:16]
>>11537 匿名さん
> 郊外の戸建はクルマを手放すと生活が破綻する。

なるほど。
郊外であれば車なし6000万マンションは選択肢にナシ、6000万車あり戸建てって事ですね。

都心以外に勤めている人は戸建て一択言うことですね。

これは、マンションも異論無いでしょう。
11628: 匿名さん 
[2017-08-15 21:56:09]
車なしでも生活が破綻しない立地に、車あり6000万戸建てを購入するのがべすとですね。
11629: 匿名さん 
[2017-08-15 21:59:47]
いずれにしても、ランニングコストを物件価格に上乗せして比較が市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
11630: 匿名さん 
[2017-08-15 22:03:00]
車不要な人は車なし6000万マンション、
車必要な人は車あり6000万戸建て。
元々車ない人は4000万マンションか5500万戸建て。

ですな。
11631: 匿名さん 
[2017-08-15 22:03:33]
>>11629
いや、物件価格から引かないとダメ。馬鹿なのアンタ?っていうか、馬鹿だよあんた。
11632: 管理者 
[2017-08-15 22:04:31]
※4000万以下のスレですからそれ以上は例外なくスレチです。
11633: 匿名さん 
[2017-08-15 22:08:29]
駐車場無しマンションさんって
定期的に沸いてくるんだけど、時期かな。
11634: 匿名さん 
[2017-08-15 22:10:11]
だいたい、車手放してマンション買うっていう人は、最初から予算6000万だろうからスレチ。
11635: 匿名さん 
[2017-08-15 22:12:31]
若者は車離れしてますからね~。
ますます戸建の需要なくなる。
11636: 匿名さん 
[2017-08-15 22:14:03]
訂正します

いずれにしても、ランニングコストが高い物件のランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
11637: 匿名さん 
[2017-08-15 22:17:28]
車がなくても生活が破綻しない立地で、車あり・太陽光発電あり・敷地内でリパーク経営の8000万戸建てが良いな。
11638: 匿名さん 
[2017-08-15 22:20:34]
車のない生活に憧れる。
11639: 匿名さん 
[2017-08-15 22:22:20]
>>11638 匿名さん

以前レンタカー派ですが、車はあるとやっぱり良い。
11640: 匿名さん 
[2017-08-15 22:24:44]
うちは使わなくてバッテリー上げてしまった。
11641: 匿名さん 
[2017-08-15 22:55:16]
うちは駅徒歩8分の戸建(=徒歩3分のマンション相当)ですが、目的地に駐車場があるなら電車じゃ無く車で移動しちゃうかな。
もちろんレンタカー時代は徒歩&公共機関での移動で全然不便は感じませんでしたけどね。
11642: 匿名さん 
[2017-08-15 23:08:43]
>>11627 匿名さん

郊外でも駅近ならマンションですね。
11643: 匿名さん 
[2017-08-15 23:10:14]
>>11642 匿名さん

私は、郊外の駅近戸建が良いかな。
駅徒歩10分戸建は駅徒歩5分マンション相当。
11644: 匿名さん 
[2017-08-15 23:17:03]
マンションも戸建ても、駅近と言えるのは徒歩5分以内、が不動産業界の常識。
11645: 匿名さん 
[2017-08-15 23:18:38]
>>11643 匿名さん

そうなんですかー勉強になります。
それでも、駅徒歩10分戸建は駅徒歩5分マンション相当。
11646: 匿名さん 
[2017-08-15 23:20:22]
>>11640 匿名さん

マンションは出庫するまでが手間だから、「それだったら電車で良いや」って思っちゃうかもね。
戸建だと玄関開けたら0分で出庫(点検時間除く)なので「電車より車かな」って思っちゃうんですよね。
11647: 匿名さん 
[2017-08-15 23:23:56]
4000万マンション駅徒歩5分(=駅徒歩10分戸建相当)

6000万戸建駅徒歩10分(=駅徒歩5分マンション相当)

費用は同じ。さぁどっち?
11648: 匿名さん 
[2017-08-15 23:54:59]
イマドキ車持たないって超高齢者か免許停止ですか?
11649: 匿名さん 
[2017-08-16 00:07:27]
今どき車にこだわるのは、むしろ老人です。

さっさと免許証、返納したほうが良い。

若者は車離れ、都心回帰。
11650: 匿名さん 
[2017-08-16 00:08:05]
子供がいなくて都内に住んでいれば不要かもしれないな
11651: 匿名さん 
[2017-08-16 00:15:37]
>子供がいなくて都内に住んでいれば不要かもしれないな

絶対無理
家族や子供とレジャーや釣りに行けないし、そもそも趣味のサーフィンとゴルフに行けなくなる。
11652: 匿名さん 
[2017-08-16 00:17:36]
趣味で持つのは悪くないんじゃないですかね。
車が生活必需品になるようなエリアに住んでしまったら悲劇。
11653: 匿名さん 
[2017-08-16 00:20:14]
>>11652 匿名さん

趣味と言うか利便性向上目的ですね。
マンションは出庫するまでが手間だから、「それだったら電車で良いや」って思っちゃうかもね。
戸建だと玄関開けたら0分で出庫(点検時間除く)なので「電車より車かな」って思っちゃうんですよね。
それが例え駅徒歩10分(=駅徒歩5分のマンション相当)であったとしても。
嫁さんや子供と一緒の移動、荷物持っての移動ならなおさら。
11654: 匿名さん 
[2017-08-16 00:23:32]
それは不便なエリアにすんでるからですね。
11655: 匿名さん 
[2017-08-16 00:24:36]
>>11654 匿名さん
> それは不便なエリアにすんでるからですね。

いいえ。

マンションは出庫するまでが手間だから、「それだったら電車で良いや」って思っちゃうかもね。
戸建だと玄関開けたら0分で出庫(点検時間除く)なので「電車より車かな」って思っちゃうんですよね。
それが例え駅徒歩10分(=駅徒歩5分のマンション相当)であったとしても。
嫁さんや子供と一緒の移動、荷物持っての移動ならなおさら。
11656: 匿名さん 
[2017-08-16 00:26:12]
いつまでたってもこの議論は平行線ですね。
11657: 匿名さん 
[2017-08-16 00:29:51]
車は生活の質の向上だね。
特に趣味もなく家族もいない人生詰んでるマンションさんは車要らないって
趣味はネット掲示板だけだからw
11658: 匿名さん 
[2017-08-16 00:31:49]
無いより有った方が良い。
お金の問題でしょ?
11659: 匿名さん 
[2017-08-16 00:32:10]
趣味は人それぞれですね。
趣味で車持つことは否定しません。
車が生活必需品になってる生活は不便と言わざるを得ないですけど。
11660: 匿名さん 
[2017-08-16 00:35:00]
>車が生活必需品になってる生活は不便と言わざるを得ないですけど。
車が生活必需品って例えばどんな生活のこといってる?


11661: 匿名さん 
[2017-08-16 00:35:17]
うちは都心のマンションに引っ越してから、
車を使わなくなりバッテリーが上がってしまったので、
処分しました。
11662: 匿名さん 
[2017-08-16 00:35:33]
>>11659
あなたの便利って何かな?
普通の買い物や病院程度なら車が当たり前の地域でも車なしでも不便は無いよ。

山の中で車なければ生活できない所は不便はあるが、別な楽しみがあるし。
11663: 匿名さん 
[2017-08-16 00:37:54]
>>11660

むしろ、あなたに聞きたい。
趣味以外で車使うことあるの?
その時が生活必需品として車を使ってるときですよ。
11664: 匿名さん 
[2017-08-16 00:39:49]
>>11663
君、想像力なさ過ぎでしょう。
11665: 匿名さん 
[2017-08-16 00:45:56]
>>普通の買い物や病院程度なら車が当たり前の地域でも車なしでも不便は無いよ。

なら、車、要らないんじゃないの?
11666: 匿名さん 
[2017-08-16 00:50:10]
>>11665
やっぱり想像力が無いんだね。
11667: 匿名さん 
[2017-08-16 00:57:50]
実際、若者の車離れ進んでるじゃん。

車所有がマストだなんて思ってる方は、正直、スマートでない。
11668: 匿名さん 
[2017-08-16 01:24:33]
若者は金も無いし、結婚もしていないし者も多い、子供がいない家庭も多い。
いらいなという理由にあげるのは正直かなり賢くないね。
11669: 匿名さん 
[2017-08-16 01:25:57]
いやいや、貴方が若者のころ、お金なくても車手に入れてたでしょ。

11670: 匿名さん 
[2017-08-16 01:27:28]
で、将来は庭付きの郊外1戸建てですよね。
今の若者都心回帰でマンションだから。
11671: 匿名さん 
[2017-08-16 01:32:11]
>>11669
若いときは一人だったし、家に帰っても寝るだけだったから原付だったよ。
11672: 匿名さん 
[2017-08-16 02:36:22]
自宅は所有せず、賃貸が賢い選択かと。イロイロ体験してみて、今の自分のライフスタイルには、なにがいちばん合っているかを感じてみるのもいいよ。購入するのは、それからでいいんじゃない。
11673: 匿名さん 
[2017-08-16 07:15:10]
>>11668 匿名さん
> 若者は金も無いし、結婚もしていないし者も多い、子供がいない家庭も多い。
> いらいなという理由にあげるのは正直かなり賢くないね。

私もそう思います。
車要らないと考えてしまうのは、想像力不足と言いますか、単に、人生の経験不足かと思います。
11674: 匿名さん 
[2017-08-16 07:15:54]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
11675: 匿名さん 
[2017-08-16 07:17:11]
>>11674 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>11674 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
11676: 匿名さん 
[2017-08-16 07:17:52]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11677: 匿名さん 
[2017-08-16 07:27:00]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11678: 匿名さん 
[2017-08-16 07:28:34]
>>11677 匿名さん

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
11679: 匿名さん 
[2017-08-16 07:31:39]
車無しの場合は定期代の上乗せを考えないのも無謀ですよね。
公共機関を利用しないという独身の考えを押し付けるのでしょうか。
11680: 匿名さん 
[2017-08-16 07:34:05]
車のコストは戸建さん達が車を所有してたら分かる事なのにね〜
11681: 匿名さん 
[2017-08-16 07:34:43]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11682: 匿名さん 
[2017-08-16 07:38:23]
>>11679 匿名さん
> 独身の考えを押し付けるのでしょうか。

「若者の車離れ」を強調しているように、車なしを推している人は、独身の若年者かと思われます。

このスレは深く考えないでマンションを購入すると言うひと(特に賃貸生活から脱出したいと思っている若者)に対し、戸建て購入の可能性を探るものです。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建が良い」と思いながらも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見い出すものです。

車推しの人はしっかりと、このスレで勉強していただけたらと思います。
11683: 匿名さん 
[2017-08-16 07:41:32]
万損民の悪あがき設定も限界。
4000万以下の不便で狭い万損でも結構な額のランニングコストがかかるから、戸建てに対する優位性なし。
11684: 匿名さん 
[2017-08-16 07:43:46]
若者の車離れも世の中の流れなので
車有り4000万郊外戸建通勤時間1.5時間と
車無し6000万駅近マンション通勤時間0.5時間の
実際有りそうな条件での比較を楽しみましょう
11685: eマンションさん 
[2017-08-16 07:45:05]
>>11679 匿名さん
定期代くらい支給してくれる勤務先じゃないと辛いよね
11686: 匿名さん 
[2017-08-16 07:45:36]
若者のマンション破綻が増えそうだね。
11687: 匿名さん 
[2017-08-16 07:54:28]
>>11684 匿名さん
> 若者の車離れも世の中の流れ

つまり、歳を取って家庭を持ち、子供ができた時に車が買えるように、車なし4000万マンションにしておきなさいって事ですね。
11688: 戸建さん 
[2017-08-16 07:55:22]
>>11687 匿名さん

ハズレ
11689: 匿名さん 
[2017-08-16 07:56:44]
駅チカだから車不要は無いな。
専属ハイヤー契約し、運転手が住み込みで24時間365日対応してくれるなら、車なしも一つの案。
11690: 匿名さん 
[2017-08-16 07:57:31]
>>11687 匿名さん

つまり〜ですね。
いつものアレですねw
11691: 匿名さん 
[2017-08-16 07:57:50]
子育て中の車が必要な期間は
外出出来るようになってから公共交通機関で騒がなくなるまで
11692: 匿名さん 
[2017-08-16 08:00:20]
>>11691 匿名さん

つまり、歳を取って家庭を持ち、子供ができた時に車が買えるように、車なし4000万マンションにしておきなさいって事ですね。
11693: 匿名さん 
[2017-08-16 08:06:17]
>>11677 匿名さん

そういえば、どっかのバカがそのアイデアは私(発案者)以外の総意で却下されたと言ってましたが.....昨日ですね。かなりしつこく言われましたよw

あれは、どっかのバカの妄言ということでよろしいのかな?w
11694: 匿名さん 
[2017-08-16 08:10:38]
マンションさん自身がどっかのバカだったって自虐ということでよろしいかと。
11695: 匿名さん 
[2017-08-16 08:11:49]
>>11693 匿名さん

これのことですかね。

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

11696: 匿名さん 
[2017-08-16 08:13:07]
>>11692 匿名さん
あ、キミだよね〜私のアイデアが却下されたとウソついたの?w戸建?さん
白々しくこのネタで一杯投稿して楽しんでるじゃないのwww

11697: 匿名さん 
[2017-08-16 08:15:32]
>>11695 匿名さん

>>11466 匿名さん
ほら、こいつだよw
「発案者以外により却下されてる」ってハッキリかいてますよ。 引き続きお楽しみ下さいねって言うのはおかしいんじゃないですか?w
それとも、却下されたって言うのは嘘だったんですかね?
11698: 匿名さん 
[2017-08-16 08:16:32]
↓の反論まだー?

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
11699: 匿名さん 
[2017-08-16 08:18:59]
>>11698 匿名さん

↓説明まだ〜?w

車のランニングコストは月5万ほど→分かる
その車を手放すとその5万が浮く→分かる
にも関わらず「毎月5万浮くわけではない」という理由が分からない。 引用ではなく、おたく自身の言葉で説明して貰えます?
11700: 匿名さん 
[2017-08-16 08:20:16]
>>11698 匿名さん

皆の総意で却下されたんだよね?w
違うの?
ウソついたの?
11701: 匿名さん 
[2017-08-16 08:21:40]
>>11699 匿名さん

では↓誤りですね。

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん
11702: 匿名さん 
[2017-08-16 08:22:57]
>>11698 匿名さん

まずは、
皆の総意で却下されたのかどうか、ハッキリして下さいな。
それからだね。
11703: 匿名さん 
[2017-08-16 08:24:02]
ランニングコストとの相殺分があるから、車を手放しても実際に浮くのは2~3万でしょうね。
あと、任意のランニングコストは物件価格に含むのは危険だと言う認識は共通であるかと。
11704: 匿名さん 
[2017-08-16 08:24:26]
>>11701 匿名さん

車のランニングコストは月5万ほど→分かる
その車を手放すとその5万が浮く→分かる
にも関わらず「毎月5万浮くわけではない」という理由が分からない。 引用ではなく、おたく自身の言葉で説明して貰えます?
11705: 匿名さん 
[2017-08-16 08:24:27]
>>11702 匿名さん

その前に総意で却下の発言がどれ何かを明確にしないとね。
11706: 匿名さん 
[2017-08-16 08:26:32]
マンションで確実にかかるランニングコストを計上して物件価格に含めるのと、
自動車という嗜好品のランニングコストを計上して物件価格に含めるのとでは
根本的な話が違うというのは他の方々は理解していると思いますよ?
11707: 匿名さん 
[2017-08-16 08:26:56]
>>11705 匿名さん

11466:匿名さん[2017-08-15 08:41:36]
車なし6000万マンションとは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。
しかし、この考え方は、 (中略)このことから、発案者以外により、却下されています。
11708: 匿名さん 
[2017-08-16 08:28:14]
>>11704 匿名さん

5万浮くで問題ありません。
↓を信用した私が馬鹿でした。お許し下さい(笑)

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん
11709: 匿名さん 
[2017-08-16 08:28:25]
>>11706 匿名さん

思います?
皆の総意で却下されたのか聞いている?
11710: 匿名さん 
[2017-08-16 08:28:57]
>>11707 匿名さん

総意とは書いてないね。
11711: 匿名さん 
[2017-08-16 08:29:58]
発案者以外の意見では、その案は破綻している。という見解ですな。
11712: 匿名さん 
[2017-08-16 08:30:59]
>>11708 匿名さん

人のせいにするのではなく、自分のオツムで考える訓練が必要だよね。
11713: 匿名さん 
[2017-08-16 08:32:58]
>>11712 匿名さん

そうですね。勉強になりましたでは仕切り直して、

↓の反論まだー?

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
11714: 匿名さん 
[2017-08-16 08:33:19]
まあ、発案者もわかってると思うけどね。
4000万のマンション購入予定者が、車を手放して7000万のマンションを購入するってのは
現実的に無謀な意見だよ。

これをゴリ押ししたところで、かなり常軌を逸しているでしょう。

そこまで理解しているから、皆の総意で却下されたのはどこだ。とか関係ないところで揚げ足とろうとしたり
議論のすり替えをしようとしてる。
11715: 匿名さん 
[2017-08-16 08:35:06]
>>11710 匿名さん
11451:匿名さん[2017-08-15 08:19:23]
民主的な問題でしょうね。
本人が頑なに言い張っても、その他の人達からすると却下の扱いになっている。
11716: 匿名さん 
[2017-08-16 08:36:07]
>>11714 匿名さん

6000万ですよ?
計算式は提示しましたよねw
11717: 匿名さん 
[2017-08-16 08:39:50]
いずれにしても、ランニングコストが高い物件のランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
11718: 匿名さん 
[2017-08-16 08:40:27]
>>11713 匿名さん

オタクの勘違いで却下されたと思い込んでいたなら謝罪しなさいよw

現にオタクも私のアイデアに乗っかって喜んで投稿しまくっているじゃないですかw
ちょっとは発案者に敬意を表して貰いたいものですね〜

議論はそれからです。
11719: 匿名さん 
[2017-08-16 08:49:32]
>>11718 匿名さん

ん?何を謝る?
動転しているのはわかりますが落ち着いてね。
11720: 匿名さん 
[2017-08-16 08:49:42]
Q.どちらで比較したいですか?

①4000万のマンションvs6000万の戸建

②4000万の郊外戸建vs6000万の都内クルマなしマンション
11721: 匿名さん 
[2017-08-16 08:51:08]
>>11720 匿名さん

トンデモ理論の推奨者は①ですね。
11722: 匿名さん 
[2017-08-16 08:55:42]
>>11719 匿名さん

白痴のフリをするのも大変ですよね。
11723: 匿名さん 
[2017-08-16 09:08:55]
>>11722 匿名さん

誰からも却下されていないと思ってる?
11724: 匿名さん 
[2017-08-16 09:12:05]
>>11723 匿名さん

却下したい気持ちは分かりますw
11725: 匿名さん 
[2017-08-16 09:12:16]
こちらもよろしく。

4000万マンション駅徒歩5分(=駅徒歩10分戸建相当)

6000万戸建駅徒歩10分(=駅徒歩5分マンション相当)

費用は同じ。さぁどっち?
11726: 匿名さん 
[2017-08-16 09:19:02]
クルマの所有で月に5万かかるのは事実
それを住宅ローンの返済に充てるのも、教育費に充てるのも、生活費に充てるのも、もちろんクルマの費用に充てるのも自由

クルマの所有を選択できる立地であればね
11727: 匿名さん 
[2017-08-16 09:22:38]
>クルマの所有を選択できる立地であれば

車必須エリアってこんな言い方も有るのね
あ!必須エリアは選択の余地なしで必要だった
11728: 匿名さん 
[2017-08-16 09:36:34]
そもそも首都圏のそれなりの地域なら車無いと生活できないなんてエリアは無いけどね
あれば便利てこと

マンションは同じマンションの住民が駐車場借りてくれないと自分がきつくなるんじゃないの?
マンションの駐車場収入なくなると、管理修繕費メチャクチャ上がるよ~
11729: 匿名さん 
[2017-08-16 09:39:03]
車なしを主張するマンション民は、それが管理費上昇という自分の首を絞める結果になることを理解できない・・・
オメデタイね(笑)
11730: マンション比較中さん 
[2017-08-16 09:42:37]
マンションて、常に他のマンション住民の動向に自分の人生が左右される恐怖があるよね
11731: 匿名さん 
[2017-08-16 09:48:56]
>>11725 匿名さん

却下w
11732: 匿名さん 
[2017-08-16 09:50:39]
>>11725 匿名さん

全く相手にされてないですよw
11733: マンション比較中さん 
[2017-08-16 09:59:07]
>>11725 匿名さん

本当の駅までの時間は
駅徒歩+マンション内移動
マンション業界も頭いいよね!無知人種は入居時まで気づかないからね

11734: 匿名さん 
[2017-08-16 10:17:54]
>>11725 匿名さん

さぁさぁ!恥ずかしがらなくてもいいよ〜w
どっち〜?
11735: 匿名さん 
[2017-08-16 10:28:56]
車、不要です。
というか、あると整備に出したり洗車したり、ガソリン入れたり、車検に出したり
面倒。もちろん、車のいらない便利なエリアに住んでいることが大前提ですが。
車が生活必需品なら仕方ないけどね。
もちろん、趣味で所有することは否定しません。
私も所有してますので。
11736: 匿名さん 
[2017-08-16 10:32:16]
車は買って終わりなら良いんだが乗らなくても維持費、税金は掛るからね。
11737: 匿名さん 
[2017-08-16 10:41:40]
買えない理由、どんまいです!
11738: 匿名さん 
[2017-08-16 11:22:37]
なんか言い訳ばっかで、貧乏くさい理由ばっかりだなぁ
11739: 匿名さん 
[2017-08-16 11:57:51]
http://keijidosha-love.com/coram/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%...

年間維持費は軽で月14000円、フィットで19000円、アルファードで30000円ですね。
年間1万キロ走行、車検代もかなり多めに見てますし、消耗品費も見てますからこれより安くなるでしょうね。

ただマンションだとこれに駐車場代が発生しますね
11740: 匿名さん 
[2017-08-16 12:16:44]
車は無いより有る方が良い。
お金の問題だけ。
11741: 匿名さん 
[2017-08-16 12:19:01]
駐車場が無い狭くて不便な物件の販促でしょ。
今時車持たないとかないよ。
11742: 匿名さん 
[2017-08-16 12:35:31]
>車は無いより有る方が良い。お金の問題だけ。

ある方がいいというレベルではなくて、車無いと生活利便性や快適性が3ランクくらい落ちるね。
買い物、レジャー、趣味、旅行、悪天時の移動、お年寄りや体の不自由な家族の移動、大きい荷物の移動、子供の習い事(サッカーや野球などの大会の送迎)、駅が近くにないレストランや観光施設などに行く場合、普通にドライブ等々

11743: 匿名さん 
[2017-08-16 12:38:47]
維持費月1万だと戸建てとマンションの固定資産税の差ぐらいだね。
マンションは固定資産税ずっと高いから
11744: 匿名さん 
[2017-08-16 12:41:38]
>>11742
車が生活必需品だと不幸。
11745: 匿名さん 
[2017-08-16 12:47:04]
>11744
>車が生活必需品だと不幸。
そう思わないと居れない環境、ご心中お察しします。
11746: 匿名さん 
[2017-08-16 12:48:10]
車がないと不便なんでしょ?
不幸ですよ。
11747: 匿名さん 
[2017-08-16 13:10:43]
>車がないと不便なんでしょ?不幸ですよ

なんか反論が惨めだねw
11748: 匿名さん 
[2017-08-16 13:15:22]
車がないメリットが全く出ないね

じゃ、例えば家族で軽井沢に行くとして、往復新幹線&現地移動のレンタカーorタクシーだといくらかな?
車ならガス代+高速代(使わなくても可)だよ。
11749: 匿名さん 
[2017-08-16 13:19:54]
>車がないと不便なんでしょ?不幸ですよ。

マンションは車がないから不便なんでしょ?不幸ですよ。
11750: 匿名さん 
[2017-08-16 13:20:18]
基本的に車は不要

わたしはけっこう極端なカーライフ送ってます
家族持ちでフェラーリ一台のみ所有

>買い物
まず使わない

>趣味レジャー、
ゴルフとかなら問題なし
ダイビングとかやる人は・・無理ですね

>旅行
海外がほとんど、
もしくは旅先でレンタカー

国内だと必要なのは年2、3回ぐらいかな
実家にほとんど使われてない車があるので借りる
OR
Anycaとかで最新型借りるの楽しそう やってみたい

>悪天時の移動
タクシー・・かな、自転車で雨天に遭うとまあ最悪(笑)

>お年寄りや体の不自由な家族の移動
幸いいない

>大きい荷物の移動
ホームセンターで物買うような趣味がほぼない
ガーデニング程度の荷物はフェラーリでもOK

>子供の習い事(サッカーや野球などの大会の送迎)
今はほぼ機会なし

>駅が近くにないレストランや観光施設などに行く場合
問題なし、子供はだんだん遊んでくれなくなります。。

>普通にドライブ等々
文句なし、おもちゃは借りてはだめで、所有することに意味があります

11751: 匿名さん 
[2017-08-16 13:26:34]
>>11750 匿名さん
4000万のマンションでフェラーリ1台?
従順な奥さんとお子さんで良かったね。
ちなみにフェラーリの何乗ってるの?

11752: 匿名さん 
[2017-08-16 13:29:37]
流石に4000万のマンションではありません
スレッドのタイトルよく見てませんでした、失礼

いや、家族の評判はダメです、
ただ奥さんも運転できないのでなくてもOKには同意してますよ

11753: 匿名さん 
[2017-08-16 13:29:44]
>11750
フェラーリ書く意味ないね。
書いた状況は、お察し致します。

あなたも車は必要と言う事が分かりましたね。
11754: 匿名さん 
[2017-08-16 13:31:21]
11750
フェラーリ所有者のフェラーリのみも珍しいが住居は庶民価格スレだぞ。
11755: 匿名さん 
[2017-08-16 13:39:40]
マン庶民が車無しで一年間生活したら車あるより不便で、よりお金がかかることに気付くよ
あっ、マンションは別途駐車場代があったよね!(笑)
11756: 匿名さん 
[2017-08-16 13:49:24]
車がないメリット、車があるデメリット、お金が浮くだけ。
車がないデメリット、車がメリット、多数。

要はお金だけの問題。
11757: 匿名さん 
[2017-08-16 14:07:04]
>>11756

貴方にとって車は生活必需品ですか?
それとも嗜好品(趣味)ですか?
11758: 匿名さん 
[2017-08-16 14:22:36]
4000万以下を意図的?に見落として資産自慢を騙るマンション民が多い。
土地が買えないから動産自慢に専心。
11759: 匿名さん 
[2017-08-16 14:22:50]
結婚して家族を持てばわかるよ
11760: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-16 14:25:50]
>>11756 匿名さん

車が有ると不便な場所も多いよ
11761: 匿名さん 
[2017-08-16 14:49:54]
>じゃ、例えば家族で軽井沢に行くとして、往復新幹線&現地移動のレンタカーorタクシーだといくらかな?車ならガス代+高速代(使わなくても可)だよ。


新幹線で大人12000円くらい子供半額でしょ?
現地の移動考えたら交通費だけで4~5万ってとこかな?
車ならガス代で3000円くらいと高速代7000円強の1万ってとこだね
11762: 匿名さん 
[2017-08-16 15:06:49]
>>11757 匿名さん
> 貴方にとって車は生活必需品ですか?
> それとも嗜好品(趣味)ですか?

無くても生活できますが、車を所有する金銭的余裕があるため、利便性向上のために所有しています。
11763: 匿名さん 
[2017-08-16 15:08:28]
普段乗らんのに買う必要ないだろ。現地はレンタで十分。
また往復新幹線とか列車なら移動中は寝ていけるじゃないか。
11764: 匿名さん 
[2017-08-16 15:18:47]
持ち家取得の次はお墓だよ。既にある人は別ですが。家の宗派と同じ寺探して空きを調べたり首都圏じゃ結構苦労する。
田舎に行けば空きがあるかもしれないが、、、
11765: 匿名さん 
[2017-08-16 15:20:05]
>>11762

それは嗜好品(趣味)ですね。
否定はしませんよ。

ただし、それが利便性の向上につながるか否か、
生活の質の向上につながるか否かは、人によって異なる。
嗜好品とはそういうものです。
お酒やタバコを思い出していただければ理解しやすいと思います。

私も趣味で車、所有していますし。
11766: 匿名さん 
[2017-08-16 15:25:07]
>現地はレンタで十分。また往復新幹線とか列車なら移動中は寝ていけるじゃないか。

地元の駅から新幹線の駅のホームまで重い荷物持って移動、しかも早めにいかないと電車出ちゃうよね。なので時間も無駄。子供は騒ぐと迷惑だからじっとしてないと駄目。
現地ついてもホームからレンタカー屋さんまでまた荷物持って移動。レンタカー返してもまた歩いて駅まで移動
帰りは荷物も多くなって苦痛の中、駅から歩いて家まで。

車は子供たちは騒いでも平気でのんびり。運転も夫婦で交代しながらだからたいして疲れない。
11767: 匿名さん 
[2017-08-16 15:31:38]
横からですが、新幹線使うような距離、車は大変でしょ。
渋滞になんて巻き込まれたら、地獄ですよ。
そもそも飛行機使うときはどうするの?
11768: 匿名さん 
[2017-08-16 15:36:06]
>>11739 匿名さん
そんなものかな?
車両本体の償却費は算入されてますでしょうか?
11769: 匿名さん 
[2017-08-16 15:40:23]
11766
荷物云々、随分前から黒猫とか佐川とかあるだろ。学生の頃もスキー板運ぶので使っていたけど。。。
11770: 匿名さん 
[2017-08-16 15:47:43]
頻度関係なしに車は必要で購入、維持費など気にならない収入層は、そもそもこのスレタイではない。
11771: 匿名さん 
[2017-08-16 15:51:35]
>横からですが、新幹線使うような距離、車は大変でしょ。渋滞になんて巻き込まれたら、地獄ですよ。そもそも飛行機使うときはどうするの?

都内の自宅から軽井沢まで車で2時間弱だね。

羽田までもちろん車ですよ
11772: 匿名さん 
[2017-08-16 15:57:10]
>>11771

新幹線は使われないんですか?

飛行機降りたあとは、どうされるの?
11773: 匿名さん 
[2017-08-16 16:12:39]
車不要の人は時折現れますが、
・運転が何らかの理由で無理
・車を買うお金がない
・駐車場が無いマンション売り

いずれかのマイノリティです。
相手にするだけ時間の無駄ですよ。
11774: 匿名さん 
[2017-08-16 16:20:59]
>>11773 匿名さん

子どもの居ない若い夫婦も結構車なし多くなりましたね
11775: 匿名さん 
[2017-08-16 16:23:13]
車はあれば便利。
車なしは免許がないか、維持費が出せないだけです。
11776: 匿名さん 
[2017-08-16 16:26:52]
>>車はあれば便利。

ないと不便ってことでしょ。
11777: 匿名さん 
[2017-08-16 16:29:55]
子供がいても車持っていません。
バスとタクシー電車でどこでも行けます。
駅に近い物件だからなおさら不要です。
駐車場やガソリン維持費税金車検保険は年に100万以上。
それを優雅な海外旅行へ補填してます。
11778: 匿名さん 
[2017-08-16 16:31:05]
>新幹線は使われないんですか?飛行機降りたあとは、どうされるの?

なんか子供の質問みたいねw
11779: 匿名さん 
[2017-08-16 16:34:47]
>子供がいても車持っていません。バスとタクシー電車でどこでも行けます。

行けるのと快適に行けるのでは全く違いますけどねw

>駐車場やガソリン維持費税金車検保険は年に100万以上。

車の維持費はどんな計算式で100万になるんですか?
11780: 匿名さん 
[2017-08-16 16:37:08]
>それを優雅な海外旅行へ補填してます。

マンション購入費に組み入れないんだね?
ってことは4000万の郊外駅遠マンションだね
11781: 匿名さん 
[2017-08-16 16:47:43]
乗らずに何度もバッテリー上げ&交換したことが、
車を手放すと決めた大きな理由だよ。
休日に駐車場内でわざわざ空ぶかしていたんだけどね。

子供が生まれてから車無しになれるとは想像すらできなかったが…
浮いた金で利便性がいい高いマンション買えて、
面倒な車の運転から解放されて、結果的に大正解と感じているよ。
11782: 匿名さん 
[2017-08-16 16:55:10]
>>11778

答えられないなら無理に答えなくても構わないです。
11783: 匿名さん 
[2017-08-16 17:28:06]
車不要=俺だけ持ってない個人的な理由。

他のマンション住民=2/3は車所有。
だけど俺だけの事情でマンションは6000万を買えることにしたい。
11784: 匿名さん 
[2017-08-16 17:28:07]
>11781
何度も? 本当に何度もバッテリー上がり経験してるのならキルスイッチ付けてみるとか、
充電してみるとか対策は色々あると思いますが。
嘘っぽい話ですし、大きな理由にしては・・・。
11785: 匿名さん 
[2017-08-16 17:29:32]
もしくは、6000万マンションの他の住民は車を所有しているが
このスレのマンション民だけは、維持費が払えないので車を所有できない。
11786: 匿名さん 
[2017-08-16 17:37:17]
同じマンションの住民が車を手放すと管理費が跳ね上がるジレンマ
11787: 匿名さん 
[2017-08-16 17:57:02]
むしろ、マンションの良いところでしょ。
車を所有してもしなくても良い。
戸建は所有しなければ、駐車場が無駄になる。
11788: 匿名さん 
[2017-08-16 18:00:17]
マンションで住民が車を手放すと全員の修繕費が値上がりする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる