住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 11:22:13
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

113521: 匿名さん 
[2019-01-19 15:20:40]
まじめにマンションさん、マンション買うか戸建てを買うかで同じ人の年収が増えたり減ったりするとでも思っていたのでしょうか。
113522: 匿名さん 
[2019-01-19 15:24:19]

マンションと戸建てを比較すると、マンション固有のランニングコストでマンションより物件価格の高い戸建てが購入できるってことが、マンションさんにとっては到底受け入れることが出来ないのでしょうね。

今までの書き込みを見てると、単純にマンションが売れなくなるからって理由っぽいですね。
目線が購入側ではなく、完全に販売する側の見方に立ってる。
113523: 匿名さん 
[2019-01-19 15:28:04]
マンション買うか戸建てを買うかで同じ人の年収が増えたり減ったりする・・・マンションさんてそう言うところがありますよね。
「因果関係と相関関係の混同」もしくは「因果の逆の思い込み」ってやつです。

「太っている人っていつも何か食べてるよね」
⇒ 誤り
「いつも何か食べている人は太っているよね」
⇒ 正しい

です。
113524: 匿名さん 
[2019-01-19 15:35:31]
あー!
そういえば、マンションさん前に言っていましたね。
「4000万戸建て買った人より4000万マンション買った人の方が年収が高い」
って。

そこで大きな勘違いをしているんですよね。

「4000万マンション買った人の方が年収が高い」
⇒ 単なる相関関係

「マンションはランニングコストが高いから、年収が高くても4000万しか買えない」
⇒ 因果関係

113525: 匿名さん 
[2019-01-19 15:55:33]
随分前にマンションさんが投げたブーメランが、とてつもなく大きくなって、いまマンションさん突き刺さりましたね。

今日はマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコがとてもとても悲惨悲惨です。
113526: 匿名さん 
[2019-01-19 15:58:15]
売れ残りノルマが多くて。
113527: 匿名さん 
[2019-01-19 16:00:44]
ここは一つレスしたら10レスぐらいバァーっと投稿されますね。なぜかマンションさん、マンションさんと連呼してますが。
113528: 匿名さん 
[2019-01-19 16:06:32]
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷・煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますよ、この予言。
113529: 匿名さん 
[2019-01-19 16:11:05]
この物件のランニングコストはいくらになりますか?
https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST...
113530: 匿名さん 
[2019-01-19 16:27:52]
>>113529 匿名さん

では、まずは因果関係を整理しましょう。
その物件を検討するに、踏まえたマンションを教えてください。

113531: 匿名さん 
[2019-01-19 16:32:32]
>>113530
マンションはこれです
https://suumo.jp/ms/chuko/ibaraki/sc_tsukuba/nc_90774874/?suit=STkr201...

このスレ趣旨は4000万マンションと7000万戸建ですよね?
113532: 匿名さん 
[2019-01-19 16:34:51]
>>113531 匿名さん
> マンションはこれです

であれば答えは出ましたね。
戸建てのランニングコストをいくらと見積もって、

https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST...

の物件を選定したのですか?
113533: 匿名さん 
[2019-01-19 16:38:16]
ランニングコスト差は3000万固定で合意したと聞きました
113534: 匿名さん 
[2019-01-19 16:41:37]
>>113533 匿名さん
> ランニングコスト差は3000万固定で合意したと聞きました

まだ、あなたは住まいを購入するスキルレベルに達していないようです。
もう少し勉強しましょう。

スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する平均的な延べ床面積100平米の戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
113535: 匿名さん 
[2019-01-19 16:43:20]
戸建ては、マンションのランニングコストが無駄なことを踏まえれば属性次第でランニングコスト+アルファも可能。
113536: 匿名さん 
[2019-01-19 16:50:34]
え?
だってランニングコスト差0は出ていけって言われたよ
3000万固定じゃなかったら0でもOKだよね?
矛盾しまくってない?
113537: 匿名さん 
[2019-01-19 16:53:47]
>>113536 匿名さん

まずは、主語・述語・目的語・修飾語を正しく理解し、因果・相関関係を正しく記述できるようにするところから始めようか。

まじめに、書いた本人しか分からないよ。
113538: 匿名さん 
[2019-01-19 16:58:05]
そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか?
戸建てではそんなもの要りません。
113539: 匿名さん 
[2019-01-19 17:01:17]
>>113538 匿名さん
> そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか?
> 戸建てではそんなもの要りません。

この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、集合住宅を形成するために仕方なしに設けているものしかありませんものね。

エントランス、共有廊下、エレベータ など。

その外部から遮断された部分のセキュリティレベルは公道と比べてとても低いから、それを補うためにオートロック・防犯カメラ・宅配ボックスがあり、それらを管理するために管理人が居る。

それらを管理・修繕・維持・運用するために、管理費・修繕積立金が必要となる。

本当、無駄以外の何ものでもないですよね。
113540: 匿名さん 
[2019-01-19 17:02:41]
>>113538 匿名さん
> そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか?

マンションは、公道に至るまでの動線が共有部であるため、住居の独立性として文化住宅、いわゆる長屋建てにも劣る居住形態。

法律上も「多層」長屋と呼べず、「多層長屋風」としか呼べない。
113541: 匿名さん 
[2019-01-19 17:04:53]
日本の7割は戸建て住まいを希望してるのに対し、無駄な費用がかかるのでマンションを希望するのはわずか1割しかいない。
113542: 匿名さん 
[2019-01-19 17:06:18]
ここまでして、ようやく「多層長屋」と呼べる。
マンションはあくまでも「多層長屋『風』」。

● 「CLEINO」ブランドより3階建て多層長屋 「クレイノ プロフィードトリプレックス」を販売開始|レオパレス21のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000005429.html
---
各階の住戸すべての玄関を1階に集約し、アプローチを独立させることで、戸建て感覚の暮らしが味わえる上、プライバシーが向上しました。
---
113543: 匿名さん 
[2019-01-19 17:11:39]
すなわち、こう。

戸建て >>>|超えられない壁|>>> 長屋建て > その他集合住宅(マンションなど)
113544: 匿名さん 
[2019-01-19 17:12:18]
>>113537
同じ物件価格=ランニングコスト差0で比較する人はスレから出ていけと言いましたよね?
113545: 匿名さん 
[2019-01-19 17:16:10]
>>113544 匿名さん

何を言いたいのか、何を聞きたいのか分からないから、どう汲み取って回答して良いのかも全く分からない。

さっきも言ったけど、まずは、主語・述語・目的語・修飾語を正しく理解し、因果・相関関係を正しく記述できるようにした上で、質問の目的・意図を明確にして。

はい、やり直し。
113546: 匿名さん 
[2019-01-19 17:17:08]
>>113461
>と、言う人はどうぞ他スレへ。

>>113462
>(両者合意事項)
>ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

ランニングコスト差0円もオッケー?
それとも7000万の戸建てと4000万マンションの比較オンリー?
113547: 匿名さん 
[2019-01-19 17:17:22]
>>113544 匿名さん

こういう質問の仕方する人って、まず、自分が何が分からないのか分からないって言う人が多いです。
113548: 匿名さん 
[2019-01-19 17:18:54]
>>113546 匿名さん
> ランニングコスト差0円もオッケー?

ランニングコスト + 物件価格がそろってればオッケー。

> それとも7000万の戸建てと4000万マンションの比較オンリー?

ランニングコスト差が3000万ならオッケー。
113549: 匿名さん 
[2019-01-19 17:22:00]
>ランニングコスト + 物件価格がそろってればオッケー。
じゃあランニングコスト差0円もオッケーですよね
たとえば
戸建 ランニングコスト4000万+物件4000万
マンション ランニングコスト4000万+物件4000万
これはオッケーですか?
113550: 匿名さん 
[2019-01-19 17:23:19]
>>113549 匿名さん
> 戸建 ランニングコスト4000万+物件4000万
> マンション ランニングコスト4000万+物件4000万
> これはオッケーですか?

戸建てとマンションの支払額が同じならオッケー
113551: 匿名さん 
[2019-01-19 17:29:15]
>>113550
サンキュー
じゃあ、私の合意事項
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=4000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
113552: 匿名さん 
[2019-01-19 17:35:49]
同一物件価格の比較もオッケーですね
113553: 匿名さん 
[2019-01-19 17:40:22]
さて、そろそろリビングのエアコン入れるかなぁ
さすがに夜は寒くなるからねー

まあ、戸建より広くても、エアコン1台で対応できるんだけど、

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
113554: 匿名さん 
[2019-01-19 17:42:05]
>>113551 匿名さん
> じゃあ、私の合意事項

私はちゃんと、以下のようにマンションさんの主張を直していたのですが、

>>113240 匿名さん
> >>113238 匿名さん
> > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。
>
> = 7000万の戸建て所得者の生活レベルは4000万マンション+3000万ランニングコスト購入者と同じ。
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる

マンションさんは、何を勘違いしたのか鬼の首を撮ったかのように私の添削捨てて、

> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。

って言い続けていたんですよね。

> 4000万+ランニングコスト差の戸建て所有者の生活レベルは、4000万マンションの購入者と同じ。

分かりやすいでしょ? なぜ、マンションさんは、

> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。

と言いたかったのか、そして言い続けたのか。今でもフシギです。
113555: 匿名さん 
[2019-01-19 17:45:52]
はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113556: 匿名さん 
[2019-01-19 17:50:16]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113557: 匿名さん 
[2019-01-19 18:06:16]
はいおつかれさま。

不動産の価値は価格なりなので、どんなに屁理屈をかまそうとも、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね、はい。

ここの戸建は物件の価格帯に差をつけたところから話をスタートしたいようですけど。
113558: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-19 18:06:56]
ランニングコスト差がない場合は同一価格帯も比較可能なんですよね?

>>113460
このスレの原則的な趣旨は同一価格帯の物件での比較です。

>>113461
>と、言う人はどうぞ他スレへ。

矛盾してますねー
113559: 匿名さん 
[2019-01-19 18:08:21]
そもそも、将来の不確実なランニングコストを適当に見積もってローンの足しにしようなどという考えがおかしいね。
113560: 匿名さん 
[2019-01-19 18:10:03]
>>113558 口コミ知りたいさん

確かにおっしゃる通りですね。

ここの戸建さんはマンションの価格<戸建の価格ってことにして話を進めたいだけなんですよ。ランニングコストなんてのは単なる方便ですね。
113561: 匿名さん 
[2019-01-19 18:13:05]
ランニングコストはランニングコスト。

立地などの不動産本体の価値とは全く関係ない。

それを混同ながら無理やり足し込んで、マンションの価格<戸建の価格ってことにしたいだけ。

議論もクソもないですね。
113562: 匿名さん 
[2019-01-19 18:14:20]
ランニングコストの差なんてのは精々500万がいいところ。戸建の予算は4500万だな。
113563: 匿名さん 
[2019-01-19 18:15:01]
いつの日か快適なマンション買えると良いですねー
まずは年収アップしましょー
113564: 匿名さん 
[2019-01-19 18:17:30]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
113565: 匿名さん 
[2019-01-19 18:20:27]
年収を測るヒントは一つしかない

すなわちマンションは4000万以下の物件に限定されてること。

4000万超のマンションを買えないってことは、精々年収1000万程度と思います。で、ローンは3000万くらいがちょうどいい。

113566: 匿名さん 
[2019-01-19 18:22:14]
年始1000万、ローン3000万、頭金1000万くらいでどこにどんな戸建を建てることができるかな?

安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょw
113567: 匿名さん 
[2019-01-19 18:23:55]
具体的な話になるとどうしてもショボい(失礼w)戸建になってしまうから、ここの戸建さん的には許せないんでしょうね。

113568: 匿名さん 
[2019-01-19 18:26:49]
質問です

マンションのランニングコストの分、ローンを増やしてもよろしいのでしょうか?
113569: 匿名さん 
[2019-01-19 18:27:00]
あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ!

(両者合意事項)
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
(注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。

合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ

合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。

すなわち、以下の人です。

・マンデベ営業
・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人
113570: 匿名さん 
[2019-01-19 18:29:29]
どんなに屁理屈をこねようとも、スレ趣旨は複数人によって合意されているため、このスレの趣旨に同意できない人は黙るなり立ち去れば良いだけ。

113571: 匿名さん 
[2019-01-19 18:29:52]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113572: 匿名さん 
[2019-01-19 20:28:02]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
113573: 匿名さん 
[2019-01-19 20:29:10]
>>113572 匿名さん

そこまでしないといけないと思う方は、そのようなスレをどうぞ、お立てください。

はい、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113574: 匿名さん 
[2019-01-19 20:31:16]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113575: 匿名さん 
[2019-01-19 20:31:43]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
113576: 匿名さん 
[2019-01-19 20:32:07]
>>113575 匿名さん

そこまでしないといけないと思う方は、そのようなスレをどうぞ、お立てください。

はい、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113577: 匿名さん 
[2019-01-19 20:32:50]
>>113574 匿名さん

あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ!

(両者合意事項)
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。

合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ

合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。

すなわち、以下の人です。

・マンデベ営業
・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人
113578: 匿名さん 
[2019-01-19 20:34:30]
>>113574 匿名さん
> 要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113579: 匿名さん 
[2019-01-19 20:36:50]
毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。

チラシに4000万のマンション広告が入っていたが、比較にならないのでスルーした。

戸建にしようと思います。

何か問題ありますでしょうか?
113580: 匿名さん 
[2019-01-19 20:37:26]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113581: 匿名さん 
[2019-01-19 20:38:11]
こうかな???

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建ては売っていなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113582: 匿名さん 
[2019-01-19 20:40:57]
失敗例もどうぞ。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。

で、マンション買っちゃった。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

比較にならない戸建てのことは考えないようにします。

なにか問題ありますでしょうか?
113583: 匿名さん 
[2019-01-19 20:43:31]
このスレ趣旨を理解した人の反応もどうぞ。

毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。

チラシに4000万のマンション広告が入っていたので確認したところ、毎月の支払額が5600万の戸建てと同じであることが分かった。

「5600万戸建てと同じ支払額の生活レベルなのにマンションだと4000万? マンションってカスだなw」

私は鼻で笑いながら戸建にしようと決めました。

何か問題ありますでしょうか?
113584: 匿名さん 
[2019-01-19 20:47:04]
何が面白いかっていうと、直接的であろうと間接的であろうと、戸建派であろうとマンション派であろうと、ここ6,000レスほど、ほぼすべてが4,000万以下マンションを否定するレスだと言う事www
113585: 匿名さん 
[2019-01-19 20:49:28]
マンション買っちゃった人・・・かわいそう・・・。
113586: 匿名さん 
[2019-01-19 21:04:01]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じなんだ。

そう言われるとそうかも。7000万程度の戸建の方って車も国産車が多いですもんね。
113587: 匿名さん 
[2019-01-19 21:05:08]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じなんだ。

そう言われるとそうかも。4000万程度のマンションの方って車も国産車が多いですもんね。
113588: 匿名さん 
[2019-01-19 21:10:31]
このスレ趣旨の合意事項を反映。

毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。

チラシに4000万のマンション広告が入っていたので確認したところ、毎月の支払額が5600万の戸建てと同じであることが分かった。

「5600万戸建てと同じ支払額で、生活レベルも同じなのにマンションだと4000万? マンションってカスだなw」

私は鼻で笑いながら戸建にしようと決めました。

何か問題ありますでしょうか?
113589: 匿名さん 
[2019-01-19 21:11:41]
5600万の戸建て買っても、4000万のマンション買ってもおとーさんのおこづかいも一緒。
マンション貧乏ってやつですね。
113590: 匿名さん 
[2019-01-19 21:11:44]
マンション=万損
113591: 匿名さん 
[2019-01-19 21:24:45]
>>113587 匿名さん

マンションさんは国産車なんですか?
車と言えば夏にMCするマカンの見積りもらいにいって来ました。
オプションだけで国産車位です。
でもポルシェセンターの接客レベルは相変わらず悪いですね。
所詮EIの社員だからですかね?


マンションさんは国産車なんですか?車と言...
113592: 匿名さん 
[2019-01-19 21:28:25]
● 今日のまとめ ~ 因果関係と相関関係~

「4000万戸建て買った人より4000万マンション買った人の方が年収が高い」

について。

「4000万マンション買った人の方が年収が高い」
⇒ 単なる相関関係

「マンションはランニングコストが高いから、年収が高くても4000万しか買えない」
⇒ 因果関係
113593: 匿名さん 
[2019-01-19 22:12:45]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113594: 匿名さん 
[2019-01-19 22:13:40]
>>113593 匿名さん
> 要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

こうかな???

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建ては売っていなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113595: 匿名さん 
[2019-01-19 22:15:35]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。
113596: 匿名さん 
[2019-01-19 22:16:17]
>>113595 匿名さん
> やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。

あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ!

(両者合意事項)
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。

合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ

合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。

すなわち、以下の人です。

・マンデベ営業
・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人
113597: 匿名さん 
[2019-01-19 22:18:04]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113598: 匿名さん 
[2019-01-19 22:25:34]
統合しました。

あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ!
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いも兼ねて再掲です。

>>113303 匿名さん
> (両者合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

【【【 祝! 】】】
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意!

合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。

合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ

合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。

すなわち、以下の人です。

・マンデベ営業
・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
113599: 匿名さん 
[2019-01-19 22:26:02]
熱いところ悪いけど。
仕切れてないし、寧ろ盛り下がってるよ。
113600: 匿名さん 
[2019-01-19 22:27:41]
>>113599 匿名さん

はいはい。
113601: 匿名さん 
[2019-01-19 22:28:51]
私としては、この流れがこの世の中に普及してくれれば、言うことなしです。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113602: 匿名さん 
[2019-01-19 22:40:44]
あーあ。

あれだけ、

> マンションさんの所得はマンションのランニングコストに費やされていると言う事が良くわかりますね。

って忠告してたのに、

> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。

をゴリ押しして合意事項にしちゃったの?

マンションさん・・・自分で自分の首絞めてどうするの・・・。
113603: 匿名さん 
[2019-01-19 22:57:23]
>>113267 匿名さん
> みんなが忘れないように定期的に投稿しようっと。
> (本日の合意事項)
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

>>113281 匿名さん
> >7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。
> これ、戸建納得したんだね~。

>>113283 匿名さん
> >>113281 匿名さん
> そうなんですよ。完全合意です。

と、そのレスを書いている時点では、明らかにマンションサイドは、

> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。

は、マンションに有利で戸建てに不利な合意事項と勘違い・思い込みしてますね。
わざわざ、

>>113272 匿名さん
> 合意事項を省略しないでください!正確に伝わらなくなりますから。

と言って、

> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
> (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。

を記載しているぐらいですし。
113604: 匿名さん 
[2019-01-19 22:59:06]
とにかく、

> 比較になると言うのであれば、マンションさんに説明して納得してもらう必要がありますね。

が言えなくなったのはつらいですね。
マンションさん自ら、

> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)

に合意していますからね。
113605: 通りがかりさん 
[2019-01-19 23:00:54]
>毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。
>幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

現実離れした妄想のような話ばかりですね。現実とかけ離れ間違っています。
私は地方在住ですので、普通に一軒家を購入予定ですが、信用金庫や銀行さんにローンの相談に行っていますが4000万円が最大限との回答です。ですので、「5600万の戸建てが買える」との仮定も、ローンが通らなければ机上の空論、絵に描いた餅で何の意味もありません。4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。もし無いなら全く意味無い妄想話続けてもバカバカしいです。それが現実です。
113606: 匿名さん 
[2019-01-19 23:04:13]
>>113605 通りがかりさん

ながながと書いてますが、なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。
新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で3000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?

113607: 匿名さん 
[2019-01-19 23:07:07]
要するに、自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

銀行とか第三者から見たらその人がマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113608: 匿名さん 
[2019-01-19 23:07:16]
数字間違えたので、再掲ね。

>>113605 通りがかりさん

ながながと書いてますが、なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113609: 匿名さん 
[2019-01-19 23:10:19]
>>113606 匿名さん

要するに、あんたの妄想だね。

問題があるとすれば、他人に「問題ありますでしょうか?」と尋ねる無神経さでしょう。
113610: 通りがかりさん 
[2019-01-19 23:10:59]
>なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。

この価格帯ですとローンの方が多いと思います。それもギリギリで組めるか組めないかの属性が大半でしょう。ですので、当初予算の4000万が5600万に頭金が増えたり、ローン増額が承認などあり得ないと思います。

>頭金1600万で3000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

これは現実でなく作り話ですよね。家を買うのは作り話ではなく現実です。現実的にローン増額してくれる銀行支店名があるなら教えてください。書けないなら無意味な妄想はやめましょうよ。ただ時間を無駄に過ごしたい、意味無い妄想を続けたい人だけのスレですかここは?
113611: 匿名さん 
[2019-01-19 23:11:21]
>>113608 匿名さん

要するに、自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

銀行とか第三者から見たらその人がマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113612: 匿名さん 
[2019-01-19 23:11:58]
>>113609 匿名さん
> 要するに、あんたの妄想だね。

問題点を指摘できない⇒問題なし

ってことですね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113613: 匿名さん 
[2019-01-19 23:13:01]
>>113612 匿名さん

要するに、オタクが自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

銀行とか当スレの第三者から見たらオタクがマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。

実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。
113614: 匿名さん 
[2019-01-19 23:13:38]
>>113612 匿名さん
ローンの利率は何パーセントですか?
113615: 匿名さん 
[2019-01-19 23:13:49]
>>113613 匿名さん
> 要するに、オタクが自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。

こういう事ですね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113616: 匿名さん 
[2019-01-19 23:15:50]
>>113612 匿名さん

土地はもう契約してるんだよね?
113617: 匿名さん 
[2019-01-19 23:16:28]
>>113615 匿名さん

ローンの利率は何パーセントでしたか?
113618: 匿名さん 
[2019-01-19 23:18:38]
全額キャッシュだったってパターンもあるね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

4000万貯金あるし、このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金4000万で1600万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113619: 匿名さん 
[2019-01-19 23:19:55]
失礼、訂正。

全額キャッシュだったってパターンもあるね。

新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

4000万貯金あるし、このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

ところが、マンションを購入すると住宅ローン無くっても管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。

幸い、頭金4000万で1600万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

なにか問題ありますでしょうか?
113620: 匿名さん 
[2019-01-19 23:20:46]
>>113618 匿名さん
いろんな方が見てるスレなので、何回も同じ質問をコピペしないでください。
マナー違反ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる