別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
113501:
匿名さん
[2019-01-19 14:06:09]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
113502:
匿名さん
[2019-01-19 14:06:53]
30年建て替え必須説もぶっ飛びますね。
さすが、木造は偉大です。 |
113503:
匿名さん
[2019-01-19 14:23:04]
では、戸建てさんのお墨付きを頂いたということでよろしいですね
|
113504:
匿名さん
[2019-01-19 14:24:47]
さて、こちらの築60年以上の戸建てのランニングコストを検証しましょう
https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST... |
113505:
匿名さん
[2019-01-19 14:25:52]
敷地は広々約364坪
|
113506:
匿名さん
[2019-01-19 14:28:52]
草ボーボーですね
お庭のお手入れ大変そうです でも生活レベルは同じらしいです |
113507:
匿名さん
[2019-01-19 14:29:04]
今日も自宅での筋トレ・ランニングをして、少しぬるめの湯舟で長湯してきました。
この季節は、本当にこれが気持ち良いですね。 風呂から眺めることのできる我が家の庭では、山茶花の花が終わりを迎えようとしていましたが、梅の木のつぼみが大きくなってきていました。 満開になると、通りがかりの人が「きれいだー」ってスマホで撮影していくんですよね。ちょっと誇らしげに思ってしまう私。 開花が待ち遠しいです。 あぁ、本当に戸建てにして良かったと思います。 |
113508:
匿名さん
[2019-01-19 14:33:09]
|
113509:
匿名さん
[2019-01-19 14:35:54]
|
113510:
匿名さん
[2019-01-19 14:38:04]
|
|
113511:
匿名さん
[2019-01-19 14:38:36]
|
113512:
匿名さん
[2019-01-19 14:39:48]
|
113513:
匿名さん
[2019-01-19 14:51:20]
我が家も、私は運動しませんが子供は運動が好きなようです。
我が家のルーフバルコニーで、縄跳び、バスケットボールのドリブル練習、それにこの間与えたホッピング。 最近ではそれに加え、体幹を鍛えると言ってスケートボードを始めたようです。 これまた、子供は習得が早いですね。ジャンプ台を作って飛んだりしています。 時々、スケートボードがルーフバルコニーの床に叩きつけられた大きな音でびっくりしてしまいますが、ちゃんとヘルメットとプロテクターをつけてやっていますので大丈夫なようです。 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113514:
匿名さん
[2019-01-19 14:53:16]
自演がうっとおしいですね。
|
113515:
匿名さん
[2019-01-19 14:54:52]
購入するならのスレで年収の確認を拒否する前代未聞の戸建さん。
|
113516:
匿名さん
[2019-01-19 14:56:07]
マンション買うか戸建てを買うかで同じ人の年収が変わってくると言うナゾ理論展開中のマンションさん。
|
113517:
匿名さん
[2019-01-19 15:10:42]
>「住まいに関する以外の」生活レベルですよ。
って具体的に何? |
113518:
匿名さん
[2019-01-19 15:12:42]
|
113519:
匿名さん
[2019-01-19 15:18:26]
それにしてもやっぱりわからない。
マンションさんは何をどう勘違いして、鬼の首でも取ったかのように、 > (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) を提言し、なおかつ連呼していたのでしょう・・・。 7000万の戸建てを買った人と同じ生活レベルなのにマンションすなわち集合住宅だと4000万のものしか買えないって言う事なのに・・・。 |
113520:
匿名さん
[2019-01-19 15:19:03]
>言い出したのはマンションんさんですけどね。
その言い方は合意してないのですか? |
113521:
匿名さん
[2019-01-19 15:20:40]
まじめにマンションさん、マンション買うか戸建てを買うかで同じ人の年収が増えたり減ったりするとでも思っていたのでしょうか。
|
113522:
匿名さん
[2019-01-19 15:24:19]
マンションと戸建てを比較すると、マンション固有のランニングコストでマンションより物件価格の高い戸建てが購入できるってことが、マンションさんにとっては到底受け入れることが出来ないのでしょうね。 今までの書き込みを見てると、単純にマンションが売れなくなるからって理由っぽいですね。 目線が購入側ではなく、完全に販売する側の見方に立ってる。 |
113523:
匿名さん
[2019-01-19 15:28:04]
マンション買うか戸建てを買うかで同じ人の年収が増えたり減ったりする・・・マンションさんてそう言うところがありますよね。
「因果関係と相関関係の混同」もしくは「因果の逆の思い込み」ってやつです。 「太っている人っていつも何か食べてるよね」 ⇒ 誤り 「いつも何か食べている人は太っているよね」 ⇒ 正しい です。 |
113524:
匿名さん
[2019-01-19 15:35:31]
あー!
そういえば、マンションさん前に言っていましたね。 「4000万戸建て買った人より4000万マンション買った人の方が年収が高い」 って。 そこで大きな勘違いをしているんですよね。 「4000万マンション買った人の方が年収が高い」 ⇒ 単なる相関関係 「マンションはランニングコストが高いから、年収が高くても4000万しか買えない」 ⇒ 因果関係 |
113525:
匿名さん
[2019-01-19 15:55:33]
随分前にマンションさんが投げたブーメランが、とてつもなく大きくなって、いまマンションさん突き刺さりましたね。
今日はマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコがとてもとても悲惨悲惨です。 |
113526:
匿名さん
[2019-01-19 15:58:15]
売れ残りノルマが多くて。
|
113527:
匿名さん
[2019-01-19 16:00:44]
ここは一つレスしたら10レスぐらいバァーっと投稿されますね。なぜかマンションさん、マンションさんと連呼してますが。
|
113528:
匿名さん
[2019-01-19 16:06:32]
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷・煽り投稿をする時間となります。
ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。 見ててごらんなさい。 面白いほどに当たりますよ、この予言。 |
113529:
匿名さん
[2019-01-19 16:11:05]
この物件のランニングコストはいくらになりますか?
https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST... |
113530:
匿名さん
[2019-01-19 16:27:52]
|
113531:
匿名さん
[2019-01-19 16:32:32]
>>113530
マンションはこれです https://suumo.jp/ms/chuko/ibaraki/sc_tsukuba/nc_90774874/?suit=STkr201... このスレ趣旨は4000万マンションと7000万戸建ですよね? |
113532:
匿名さん
[2019-01-19 16:34:51]
>>113531 匿名さん
> マンションはこれです であれば答えは出ましたね。 戸建てのランニングコストをいくらと見積もって、 https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST... の物件を選定したのですか? |
113533:
匿名さん
[2019-01-19 16:38:16]
ランニングコスト差は3000万固定で合意したと聞きました
|
113534:
匿名さん
[2019-01-19 16:41:37]
>>113533 匿名さん
> ランニングコスト差は3000万固定で合意したと聞きました まだ、あなたは住まいを購入するスキルレベルに達していないようです。 もう少し勉強しましょう。 スレ趣旨をおさらいしておきましょう。 ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する平均的な延べ床面積100平米の戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
113535:
匿名さん
[2019-01-19 16:43:20]
戸建ては、マンションのランニングコストが無駄なことを踏まえれば属性次第でランニングコスト+アルファも可能。
|
113536:
匿名さん
[2019-01-19 16:50:34]
え?
だってランニングコスト差0は出ていけって言われたよ 3000万固定じゃなかったら0でもOKだよね? 矛盾しまくってない? |
113537:
匿名さん
[2019-01-19 16:53:47]
|
113538:
匿名さん
[2019-01-19 16:58:05]
そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか?
戸建てではそんなもの要りません。 |
113539:
匿名さん
[2019-01-19 17:01:17]
>>113538 匿名さん
> そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか? > 戸建てではそんなもの要りません。 この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、集合住宅を形成するために仕方なしに設けているものしかありませんものね。 エントランス、共有廊下、エレベータ など。 その外部から遮断された部分のセキュリティレベルは公道と比べてとても低いから、それを補うためにオートロック・防犯カメラ・宅配ボックスがあり、それらを管理するために管理人が居る。 それらを管理・修繕・維持・運用するために、管理費・修繕積立金が必要となる。 本当、無駄以外の何ものでもないですよね。 |
113540:
匿名さん
[2019-01-19 17:02:41]
>>113538 匿名さん
> そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか? マンションは、公道に至るまでの動線が共有部であるため、住居の独立性として文化住宅、いわゆる長屋建てにも劣る居住形態。 法律上も「多層」長屋と呼べず、「多層長屋風」としか呼べない。 |
113541:
匿名さん
[2019-01-19 17:04:53]
日本の7割は戸建て住まいを希望してるのに対し、無駄な費用がかかるのでマンションを希望するのはわずか1割しかいない。
|
113542:
匿名さん
[2019-01-19 17:06:18]
ここまでして、ようやく「多層長屋」と呼べる。
マンションはあくまでも「多層長屋『風』」。 ● 「CLEINO」ブランドより3階建て多層長屋 「クレイノ プロフィードトリプレックス」を販売開始|レオパレス21のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000005429.html --- 各階の住戸すべての玄関を1階に集約し、アプローチを独立させることで、戸建て感覚の暮らしが味わえる上、プライバシーが向上しました。 --- |
113543:
匿名さん
[2019-01-19 17:11:39]
すなわち、こう。
戸建て >>>|超えられない壁|>>> 長屋建て > その他集合住宅(マンションなど) |
113544:
匿名さん
[2019-01-19 17:12:18]
>>113537
同じ物件価格=ランニングコスト差0で比較する人はスレから出ていけと言いましたよね? |
113545:
匿名さん
[2019-01-19 17:16:10]
>>113544 匿名さん
何を言いたいのか、何を聞きたいのか分からないから、どう汲み取って回答して良いのかも全く分からない。 さっきも言ったけど、まずは、主語・述語・目的語・修飾語を正しく理解し、因果・相関関係を正しく記述できるようにした上で、質問の目的・意図を明確にして。 はい、やり直し。 |
113546:
匿名さん
[2019-01-19 17:17:08]
|
113547:
匿名さん
[2019-01-19 17:17:22]
|
113548:
匿名さん
[2019-01-19 17:18:54]
>>113546 匿名さん
> ランニングコスト差0円もオッケー? ランニングコスト + 物件価格がそろってればオッケー。 > それとも7000万の戸建てと4000万マンションの比較オンリー? ランニングコスト差が3000万ならオッケー。 |
113549:
匿名さん
[2019-01-19 17:22:00]
>ランニングコスト + 物件価格がそろってればオッケー。
じゃあランニングコスト差0円もオッケーですよね たとえば 戸建 ランニングコスト4000万+物件4000万 マンション ランニングコスト4000万+物件4000万 これはオッケーですか? |
113550:
匿名さん
[2019-01-19 17:23:19]
>>113549 匿名さん
> 戸建 ランニングコスト4000万+物件4000万 > マンション ランニングコスト4000万+物件4000万 > これはオッケーですか? 戸建てとマンションの支払額が同じならオッケー |
113551:
匿名さん
[2019-01-19 17:29:15]
|
113552:
匿名さん
[2019-01-19 17:35:49]
同一物件価格の比較もオッケーですね
|
113553:
匿名さん
[2019-01-19 17:40:22]
さて、そろそろリビングのエアコン入れるかなぁ
さすがに夜は寒くなるからねー まあ、戸建より広くても、エアコン1台で対応できるんだけど、 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113554:
匿名さん
[2019-01-19 17:42:05]
>>113551 匿名さん
> じゃあ、私の合意事項 私はちゃんと、以下のようにマンションさんの主張を直していたのですが、 >>113240 匿名さん > >>113238 匿名さん > > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 > > = 7000万の戸建て所得者の生活レベルは4000万マンション+3000万ランニングコスト購入者と同じ。 > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる マンションさんは、何を勘違いしたのか鬼の首を撮ったかのように私の添削捨てて、 > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 って言い続けていたんですよね。 > 4000万+ランニングコスト差の戸建て所有者の生活レベルは、4000万マンションの購入者と同じ。 分かりやすいでしょ? なぜ、マンションさんは、 > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 と言いたかったのか、そして言い続けたのか。今でもフシギです。 |
113555:
匿名さん
[2019-01-19 17:45:52]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113556:
匿名さん
[2019-01-19 17:50:16]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113557:
匿名さん
[2019-01-19 18:06:16]
はいおつかれさま。
不動産の価値は価格なりなので、どんなに屁理屈をかまそうとも、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね、はい。 ここの戸建は物件の価格帯に差をつけたところから話をスタートしたいようですけど。 |
113558:
口コミ知りたいさん
[2019-01-19 18:06:56]
|
113559:
匿名さん
[2019-01-19 18:08:21]
そもそも、将来の不確実なランニングコストを適当に見積もってローンの足しにしようなどという考えがおかしいね。
|
113560:
匿名さん
[2019-01-19 18:10:03]
|
113561:
匿名さん
[2019-01-19 18:13:05]
ランニングコストはランニングコスト。
立地などの不動産本体の価値とは全く関係ない。 それを混同ながら無理やり足し込んで、マンションの価格<戸建の価格ってことにしたいだけ。 議論もクソもないですね。 |
113562:
匿名さん
[2019-01-19 18:14:20]
ランニングコストの差なんてのは精々500万がいいところ。戸建の予算は4500万だな。
|
113563:
匿名さん
[2019-01-19 18:15:01]
いつの日か快適なマンション買えると良いですねー
まずは年収アップしましょー |
113564:
匿名さん
[2019-01-19 18:17:30]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
|
113565:
匿名さん
[2019-01-19 18:20:27]
年収を測るヒントは一つしかない
すなわちマンションは4000万以下の物件に限定されてること。 4000万超のマンションを買えないってことは、精々年収1000万程度と思います。で、ローンは3000万くらいがちょうどいい。 |
113566:
匿名さん
[2019-01-19 18:22:14]
年始1000万、ローン3000万、頭金1000万くらいでどこにどんな戸建を建てることができるかな?
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょw |
113567:
匿名さん
[2019-01-19 18:23:55]
具体的な話になるとどうしてもショボい(失礼w)戸建になってしまうから、ここの戸建さん的には許せないんでしょうね。
|
113568:
匿名さん
[2019-01-19 18:26:49]
質問です
マンションのランニングコストの分、ローンを増やしてもよろしいのでしょうか? |
113569:
匿名さん
[2019-01-19 18:27:00]
あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 |
113570:
匿名さん
[2019-01-19 18:29:29]
どんなに屁理屈をこねようとも、スレ趣旨は複数人によって合意されているため、このスレの趣旨に同意できない人は黙るなり立ち去れば良いだけ。
|
113571:
匿名さん
[2019-01-19 18:29:52]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113572:
匿名さん
[2019-01-19 20:28:02]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
|
113573:
匿名さん
[2019-01-19 20:29:10]
>>113572 匿名さん
そこまでしないといけないと思う方は、そのようなスレをどうぞ、お立てください。 はい、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう! >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113574:
匿名さん
[2019-01-19 20:31:16]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113575:
匿名さん
[2019-01-19 20:31:43]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
|
113576:
匿名さん
[2019-01-19 20:32:07]
>>113575 匿名さん
そこまでしないといけないと思う方は、そのようなスレをどうぞ、お立てください。 はい、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう! >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113577:
匿名さん
[2019-01-19 20:32:50]
>>113574 匿名さん
あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 |
113578:
匿名さん
[2019-01-19 20:34:30]
>>113574 匿名さん
> 要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。 幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113579:
匿名さん
[2019-01-19 20:36:50]
毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。
チラシに4000万のマンション広告が入っていたが、比較にならないのでスルーした。 戸建にしようと思います。 何か問題ありますでしょうか? |
113580:
匿名さん
[2019-01-19 20:37:26]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113581:
匿名さん
[2019-01-19 20:38:11]
こうかな???
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建ては売っていなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。 幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113582:
匿名さん
[2019-01-19 20:40:57]
失敗例もどうぞ。
新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。 で、マンション買っちゃった。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。 比較にならない戸建てのことは考えないようにします。 なにか問題ありますでしょうか? |
113583:
匿名さん
[2019-01-19 20:43:31]
このスレ趣旨を理解した人の反応もどうぞ。
↓ 毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。 チラシに4000万のマンション広告が入っていたので確認したところ、毎月の支払額が5600万の戸建てと同じであることが分かった。 「5600万戸建てと同じ支払額の生活レベルなのにマンションだと4000万? マンションってカスだなw」 私は鼻で笑いながら戸建にしようと決めました。 何か問題ありますでしょうか? |
113584:
匿名さん
[2019-01-19 20:47:04]
何が面白いかっていうと、直接的であろうと間接的であろうと、戸建派であろうとマンション派であろうと、ここ6,000レスほど、ほぼすべてが4,000万以下マンションを否定するレスだと言う事www
|
113585:
匿名さん
[2019-01-19 20:49:28]
マンション買っちゃった人・・・かわいそう・・・。
|
113586:
匿名さん
[2019-01-19 21:04:01]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じなんだ。
そう言われるとそうかも。7000万程度の戸建の方って車も国産車が多いですもんね。 |
113587:
匿名さん
[2019-01-19 21:05:08]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じなんだ。
そう言われるとそうかも。4000万程度のマンションの方って車も国産車が多いですもんね。 |
113588:
匿名さん
[2019-01-19 21:10:31]
このスレ趣旨の合意事項を反映。
↓ 毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。 チラシに4000万のマンション広告が入っていたので確認したところ、毎月の支払額が5600万の戸建てと同じであることが分かった。 「5600万戸建てと同じ支払額で、生活レベルも同じなのにマンションだと4000万? マンションってカスだなw」 私は鼻で笑いながら戸建にしようと決めました。 何か問題ありますでしょうか? |
113589:
匿名さん
[2019-01-19 21:11:41]
5600万の戸建て買っても、4000万のマンション買ってもおとーさんのおこづかいも一緒。
マンション貧乏ってやつですね。 |
113590:
匿名さん
[2019-01-19 21:11:44]
マンション=万損
|
113591:
匿名さん
[2019-01-19 21:24:45]
>>113587 匿名さん
マンションさんは国産車なんですか? 車と言えば夏にMCするマカンの見積りもらいにいって来ました。 オプションだけで国産車位です。 でもポルシェセンターの接客レベルは相変わらず悪いですね。 所詮EIの社員だからですかね? |
113592:
匿名さん
[2019-01-19 21:28:25]
● 今日のまとめ ~ 因果関係と相関関係~
「4000万戸建て買った人より4000万マンション買った人の方が年収が高い」 について。 「4000万マンション買った人の方が年収が高い」 ⇒ 単なる相関関係 「マンションはランニングコストが高いから、年収が高くても4000万しか買えない」 ⇒ 因果関係 |
113593:
匿名さん
[2019-01-19 22:12:45]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113594:
匿名さん
[2019-01-19 22:13:40]
>>113593 匿名さん
> 要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 こうかな??? ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建ては売っていなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。 幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113595:
匿名さん
[2019-01-19 22:15:35]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。
|
113596:
匿名さん
[2019-01-19 22:16:17]
>>113595 匿名さん
> やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。 あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 |
113597:
匿名さん
[2019-01-19 22:18:04]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113598:
匿名さん
[2019-01-19 22:25:34]
統合しました。
↓ あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! 11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いも兼ねて再掲です。 >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 【【【 祝! 】】】 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113599:
匿名さん
[2019-01-19 22:26:02]
熱いところ悪いけど。
仕切れてないし、寧ろ盛り下がってるよ。 |
113600:
匿名さん
[2019-01-19 22:27:41]
|
113601:
匿名さん
[2019-01-19 22:28:51]
私としては、この流れがこの世の中に普及してくれれば、言うことなしです。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113602:
匿名さん
[2019-01-19 22:40:44]
あーあ。
あれだけ、 > マンションさんの所得はマンションのランニングコストに費やされていると言う事が良くわかりますね。 って忠告してたのに、 > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 をゴリ押しして合意事項にしちゃったの? マンションさん・・・自分で自分の首絞めてどうするの・・・。 |
113603:
匿名さん
[2019-01-19 22:57:23]
>>113267 匿名さん
> みんなが忘れないように定期的に投稿しようっと。 > (本日の合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) >>113281 匿名さん > >7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 > これ、戸建納得したんだね~。 >>113283 匿名さん > >>113281 匿名さん > そうなんですよ。完全合意です。 と、そのレスを書いている時点では、明らかにマンションサイドは、 > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 は、マンションに有利で戸建てに不利な合意事項と勘違い・思い込みしてますね。 わざわざ、 >>113272 匿名さん > 合意事項を省略しないでください!正確に伝わらなくなりますから。 と言って、 > (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 を記載しているぐらいですし。 |
113604:
匿名さん
[2019-01-19 22:59:06]
とにかく、
> 比較になると言うのであれば、マンションさんに説明して納得してもらう必要がありますね。 が言えなくなったのはつらいですね。 マンションさん自ら、 > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) に合意していますからね。 |
113605:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:00:54]
>毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。
>幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 現実離れした妄想のような話ばかりですね。現実とかけ離れ間違っています。 私は地方在住ですので、普通に一軒家を購入予定ですが、信用金庫や銀行さんにローンの相談に行っていますが4000万円が最大限との回答です。ですので、「5600万の戸建てが買える」との仮定も、ローンが通らなければ机上の空論、絵に描いた餅で何の意味もありません。4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。もし無いなら全く意味無い妄想話続けてもバカバカしいです。それが現実です。 |
113606:
匿名さん
[2019-01-19 23:04:13]
>>113605 通りがかりさん
ながながと書いてますが、なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で3000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113607:
匿名さん
[2019-01-19 23:07:07]
要するに、自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
銀行とか第三者から見たらその人がマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113608:
匿名さん
[2019-01-19 23:07:16]
数字間違えたので、再掲ね。
>>113605 通りがかりさん ながながと書いてますが、なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113609:
匿名さん
[2019-01-19 23:10:19]
|
113610:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:10:59]
>なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。
この価格帯ですとローンの方が多いと思います。それもギリギリで組めるか組めないかの属性が大半でしょう。ですので、当初予算の4000万が5600万に頭金が増えたり、ローン増額が承認などあり得ないと思います。 >頭金1600万で3000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 これは現実でなく作り話ですよね。家を買うのは作り話ではなく現実です。現実的にローン増額してくれる銀行支店名があるなら教えてください。書けないなら無意味な妄想はやめましょうよ。ただ時間を無駄に過ごしたい、意味無い妄想を続けたい人だけのスレですかここは? |
113611:
匿名さん
[2019-01-19 23:11:21]
>>113608 匿名さん
要するに、自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 銀行とか第三者から見たらその人がマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113612:
匿名さん
[2019-01-19 23:11:58]
>>113609 匿名さん
> 要するに、あんたの妄想だね。 問題点を指摘できない⇒問題なし ってことですね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113613:
匿名さん
[2019-01-19 23:13:01]
>>113612 匿名さん
要するに、オタクが自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 銀行とか当スレの第三者から見たらオタクがマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113614:
匿名さん
[2019-01-19 23:13:38]
|
113615:
匿名さん
[2019-01-19 23:13:49]
>>113613 匿名さん
> 要するに、オタクが自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 こういう事ですね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113616:
匿名さん
[2019-01-19 23:15:50]
|
113617:
匿名さん
[2019-01-19 23:16:28]
|
113618:
匿名さん
[2019-01-19 23:18:38]
全額キャッシュだったってパターンもあるね。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 4000万貯金あるし、このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金4000万で1600万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113619:
匿名さん
[2019-01-19 23:19:55]
失礼、訂正。
全額キャッシュだったってパターンもあるね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 4000万貯金あるし、このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン無くっても管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金4000万で1600万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113620:
匿名さん
[2019-01-19 23:20:46]
|
113621:
匿名さん
[2019-01-19 23:21:28]
|
113622:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:21:59]
>全額キャッシュだったってパターンもあるね。
なるほど。あなたの妄想話はキャッシュが用意できる方のみに有効ですね。 キャッシュで買う方よりローン組む方の方がはるかに多いですから、 あなたの妄想話はやはり駄論でしたね。全く役立ちませんのでやり直しなさいw |
113623:
匿名さん
[2019-01-19 23:23:01]
十分あり得ますね。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113624:
匿名さん
[2019-01-19 23:30:16]
レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。
まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
113625:
匿名さん
[2019-01-19 23:32:56]
さて、120インチ画面+ホームシアターで映画でも鑑賞するかな~
戸建てより広いリビングだと豊かに生活エンジョイできるからよいですな あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113626:
匿名さん
[2019-01-19 23:35:47]
さて、120インチ画面+8K対応ホームシアターでネットのオンデマンド映画でも鑑賞するかな~
同一価格のマンションより広い延床面積だと、専用のシアタールームを設けることができて豊かに生活エンジョイできるからよいですな あっ、駅近の角地戸建てですw |
113627:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:36:11]
>全額キャッシュだったってパターンもあるね。
>このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 いいえ。あなたの妄想話はキャッシュが用意できる方のみに有効ですね。 キャッシュで買う方よりローン組む方の方がはるかに多いですから、 あなたの妄想話はやはり駄論でしたね。全く役立ちませんのでやり直しなさい。 |
113628:
匿名さん
[2019-01-19 23:37:37]
>>113627 通りがかりさん
具体的な問題点が指摘できない⇒問題点なしですね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113629:
匿名さん
[2019-01-19 23:38:58]
>>113627 通りがかりさん
やはり、単なるいちゃもんより、ソース付きのレスは説得性ありますね。 ↓ レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。 まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
113630:
匿名さん
[2019-01-19 23:42:24]
>駅近の角地戸建てですw
うちもそうですけど東南角地が良いですよね! |
113631:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:42:38]
>具体的な問題点が指摘できない⇒問題点なしですね。
先ほどから指摘しているのに、回答できていないのは貴方ですよ。以下再掲します。 「4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。」 具体的な銀行名、支店名書いてくださいな。 |
113632:
匿名さん
[2019-01-19 23:43:31]
>>113631 通りがかりさん
> 「4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。」 そんなことしていませんね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113633:
匿名さん
[2019-01-19 23:46:08]
この価格帯の戸建ては例外なくリビング狭いから無理っす
|
113634:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:46:32]
答えられず逃げましたね。妄想くんは引っ込んでなさい。
同じことばかり連投していますし、荒らしかもしれないので削除依頼しときますね。 |
113635:
匿名さん
[2019-01-19 23:49:25]
>>113630 匿名さん
> うちもそうですけど東南角地が良いですよね! うちは形が悪くて悪評な三角角地です。 南東・南西が道路になります。 しかし、北東・南東・南西・北西のいずれの窓も「隣家とこんにちわ」となっておらず、視界がすごく良いです。 北側の家の窓も、北東・南東・南西・北西に向いているからです。 |
113636:
匿名さん
[2019-01-19 23:49:36]
このスレのマンション民みたらマンション購入のリスクが良く分かる。
共同住宅にお馬鹿がいると大変。 |
113637:
匿名さん
[2019-01-19 23:50:29]
>>113634 通りがかりさん
いちゃもんさんは逃亡しましたね。 では、確定版を再掲。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113638:
匿名さん
[2019-01-19 23:57:35]
>>113636 匿名さん
> このスレのマンション民みたらマンション購入のリスクが良く分かる。 マンションは住まいに関しては、なんでも住民との合意形成が必要ですもんね。 ここのマンションさんもマンションの住民ですよね。 例えば、高齢化マンションに住んでいる高齢者の方々は、マンションの未来などどうでもよくなり、残り少ない余生を静かに過ごしたいと言うのが第一の優先事項になります。 一つの事例として、 管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、 「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」 として却下された事例を知っています。 マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。 |
113639:
匿名さん
[2019-01-20 00:08:43]
>>113633 匿名さん
具体的にどのくらいの広さが良いの? マンションだと当然リビングも戸建より狭いよ。 1フロアだから間取りによっては戸建より広く出来るけど部屋数が 減るか極端に狭くなってしまうね。 一人か二人暮らしならそんな間取りでもいいかもしれないけど、 子供のいる家族だと無理だね。 |
113640:
匿名さん
[2019-01-20 00:13:20]
実家は南道路の東南角地ですが、プライバシーないためカーテン閉めっぱなしですよ
夜はシャッターです |
113641:
匿名さん
[2019-01-20 00:21:57]
土地はやっぱり東南角地が資産価値がたかいですよね
|
113642:
匿名さん
[2019-01-20 00:29:08]
角地良いですねー。
それこそ、 角地と角部屋では比較にならない ですよね。 |
113643:
マンコミュファン
[2019-01-20 00:34:33]
|
113644:
匿名さん
[2019-01-20 00:38:12]
具体的な問題点の指摘無し。
難攻不落で鉄壁なテンプレがまた一つ誕生です。 |
113645:
匿名さん
[2019-01-20 02:38:11]
スカイツリー眺めながら寝るとするかな
そういえば実家の戸建てのときは毎日電柱ビューだったな あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113646:
匿名さん
[2019-01-20 03:04:51]
>>113639 匿名さん
立地さえ妥協すれば、そんなことないですよ。 4000万円以下のマンションですが、リビングダイニングで約50畳あります。 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html まあ、私ならこんなマンションを買うくらいなら ランニングコストを踏まえて好立地に1億円くらいの戸建を建てますが・・・ |
113647:
匿名さん
[2019-01-20 05:32:20]
あっ、埼玉県内の駅近の最上階角部屋ですねw
|
113648:
匿名さん
[2019-01-20 07:09:44]
>>113646 匿名さん
築29年の古マンションなのにランニングコストが毎月11万5千円、管理費預託金が63万円、固定資産税が毎年40万円もかかるんですね。 マンションは古くなるほどコストがかかる住居だということが判ります。 |
113649:
坪単価比較中さん
[2019-01-20 07:14:47]
だから住み替えが基本
|
113650:
匿名さん
[2019-01-20 07:30:55]
|
113651:
匿名さん
[2019-01-20 07:34:01]
要するに、自分で予算組みをする時に「〇〇マンションのランニングコスト〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
銀行とか第三者から見たらマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね☆ |
113652:
匿名さん
[2019-01-20 07:36:51]
|
113653:
匿名さん
[2019-01-20 07:39:54]
|
113654:
匿名さん
[2019-01-20 07:41:41]
|
113655:
沢木
[2019-01-20 07:44:12]
マンションを買った人に聞きたい。
なぜ、マンションを買ったのか? |
113656:
匿名さん
[2019-01-20 07:50:42]
|
113657:
匿名さん
[2019-01-20 07:57:04]
|
113658:
匿名さん
[2019-01-20 08:57:03]
マンションから中2が転落死
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00050006-yom-soci またまた不幸な事故が起きました 子供のリスクだけでなく、こういうことがあると事故物件で大島てるに載って物件価値が下がるのがマンションですね |
113659:
匿名さん
[2019-01-20 09:06:33]
今日も空調なしで朝から全部屋ポカポカ快適
戸建ては毎朝のシャワー生活できないから無理なんだよね~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113660:
匿名さん
[2019-01-20 09:17:52]
>>113651 匿名さん
> 要するに、自分で予算組みをする時に「〇〇マンションのランニングコスト〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 十分あり得ますね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113661:
匿名さん
[2019-01-20 09:22:08]
戸建寒いっす
全館空調いれるしかないっす |
113662:
匿名さん
[2019-01-20 09:23:02]
>>113655 沢木さん
> マンションを買った人に聞きたい。 > なぜ、マンションを買ったのか? 当スレの条件から合理的に推論した結果、現在のところは以下の結論に至っております。 ●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。 |
113663:
匿名さん
[2019-01-20 09:25:50]
|
113664:
匿名さん
[2019-01-20 09:31:35]
実家は築浅で陽当りもよいのですが、床暖つけっぱなしです
廊下、風呂は寒いです マンション暖かくてうらやましい |
113665:
匿名さん
[2019-01-20 09:39:25]
>>113664 匿名さん
> マンション暖かくてうらやましい 私のマンションは寒いです。 24時間換気切りたいくらいです。 窓の結露も最悪。 トリプルガラスに変えたいのですが、マンションだとそれを個人で勝手に自由にできないんですよね。 もう、最悪です。 |
113666:
匿名さん
[2019-01-20 09:44:10]
戸建で朝シャワー?あり得ないでしょw
|
113667:
匿名さん
[2019-01-20 09:45:09]
うちの、マンションは朝シャワーも厳しいですね。
ガクブルです。 |
113668:
匿名さん
[2019-01-20 09:46:29]
マンションだろうが戸建てだろうが朝夜は暖房なしは無理でしょ。
それできるのはワンルームだけだよw |
113669:
匿名さん
[2019-01-20 09:52:02]
うちも戸建てですが、光熱費はこんな感じですね。
太陽光4.8kw乗ってるので、実質光熱費は0円どころか、電力会社から頂いてる感じです。 1日中エアコンつけてるので、LDKは25℃前後、全館では無いのですが、 余熱で2F暖房なしでも20℃弱な感じです。 太陽光パネルあると年中日中の電力掛からないのに快適を保てるのが良いですよ。 |
113670:
匿名さん
[2019-01-20 10:01:56]
|
113671:
匿名さん
[2019-01-20 10:10:03]
マンションも寒いよね。
|
113672:
匿名さん
[2019-01-20 10:10:31]
晴れてる日は朝から夕方までは暖房いらないですね
毎朝シャワーです あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113673:
匿名さん
[2019-01-20 10:11:12]
晴れてる日は朝から夕方までは暖房いらないですね
毎朝シャワーです あっ、駅近の角部屋戸建てですw |
113674:
匿名さん
[2019-01-20 10:14:46]
|
113675:
匿名さん
[2019-01-20 10:15:44]
|
113676:
匿名さん
[2019-01-20 10:16:58]
こうやって読んでると、
「マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」 であることが良くわかりますね。 |
113677:
匿名さん
[2019-01-20 10:20:41]
マンションさんのくだらない煽りに付き合わずに、粛々とマンションさんの荒らしを見守っていると、おのずとマンションの評価が下がり続けていきます。
|
113678:
匿名さん
[2019-01-20 10:21:11]
>>113660 匿名さん
まあ要するに、自分で予算組みをする時に「〇〇マンションのランニングコスト〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 銀行とか第三者から見たらマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね☆ |
113679:
匿名さん
[2019-01-20 10:22:45]
越後湯沢のリゾマンを検討中の戸建さんがいましたね。見学には行かれましたか?
|
113680:
匿名さん
[2019-01-20 10:23:58]
バーチャル住みの人は光熱費すら出ない現実。
|
113681:
匿名さん
[2019-01-20 10:24:02]
>>113678 匿名さん
> まあ要するに、自分で予算組みをする時に「〇〇マンションのランニングコスト〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 具体的な問題点を指摘せずに、あたかもその投稿が無かったかのようにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じことを繰り返している発言ですね。 貴殿が手も足も出ない鉄壁で難攻不落たテンプレをどうぞ。 ---- 十分あり得ますね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? ---- |
113682:
匿名さん
[2019-01-20 10:24:27]
銀行で4000万のローン審査通った戸建さん、自分が借りる金利も知らないのかな?失笑
|
113683:
匿名さん
[2019-01-20 10:24:44]
住環境の良い土地を購入出来るなら共同住宅でなく戸建が良いと思います。
ただこの予算内では住環境の良い土地、や理想の注文住宅は難しいでしょうね。 |
113684:
匿名さん
[2019-01-20 10:24:48]
|
113685:
匿名さん
[2019-01-20 10:25:01]
>>113681 匿名さん
まあ要するに、自分で予算組みをする時に「〇〇マンションのランニングコスト〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 銀行とか第三者から見たらマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね☆ |
113686:
匿名さん
[2019-01-20 10:25:16]
戸建てで暖房いらないとか、朝シャワーとかウソ確定
騙される人いないと思いますがw |
113687:
匿名さん
[2019-01-20 10:25:21]
マンションは暖かく、景色も良い
|
113688:
匿名さん
[2019-01-20 10:25:42]
マンションだからって暖房いらないとか、朝シャワーとかウソ確定
騙される人いないと思いますがw |
113689:
匿名さん
[2019-01-20 10:26:09]
うちの近所のマンション、室外機が大合唱していますが?w
|
113690:
匿名さん
[2019-01-20 10:28:23]
|
113691:
匿名さん
[2019-01-20 10:29:00]
>>113684 匿名さん
ん? 同じ人が検討するといっても、越後湯沢のリゾマン買うなら1億の戸建が買えるとか言う妄想レベルの話しかできないんでしょ? 個人で勝手に思索しておけば良いだけで、他人と議論するハナシじゃないですよそれw なんなら銀行に行ってその話してごらんよw |
113692:
匿名さん
[2019-01-20 10:29:15]
|
113693:
匿名さん
[2019-01-20 10:29:18]
|
113694:
匿名さん
[2019-01-20 10:29:18]
あと、光熱費かかってないというひとも問題すり替えタイプ
太陽光設置費用、修繕費の話を明かさないから |
113695:
匿名さん
[2019-01-20 10:29:42]
マンションだと管理費や駐車場代などのランニングコストが払えるのに、戸建てにした場合にはその浮いた分でローンが増やせないってのは屁理屈になるからねえ。
これが出来ないって意見だと、マンション購入した場合にはすでにキツキツな生活を想定してるってことになる。 |
113696:
匿名さん
[2019-01-20 10:31:22]
住んでる人が自宅を自慢したいのは分かりますし、戸建さんがマンションを悪く言いたいのも分かります。
大の大人が情けないと思いますけど。 |
113697:
匿名さん
[2019-01-20 10:31:25]
|
113698:
匿名さん
[2019-01-20 10:32:11]
|
113699:
匿名さん
[2019-01-20 10:32:27]
>>113691 匿名さん
> 越後湯沢のリゾマン買うなら1億の戸建が買えるとか言う妄想レベル 「買える」「買えない」でお茶を濁してごまかして逃げようとしてるのだろうけど、 ランニングコストを踏まえて1億なんだとしたら、 「その越後湯沢のリゾマン買うと1億の戸建てを買うのと同じだけがカネがかかる」 と言う、ゆるぎない真実がそこにあると言う事は事実だね。 |
113700:
匿名さん
[2019-01-20 10:32:37]
|
113701:
匿名さん
[2019-01-20 10:33:26]
>>113695 匿名さん
検討するといっても、越後湯沢のリゾマン買うなら1億の戸建が買えるとか言う妄想レベルの話しかできないんでしょ? 個人で勝手に思索しておけば良いだけで、他人と議論するハナシじゃないですよそれw なんなら銀行に行ってその話してごらんよw |
113702:
匿名さん
[2019-01-20 10:33:36]
戸建で朝シャワー無理っす
|
113703:
匿名さん
[2019-01-20 10:33:40]
まぁ、うちの近所のマンションは、室外機が大合唱していますが?w
ここのマンションさんのウソなんてだれも信用しませんね。 |
113704:
匿名さん
[2019-01-20 10:34:06]
|
113705:
匿名さん
[2019-01-20 10:34:13]
マンションで朝シャワー無理っす
|
113706:
匿名さん
[2019-01-20 10:34:16]
だから最低でも4000万のマンションと4500万の戸建ては購入比較できるわけだw
(管理費月7000円、駐車場代月5000円=毎月のランニングコストの差額12000円。35年で504万円) これが4000万のマンションと5000万の戸建ての比較となると物件次第。 マンションと戸建てのランニングコスト差は最低でも500万は違うってところから始まる。 |
113707:
匿名さん
[2019-01-20 10:34:25]
|
113708:
匿名さん
[2019-01-20 10:35:45]
マンションは、室外機が大合唱。
ここのマンションさんほ発言は嘘だってすぐにわかりますね。 |
113709:
匿名さん
[2019-01-20 10:35:54]
|
113710:
匿名さん
[2019-01-20 10:36:13]
|
113711:
匿名さん
[2019-01-20 10:36:48]
>>113709 匿名さん
> 4500万という具体的な金額が出た途端にここの戸建さんの機嫌が悪くなる。 いえいえ。 購入すると言う観点では、マンションは2500万の中古建売戸建てにも惨敗していましたよ。 |
113712:
匿名さん
[2019-01-20 10:37:34]
|
113713:
匿名さん
[2019-01-20 10:37:47]
|
113714:
匿名さん
[2019-01-20 10:37:59]
>>113709 匿名さん
> 4500万という具体的な金額が出た途端にここの戸建さんの機嫌が悪くなる。 マンションを購入する意味・目的・メリットを語れない限り、マンションはどんな金額のどんな戸建てにも勝てない。 |
113715:
匿名さん
[2019-01-20 10:38:21]
|
113716:
匿名さん
[2019-01-20 10:38:33]
|
113717:
匿名さん
[2019-01-20 10:38:48]
>>113712 匿名さん
> 見上げてるマンションは賃貸のアパートかもよ? 残念ながら去年から入居が始まった分譲賃貸ですね。 マンションは、室外機が大合唱です。 ここのマンションさんほ発言は嘘だってすぐにわかりますね。 |
113718:
匿名さん
[2019-01-20 10:39:08]
|
113719:
匿名さん
[2019-01-20 10:39:45]
>>113716 匿名さん
> ほら、機嫌が悪くなったw失笑 あらら、マンションさんのいつもの現実逃避の負け惜しみが出たようです。 購入すると言う観点では、マンションは2500万の中古建売戸建てにも惨敗していますからね。 |
113720:
匿名さん
[2019-01-20 10:39:46]
|
113721:
匿名さん
[2019-01-20 10:39:47]
>>113709
4000万のマンションと比較できる戸建ては最低でも4500万からって意見でも、マンションさんは頑なに目を逸らし続けていますよ? 戸建ての物件価格を意図的に上げすぎることで現実逃避をしている。 |
113722:
匿名さん
[2019-01-20 10:39:53]
>自宅に満足してると悪く言わなくなりますよ
マンションに住むから暴言が増えるのですね・・・。 |
113723:
匿名さん
[2019-01-20 10:40:12]
>>113718 匿名さん
> ほら、機嫌が悪くなったw失笑 あらら、マンションさんのいつもの現実逃避の負け惜しみが出たようです。 マンションを購入する意味・目的・メリットを語れない限り、マンションはどんな金額のどんな戸建てにも勝てない。 |
113724:
匿名さん
[2019-01-20 10:40:15]
|
113725:
口コミ知りたいさん
[2019-01-20 10:40:16]
|
113726:
匿名さん
[2019-01-20 10:40:47]
|
113727:
匿名さん
[2019-01-20 10:41:23]
やはり、戸建てなら全館空調ですねー
それ以外は検討対象外 |
113728:
匿名さん
[2019-01-20 10:41:26]
>>113720 匿名さん
> 賃貸を見上げて暮らしているの? あらら、マンションさんのいつもの現実逃避の負け惜しみが出たようです。 去年から入居が始まった分譲マンションは、室外機が大合唱です。 ここのマンションさんほ発言は嘘だってすぐにわかりますね。 |
113729:
匿名さん
[2019-01-20 10:41:55]
>>113726 匿名さん
> どんどん機嫌が悪くなってますね。 あらら、マンションさんのいつもの現実逃避の負け惜しみが出たようです。 マンションを購入する意味・目的・メリットを語れない限り、マンションはどんな金額のどんな戸建てにも勝てない。 |
113730:
匿名さん
[2019-01-20 10:42:01]
マンションライフ
ゴミを捨てて子供と公園に遊びに行って来るよ ではまた来月… |
113731:
匿名さん
[2019-01-20 10:42:11]
マンションは輻射熱で冬寒い、、、
しかし、猿暖房システム全開で暖かいらしい。 |
113732:
匿名さん
[2019-01-20 10:42:34]
|
113733:
口コミ知りたいさん
[2019-01-20 10:43:13]
4500万の戸建に対する4千万のマンションのメリットは何でしょうか?
|
113734:
匿名さん
[2019-01-20 10:44:22]
4000万のマンションと購入比較できる戸建ては4500万から。
まずはマンションさんにはこの現実を直視してみるのをお勧めします。 |
113735:
匿名さん
[2019-01-20 10:44:41]
>>113725 口コミ知りたいさん
全然こだわってないですよ。 ここのレスの8割強を占める戸建(スレ主)さんが「比較するなら6000万戸建」という長文コピペを何千回も貼り付けて訂正に応じる気配もないのが元凶ですね。 ここの戸建さんがスレからいなくなれば、自然と同一価格帯(戸建4500万程度)での検討が始まると思いますよ。 |
113736:
匿名さん
[2019-01-20 10:44:54]
マンションはこんな簡単なことにも抗弁できない、劣悪な居住形態です。
↓ 去年入居が始まった分譲マンションの室外機が大合唱しています。 マンションは、購入すると言う観点では2500万の中古建売戸建てに対しても、その優位性を示すことができない。 |
113737:
匿名さん
[2019-01-20 10:45:18]
灯油入れ替えとかマジ勘弁です
戸建生活なら必須なのかもしれませんが |
113738:
匿名さん
[2019-01-20 10:46:32]
|
113739:
匿名さん
[2019-01-20 10:46:48]
|
113740:
匿名さん
[2019-01-20 10:47:20]
|
113741:
口コミ知りたいさん
[2019-01-20 10:47:22]
|
113742:
匿名さん
[2019-01-20 10:47:54]
|
113743:
匿名さん
[2019-01-20 10:48:16]
指摘しているなら、マンションさんは4500万の戸建てと4000万のマンションは購入検討できるという見解ということですねw
|
113744:
匿名さん
[2019-01-20 10:48:22]
|
113745:
匿名さん
[2019-01-20 10:48:46]
>>113741 口コミ知りたいさん
> 無視して現実的な差額でマンションのメリットを語れば良いだけ。 > それが出来ないから特異ケースにこだわってるわけなんでしょうけどね。 でしょうね。 特異ケースにこだわって逃げているんですよね。 マンションは、購入すると言う観点では2500万の中古建売戸建てに対しても、その優位性を示すことができていませんからね。 |
113746:
匿名さん
[2019-01-20 10:49:11]
|
113747:
匿名さん
[2019-01-20 10:49:49]
|
113748:
匿名さん
[2019-01-20 10:50:18]
|
113749:
匿名さん
[2019-01-20 10:50:40]
|
113750:
匿名さん
[2019-01-20 10:50:43]
|
113751:
匿名さん
[2019-01-20 10:51:24]
戸建の風呂って北に配置されてるから、例外なく激寒
朝シャワーとか即インフルエンザ発症でしょう |
113752:
匿名さん
[2019-01-20 10:51:45]
|
113753:
匿名さん
[2019-01-20 10:52:05]
|
113754:
匿名さん
[2019-01-20 10:52:06]
|
113755:
匿名さん
[2019-01-20 10:52:16]
マンションの風呂って例外なく激寒
朝シャワーとか即インフルエンザ発症でしょう |
113756:
匿名さん
[2019-01-20 10:52:53]
>うん、同一価格帯での検討なら構いません。
矛盾をはらんだ意見ですね。 4000万のマンションと最低でも4500万の戸建ては毎月のトータルコストが同じであるなら 同等な購入検討ができるということでいいですね? |
113757:
匿名さん
[2019-01-20 10:53:06]
|
113758:
匿名さん
[2019-01-20 10:53:21]
戸建ですが、室外機よりもエネファームの方が音は大きいですね。室外機についてはまったく聞こえません。
|
113759:
匿名さん
[2019-01-20 10:53:52]
マンション暖かくてうらやましい
|
113760:
匿名さん
[2019-01-20 10:54:47]
マンションはこんな簡単なことにも抗弁できない、劣悪な居住形態です。
↓ 去年入居が始まった分譲マンションの室外機が大合唱しています。 マンションは、購入すると言う観点では2500万の中古建売戸建てに対しても、その優位性を示すことができない。 |
113761:
匿名さん
[2019-01-20 10:56:08]
|
113762:
匿名さん
[2019-01-20 10:57:00]
4000万マンションと4500万戸建ては購入比較は出来る(当然のこと)。ってところからスタートですね。
|
113763:
匿名さん
[2019-01-20 10:57:15]
>>113756 匿名さん
違います。 物件の価格帯を合わせた検討なら構いません。 500万くらいなら許容範囲ということです。 ランニングコストと物件の本体価格っていうのは性質が違うので、それを混同するのは良くないです。 ただし、貴方がそうやって予算組みを考えたいとおっしゃることまでは否定できないです。 要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。 |
113764:
匿名さん
[2019-01-20 10:57:27]
|
113765:
匿名さん
[2019-01-20 11:00:15]
■ マンションさんへのボーナスステージ♪
購入すると言う観点における、2500万中古戸建て購入に対する4000万マンション購入の優位性を述べよ。 2500万中古戸建てですよ! マンションさんへのボーナスステージです♪ |
113766:
匿名さん
[2019-01-20 11:01:39]
>>113763
物件価格「だけ」を合わせるスレは他に幾らでもありますからw ここはトータルのコストを合わせるスレなので、スレチはご遠慮くださいな。 トータルコストを合わせると4000万マンションと4500万戸建ては充分検討できます。 >要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。 この意見はマンションさんが、マンションの管理費と駐車場代を全否定することになります。 |
113767:
匿名さん
[2019-01-20 11:04:11]
>>113763 匿名さん
> 要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。 こんな他力本願的な発言が出ると言う事は、住宅ローンが通っても、管理費・修繕積立金が払えなければマンションが没収されると言う事をマンションさんは知らないらしい。 |
113768:
匿名さん
[2019-01-20 11:04:42]
戸建寒くてシャワー生活は無理っす
|
113769:
匿名さん
[2019-01-20 11:05:57]
>要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。
購入を検討すれば実際には意味のあることですよ? 不動産は物件価格だけで購入するものではありません。 それだけを比較することこを意味がないことです。 |
113770:
匿名さん
[2019-01-20 11:07:27]
>>113769 匿名さん
あなたの予算が増える要因にはならないよ |
113771:
匿名さん
[2019-01-20 11:07:45]
>>113763 匿名さん
> 物件の価格帯を合わせた検討なら構いません。 購入すると言う観点における、2500万中古戸建て購入に対する4000万マンション購入の優位性も示せないのに、そんなこと言っても単なる敵前逃亡なだけ。 |
113772:
匿名さん
[2019-01-20 11:08:51]
>>113770 匿名さん
> あなたの予算が増える要因にはならないよ その通り! だから、ランニングコストが高いマンションを購入する場合は、購入できるマンションの物件価格は戸建ての物件価格より安くなるのです。 |
113773:
匿名さん
[2019-01-20 11:10:17]
マンションで強制的なランニングコストは管理組合に払うのに
戸建てでその分のコストを銀行に払うことにはマンションさんの抵抗は半端ないw 同じ不動産に使われるコストにも関わらず。 どっちも支払いが滞れば競売行も同じですよw >あなたの予算が増える要因にはならないよ それ言っちゃうと、あなた自身は4000万のマンションは購入できないって公言してることになるよ? |
113774:
匿名さん
[2019-01-20 11:13:10]
再掲しますが、まぁ、こういう事ですよ。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、住宅ローンの利子を考慮しても5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113775:
匿名さん
[2019-01-20 11:15:34]
これなら、納得できるんじゃないかな?
4000万戸建ての購入を検討していた人は、3500万のマンションしか買えない。 (ランニングコスト差500万の場合) ランニングコスト差1000万の場合は、3000万のマンションしか買えない。 |
113776:
匿名さん
[2019-01-20 11:17:29]
マンションさんの話を聞いていると、マンションさんはローンの枠最大額で物件の購入額を決めてるフシがあるね。
|
113777:
匿名さん
[2019-01-20 11:17:32]
「4000万マンションと4500万戸建ては物件価格が違うから比較できない」って意見をしてしまうと、発言をした人自身が実は4000万のマンションを購入できないから。って言ってることになる。
(なぜなら4500万の戸建てを比較できないなら、マンションのランニングコストも払うことができない、となる) |
113778:
匿名さん
[2019-01-20 11:18:45]
あらあら、もう合意事項忘れてもめてるんですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! 11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いも兼ねて再掲です。 >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 【【【 祝! 】】】 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113779:
匿名さん
[2019-01-20 11:19:05]
戸建は住み心地よくないので、いくらだろうと無理だわ
|
113780:
匿名さん
[2019-01-20 11:19:39]
|
113781:
匿名さん
[2019-01-20 11:21:02]
マンションさんの反論がもはや精神論w
|
113782:
匿名さん
[2019-01-20 11:22:05]
|
113783:
匿名さん
[2019-01-20 11:30:29]
下記、
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 の通り、ランニングコストを踏まえた異なる物件価格の比較(ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較)ができることはマンションさんも合意済みです。 比較できないと言っているのは、今となっては、「自称戸建て」の比較にならないさんだけなので、スルーで良いかと。 なぜ、マンション・戸建て双方でスレ趣旨合意して議論しているスレにやってきて、スレ趣旨を否定する発言をするのか不明なんです。 |
113784:
匿名さん
[2019-01-20 11:47:24]
要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。
|
113785:
匿名さん
[2019-01-20 11:47:59]
妄想に付き合えと絡みつくのがここの戸建さん。
|
113786:
東京の注文住宅住人
[2019-01-20 11:52:11]
今日もぽかぽか陽気で、暖房いらないな。
|
113787:
匿名さん
[2019-01-20 11:52:32]
>要するに、マンションのランニングコストをローンに足すなんてのは銀行や第三者から見たら何の意味もないことですから。
銀行に聞いてみましたか?マンションではできない太陽光売電とかも融資増額でできるんですよ。 |
113788:
検討板ユーザーさん
[2019-01-20 11:53:27]
|
113789:
匿名さん
[2019-01-20 11:55:05]
そもそも4千万円枠でギリギリな人は、選択肢を選ぶというスタート地点に立ってないでしょ。
|
113790:
匿名さん
[2019-01-20 12:00:21]
>そもそも4千万円枠でギリギリな人は、選択肢を選ぶというスタート地点に立ってないでしょ。
ギリギリローンでマンションを買うと、生活苦まっしぐら。 |
113791:
匿名さん
[2019-01-20 12:02:00]
冬の戸建で朝シャワーとか無理っす
|
113792:
匿名さん
[2019-01-20 12:02:35]
>ギリギリローンでマンションを買うと、生活苦まっしぐら。
40平米マンションで35年ローンだよ! 悪いか!!!!!!!!!!! |
113793:
匿名さん
[2019-01-20 12:03:43]
|
113794:
匿名さん
[2019-01-20 12:03:57]
冬はトイレ寒いっす
|
113795:
匿名さん
[2019-01-20 12:04:30]
|
113796:
匿名さん
[2019-01-20 12:05:21]
住居費に購入費、維持費含めて総額でいくら使うかが先でギリギリローンなんて組む余地が無い。
|
113797:
匿名さん
[2019-01-20 12:05:52]
まぁ、これが落としどころでしょう。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113798:
匿名さん
[2019-01-20 12:10:09]
快適生活できないので無理っす
|
113799:
匿名さん
[2019-01-20 12:16:59]
マンションは狭い上に毎日気を使いながら生活しないといけないので息苦しい。
子育て世代が戸建を希望するのは当然。 一人か二人程度なら80平米くらいでも十分かも。 |
113800:
匿名さん
[2019-01-20 12:18:12]
>>113791 匿名さん
え? 我が家は風呂場も24時間常に24℃にキープしているので、朝シャワーなんて余裕ですよ。 マンションに住んでいた時は風呂場やトイレが18℃以下になるときもあって地獄でした。 |
113801:
匿名さん
[2019-01-20 12:20:23]
灯油生活無理っす
|
113802:
匿名さん
[2019-01-20 12:23:03]
|
113803:
匿名さん
[2019-01-20 12:27:05]
|
113804:
匿名さん
[2019-01-20 12:32:33]
● このスレのマンションさんのミステリー
購入する意味・目的・メリットがないマンションを買わないことを「諦める」と言う。 購入する意味・目的・メリットがある戸建てを買うことを「妥協」と言う。 …とそんな主張がまかり通ると真面目に思い込んでしまう程度の知的レベルなのに、いっちょ前に住まい購入を検討している。 ミステリー。 |
113805:
匿名さん
[2019-01-20 12:35:04]
住み心地悪いので無理っす
|
113806:
匿名さん
[2019-01-20 12:35:18]
みんな冷静になって。
マンションって、両隣に他人の居住スペースが密着していることもさることながら、自分の居住スペースの上や下にも他人の居住スペースがあって、そこに他人が住んでいるんですよ。 自分の寝室の上に他人の寝室。 自分のトイレの上に他人のトイレ。 なんの罰ゲームでしょうか。 |
113807:
匿名さん
[2019-01-20 12:36:28]
|
113808:
匿名さん
[2019-01-20 12:43:26]
本来、一世帯にしか売れない土地を縦に重ねて複数世帯に売っている。
新幹線の指定席、複数人に売って、みんなで重なって座っているのと同じだね。 |
113809:
匿名さん
[2019-01-20 12:44:58]
そうい意味では、ここのマンションさんは、新幹線の個室席より、階建ての2階席がお好みですよね。
|
113810:
匿名さん
[2019-01-20 12:58:27]
マンション暖かくてうらやましい
|
113811:
匿名さん
[2019-01-20 13:05:13]
|
113812:
沢木
[2019-01-20 13:15:19]
私の友人が赤坂のマンションに関わっているのですか、場所が六本木に近いからなのか、夜中に出たり入ったりして、うるさいらしいです。
また、スーパーもあんまり近隣に無いみたいです。 |
113813:
匿名さん
[2019-01-20 13:20:16]
|
113814:
匿名さん
[2019-01-20 13:22:18]
|
113815:
匿名さん
[2019-01-20 13:24:17]
ここの戸建さん、4000万のマンション相手に必死過ぎません?
マンションのことはいいから、4500万でどこにどんな戸建を建てることができるのか?ってことを検討すべきだと思いますね。 |
113816:
匿名さん
[2019-01-20 13:25:58]
マンションはヤダヤダってダダをこねてるだけのレスが目立ちます。
|
113817:
匿名さん
[2019-01-20 13:26:26]
|
113818:
匿名さん
[2019-01-20 13:28:17]
|
113819:
匿名さん
[2019-01-20 13:31:10]
戸建派の質の悪いレスが目立ちますね。
|
113820:
匿名さん
[2019-01-20 13:33:06]
|
113821:
匿名さん
[2019-01-20 13:34:52]
|
113822:
匿名さん
[2019-01-20 13:36:36]
このスレってまあ要するに、自分で予算組みをする時に「〇〇マンションのランニングコスト〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
銀行とか第三者から見たらそいつがマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね☆ |
113823:
匿名さん
[2019-01-20 13:40:39]
未だに4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると信じてる戸建さん。
|
113824:
匿名さん
[2019-01-20 13:42:24]
戸建だと車のコストもかかるしね?
|
113825:
匿名さん
[2019-01-20 13:43:21]
で、戸建の何がよいの?
広いわりには安い 騒音トラブルの心配がない これ以外おもいあたらないんだけど |
113826:
匿名さん
[2019-01-20 13:45:14]
マンション、あたたたくてうらやましい
|
113827:
匿名さん
[2019-01-20 13:45:21]
|
113828:
匿名さん
[2019-01-20 13:47:20]
戸建のメリット
冬は灯油を使うので電気代が安い |
113829:
匿名さん
[2019-01-20 13:47:22]
戸建て、安くてうらやましい
|
113830:
デベにお勤めさん
[2019-01-20 13:50:50]
マンションは安いから売れるんですよ。
|
113831:
匿名さん
[2019-01-20 13:51:46]
中古の戸建だと上物が安いのでお得
|
113832:
匿名さん
[2019-01-20 13:52:23]
灯油の生活無理っす
|
113833:
匿名さん
[2019-01-20 13:53:14]
|
113834:
匿名さん
[2019-01-20 13:55:41]
ガス温水床暖を戸建ての全室に入れると快適です。
|
113835:
匿名さん
[2019-01-20 13:57:22]
戸建に引っ越してファンヒーター捨てた。
近所でも灯油缶持ってる人見たことないわ。 寒冷地だと自宅に灯油タンク置いてあるみたいだけどね。 一人暮らしのときに住んでいた鉄筋は寒くて灯油必須だった。 |
113836:
匿名さん
[2019-01-20 13:58:23]
|
113837:
匿名さん
[2019-01-20 14:00:19]
|
113838:
匿名さん
[2019-01-20 14:03:17]
今の戸建ては暖かいし、光熱費節約のためにランニングコストのかかる狭いマンションを購入する物好きはいない。
|
113839:
匿名さん
[2019-01-20 14:04:32]
床暖を全室?廊下とか洗面とかにもですか?
夢戸建ですね~ |
113840:
匿名さん
[2019-01-20 14:05:29]
>>113822 匿名さん
> このスレってまあ要するに、自分で予算組みをする時に「〇〇マンションのランニングコスト〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 具体的な問題点を指摘せずに、あたかもその投稿が無かったかのようにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じことを繰り返している発言ですね。 貴殿が手も足も出ない鉄壁で難攻不落たテンプレをどうぞ。 十分あり得ますね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113841:
匿名さん
[2019-01-20 14:05:32]
>>113823 匿名さん
> 未だに4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると信じてる戸建さん。 あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! 11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いも兼ねて再掲です。 >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 【【【 祝! 】】】 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113842:
匿名さん
[2019-01-20 14:05:34]
>>113825 匿名さん
> で、戸建の何がよいの? マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。 マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階角部屋を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
113843:
匿名さん
[2019-01-20 14:05:36]
下記、
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 の通り、ランニングコストを踏まえた異なる物件価格の比較(ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較)ができることはマンションさんも合意済みです。 比較できないと言っているのは、今となっては、「自称戸建て」の比較にならないさんだけなので、スルーで良いかと。 なぜ、マンション・戸建て双方でスレ趣旨合意して議論しているスレにやってきて、スレ趣旨を否定する発言をするのか不明なんです。 |
113844:
匿名さん
[2019-01-20 14:05:39]
みんな冷静になって。
マンションって、両隣に他人の居住スペースが密着していることもさることながら、自分の居住スペースの上や下にも他人の居住スペースがあって、そこに他人が住んでいるんですよ。 自分の寝室の上に他人の寝室。 自分のトイレの上に他人のトイレ。 なんの罰ゲームでしょうか。 |
113845:
匿名さん
[2019-01-20 14:05:42]
本来、一世帯にしか売れない土地を縦に重ねて複数世帯に売っている。
新幹線の指定席、複数人に売って、みんなで重なって座っているのと同じだね。 |
113846:
匿名さん
[2019-01-20 14:06:01]
戸建寒いっす
|
113847:
匿名さん
[2019-01-20 14:07:09]
やっぱ、これですね。
↓ ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113848:
匿名さん
[2019-01-20 14:07:49]
戸建さん達寒いね
|
113849:
匿名さん
[2019-01-20 14:09:09]
寒くて発作が…
断熱性能がマンションくらいあれば… |
113850:
匿名さん
[2019-01-20 14:09:35]
マンションさんの書き込み念仏みたいなだな。
マンション狭くて密集しているから戸建てよりは多少暖かいかもね。 ただ、音も伝わるしメリットどころかデメリット大きすぎ。 |
113851:
匿名さん
[2019-01-20 14:10:52]
>>113850 匿名さん
マンションは今日も快適 |
113852:
匿名さん
[2019-01-20 14:14:40]
このスレって同じ書き込みだけでコメが伸びるから、運営にしてみればドル箱だよなw
|
113853:
匿名さん
[2019-01-20 14:31:41]
ほとんどが戸建(スレ主)のコピペ
|
113854:
匿名さん
[2019-01-20 14:44:21]
|
113855:
匿名さん
[2019-01-20 14:49:25]
みんな、もう一度冷静になって!
マンションって、自分の居住スペースの両隣に他人の居住スペースが密着していることもさることながら、上や下にも他人の居住スペースがあって、そこに他人が住んでいるんですよ。 自分の寝室の上に他人の部屋。 自分のトイレの上に他人のトイレ、他人のトイレですよ!!! なんの罰ゲームでしょうか。 |
113856:
匿名さん
[2019-01-20 14:59:05]
|
113857:
匿名さん
[2019-01-20 15:07:58]
上階の小便の音が聞こえるとか最悪・・・。
↓ ● 上の階のトイレの音がとても響いてうるさいです。RC鉄筋のマン... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11141285251 --- 今住んでいるひとりぐらしの男性のトイレの音(小)がとても響きます。 たっぷりの水の中に高いところから水を落としてるくらいのドボドボドボという感じで真下でなく隣の部屋にいても響きます。夜中だと特に。 この程度は生活音であって我慢するしかないのでしょうか。 --- |
113858:
匿名さん
[2019-01-20 15:09:32]
賃貸や旅先の安ホテルとかなら、一過性のものだから我慢できるだろうけど、「買った住まい」の上階から他人の小便の音って・・・どんな罰ゲームですか?
|
113859:
匿名さん
[2019-01-20 15:15:33]
|
113860:
名無しさん
[2019-01-20 15:25:08]
さすがにそこまで音は漏れないでしょ。
乾式の壁だと営みが聞こえることもあるみたいだが。 お互い気を使って生活してればほとんど問題ないだろうけど、何をしたら どのくらい音が伝わるか全く分からないのも不安だよね。 耳の良し悪しも人によってだいぶ違うし。 音を出してる側は気づいてなくて周りが我慢しながら静かに暮らしてる ケースが多いだろうね。 |
113861:
匿名さん
[2019-01-20 15:28:12]
マンションでは、自室での話声を、隣の人は自分の部屋で他人にバレずに堂々と盗聴されてしまいますか?
↓ ● コンクリートマイクとは?商品紹介と恐るべき盗聴の実態について!|生活110番辞典 --- コンクリートマイクはどんな壁にも使えるわけではなく、コンクリート建築の建物でこそ真価を発揮することをおぼえておきましょう。 壁の向こうの音が聞けるということは、本人にバレずに盗み聞きができるということでもあるため、コンクリートマイクは盗聴にも使えてしまいます。 プライバシーの侵害を目的として悪用する人がいる一方で、警察や探偵などの職業では情報収集や犯罪調査にも活用できるため、コンクリートマイクはまさに使用者次第で良いようにも悪いようにも使える道具といえるでしょう。 --- |
113862:
匿名さん
[2019-01-20 15:37:47]
|
113863:
匿名さん
[2019-01-20 15:39:49]
>>113862 匿名さん
> プライバシーゼロ?最低な住居だなぁマンションって URLの記載は自粛させていただいていますが、そのページには、このような記載もあります。 --- 盗聴自体は違法にならない 結論からいえば、現在の日本に「盗み聞き」や「盗聴」を取り締まる法律はありません。コンクリートマイクで誰かに部屋の中の音を聞かれていることが分かっても、それ自体を違法行為として訴えることはできないのです。 --- |
113864:
匿名さん
[2019-01-20 15:46:37]
|
113865:
匿名さん
[2019-01-20 15:50:32]
>>113864 匿名さん
> 戸建なら住居侵入罪で告発できるのにね ですね。 盗聴に気づいても訴えることが出来ないなんて最悪です。 でも、当然と言えば当然ですよね。 単に壁を通して漏れてきている話声を聞いているだけでなんですから。 さもなくば、わざと隣に聞こえるように大声で話して、隣の人を「盗聴」で訴えるなんてこともできてしまいますからね。 マンションではもう、夜の営みなどできません。 |
113866:
匿名さん
[2019-01-20 15:53:20]
|
113867:
匿名さん
[2019-01-20 16:02:56]
マンションが盗聴に向いてるなんて今さらの話だと思うけど。
壁一枚でしか隣と隔ててないしRCは斜めからの音も伝わるんだから、盗聴なんてしようと思ったら余裕でしょうね。 |
113868:
匿名さん
[2019-01-20 16:03:50]
映像から音を再現する技術が開発されていますよね。
AIを使用して脳波からその人が見ている映像を再現する技術も実現しています。 そのうち、壁の振動から映像を復元する技術も実現することでしょう。 そうすると、マンションの生活は映像・音ともに隣の人に丸見えとなってしまいます。 |
113869:
匿名さん
[2019-01-20 16:07:47]
マンションなんか元々プライバシーがあってないようなものw
|
113870:
匿名さん
[2019-01-20 16:08:44]
|
113871:
匿名さん
[2019-01-20 16:14:45]
ご覧のように、ほとんど戸建(スレ主)が独りでレスしまくってるだけのスレですね。
|
113872:
匿名さん
[2019-01-20 16:16:26]
>>113871 匿名さん
> ご覧のように、ほとんど戸建(スレ主)が独りでレスしまくってるだけのスレですね。 ふふふ。 そう思い込みたいのも、わからないでもないですが、戸建ては複数います。 まぁ、特にあなたにそれを納得してもらう必要もないですけどねw |
113873:
匿名さん
[2019-01-20 16:17:05]
戸建っていうより、ただのアンチマンションですやんw
|
113874:
匿名さん
[2019-01-20 16:18:08]
|
113875:
匿名さん
[2019-01-20 16:18:57]
そりゃあ性犯罪は多いわ盗聴はし放題だわでアンチマンションにもなりますよ。
|
113876:
匿名さん
[2019-01-20 16:19:05]
|
113877:
匿名さん
[2019-01-20 16:20:01]
|
113878:
匿名さん
[2019-01-20 16:20:12]
アンチマンションに育てたのは、このスレの粘着マンションさんですよ?
|
113879:
匿名さん
[2019-01-20 16:21:20]
>>113878 匿名さん
> アンチマンションに育てたのは、このスレの粘着マンションさんですよ? それは言えてますね。 マンションのすばらしさをちゃんとアピールでき、購入する意味・目的・メリットを言えてれば、アンチマンションは居なくなるでしょう。 |
113880:
匿名さん
[2019-01-20 16:22:01]
>>113875 匿名さん
勝手にアンマンやってりゃいいんだけど、クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もアンマンやってるのは、はっきり言って異常ですよ。 |
113881:
匿名さん
[2019-01-20 16:23:17]
|
113882:
匿名さん
[2019-01-20 16:24:25]
>>113879 匿名さん
クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もアンマンやってる相手にマンションのアピールをしろとおっしゃるのかな?w失笑 |
113883:
匿名さん
[2019-01-20 16:24:27]
ご覧の通り、
戸建て派は、マンションを叩いている。 マンション派は、戸建て「派」を叩いている。 なぜだかわかりますか? マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。 マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。 【感】 |
113884:
匿名さん
[2019-01-20 16:24:34]
広さの割に安い
騒音トラブルになりにくい これだけだろ、戸建のメリットw |
113885:
匿名さん
[2019-01-20 16:26:20]
>>113884 匿名さん
> これだけだろ、戸建のメリットw 戸建てのメリットを再掲する機会を与えていただきましてありがとうございます。 (さもなくば、重複投稿で削除されてしまいますもんね) マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。 マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
113886:
匿名さん
[2019-01-20 16:27:11]
>>113883 匿名さん
また機嫌が悪くなった。 クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もアンマンやってるのは、はっきり言って異常ですよ っていう指摘が図星だったようだ。 |
113887:
匿名さん
[2019-01-20 16:27:58]
>>113886 匿名さん
ご覧の通り、 戸建て派は、マンションを叩いている。 マンション派は、戸建て「派」を叩いている。 なぜだかわかりますか? マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。 マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。 【完】 |
113888:
匿名さん
[2019-01-20 16:29:22]
|
113889:
匿名さん
[2019-01-20 16:31:22]
>>113887 匿名さん
マンションを叩く、という発想がおかしいですね。クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるのは、はっきり言って異常ですよ 。 |
113890:
匿名さん
[2019-01-20 16:31:57]
>>113889 匿名さん
ご覧の通り、 戸建て派は、マンションを叩いている。 マンション派は、戸建て「派」を叩いている。 なぜだかわかりますか? マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。 マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。 【完】 |
113891:
匿名さん
[2019-01-20 16:32:35]
ここの戸建さん、クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるのは認めるんだ。
まぁ事実だから仕方ないけどね。 |
113892:
匿名さん
[2019-01-20 16:32:56]
>>113891 匿名さん
ご覧の通り、 戸建て派は、マンションを叩いている。 マンション派は、戸建て「派」を叩いている。 なぜだかわかりますか? マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。 マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。 【完】 |
113893:
匿名さん
[2019-01-20 16:33:34]
ここの戸建さん「議論」ていうのを履き違えてるよな
|
113894:
匿名さん
[2019-01-20 16:34:08]
>>113893 匿名さん
> ここの戸建さん ご覧の通り、 戸建て派は、マンションを叩いている。 マンション派は、戸建て「派」を叩いている。 なぜだかわかりますか? マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。 マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。 【完】 |
113895:
匿名さん
[2019-01-20 16:34:12]
>>113892 匿名さん
ここの戸建さん、クリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるのは認めるんだ。 まぁ事実だから仕方ないけどね。 はっきり言って不快です。 |
113896:
匿名さん
[2019-01-20 16:34:40]
>>113895 匿名さん
> ここの戸建さん ご覧の通り、 戸建て派は、マンションを叩いている。 マンション派は、戸建て「派」を叩いている。 なぜだかわかりますか? マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。 マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。 【完】 |
113897:
匿名さん
[2019-01-20 16:35:50]
やっぱりマンションなんて買うものじゃないね。
|
113898:
匿名さん
[2019-01-20 16:37:29]
|
113899:
匿名さん
[2019-01-20 16:38:12]
|
113900:
匿名さん
[2019-01-20 16:38:50]
ここは、戸建さんという方がクリスマスも年末も大晦日も元旦も三が日も正月明けの平日も土日も昨日も今日も明日もスレに張り付いて朝から晩まで深夜もマンション叩きやってるスレです。
|
113901:
匿名さん
[2019-01-20 16:39:52]
>>113900 匿名さん
> ここは、戸建さんという方が ご覧の通り、 戸建て派は、マンションを叩いている。 マンション派は、戸建て「派」を叩いている。 なぜだかわかりますか? マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。 マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。 【完】 |
113902:
匿名さん
[2019-01-20 16:40:33]
|
113903:
匿名さん
[2019-01-20 16:40:57]
やっぱり、マンションなんてかうもんじゃないね。
|
113904:
通りがかりさん
[2019-01-20 16:41:31]
いやはや、まだ続けてるんですか不毛なジャレ合いを。
今日は大寒だそうですが、都心は暖かいですね。今は外でもダウンでは暑いぐらいです。 特にコピペの方は明らかにPCからの投稿ですから、少しは外に出て、 フレッシュエアを吸い込んだら気分もリフレッシュできますよ。 |
113905:
匿名さん
[2019-01-20 16:42:44]
|
113906:
匿名さん
[2019-01-20 16:44:30]
>>113905 匿名さん
> マンションの検討者が見てるスレで、朝から晩までマンションを叩きまくるというのは、検討者さんの気分を害されると思いますよ。 > そういうことを指摘されてることに気付きませんか? マンションか?戸建てか? のスレであなたは何を言っているのですか? ご退場いただいて結構です。 |
113907:
匿名さん
[2019-01-20 16:53:01]
ローンで家を買う人なら、毎月同じ支払いでマンションより広くて快適な戸建てに住めます。
|
113909:
匿名さん
[2019-01-20 17:12:27]
広く暖かいマンション買えないから、
屁理屈こいてるだけだよねー まぁ頑張って夢戸建にリフォームするしかないでしょw |
113910:
匿名さん
[2019-01-20 17:14:45]
● このスレのマンションさんのミステリー
購入する意味・目的・メリットがないマンションを買わないことを「諦める」と言う。 購入する意味・目的・メリットがある戸建てを買うことを「妥協」と言う。 …とそんな主張がまかり通ると真面目に思い込んでしまう程度の知的レベルなのに、いっちょ前に住まい購入を検討している。 ミステリー。 |
113916:
匿名さん
[2019-01-20 18:08:30]
[No.13911から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
113917:
匿名さん
[2019-01-20 18:08:54]
>>113914 匿名さん
> リセールバリューとか > 庶民的な物差し マンション派はリセールバリューを気にしないと言う事、了解いたしました。 私の主張の(4)についての裏付け、ありがとうございます。 ↓ おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。 ●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。 【完】 |
113918:
匿名さん
[2019-01-20 18:09:47]
|
113919:
匿名さん
[2019-01-20 18:10:47]
|
113920:
匿名さん
[2019-01-20 18:11:44]
|
113921:
匿名さん
[2019-01-20 18:12:04]
|
113922:
匿名さん
[2019-01-20 18:12:11]
>(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
マカンを購入する理由かね。 (3) 希望する911やカイエンが高くて手が出なかった。 これぞ戸建てクオリティw |
113923:
匿名さん
[2019-01-20 18:14:08]
ドイツ車のセダンを新車買うのは情弱なんだよなぁ~(笑)
駅から遠い共有設備満載のマンションみたい 爆笑 |
113924:
匿名さん
[2019-01-20 18:15:31]
あぁ、またマンションさん、自分の首を絞める合意しちゃったんですね。
みんなが忘れないように、定期的にアップしていきますね♪ ● 本日の合意事項 「マンション派はリセールバリューを気にしません。」 以下エビデンスです。 ↓ >>113914 匿名さん > リセールバリューとか > 庶民的な物差し |
113925:
匿名さん
[2019-01-20 18:16:52]
あぁ、どちらかと言うと、私の主張の(5)が近かったですね。
リセールバリューを気にするのは庶民的貧困層ってことですもんね。 ↓ おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。 ●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。 【完】 |
113926:
匿名さん
[2019-01-20 18:18:30]
>みんなが忘れないように、定期的にアップしていきますね♪
んー、このスレあんたしか居らんから、自分のPCのメモ帳にでも書き留めておけば? 誰も興味ないからあんたのコピペ。この過疎っぷり見て気付かない? ちょっと構ってやったら図に乗ってさ。KYだねw |
113927:
匿名さん
[2019-01-20 18:19:31]
ご覧の通り、
戸建て派は、マンションを叩いている。 マンション派は、戸建て「派」を叩いている。 なぜだかわかりますか? マンションには叩くところが沢山ありますが、戸建てには叩くところがないからです。 マンション派は、戸建てではなく、戸建て派を叩くことしかできないのです。 【完】 |
113928:
匿名さん
[2019-01-20 18:21:11]
|
113929:
匿名さん
[2019-01-20 18:24:24]
リセールバリューを気にするのも良いし、好きなクルマに乗り続けるのも良い。
好きにしたら良いだけなのに何でここの戸建さんは他人のことをアレコレ詮索したがるんだろうね?w |
113930:
匿名さん
[2019-01-20 18:24:28]
|
113931:
匿名さん
[2019-01-20 18:26:32]
|
113932:
匿名さん
[2019-01-20 18:27:33]
|
113933:
匿名さん
[2019-01-20 18:29:27]
|
113934:
匿名さん
[2019-01-20 18:29:49]
ここの戸建さん「合意事項」という表現が多いですね。
そう書けば合意してねーというマンションさんの反応でレスが伸びると目論んでいるのでしょう。 |
113935:
匿名さん
[2019-01-20 18:30:25]
>>113932 匿名さん
> リセールバリューは気にしてもいいし、気にしなくてもいい。 > 好きにしたら良いと思いますよ。 > by戸建 訂正は、言い出したご本人のみ有効ですが、匿名掲示板である以上、本人を証明することはできません。 唯一出来るのは、ご本人によるレスの削除です。 レスが削除されるまでは、以下の合意事項は有効なものといたします。 ↓ マンションさんにも合意いただきましたので、みんなが忘れないように、定期的にアップしていきますね♪ ● 本日の合意事項 「マンション派はリセールバリューを気にしません。」 以下エビデンスです。 ↓ >>113914 匿名さん > リセールバリューとか > 庶民的な物差し |
113936:
匿名さん
[2019-01-20 18:30:42]
|
113937:
匿名さん
[2019-01-20 18:30:57]
|
113938:
匿名さん
[2019-01-20 18:32:28]
|
113939:
匿名さん
[2019-01-20 18:33:19]
|
113940:
匿名さん
[2019-01-20 18:33:23]
戸建に住むと2つの無価値になる物が有る
上物 車 |
113941:
匿名さん
[2019-01-20 18:33:29]
|
113942:
匿名さん
[2019-01-20 18:34:18]
>>113932 匿名さん
> リセールバリューは気にしてもいいし、気にしなくてもいい。 > 好きにしたら良いと思いますよ。 > by戸建 よくよく考えたら、リセールバリューを気にしないと主張しているのはマンション派であるため、このレスは、合意事項である 「マンション派はリセールバリューを気にしません。」 になんら影響を与えるものではありませんね。 |
113943:
匿名さん
[2019-01-20 18:34:27]
|
113944:
匿名さん
[2019-01-20 18:35:30]
|
113945:
匿名さん
[2019-01-20 18:36:16]
>>113944 匿名さん
> 気にしてもいいと思いますよ。結果としてより良い物件選びにつながりますから。 このレスも、合意事項である 「マンション派はリセールバリューを気にしません。」 になんら影響を与えるものではありませんね。 |
113946:
匿名さん
[2019-01-20 18:36:24]
スレ違いのゴミ車の画像は早めに削除してくださいね!
戸建さんが間違って買っちゃうとまずいので(笑) |
113947:
匿名さん
[2019-01-20 18:37:04]
|
113948:
匿名さん
[2019-01-20 18:37:13]
戸建さん達だと
車は必需品なので軽がやっとだね |
113949:
匿名さん
[2019-01-20 18:38:07]
|
113950:
匿名さん
[2019-01-20 18:39:31]
どっちでもいいよ。不動産の建物なんてゴミに向かって一直線しか道はない。
|
113951:
匿名さん
[2019-01-20 18:39:38]
|
113952:
匿名さん
[2019-01-20 18:39:39]
|
113953:
匿名さん
[2019-01-20 18:40:07]
|
113954:
匿名さん
[2019-01-20 18:40:26]
|
113955:
匿名さん
[2019-01-20 18:40:39]
>車は必需品なので軽がやっとだね
その軽すらマンションさんは諦めるみたいよw |
113956:
匿名さん
[2019-01-20 18:41:25]
|
113957:
匿名さん
[2019-01-20 18:42:33]
A8みたいな将来無価値なものでも欲しいから買う
byマンション |
113958:
匿名さん
[2019-01-20 18:42:39]
|
113959:
匿名さん
[2019-01-20 18:43:16]
|
113960:
匿名さん
[2019-01-20 18:43:43]
|
113961:
沢木
[2019-01-20 18:57:05]
どっちにしろ、今マンションは凄い値上がりしてるから、新築より中古が売れてるみたい。
今は買わないで待った方がいいのでは |
113962:
匿名さん
[2019-01-20 18:59:27]
|
113963:
匿名さん
[2019-01-20 19:39:31]
最近はマンションが高いから、戸建しか選択肢がない人が多い。
|
113964:
匿名さん
[2019-01-20 19:39:31]
リセールバリュを考えるなら駅近戸建ですよ。
↓は同じ最寄り駅が港南台駅の物件ですが、えげつないほどの格差があります。 <戸建> 徒歩5分 一種低層184m2+築33年147m2 9980万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1220900005116/ バス15分+徒歩4分 一種低層186m2+築44年108m2 2480万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-87230003607/ <マンション> 徒歩5分 築43年最上階フルリフォーム済79m2 3399万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-70210021855/ バス11分+徒歩3分 築36年中層階3面開口98m2 1600万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1252580004643/ |
113965:
匿名さん
[2019-01-20 19:42:23]
|
113966:
匿名さん
[2019-01-20 19:43:20]
ホント粘着だなぁここの戸建は。
|
113967:
匿名さん
[2019-01-20 19:44:12]
↑
築15年以上の戸建の上物は無価値なのでそれ土地の値段ね |
113968:
匿名さん
[2019-01-20 19:50:20]
ですね。
マンションは土地持分価値が低いので、 中長期的な資産価値は期待できないです。 |
113969:
匿名さん
[2019-01-20 20:03:33]
4500万で好立地の戸建が買えますか?
|
113970:
匿名さん
[2019-01-20 20:08:06]
|
113971:
匿名さん
[2019-01-20 20:08:53]
|
113972:
匿名さん
[2019-01-20 20:10:14]
4500万で好立地の戸建はむり。
最近のマンションは高いのでむり。 やはり安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかないってこと。 |
113973:
匿名さん
[2019-01-20 20:12:06]
戸建さん達が思う好立地な駅ってどこ?
|
113974:
匿名さん
[2019-01-20 20:12:36]
>>113969 匿名さん
> 4500万で好立地の戸建が買えますか? 好立地かどうかは分かりませんが、マンションよりは、より良い立地でより広い戸建てを取得できると言うのがマンションさんの主張になります。 |
113975:
匿名さん
[2019-01-20 20:13:23]
|
113976:
匿名さん
[2019-01-20 20:14:16]
|
113977:
匿名さん
[2019-01-20 20:14:17]
|
113978:
匿名さん
[2019-01-20 20:14:53]
|
113979:
匿名さん
[2019-01-20 20:15:35]
|
113980:
匿名さん
[2019-01-20 20:16:26]
マンションは夜も暖かく快適
|
113981:
匿名さん
[2019-01-20 20:16:47]
同一立地・同一の広さであれば、より高いのはマンションですからね。
同一価格であれば、より良い立地でより広いのは戸建てですよね。 |
113982:
匿名さん
[2019-01-20 20:17:31]
>>113971 匿名さん
4000万円のマンションの土地持分価値は500~1000万円、 4000万円+ランニングコストの戸建の土地持分価値は3000~4000万円です。 築浅マンションって本当に土地持ち分価値が低いですからね。 |
113983:
匿名さん
[2019-01-20 20:17:39]
|
113984:
匿名さん
[2019-01-20 20:18:19]
|
113985:
匿名さん
[2019-01-20 20:18:30]
|
113986:
匿名さん
[2019-01-20 20:19:07]
|
113987:
匿名さん
[2019-01-20 20:19:12]
|
113988:
匿名さん
[2019-01-20 20:19:45]
>>113980 匿名さん
マンションから戸建に引っ越しましたが、 明らかに戸建のほうが暖かいですよ。 マンションの時代は真冬はトイレや風呂場が18℃以下の極寒になることもありましたが、 戸建に引っ越した今は全館が24時間常に23~24℃で本当に快適です。 朝シャワー浴びたりするときも寒い思いをしなくてよくなりました。 |
113989:
匿名さん
[2019-01-20 20:19:49]
|
113990:
匿名さん
[2019-01-20 20:21:21]
|
113991:
匿名さん
[2019-01-20 20:21:41]
ここの戸建さん達でも買えるよ
土地付き物件 やったね |
113992:
匿名さん
[2019-01-20 20:21:52]
|
113993:
匿名さん
[2019-01-20 20:22:24]
>>113989 匿名さん
建物にどれだけお金を掛ける気なんですか? 戸建なら2500万円くらいあれば、マンションより快適で豪華な建物が建ちますよ。 無駄に広くて豪華な家を建てようとしていないですか? |
113994:
匿名さん
[2019-01-20 20:22:43]
|
113995:
匿名さん
[2019-01-20 20:24:10]
|
113996:
匿名さん
[2019-01-20 20:25:28]
|
113997:
匿名さん
[2019-01-20 20:27:20]
|
113998:
匿名さん
[2019-01-20 20:27:49]
4000万以下のマンションで居住性を自慢しても空しい。
|
113999:
匿名さん
[2019-01-20 20:28:09]
>断熱性能に至っては億ションでもゴミレベルなのが実情です。
そこをケチるからデベが儲かるんです |
114000:
匿名さん
[2019-01-20 20:28:41]
|