別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
113202:
匿名さん
[2019-01-18 22:04:32]
|
113203:
匿名さん
[2019-01-18 22:34:01]
【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!その全貌に迫りました。
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/ マンション、良いねえ~w |
113204:
匿名さん
[2019-01-18 23:07:46]
|
113205:
匿名さん
[2019-01-18 23:27:14]
スレチが出まして、いつも通りのマンションさんの白旗掲揚です。
本日も、戸建て圧倒的優勢のまま勝利です。 お疲れさまでした。 |
113206:
匿名さん
[2019-01-18 23:34:09]
港区は石川出の見栄っ張り社長が良く似合うわw
|
113207:
匿名さん
[2019-01-18 23:44:31]
クリスマスから年末、大晦日に三が日、正月明けの平日も昨日も今日も明日も、来る日も来る日も朝から晩までスレに入り浸り途切れなくマンション相手のレスを貼りまくる戸建さん。
異常だね。 |
113208:
匿名さん
[2019-01-18 23:45:26]
今日の結論。
マンションは玄関ドアから敷地に出るまでの距離がうざい。 |
113209:
匿名さん
[2019-01-18 23:56:21]
|
113210:
匿名さん
[2019-01-19 00:03:09]
> 結局不動さんは価格なりだと思います。
+ 戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可 = 戸建て一択 |
113211:
匿名さん
[2019-01-19 00:11:12]
竣工済み売れ残り戸数、、、
どうする? |
|
113212:
匿名さん
[2019-01-19 00:11:51]
物件の価格帯が4000万<6000万だと比較になりませんね。
|
113213:
匿名さん
[2019-01-19 00:13:11]
なのに4000万マンションが売れるこのフシギ。
やはり、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられて、深く考えずに買っちゃっている人が多いようです。 |
113214:
匿名さん
[2019-01-19 00:14:46]
比較になるさん、つまりここの戸建の主張は
4000万のマンション ≒ 6000万の戸建 ということらしい。 |
113215:
匿名さん
[2019-01-19 00:16:39]
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較する人の集うスレですからね。
それをされて困る人がスレ趣旨を否定する発言をしているだけ。 |
113216:
匿名さん
[2019-01-19 00:16:59]
|
113217:
匿名さん
[2019-01-19 00:18:47]
マンションを購入する魅力はまったくと言って良いほど無いですよ。
なのに4000万マンションが売れるこのフシギ。 やはり、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられて、深く考えずに買っちゃっている人が多いようです。 |
113218:
匿名さん
[2019-01-19 00:19:28]
|
113219:
匿名さん
[2019-01-19 00:21:22]
|
113220:
匿名さん
[2019-01-19 00:21:54]
|
113221:
匿名さん
[2019-01-19 00:22:54]
|
113222:
匿名さん
[2019-01-19 00:23:00]
>>113220 匿名さん
> マンションが売れてるとさっきぬかしてたのはどこの誰かな?w 目が悪いのかな? ↓ > マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられて、深く考えずに買っちゃっている人が多いようです。 |
113223:
匿名さん
[2019-01-19 00:23:47]
|
113224:
匿名さん
[2019-01-19 00:23:51]
このスレのマンション民と韓国人が同じ人種に思える。
|
113225:
匿名さん
[2019-01-19 00:24:09]
マンションのランニングコストすら払えないような方は戸建てに妥協。
|
113226:
匿名さん
[2019-01-19 00:24:23]
|
113227:
匿名さん
[2019-01-19 00:25:30]
>>113225 匿名さん
> マンションのランニングコストすら払えないような方は戸建てに妥協。 逆説的な言い方されていますが、 ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる を理解されているようでなによりです。 |
113228:
匿名さん
[2019-01-19 00:25:41]
|
113229:
匿名さん
[2019-01-19 00:27:16]
|
113230:
匿名さん
[2019-01-19 00:27:56]
4000万のマンション購入者の所得=7000万の戸建て購入者の所得
同価格帯の物件所有者同志で話すと、戸建ての方の話が貧乏くさく感じるのは、このため。 |
113231:
匿名さん
[2019-01-19 00:28:03]
>>113229 匿名さん
> ランニングコストが払えなければ安い戸建しかないということですね。 逆説的な言い方されていますが、 ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる を理解されているようでなによりです。 |
113232:
匿名さん
[2019-01-19 00:29:58]
不動産の価値は価格なり
という大原則に真っ向から反旗を翻す戸建さん。 戸建の価値を低く見積もっているのかな?w |
113233:
匿名さん
[2019-01-19 00:30:00]
> 4000万のマンション購入者の所得=7000万の戸建て購入者の所得
4000万のマンション+3000万ランニングコストの所得 = 7000万戸建ての所得。 ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる を理解されているようでなによりです。 |
113234:
匿名さん
[2019-01-19 00:30:42]
|
113235:
匿名さん
[2019-01-19 00:31:37]
|
113236:
匿名さん
[2019-01-19 00:31:39]
|
113237:
匿名さん
[2019-01-19 00:32:31]
|
113238:
匿名さん
[2019-01-19 00:32:52]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。
|
113239:
匿名さん
[2019-01-19 00:33:58]
不動産の価値は価格なり
その原則を外れた珍妙な検討を押し進めたくて、はや11万レスですが、まだマンションさんの理解を得られておりません。 |
113240:
匿名さん
[2019-01-19 00:34:17]
>>113238 匿名さん
> 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 = 7000万の戸建て所得者の生活レベルは4000万マンション+3000万ランニングコスト購入者と同じ。 ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる を理解されているようでなによりです。 |
113241:
匿名さん
[2019-01-19 00:34:17]
>4000万のマンション+3000万ランニングコストの所得 = 7000万戸建ての所得。
ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる を理解されているようでなによりです。 同所得に同意いただけたようで何よりです。 |
113242:
匿名さん
[2019-01-19 00:35:16]
|
113243:
匿名さん
[2019-01-19 00:35:37]
今日の両者合意事項
その1 ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる その2 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 |
113244:
匿名さん
[2019-01-19 00:36:13]
|
113245:
匿名さん
[2019-01-19 00:36:23]
今日の両者合意事項
その3 ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる |
113246:
匿名さん
[2019-01-19 00:37:30]
|
113247:
匿名さん
[2019-01-19 00:37:37]
|
113248:
匿名さん
[2019-01-19 00:38:01]
|
113249:
匿名さん
[2019-01-19 00:39:33]
中立的な立場から今日の合意事項を記載いたします。
その1 ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる その2 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 |
113250:
匿名さん
[2019-01-19 00:39:38]
|
113251:
匿名さん
[2019-01-19 00:40:02]
|
113252:
匿名さん
[2019-01-19 00:40:41]
|
113253:
匿名さん
[2019-01-19 00:40:53]
|
113254:
匿名さん
[2019-01-19 00:40:56]
>>113249 匿名さん
> その2 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 マンションさんの所得はマンションのランニングコストに費やされていると言う事が良くわかりますね。 |
113255:
匿名さん
[2019-01-19 00:41:46]
|
113256:
匿名さん
[2019-01-19 00:42:28]
>>113253 匿名さん
> 表現買えてるだけで、その1=その2なんだよね。 ですよね。 > その2 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 マンションさんの所得はマンションのランニングコストに費やされていると言う事が良くわかりますね。 |
113257:
匿名さん
[2019-01-19 00:42:51]
|
113258:
匿名さん
[2019-01-19 00:43:19]
>>113257 匿名さん
ですよね。 > その2 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 マンションさんの所得はマンションのランニングコストに費やされていると言う事が良くわかりますね。 |
113259:
匿名さん
[2019-01-19 00:43:43]
> その1 ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる
同意致します。 |
113260:
匿名さん
[2019-01-19 00:44:31]
中立的な立場から今日の合意事項を記載いたします。
(本日の合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) |
113261:
匿名さん
[2019-01-19 00:45:36]
比較にならないと思う人はスレに参加しないよw
スレタイに同意してるからここに書き込む。 |
113262:
匿名さん
[2019-01-19 00:45:38]
>>113260 匿名さん
> ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) マンションさんの所得は、戸建ての物件価格3000万相当をランニングコストに投じていると言う事ですね。 分かりやすいです。 |
113263:
匿名さん
[2019-01-19 00:46:17]
|
113264:
匿名さん
[2019-01-19 00:47:10]
|
113265:
匿名さん
[2019-01-19 00:49:02]
|
113266:
匿名さん
[2019-01-19 00:50:32]
>>113265 匿名さん
> 両者納得の合意事項って良いね! > このスレ始まって以来、初めてじゃないですかね。 いいですねー。 では、スレ趣旨に従って > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較 をしましょー♪ |
113267:
匿名さん
[2019-01-19 00:51:14]
みんなが忘れないように定期的に投稿しようっと。
(本日の合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) |
113268:
匿名さん
[2019-01-19 00:52:33]
>>113267 匿名さん
> みんなが忘れないように定期的に投稿しようっと。 ですね! > (本日の合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) マンションさんの所得は、戸建ての物件価格3000万相当がランニングコストに消えていると言う事ですもんね。 分かりやすいです。 では、スレ趣旨に従って > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較 をしましょー♪ |
113269:
匿名さん
[2019-01-19 00:56:40]
(注)を追加してみました。
(両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 |
113270:
匿名さん
[2019-01-19 00:58:03]
7000万の戸建て住人の生活レベルって低いんだね。しょぼんw
7000万のマンションで良かった。 |
113271:
匿名さん
[2019-01-19 00:58:54]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113272:
匿名さん
[2019-01-19 01:01:28]
合意事項を省略しないでください!正確に伝わらなくなりますから。
(両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 |
113273:
匿名さん
[2019-01-19 01:02:05]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113274:
匿名さん
[2019-01-19 01:02:30]
思い通りにならず、もがき・苦しみ・あがいているマンションさんがなんだか可愛い^_^
|
113275:
匿名さん
[2019-01-19 01:02:46]
|
113276:
匿名さん
[2019-01-19 01:03:56]
いえいえ、これからが本番です。
はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113277:
匿名さん
[2019-01-19 01:04:21]
祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! |
113278:
匿名さん
[2019-01-19 01:06:34]
|
113279:
匿名さん
[2019-01-19 01:07:05]
いえいえ、これからが本番です。
はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113280:
匿名さん
[2019-01-19 01:07:41]
7000万の戸建てを買える所得があっても、マンションだと4000万のマンションしか買えないってことなのね。
|
113281:
匿名さん
[2019-01-19 01:07:55]
|
113282:
匿名さん
[2019-01-19 01:08:33]
|
113283:
匿名さん
[2019-01-19 01:09:33]
|
113284:
匿名さん
[2019-01-19 01:12:06]
>>113281 匿名さん
> これ、戸建納得したんだね~。 ですよねー。 7000万の戸建てを買える所得があっても、マンションだと4000万のマンションしか買えないってことなのよねー。 論理上、マンションさんは、4000万マンションに7000万戸建てと同じ価値を見出していると言うこと。 なのに、4000万マンションを購入する意味・目的・メリットが語られないフシギ。 やはり、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられて、深く考えずに買っちゃっている人が多いようです。 |
113285:
匿名さん
[2019-01-19 01:13:49]
どちらも、自分の都合の良い方だけ、記載するのは、なしです。
ちゃんと両者の合意事項を併記しましょう。 (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 |
113286:
匿名さん
[2019-01-19 01:17:24]
>>113285 匿名さん
> どちらも、自分の都合の良い方だけ、記載するのは、なしです。 悔しがるのは良いですけど、このスレの趣旨は、 ランニングコスト + 物件価格をそろえて議論 であり、 7000万の戸建て所有者と4000万マンション購入者の生活レベルを議論 でありませんので、勘違いなさらずに。 (そういえばどっかに似たようなスレありましたね、どうぞそちらに) はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113287:
匿名さん
[2019-01-19 01:17:49]
じゃあ4000万戸建ての生活レベルってどんだけ低いんですかね。
|
113288:
匿名さん
[2019-01-19 01:19:01]
>議論しましょー。
もう議論することないんじゃないかな。 11万スレで奇跡の合意事項が生まれましたので。 |
113289:
匿名さん
[2019-01-19 01:20:03]
>>113288 匿名さん
> もう議論することないんじゃないかな。 では、あなたは卒業ですね。 お疲れさまでした。 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113290:
匿名さん
[2019-01-19 01:22:08]
祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! |
113291:
匿名さん
[2019-01-19 01:22:43]
>では、あなたは卒業ですね。
お疲れさまでした。 スレが閉鎖されるまで、みなさんが忘れないように 定期的に今日の同意事項を投稿しますね! |
113292:
匿名さん
[2019-01-19 01:24:48]
>113290 匿名さん
あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、せめて1日くらいは正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 |
113293:
匿名さん
[2019-01-19 01:25:05]
>>113291 匿名さん
ですね! > (本日の合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) マンションさんの所得は、戸建ての物件価格3000万相当がランニングコストに消えていると言う事ですもんね。 分かりやすいですもんね。 では、スレ趣旨に従って > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較 をしましょー♪ |
113294:
匿名さん
[2019-01-19 01:26:10]
>>113292 匿名さん
あらあら、注意されたのもうお忘れですか? 悔しがるのは良いですけど、このスレの趣旨は、 ランニングコスト + 物件価格をそろえて議論 であり、 7000万の戸建て所有者と4000万マンション購入者の生活レベルを議論 でありませんので、勘違いなさらずに。 (そういえばどっかに似たようなスレありましたね、どうぞそちらに) はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113295:
匿名さん
[2019-01-19 01:27:17]
思い通りにならず、もがき・苦しみ・あがいているマンションさんがなんだか可愛い^_^
|
113296:
匿名さん
[2019-01-19 01:28:04]
もう一度、祝!
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! |
113297:
匿名さん
[2019-01-19 01:29:58]
>7000万の戸建て所有者と4000万マンション購入者の生活レベルを議論
でありませんので、勘違いなさらずに。 お言葉ですが、あなたも「 7000万の戸建て所有者の生活レベル=4000万マンション購入者の生活レベル」を合意されてますよ。もうお忘れですか。1hも経ってないと思いますが。 |
113298:
匿名さん
[2019-01-19 01:31:36]
>>113297 匿名さん
> お言葉ですが、あなたも「 7000万の戸建て所有者の生活レベル=4000万マンション購入者の生活レベル」を合意されてますよ。 たとえ合意していたとして、それがどうしましたか? このスレの趣旨は、 ランニングコスト + 物件価格をそろえて議論 であり、 7000万の戸建て所有者と4000万マンション購入者の生活レベルを議論 でありませんよね? 違いますか? |
113299:
匿名さん
[2019-01-19 01:33:20]
覚えてるじゃないですか!
今日は大サービスでもう1回貼りますので、忘れないで下さいよ!! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 |
113300:
匿名さん
[2019-01-19 01:33:54]
このスレの趣旨は、
ランニングコスト + 物件価格をそろえて議論 であり、 7000万の戸建て所有者と4000万マンション購入者の生活レベルを議論 でありませんよね? 違いますか? |
113301:
匿名さん
[2019-01-19 01:34:33]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113302:
匿名さん
[2019-01-19 01:35:18]
「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」が合意されて良かった良かった。
|
113303:
匿名さん
[2019-01-19 01:37:30]
今日は11万スレで初めて両者完全合意事項が生まれた日ですよ。
違いますか?忘れないで下さいよ。 (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 |
113304:
匿名さん
[2019-01-19 01:40:16]
>>113303 匿名さん
> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) マンションさんの所得は、戸建ての物件価格3000万相当がランニングコストに消えていると言う事ですね。 分かりやすいです。 とは言え、4000万マンションを購入する意味・目的・メリット、3000万のランニングコストで得られる対価が語られないフシギ。 やはり、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられて、深く考えずに買っちゃっている人が多いようです。 |
113305:
匿名さん
[2019-01-19 01:41:33]
マンションさんが意固地になって同じ投稿を繰り返せば繰り返すほど、マンションの立場が悪くなっていっていることに、マンションさんはまだ気づいていないのであった。
|
113306:
匿名さん
[2019-01-19 01:46:04]
>>113303 匿名さん
> 今日は11万スレで初めて両者完全合意事項が生まれた日ですよ。 > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 何回でも祝いましょう! 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! |
113307:
匿名さん
[2019-01-19 01:46:45]
|
113308:
匿名さん
[2019-01-19 01:47:46]
|
113309:
匿名さん
[2019-01-19 01:52:17]
貧乏は戸建てが結論かな。
|
113310:
匿名さん
[2019-01-19 01:54:10]
>>113309 匿名さん
あれ、もしやとは思ってたけど、まじめに気づいていなかったのかな? > (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 7000万戸建て所有者と同じ生活レベルなのに住まいは4000万になる。 それがマンション購入者、いわゆるマンション貧乏ってことですよ。 |
113311:
匿名さん
[2019-01-19 01:55:33]
>マンション貧乏とはまさに、このことですね・・・。
マンションのランニングコスト支払ったくらいで貧乏になるなら、 絶対、戸建てにするべき。 |
113312:
匿名さん
[2019-01-19 01:57:16]
|
113313:
匿名さん
[2019-01-19 01:58:12]
やっぱりエルメス買えなかったのね。
なあんだ。妬んでただけじゃん。 |
113314:
匿名さん
[2019-01-19 01:58:52]
|
113315:
匿名さん
[2019-01-19 01:59:24]
|
113316:
匿名さん
[2019-01-19 02:02:08]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113317:
匿名さん
[2019-01-19 02:02:40]
>マンションさんもエルメス買えなかったのですね。
「も」って完全にエルメス買えないの認めたね。 うちの妻は持ってますよ。なぜなら4000万超のマンションなので。残念w |
113318:
匿名さん
[2019-01-19 02:03:19]
|
113319:
匿名さん
[2019-01-19 02:04:44]
今日の合意事項に追加!
(両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 このスレ立てた戸建てさんはエルメス買えない。 |
113320:
匿名さん
[2019-01-19 02:06:36]
さらに追加。
(両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 このスレ立てた戸建てさんはエルメス買えない。 このスレのマンションさんもエルメス買えない。 なぜなら生活レベルが同じだから! |
113321:
匿名さん
[2019-01-19 02:07:34]
マンションさんの泥沼へのはまり具合が悲惨・・・。
|
113322:
匿名さん
[2019-01-19 02:08:08]
|
113323:
匿名さん
[2019-01-19 02:09:12]
|
113324:
匿名さん
[2019-01-19 02:09:54]
|
113325:
匿名さん
[2019-01-19 02:11:31]
>>113324 匿名さん
> 私はここのスレチ物件(=4000万超のマンション)、所有ですから。 スレチが出まして、いつも通りのマンションさんの白旗掲揚です。 日が変わって2時間しか経過していませんが、戸建て圧倒的優勢のまま勝利です。 お疲れさまでした。 |
113326:
匿名さん
[2019-01-19 02:12:20]
|
113327:
匿名さん
[2019-01-19 02:12:52]
マンションさんの泥沼へのはまり具合が悲惨・・・。
|
113328:
匿名さん
[2019-01-19 02:13:48]
何が面白いかっていうと、直接的であろうと間接的であろうと、戸建派であろうとマンション派であろうと、ここ4,000レスほど、ほぼすべてが4,000万以下マンションを否定するレスだと言う事www
|
113329:
匿名さん
[2019-01-19 02:13:49]
ご納得いただけたようで何よりです。従いまして両者合意事項は以下です。
(両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 このスレ立てた戸建てさんはエルメス買えない。 |
113330:
匿名さん
[2019-01-19 02:14:45]
ご納得いただけたようで何よりです。従いまして両者合意事項は以下です。
(両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 このスレ立てた戸建てさんはエルメス買えない。 4000万マンションさんもエルメス買えない。 なぜなら生活レベルが同じだから! |
113331:
匿名さん
[2019-01-19 02:15:07]
買えないんじゃあ、エルメスの価値なんてわからないよね。
納得w |
113332:
匿名さん
[2019-01-19 02:15:12]
ますます、マンションさんの泥沼へのはまり具合が悲惨・・・。
|
113333:
匿名さん
[2019-01-19 02:17:01]
流れてしまいましたが、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113334:
匿名さん
[2019-01-19 02:18:44]
>>マンション貧乏とはまさに、このことですね・・・。
マンションのランニングコスト支払ったくらいで貧乏になるなら、 絶対、戸建てにするべき。 これも今日の両者の合意事項だと考えます。 |
113335:
匿名さん
[2019-01-19 02:19:25]
> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
しかし、本当に面白いですね。 7000万の戸建てを買った人と同じ生活レベルなのに集合住宅だと4000万のものしか買えないのですから。 |
113336:
匿名さん
[2019-01-19 02:21:17]
マンション=万損
|
113337:
匿名さん
[2019-01-19 02:23:48]
6000万を7000万に拡大させたのはマンションサイドである。
と言う事だけ付け加えさせていただきましょう。 |
113338:
匿名さん
[2019-01-19 02:31:01]
それにしてもマンションさんは何をどう勘違いして、鬼の首でも取ったかのように、
> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) を連呼していたのでしょう・・・。 7000万の戸建てを買った人と同じ生活レベルなのにマンションすなわち集合住宅だと4000万のものしか買えないって言う事なのに・・・。 |
113339:
匿名さん
[2019-01-19 03:39:57]
7000万戸建てって4000万マンションの価値しかないのか。ダサ…
|
113340:
匿名さん
[2019-01-19 04:12:16]
>>113339 匿名さん
> 7000万戸建てって4000万マンションの価値しかないのか。 誤解されているようですね。 価値が同じなのではありません。 買った人の生活レベルが同じなのです。 > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる > (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) マンションサイド自ら提起し、連呼し、両者合意事項に至った内容です。 もはや取り消しは不可能です。 |
113341:
匿名さん
[2019-01-19 07:05:31]
|
113342:
匿名さん
[2019-01-19 08:12:45]
誰もいない真夜中にもの凄い戸建さんの連投w
よほど戸建さんの癇に障ってしまったようだね。 |
113343:
匿名さん
[2019-01-19 08:17:51]
整理をすると
「不動産の価値は価格なり」という原則に従い、物件の比較には価格帯を合わせてやらないと意味がない、というマンションサイドからの指摘に対し、 ここの戸建さんは「不動産の価値は価格なり」という原則に反し、4000万以下のマンションと6000万の戸建で比較したい、と繰り返し叫んでいる、、、 という状況ですね。 |
113344:
匿名さん
[2019-01-19 08:32:06]
物件価格だけを合わせる議論なんて他のスレにいくらでもあるからねw
ここはスレタイで議論されると困るマンション派が必死にスレチをしてまでも抵抗する場所。 |
113345:
匿名さん
[2019-01-19 08:41:00]
|
113346:
匿名さん
[2019-01-19 08:42:26]
物件価格を合わせないで比較したいという目論見が総崩れでスレの体を成していませんね。
どうしてそんな珍妙なスレにしたのかが意味不明で誰の理解も得られていないので、未だにスレタイに沿った議論が始まらないという不始末。 |
113347:
匿名さん
[2019-01-19 08:46:11]
スレタイに沿った議論を行って戸建一択という結論に至ったので、
前提そのものを覆そうと頑張っているのが現状です。 ゴールポストやルールを勝手に変えようとする朝鮮人みたいなですねw |
113348:
匿名さん
[2019-01-19 08:46:34]
ランニングコストはランニングコストに過ぎないから、立地とか設備など物件の価格帯に大きく依存する要素には関係のない支出である。
ランニングコストを物件本体価格と混同するのがそもそもの間違い。 |
113349:
匿名さん
[2019-01-19 08:49:01]
|
113350:
匿名さん
[2019-01-19 08:49:26]
間違いではありませんよ。
ランニングコストのかかる借地権物件であれば、 その分割安な物件と比較するのと同じです。 |
113351:
匿名さん
[2019-01-19 08:50:21]
|
113352:
匿名さん
[2019-01-19 08:56:22]
|
113353:
匿名さん
[2019-01-19 09:00:14]
不動産は価格なりなので、4000万の物件と6000万の物件は比較にならないでしょう。
|
113354:
匿名さん
[2019-01-19 09:04:07]
物件価格にランニングコストを足せば良いなんてのは、思っていたより高い戸建を買うことになった戸建さんが、自分を納得させたいがための自己暗示に過ぎない。
|
113355:
匿名さん
[2019-01-19 09:05:22]
|
113356:
匿名さん
[2019-01-19 09:16:49]
スレタイにケチつけてる時点で考え方が子供。
|
113357:
匿名さん
[2019-01-19 09:18:13]
>>113353 匿名さん
あなたの言う価格が物件価格(≒初期費)だとしたらそれは違いますよ。 所有権で4000万円の物件と借地権で4000万円の物件が同じ価値だと思いますか? 違いますよね。 さらに極論を言うと、家賃100万円の都心の賃貸物件と タダで貰ってくれとお願いされるド田舎の負動産が同じ価値だと思いますか? |
113358:
匿名さん
[2019-01-19 09:25:24]
マンション民の理屈は韓国人理屈。
|
113359:
匿名さん
[2019-01-19 09:26:16]
|
113360:
匿名さん
[2019-01-19 09:44:23]
広いマンションゲットできてよかった~
今日も空調なしで全部屋ポカポカです あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113361:
匿名さん
[2019-01-19 09:48:56]
戸建ですが、我が家も暖房切ってもポカポカですね。
現在、無暖房ですが、2階寝室は室温23.8℃あります。 これくらい天気がいいと、昼間は窓を開けて室温調整するハメになりそうです。 |
113362:
匿名さん
[2019-01-19 09:53:40]
無知丸出しで面白いから良いけど
カーテンがない部屋のリスク位知っといた方が良いよ 病気リスク、家具や室内設備の劣化等々 普通は知ってるけどね(笑) |
113363:
匿名さん
[2019-01-19 09:58:42]
low-Eガラス2枚ですが、それでも冬は日射を拾って室温があがってしまいますね。
マンションと違って家の断熱性能が高いので、どんどん室温が上がります。 |
113364:
沢木
[2019-01-19 10:09:41]
断熱ならマンションの方が高いんじゃないかな
|
113365:
匿名さん
[2019-01-19 10:18:50]
え?
いつの時代ですか? マンションの方が外気に接する面が少ないことを考慮しても 今は戸建の方が断熱性能が高いですよ。 外気に接する面の性能が10倍くらい違いますから。 |
113366:
匿名さん
[2019-01-19 10:43:25]
|
113367:
匿名さん
[2019-01-19 10:47:29]
みんなが忘れないように定期的に投稿しようっと。
(昨日の合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) |
113368:
匿名さん
[2019-01-19 10:52:30]
>>113346 匿名さん
> 物件価格を合わせないで比較したいという目論見が総崩れでスレの体を成していませんね。 > どうしてそんな珍妙なスレにしたのかが意味不明で誰の理解も得られていないので、未だにスレタイに沿った議論が始まらないという不始末。 あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) |
113369:
匿名さん
[2019-01-19 10:56:20]
6千万にこだわるおバカさんたちはこんどは7千万か
|
113370:
匿名さん
[2019-01-19 11:00:33]
>>113315
>なんだ、あんだけ偉そうなこと言ってても、マンションさんもエルメス買えなかったのですね。 >なにせ、生活レベルは同じですからね! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 このスレ立てた戸建てさんはエルメス買えない。 4000万マンションさんもエルメス買えない。 なぜなら生活レベルが同じだから! |
113371:
匿名さん
[2019-01-19 11:02:42]
|
113372:
匿名さん
[2019-01-19 11:03:04]
生活レベルが同じとは限らないよ。
年収1億の人が4000万のマンション購入する場合もあるし、 年収800万の人が7000万の戸建て購入する場合もあるからね。 前者の生活レベルと後者の生活レベルは雲泥の差 |
113373:
匿名さん
[2019-01-19 11:05:38]
>>113372 匿名さん
> 生活レベルが同じとは限らないよ。 当然、年収が同じであることが前提です。 >(=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) は、7000万の戸建てを買った場合も4000万マンション買った場合も、生活レベルは同じと言う意味ですよ。 何をいまさらw |
113374:
匿名さん
[2019-01-19 11:07:18]
>>113317 匿名さん
> うちの妻は持ってますよ。なぜなら4000万超のマンションなので。残念w ダウト。 > (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) の話をしているので、4000万超マンション購入者の生活レベルは4000万マンション購入者よりも下。 です。 残念w |
113375:
匿名さん
[2019-01-19 11:09:11]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
113376:
匿名さん
[2019-01-19 11:09:52]
>>113366 匿名さん
外気接地面の違いに加えてマンションの場合は周囲が熱源になることもあって 一般的には戸建より暖かいでしょうね。 ただ、温度は空調でコントロールできます。 暖かいというメリットより音が伝わるというデメリットが大きすぎます。 |
113377:
匿名さん
[2019-01-19 11:11:14]
|
113378:
匿名さん
[2019-01-19 11:12:05]
|
113379:
匿名さん
[2019-01-19 11:14:10]
>>113376 匿名さん
> 外気接地面の違いに加えてマンションの場合は周囲が熱源になることもあって > 一般的には戸建より暖かいでしょうね。 ロジカルに考えますと、そこから導き出される答えは、 マンション最上階角部屋は戸建て1階より寒い。 ですね。 |
113380:
匿名さん
[2019-01-19 11:14:20]
>当然、年収が同じであることが前提です。
このスレの年収はいくらを想定していますか? |
113381:
匿名さん
[2019-01-19 11:15:53]
|
113382:
匿名さん
[2019-01-19 11:16:08]
マンション最上階は暑いってことかな?
|
113383:
匿名さん
[2019-01-19 11:17:26]
たとえ角でも音は伝わる。
普段の生活で気を付けなけなければいけないのは同じ。 マンションは生活音が伝わるのが前提で暮らさなければいけない。 |
113384:
匿名さん
[2019-01-19 11:17:30]
>>113382 匿名さん
> マンション最上階は暑いってことかな? いいとこに気づきますね。 ロジカルに考えますと、そこから導き出される答えは、 マンション最上階角部屋は戸建て1階に比べて冬は寒く、夏は暑い。 ですね。 |
113385:
匿名さん
[2019-01-19 11:19:53]
|
113386:
匿名さん
[2019-01-19 11:19:56]
>>113383 匿名さん
> マンションは生活音が伝わるのが前提で暮らさなければいけない。 本当にそう思います。 マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。 空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。 しかも、躯体を伝わる振動は両隣すぐ、すぐ上の階、すぐ下の階だけでなく、さらにその先にも伝わると言うのが曲者ですね。 |
113387:
匿名さん
[2019-01-19 11:20:43]
>冬は寒く、夏は暑い。
冬も暑いんじゃないの? |
113388:
匿名さん
[2019-01-19 11:27:07]
|
113389:
匿名さん
[2019-01-19 11:29:08]
|
113390:
匿名さん
[2019-01-19 11:30:08]
|
113391:
匿名さん
[2019-01-19 11:31:22]
|
113392:
匿名さん
[2019-01-19 11:32:18]
|
113393:
匿名さん
[2019-01-19 11:32:43]
|
113394:
匿名さん
[2019-01-19 11:35:18]
>>113391 匿名さん
4000万超のマンションには手が出ない、ということなので、予算としてローンは3000万ぐらいですね。であれば年収は1000万程度と考えることになります。 そもそも不動産購入の話をするのに年収設定も確認しないとか、愚の骨頂。 |
113395:
匿名さん
[2019-01-19 11:36:29]
ここの戸建さんは年収も確認しないで住宅購入の議論をしたいとぬかすのでしょうか?
|
113396:
匿名さん
[2019-01-19 11:36:35]
|
113397:
匿名さん
[2019-01-19 11:37:53]
戸建でもピアノの音とか盛大に漏れてるおうち、ありますけどね。
|
113398:
匿名さん
[2019-01-19 11:38:03]
そうだよ、年収設定するべきだよ
|
113399:
匿名さん
[2019-01-19 11:43:46]
>>113398 匿名さん
> そうだよ、年収設定するべきだよ 過去人の知恵でしょうか。スレ趣旨逸脱しないように、ちゃん別スレが用意されていますね。 従って、年収を考える必要がなく4000万マンションを購入できる前提での議論に集中できますね。 年収の話をしたければ、以下へどうぞ。 ● 7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134602/ ● 6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134606/ ● 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134607/ ● 4000~5000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170442/ |
113400:
匿名さん
[2019-01-19 11:49:39]
ん~違うんだなー
『年収〇〇円で4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?』 という風に年収設定しないと超大金持ちとギリギリ庶民では話がかみ合わないよ |
113401:
匿名さん
[2019-01-19 11:50:17]
4000万以下のマンションしか狙えない年収なのでローンは3000万くらい。年収は1000万程度と考えるのが妥当ですね。
|
113402:
匿名さん
[2019-01-19 11:51:47]
都心マンションさんみたいな金持ちと郊外貧乏戸建さんとの話が噛み合わない状況がグダグダと続いてしまいますね。
|
113403:
匿名さん
[2019-01-19 11:53:02]
戸建(スレ主)さん的にはダラダラと話が続く方が都合が良いのでしょうけど。
|
113404:
匿名さん
[2019-01-19 11:53:16]
>>113400 匿名さん
> 年収設定しないと超大金持ちとギリギリ庶民では話がかみ合わないよ それは、建物とランニングコストで選べるサービスに着目して議論すれば良いスレに、わざわざ「生活レベル」を持ち出したマンションさんが悪いのです。 単純に、 生活レベルを同じにして、マンションと戸建てを比べればよいのです。 |
113405:
匿名さん
[2019-01-19 11:54:15]
どうしても、マンションのランニングコストに触れてほしくない人が居るようだ。
|
113406:
匿名さん
[2019-01-19 11:57:49]
あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良く、合意できない人はどうぞ他スレへです! |
113407:
匿名さん
[2019-01-19 12:03:15]
>>113400 匿名さん
> 『年収〇〇円で4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?』 > という風に年収設定しないと超大金持ちとギリギリ庶民では話がかみ合わないよ あなたの主張は、 ● 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 |住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/ で、物件価格の上限を設定しないと話がかみ合わないよ。と言っているのと同じです。 どうぞ、そのようなスレ > 『年収〇〇円で4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?』 をお立ての上、このスレからはお立ち去りください。 |
113408:
匿名さん
[2019-01-19 12:10:47]
|
113409:
匿名さん
[2019-01-19 12:12:03]
>>113408 匿名さん
過去人の知恵でしょうか。スレ趣旨逸脱しないように、ちゃん別スレが用意されていますね。 従って、年収を考える必要がなく4000万マンションを購入できる前提での議論に集中できますね。 年収の話をしたければ、以下へどうぞ。 ● 7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134602/ ● 6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134606/ ● 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134607/ ● 4000~5000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170442/ |
113410:
匿名さん
[2019-01-19 12:12:40]
|
113411:
匿名さん
[2019-01-19 12:12:50]
ところで、>>113407はスレ主?
勝手に仕切ってるけど、誰も従わないよ |
113412:
匿名さん
[2019-01-19 12:13:46]
あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良く、合意できない人はどうぞ他スレへです! |
113413:
匿名さん
[2019-01-19 12:14:06]
年収設定すると都合が悪いのはなんでだろうね?
戸建が不利になるのかな? |
113414:
匿名さん
[2019-01-19 12:15:00]
>>113413 匿名さん
過去人の知恵でしょうか。スレ趣旨逸脱しないように、ちゃん別スレが用意されていますね。 従って、年収を考える必要がなく4000万マンションを購入できる前提での議論に集中できますね。 年収の話をしたければ、以下へどうぞ。 ● 7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134602/ ● 6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134606/ ● 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134607/ ● 4000~5000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170442/ |
113415:
匿名さん
[2019-01-19 12:15:04]
11万3千レスを超えてもまだスレタイの設定にクレームをつける人がいるから、20万レス超えは確実。大盛況。
|
113416:
匿名さん
[2019-01-19 12:15:24]
|
113417:
匿名さん
[2019-01-19 12:16:16]
>>113416 匿名さん
> いくら戸建さんだけで粋がっていても、肝心のマンションさんの了解を得ないことには合意も何もないでしょう。 あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良く、合意できない人はどうぞ他スレへです! |
113418:
匿名さん
[2019-01-19 12:17:30]
|
113419:
匿名さん
[2019-01-19 12:18:16]
>>113415 匿名さん
> 11万3千レスを超えてもまだスレタイの設定にクレームをつける人がいるから、20万レス超えは確実。大盛況。 ですよね。 そして、レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。 まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
113420:
匿名さん
[2019-01-19 12:18:50]
|
113421:
匿名さん
[2019-01-19 12:20:31]
マンションさん劣勢のようですね。
マンションさんのレスを見ればわかります。 マンションさんって本当に昔っから変わらないと言うか、成長しないと言うか。 だからこそ、マンション購入したにもかかわらず、マンションを購入する意味・目的・メリットをいつまでたっても言えないのでしょうけど。 |
113422:
匿名さん
[2019-01-19 12:21:05]
物件の価格に2000万の差をつけて、戸建が優勢と叫んでる。
アホかなと思いますw |
113423:
匿名さん
[2019-01-19 12:22:24]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良く、合意できない人はどうぞ他スレへです! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113424:
匿名さん
[2019-01-19 12:22:44]
マンションの共用部やその維持管理費用は無駄以外の何ものでもない。
|
113425:
匿名さん
[2019-01-19 12:23:58]
ふふふ。私には、
> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) を取り下げたがっているマンションさんの姿が見えますよ^O^ |
113426:
匿名さん
[2019-01-19 12:26:13]
|
113427:
匿名さん
[2019-01-19 12:26:18]
独りで張り切っても仕方がないこと、分からないのかなぁ?
|
113428:
匿名さん
[2019-01-19 12:27:43]
|
113429:
匿名さん
[2019-01-19 12:28:22]
>>113424 匿名さん
> マンションの共用部やその維持管理費用は無駄以外の何ものでもない。 この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、集合住宅を形成するために仕方なしに設けているものしかありませんものね。 エントランス、共有廊下、エレベータ そして、その部分のセキュリティレベルは公道と比べて低いから、それを補うためにオートロック・防犯カメラ・宅配ボックスがあり、それらを管理するために管理人が居る。 本当、無駄以外の何ものでもないですよね。 |
113430:
匿名さん
[2019-01-19 12:29:41]
クリスマスから年末、大晦日に三が日、正月明けの平日も昨日も今日も明日も、来る日も来る日も朝から晩までスレに入り浸り途切れなくマンション相手のレスを貼りまくる戸建さん。
もう当スレが生きがいになってますね。 |
113431:
匿名さん
[2019-01-19 12:31:17]
|
113432:
匿名さん
[2019-01-19 12:32:09]
スレチ、揶揄・煽り・中傷投稿は元気なのに、本質論では貝になるマンションさん。。。
|
113433:
匿名さん
[2019-01-19 12:34:21]
|
113434:
匿名さん
[2019-01-19 12:37:15]
じゃあ年収決めなくていいから
年収100万刻みで場合分けして考えてみようか |
113435:
匿名さん
[2019-01-19 12:38:30]
>>113424 匿名さん
> マンションの共用部やその維持管理費用は無駄以外の何ものでもない。 マンションは、公道に至るまでの動線が共有部であるため、住居の独立性として文化住宅、いわゆる長屋建てにも劣る居住形態。 法律上も「多層」長屋と呼べず、「多層長屋風」としか呼べない。 |
113436:
匿名さん
[2019-01-19 12:58:20]
> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
マンション=万損 |
113437:
匿名さん
[2019-01-19 12:58:32]
物件の価格に2000万の差をつけて、戸建が優勢と叫んでる。
アホかなと思いますw |
113438:
匿名さん
[2019-01-19 13:00:21]
あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ |
113439:
匿名さん
[2019-01-19 13:00:47]
不動産の価値は価格なり
なので4000万の物件と6000万の物件は比較になりません。 |
113440:
匿名さん
[2019-01-19 13:01:10]
>>113437 匿名さん
といいながらも4000万以下マンションさんの頑張りでここまでレスを伸ばし、この板の看板スレですよ。 |
113441:
匿名さん
[2019-01-19 13:01:21]
>>113439 匿名さん
あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ |
113442:
匿名さん
[2019-01-19 13:03:00]
>>113440 匿名さん
> といいながらも4000万以下マンションさんの頑張りでここまでレスを伸ばし、この板の看板スレですよ。 ですよね。 そして、レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。 まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
113443:
匿名さん
[2019-01-19 13:03:08]
|
113444:
匿名さん
[2019-01-19 13:03:19]
マンションさんは他スレでは完全に相手されてないからねぇ。
|
113445:
匿名さん
[2019-01-19 13:03:52]
|
113446:
匿名さん
[2019-01-19 13:04:18]
>>113443 匿名さん
> とはいえ 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 」 が合意されているkとを理解されたようでなによりです。 |
113447:
匿名さん
[2019-01-19 13:05:44]
>>113445 匿名さん
> 物件の価格に2000万の差をつけて、戸建に軍配とか叫んでる。 > アホかなと思いますw 具体的な反論がない中傷投稿ですね。 いつも通りのマンションさんの白旗掲揚ですね。 まだお昼を回ったばかりですが、本日も戸建て圧倒的優勢のまま、戸建ての勝利に終わりました。 おつかれさまでした。 |
113448:
匿名さん
[2019-01-19 13:06:41]
|
113449:
匿名さん
[2019-01-19 13:07:32]
マンションの価値は購入価格+ランニングコスト。
マンションは「管理を買う」そうだから、管理費や修繕積立金も価格と考えていい。 |
113450:
匿名さん
[2019-01-19 13:07:37]
やはり、ソース付きのレスは説得力が違いますね。
マンションさんは揶揄・中傷・煽り投稿しかできないようです。 ↓ このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
113451:
匿名さん
[2019-01-19 13:08:02]
|
113452:
匿名さん
[2019-01-19 13:09:28]
>>113451 匿名さん
> 物件の価格に2000万の差をつけて、戸建圧倒的勝利とか叫んでる。 > アホかなと思いますw もう、これしか言えないマンションさん。 具体的な反論がない中傷投稿ですね。 いつも通りのマンションさんの白旗掲揚ですね。 まだお昼を回ったばかりですが、本日も戸建て圧倒的優勢のまま、戸建ての勝利に終わりました。 おつかれさまでした。 |
113453:
匿名さん
[2019-01-19 13:09:37]
マンションの売れ行きを示す初月契約率は好調の目安である70%を半年以上割り込み続け、11月には53.9%まで落ち込み、売れ行き不振が深刻化している。
|
113454:
匿名さん
[2019-01-19 13:10:23]
うふふ。私には、
> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) を取り下げたがっているマンションさんの姿が見えますよ^O^ |
113455:
匿名さん
[2019-01-19 13:11:55]
>>113449 匿名さん
ランニングコストはランニングコスト 例えば立地の良し悪しは物件の価格帯に依存するから、ランニングコストとは全く関係ない。 要するに、同一価格帯の物件においてプラスアルファのサービスがついてるのがマンション。その分コストは掛かります。 それでも買いますか?というのが本質的議論でしょう。 ランニングコストが払えないからマンションの価格帯を下げるとか、本末転倒だねw |
113456:
匿名さん
[2019-01-19 13:12:03]
>>113449 匿名さん
> マンションの価値は購入価格+ランニングコスト。 > マンションは「管理を買う」そうだから、管理費や修繕積立金も価格と考えていい。 まったくもって、その通りです! 11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう! >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113457:
匿名さん
[2019-01-19 13:12:47]
|
113458:
匿名さん
[2019-01-19 13:14:14]
まぁ、合意できない人は立ち去って他のスレに行けば良い。
合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人のみ。 |
113459:
匿名さん
[2019-01-19 13:14:41]
ランニングコストが払えないからマンションの価格帯を落とす。
結果的に戸建の方が価格帯が高いから戸建の方がいい。 その論法だと、カネがない人は戸建にするしかないってことになるね。 |
113460:
匿名さん
[2019-01-19 13:17:17]
|
113461:
匿名さん
[2019-01-19 13:19:17]
>>113460 匿名さん
> このスレの原則的な趣旨は同一価格帯の物件での比較です。 > ランニングコストを踏まえるという話は全て論破されたので、物件の価格帯に差をつける必要はありません。 と、言う人はどうぞ他スレへ。 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人と言う事です。 |
113462:
匿名さん
[2019-01-19 13:19:59]
>>113460 匿名さん
あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ |
113463:
匿名さん
[2019-01-19 13:20:55]
不動産の価値は価格なり
という原理原則に立ち返り、同一価格帯の物件で比較するしかないっていうのが当スレの結論です。 ここの戸建さんも結局は4000<6000だから戸建の方がいいと言ってるに過ぎないからね。本人は画期的な考えとかぬか喜びしてるけど、単に「不動産の価値は価格なり」という黄金律に従っているだけです。 |
113464:
匿名さん
[2019-01-19 13:21:30]
>>113463 匿名さん
あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ |
113465:
匿名さん
[2019-01-19 13:21:32]
まぁ、合意できない人は立ち去って他のスレに行けば良い。
合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人のみ。 |
113466:
匿名さん
[2019-01-19 13:22:50]
>>113460 匿名さん
スレタイの設定をまったく論破できずに強弁のみ。 |
113467:
匿名さん
[2019-01-19 13:23:02]
|
113468:
匿名さん
[2019-01-19 13:23:14]
|
113469:
匿名さん
[2019-01-19 13:24:23]
>>113467 匿名さん
> スレ主の証明お願いします。 不要です。 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ |
113470:
匿名さん
[2019-01-19 13:25:27]
このスレの条件に従えと叫んでる戸建さんは、要するに物件の価格帯に差をつけたいわけだ。
で、不動産の価値は価格なりという黄金律に従って戸建がいいと言ってるだけ。 |
113471:
匿名さん
[2019-01-19 13:25:29]
戸建てからすれば、マンションの共用部やランニングコストに金を払う必要なし。
|
113472:
匿名さん
[2019-01-19 13:25:45]
でもほんと、これ、最強だね。
> (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意の立役者のマンションさんに感謝しないと。 |
113473:
匿名さん
[2019-01-19 13:27:18]
|
113474:
匿名さん
[2019-01-19 13:27:20]
>>113471 匿名さん
> 戸建てからすれば、マンションの共用部やランニングコストに金を払う必要なし。 この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、集合住宅を形成するために仕方なしに設けているものしかありませんものね。 エントランス、共有廊下、エレベータ など。 そして、その部分のセキュリティレベルは公道と比べて低いから、それを補うためにオートロック・防犯カメラ・宅配ボックスがあり、それらを管理するために管理人が居る。 それらを管理・修繕するために、管理費・修繕積立金を払っている。 本当、無駄以外の何ものでもないですよね。 |
113475:
匿名さん
[2019-01-19 13:28:09]
>>113473 匿名さん
> まあ、独りで合意できたと叫んでるだけだから虚しいですよね。 ははは。 > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) を提示したのはマンションさんですよ。 |
113476:
匿名さん
[2019-01-19 13:28:55]
何回も言うけど、ほんと、これ、最強だね。
> (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意の立役者のマンションさんに感謝しないと。 |
113477:
匿名さん
[2019-01-19 13:29:34]
|
113478:
匿名さん
[2019-01-19 13:29:43]
このスレの条件に従えと叫んでる戸建さんは、要するに物件の価格帯に差をつけたいわけだ。
で、不動産の価値は価格なりという黄金律に従って戸建がいいと言ってるだけ。 しかしながら、不動産の価値は価格なりなので、そもそも物件の価格帯が違うものを比較する意味がないっていうのがこのスレの急所だね。 |
113479:
匿名さん
[2019-01-19 13:30:28]
>>113478 匿名さん
あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ |
113480:
匿名さん
[2019-01-19 13:31:02]
4000万以下のマンションを購入してもローン返済以外に毎月ランニングコストがかかるから、4000万超の戸建ての毎月のローン返済と同じ。
購入しても価格以外に毎月余計なコストがかかるのがマンションという事実。 |
113481:
匿名さん
[2019-01-19 13:32:05]
|
113482:
匿名さん
[2019-01-19 13:32:18]
>>113480 匿名さん
> 4000万以下のマンションを購入してもローン返済以外に毎月ランニングコストがかかるから、4000万超の戸建ての毎月のローン返済と同じ。 > 購入しても価格以外に毎月余計なコストがかかるのがマンションという事実。 その通り! まさにこれです↓ >(=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) あらら、3000万円きえちゃった・・・。 |
113483:
匿名さん
[2019-01-19 13:33:19]
>>113481 匿名さん
> 己自身の胸の内に聞いてみれば分かることですねw 聞いてみました。 > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) が合意できて本当に良かったです。 |
113484:
匿名さん
[2019-01-19 13:33:32]
|
113485:
匿名さん
[2019-01-19 13:35:35]
|
113486:
匿名さん
[2019-01-19 13:36:26]
>>113485 匿名さん
あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! ほんと、何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ |
113487:
匿名さん
[2019-01-19 13:37:39]
戸建(スレ主)さんの勘違いが11万レスを経ても解消されません。
|
113488:
匿名さん
[2019-01-19 13:39:04]
>>113487 匿名さん
> 戸建(スレ主)さんの勘違いが11万レスを経ても解消されません。 解消されていますよ。 あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! ほんと、何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ |
113489:
匿名さん
[2019-01-19 13:40:08]
このスレの条件を飲め叫んでる戸建(スレ主)さんは、要するに物件の価格帯に差をつけたところから話を始めたいわけだ。
|
113490:
匿名さん
[2019-01-19 13:41:49]
>>113489 匿名さん
> このスレの条件を飲め叫んでる戸建(スレ主)さんは、要するに物件の価格帯に差をつけたところから話を始めたいわけだ。 君がランニングコストを払ってくれるなら、同じ物件価格での比較を他スレでやっても良いけど? どうする? まずは契約交わさないとね。 |
113491:
匿名さん
[2019-01-19 13:43:30]
|
113492:
匿名さん
[2019-01-19 13:44:48]
|
113493:
匿名さん
[2019-01-19 13:46:28]
そして、レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。
まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
113494:
匿名さん
[2019-01-19 13:48:35]
> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
面白いですよね。 同じ人が4000万超マンションを買った場合、4000万以下マンションを買った場合と比べて生活レベルが下。 |
113495:
匿名さん
[2019-01-19 13:49:35]
マンション=万損
|
113496:
匿名さん
[2019-01-19 13:50:43]
> (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。)
おお、同じ人が4000万戸建て買った場合、4000万マンションを買った場合と比べて生活レベルが上。 |
113497:
匿名さん
[2019-01-19 13:53:06]
>>113489: 匿名さん
>このスレの条件を飲め叫んでる戸建(スレ主)さんは、要するに物件の価格帯に差をつけたところから話を始めたいわけだ スレタイと本文読めば簡単にわかること。 4000万万以下のマンションを購入して価格に含まれる共用部の建設コストを分担したり、毎月共用部の維持管理費まで支払い続けるメリットが何も説明されないからね。 |
113498:
匿名さん
[2019-01-19 13:57:24]
何が面白いかっていうと、直接的であろうと間接的であろうと、戸建派であろうとマンション派であろうと、ここ5,000レスほど、ほぼすべてが4,000万以下マンションを否定するレスだと言う事www
|
113499:
買い替え検討中さん
[2019-01-19 14:00:52]
戸建てさんにピッタリの物件見つけた
大豪邸だよ 築60年以上 6800万円 戸建て https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST... |
113500:
匿名さん
[2019-01-19 14:04:56]
|
113501:
匿名さん
[2019-01-19 14:06:09]
今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
113502:
匿名さん
[2019-01-19 14:06:53]
30年建て替え必須説もぶっ飛びますね。
さすが、木造は偉大です。 |
113503:
匿名さん
[2019-01-19 14:23:04]
では、戸建てさんのお墨付きを頂いたということでよろしいですね
|
113504:
匿名さん
[2019-01-19 14:24:47]
さて、こちらの築60年以上の戸建てのランニングコストを検証しましょう
https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST... |
113505:
匿名さん
[2019-01-19 14:25:52]
敷地は広々約364坪
|
113506:
匿名さん
[2019-01-19 14:28:52]
草ボーボーですね
お庭のお手入れ大変そうです でも生活レベルは同じらしいです |
113507:
匿名さん
[2019-01-19 14:29:04]
今日も自宅での筋トレ・ランニングをして、少しぬるめの湯舟で長湯してきました。
この季節は、本当にこれが気持ち良いですね。 風呂から眺めることのできる我が家の庭では、山茶花の花が終わりを迎えようとしていましたが、梅の木のつぼみが大きくなってきていました。 満開になると、通りがかりの人が「きれいだー」ってスマホで撮影していくんですよね。ちょっと誇らしげに思ってしまう私。 開花が待ち遠しいです。 あぁ、本当に戸建てにして良かったと思います。 |
113508:
匿名さん
[2019-01-19 14:33:09]
|
113509:
匿名さん
[2019-01-19 14:35:54]
|
113510:
匿名さん
[2019-01-19 14:38:04]
|
113511:
匿名さん
[2019-01-19 14:38:36]
|
113512:
匿名さん
[2019-01-19 14:39:48]
|
113513:
匿名さん
[2019-01-19 14:51:20]
我が家も、私は運動しませんが子供は運動が好きなようです。
我が家のルーフバルコニーで、縄跳び、バスケットボールのドリブル練習、それにこの間与えたホッピング。 最近ではそれに加え、体幹を鍛えると言ってスケートボードを始めたようです。 これまた、子供は習得が早いですね。ジャンプ台を作って飛んだりしています。 時々、スケートボードがルーフバルコニーの床に叩きつけられた大きな音でびっくりしてしまいますが、ちゃんとヘルメットとプロテクターをつけてやっていますので大丈夫なようです。 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113514:
匿名さん
[2019-01-19 14:53:16]
自演がうっとおしいですね。
|
113515:
匿名さん
[2019-01-19 14:54:52]
購入するならのスレで年収の確認を拒否する前代未聞の戸建さん。
|
113516:
匿名さん
[2019-01-19 14:56:07]
マンション買うか戸建てを買うかで同じ人の年収が変わってくると言うナゾ理論展開中のマンションさん。
|
113517:
匿名さん
[2019-01-19 15:10:42]
>「住まいに関する以外の」生活レベルですよ。
って具体的に何? |
113518:
匿名さん
[2019-01-19 15:12:42]
|
113519:
匿名さん
[2019-01-19 15:18:26]
それにしてもやっぱりわからない。
マンションさんは何をどう勘違いして、鬼の首でも取ったかのように、 > (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) を提言し、なおかつ連呼していたのでしょう・・・。 7000万の戸建てを買った人と同じ生活レベルなのにマンションすなわち集合住宅だと4000万のものしか買えないって言う事なのに・・・。 |
113520:
匿名さん
[2019-01-19 15:19:03]
>言い出したのはマンションんさんですけどね。
その言い方は合意してないのですか? |
113521:
匿名さん
[2019-01-19 15:20:40]
まじめにマンションさん、マンション買うか戸建てを買うかで同じ人の年収が増えたり減ったりするとでも思っていたのでしょうか。
|
113522:
匿名さん
[2019-01-19 15:24:19]
マンションと戸建てを比較すると、マンション固有のランニングコストでマンションより物件価格の高い戸建てが購入できるってことが、マンションさんにとっては到底受け入れることが出来ないのでしょうね。 今までの書き込みを見てると、単純にマンションが売れなくなるからって理由っぽいですね。 目線が購入側ではなく、完全に販売する側の見方に立ってる。 |
113523:
匿名さん
[2019-01-19 15:28:04]
マンション買うか戸建てを買うかで同じ人の年収が増えたり減ったりする・・・マンションさんてそう言うところがありますよね。
「因果関係と相関関係の混同」もしくは「因果の逆の思い込み」ってやつです。 「太っている人っていつも何か食べてるよね」 ⇒ 誤り 「いつも何か食べている人は太っているよね」 ⇒ 正しい です。 |
113524:
匿名さん
[2019-01-19 15:35:31]
あー!
そういえば、マンションさん前に言っていましたね。 「4000万戸建て買った人より4000万マンション買った人の方が年収が高い」 って。 そこで大きな勘違いをしているんですよね。 「4000万マンション買った人の方が年収が高い」 ⇒ 単なる相関関係 「マンションはランニングコストが高いから、年収が高くても4000万しか買えない」 ⇒ 因果関係 |
113525:
匿名さん
[2019-01-19 15:55:33]
随分前にマンションさんが投げたブーメランが、とてつもなく大きくなって、いまマンションさん突き刺さりましたね。
今日はマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコがとてもとても悲惨悲惨です。 |
113526:
匿名さん
[2019-01-19 15:58:15]
売れ残りノルマが多くて。
|
113527:
匿名さん
[2019-01-19 16:00:44]
ここは一つレスしたら10レスぐらいバァーっと投稿されますね。なぜかマンションさん、マンションさんと連呼してますが。
|
113528:
匿名さん
[2019-01-19 16:06:32]
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷・煽り投稿をする時間となります。
ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。 見ててごらんなさい。 面白いほどに当たりますよ、この予言。 |
113529:
匿名さん
[2019-01-19 16:11:05]
この物件のランニングコストはいくらになりますか?
https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST... |
113530:
匿名さん
[2019-01-19 16:27:52]
|
113531:
匿名さん
[2019-01-19 16:32:32]
>>113530
マンションはこれです https://suumo.jp/ms/chuko/ibaraki/sc_tsukuba/nc_90774874/?suit=STkr201... このスレ趣旨は4000万マンションと7000万戸建ですよね? |
113532:
匿名さん
[2019-01-19 16:34:51]
>>113531 匿名さん
> マンションはこれです であれば答えは出ましたね。 戸建てのランニングコストをいくらと見積もって、 https://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88631625/?suit=ST... の物件を選定したのですか? |
113533:
匿名さん
[2019-01-19 16:38:16]
ランニングコスト差は3000万固定で合意したと聞きました
|
113534:
匿名さん
[2019-01-19 16:41:37]
>>113533 匿名さん
> ランニングコスト差は3000万固定で合意したと聞きました まだ、あなたは住まいを購入するスキルレベルに達していないようです。 もう少し勉強しましょう。 スレ趣旨をおさらいしておきましょう。 ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する平均的な延べ床面積100平米の戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
113535:
匿名さん
[2019-01-19 16:43:20]
戸建ては、マンションのランニングコストが無駄なことを踏まえれば属性次第でランニングコスト+アルファも可能。
|
113536:
匿名さん
[2019-01-19 16:50:34]
え?
だってランニングコスト差0は出ていけって言われたよ 3000万固定じゃなかったら0でもOKだよね? 矛盾しまくってない? |
113537:
匿名さん
[2019-01-19 16:53:47]
|
113538:
匿名さん
[2019-01-19 16:58:05]
そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか?
戸建てではそんなもの要りません。 |
113539:
匿名さん
[2019-01-19 17:01:17]
>>113538 匿名さん
> そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか? > 戸建てではそんなもの要りません。 この価格帯のマンションの共有部・共有設備って、集合住宅を形成するために仕方なしに設けているものしかありませんものね。 エントランス、共有廊下、エレベータ など。 その外部から遮断された部分のセキュリティレベルは公道と比べてとても低いから、それを補うためにオートロック・防犯カメラ・宅配ボックスがあり、それらを管理するために管理人が居る。 それらを管理・修繕・維持・運用するために、管理費・修繕積立金が必要となる。 本当、無駄以外の何ものでもないですよね。 |
113540:
匿名さん
[2019-01-19 17:02:41]
>>113538 匿名さん
> そもそもなぜマンションには共用部や共用部のランニングコストが必要なんですか? マンションは、公道に至るまでの動線が共有部であるため、住居の独立性として文化住宅、いわゆる長屋建てにも劣る居住形態。 法律上も「多層」長屋と呼べず、「多層長屋風」としか呼べない。 |
113541:
匿名さん
[2019-01-19 17:04:53]
日本の7割は戸建て住まいを希望してるのに対し、無駄な費用がかかるのでマンションを希望するのはわずか1割しかいない。
|
113542:
匿名さん
[2019-01-19 17:06:18]
ここまでして、ようやく「多層長屋」と呼べる。
マンションはあくまでも「多層長屋『風』」。 ● 「CLEINO」ブランドより3階建て多層長屋 「クレイノ プロフィードトリプレックス」を販売開始|レオパレス21のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000005429.html --- 各階の住戸すべての玄関を1階に集約し、アプローチを独立させることで、戸建て感覚の暮らしが味わえる上、プライバシーが向上しました。 --- |
113543:
匿名さん
[2019-01-19 17:11:39]
すなわち、こう。
戸建て >>>|超えられない壁|>>> 長屋建て > その他集合住宅(マンションなど) |
113544:
匿名さん
[2019-01-19 17:12:18]
>>113537
同じ物件価格=ランニングコスト差0で比較する人はスレから出ていけと言いましたよね? |
113545:
匿名さん
[2019-01-19 17:16:10]
>>113544 匿名さん
何を言いたいのか、何を聞きたいのか分からないから、どう汲み取って回答して良いのかも全く分からない。 さっきも言ったけど、まずは、主語・述語・目的語・修飾語を正しく理解し、因果・相関関係を正しく記述できるようにした上で、質問の目的・意図を明確にして。 はい、やり直し。 |
113546:
匿名さん
[2019-01-19 17:17:08]
|
113547:
匿名さん
[2019-01-19 17:17:22]
|
113548:
匿名さん
[2019-01-19 17:18:54]
>>113546 匿名さん
> ランニングコスト差0円もオッケー? ランニングコスト + 物件価格がそろってればオッケー。 > それとも7000万の戸建てと4000万マンションの比較オンリー? ランニングコスト差が3000万ならオッケー。 |
113549:
匿名さん
[2019-01-19 17:22:00]
>ランニングコスト + 物件価格がそろってればオッケー。
じゃあランニングコスト差0円もオッケーですよね たとえば 戸建 ランニングコスト4000万+物件4000万 マンション ランニングコスト4000万+物件4000万 これはオッケーですか? |
113550:
匿名さん
[2019-01-19 17:23:19]
>>113549 匿名さん
> 戸建 ランニングコスト4000万+物件4000万 > マンション ランニングコスト4000万+物件4000万 > これはオッケーですか? 戸建てとマンションの支払額が同じならオッケー |
113551:
匿名さん
[2019-01-19 17:29:15]
|
113552:
匿名さん
[2019-01-19 17:35:49]
同一物件価格の比較もオッケーですね
|
113553:
匿名さん
[2019-01-19 17:40:22]
さて、そろそろリビングのエアコン入れるかなぁ
さすがに夜は寒くなるからねー まあ、戸建より広くても、エアコン1台で対応できるんだけど、 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113554:
匿名さん
[2019-01-19 17:42:05]
>>113551 匿名さん
> じゃあ、私の合意事項 私はちゃんと、以下のようにマンションさんの主張を直していたのですが、 >>113240 匿名さん > >>113238 匿名さん > > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 > > = 7000万の戸建て所得者の生活レベルは4000万マンション+3000万ランニングコスト購入者と同じ。 > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる マンションさんは、何を勘違いしたのか鬼の首を撮ったかのように私の添削捨てて、 > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 って言い続けていたんですよね。 > 4000万+ランニングコスト差の戸建て所有者の生活レベルは、4000万マンションの購入者と同じ。 分かりやすいでしょ? なぜ、マンションさんは、 > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 と言いたかったのか、そして言い続けたのか。今でもフシギです。 |
113555:
匿名さん
[2019-01-19 17:45:52]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113556:
匿名さん
[2019-01-19 17:50:16]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113557:
匿名さん
[2019-01-19 18:06:16]
はいおつかれさま。
不動産の価値は価格なりなので、どんなに屁理屈をかまそうとも、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね、はい。 ここの戸建は物件の価格帯に差をつけたところから話をスタートしたいようですけど。 |
113558:
口コミ知りたいさん
[2019-01-19 18:06:56]
|
113559:
匿名さん
[2019-01-19 18:08:21]
そもそも、将来の不確実なランニングコストを適当に見積もってローンの足しにしようなどという考えがおかしいね。
|
113560:
匿名さん
[2019-01-19 18:10:03]
|
113561:
匿名さん
[2019-01-19 18:13:05]
ランニングコストはランニングコスト。
立地などの不動産本体の価値とは全く関係ない。 それを混同ながら無理やり足し込んで、マンションの価格<戸建の価格ってことにしたいだけ。 議論もクソもないですね。 |
113562:
匿名さん
[2019-01-19 18:14:20]
ランニングコストの差なんてのは精々500万がいいところ。戸建の予算は4500万だな。
|
113563:
匿名さん
[2019-01-19 18:15:01]
いつの日か快適なマンション買えると良いですねー
まずは年収アップしましょー |
113564:
匿名さん
[2019-01-19 18:17:30]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
|
113565:
匿名さん
[2019-01-19 18:20:27]
年収を測るヒントは一つしかない
すなわちマンションは4000万以下の物件に限定されてること。 4000万超のマンションを買えないってことは、精々年収1000万程度と思います。で、ローンは3000万くらいがちょうどいい。 |
113566:
匿名さん
[2019-01-19 18:22:14]
年始1000万、ローン3000万、頭金1000万くらいでどこにどんな戸建を建てることができるかな?
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんでしょw |
113567:
匿名さん
[2019-01-19 18:23:55]
具体的な話になるとどうしてもショボい(失礼w)戸建になってしまうから、ここの戸建さん的には許せないんでしょうね。
|
113568:
匿名さん
[2019-01-19 18:26:49]
質問です
マンションのランニングコストの分、ローンを増やしてもよろしいのでしょうか? |
113569:
匿名さん
[2019-01-19 18:27:00]
あらあら、もう合意事項お忘れですか?
何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 |
113570:
匿名さん
[2019-01-19 18:29:29]
どんなに屁理屈をこねようとも、スレ趣旨は複数人によって合意されているため、このスレの趣旨に同意できない人は黙るなり立ち去れば良いだけ。
|
113571:
匿名さん
[2019-01-19 18:29:52]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113572:
匿名さん
[2019-01-19 20:28:02]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
|
113573:
匿名さん
[2019-01-19 20:29:10]
>>113572 匿名さん
そこまでしないといけないと思う方は、そのようなスレをどうぞ、お立てください。 はい、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう! >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113574:
匿名さん
[2019-01-19 20:31:16]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113575:
匿名さん
[2019-01-19 20:31:43]
月の支払いを合わせて議論したいのなら、収入だけでなく、家族構成や子どもの教育方針とか他の支払いについても考慮しないといけませんな。
|
113576:
匿名さん
[2019-01-19 20:32:07]
>>113575 匿名さん
そこまでしないといけないと思う方は、そのようなスレをどうぞ、お立てください。 はい、11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう! >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113577:
匿名さん
[2019-01-19 20:32:50]
>>113574 匿名さん
あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 |
113578:
匿名さん
[2019-01-19 20:34:30]
>>113574 匿名さん
> 要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。 幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113579:
匿名さん
[2019-01-19 20:36:50]
毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。
チラシに4000万のマンション広告が入っていたが、比較にならないのでスルーした。 戸建にしようと思います。 何か問題ありますでしょうか? |
113580:
匿名さん
[2019-01-19 20:37:26]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113581:
匿名さん
[2019-01-19 20:38:11]
こうかな???
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建ては売っていなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。 幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113582:
匿名さん
[2019-01-19 20:40:57]
失敗例もどうぞ。
新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。 で、マンション買っちゃった。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。 比較にならない戸建てのことは考えないようにします。 なにか問題ありますでしょうか? |
113583:
匿名さん
[2019-01-19 20:43:31]
このスレ趣旨を理解した人の反応もどうぞ。
↓ 毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。 チラシに4000万のマンション広告が入っていたので確認したところ、毎月の支払額が5600万の戸建てと同じであることが分かった。 「5600万戸建てと同じ支払額の生活レベルなのにマンションだと4000万? マンションってカスだなw」 私は鼻で笑いながら戸建にしようと決めました。 何か問題ありますでしょうか? |
113584:
匿名さん
[2019-01-19 20:47:04]
何が面白いかっていうと、直接的であろうと間接的であろうと、戸建派であろうとマンション派であろうと、ここ6,000レスほど、ほぼすべてが4,000万以下マンションを否定するレスだと言う事www
|
113585:
匿名さん
[2019-01-19 20:49:28]
マンション買っちゃった人・・・かわいそう・・・。
|
113586:
匿名さん
[2019-01-19 21:04:01]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じなんだ。
そう言われるとそうかも。7000万程度の戸建の方って車も国産車が多いですもんね。 |
113587:
匿名さん
[2019-01-19 21:05:08]
7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じなんだ。
そう言われるとそうかも。4000万程度のマンションの方って車も国産車が多いですもんね。 |
113588:
匿名さん
[2019-01-19 21:10:31]
このスレ趣旨の合意事項を反映。
↓ 毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。 チラシに4000万のマンション広告が入っていたので確認したところ、毎月の支払額が5600万の戸建てと同じであることが分かった。 「5600万戸建てと同じ支払額で、生活レベルも同じなのにマンションだと4000万? マンションってカスだなw」 私は鼻で笑いながら戸建にしようと決めました。 何か問題ありますでしょうか? |
113589:
匿名さん
[2019-01-19 21:11:41]
5600万の戸建て買っても、4000万のマンション買ってもおとーさんのおこづかいも一緒。
マンション貧乏ってやつですね。 |
113590:
匿名さん
[2019-01-19 21:11:44]
マンション=万損
|
113591:
匿名さん
[2019-01-19 21:24:45]
>>113587 匿名さん
マンションさんは国産車なんですか? 車と言えば夏にMCするマカンの見積りもらいにいって来ました。 オプションだけで国産車位です。 でもポルシェセンターの接客レベルは相変わらず悪いですね。 所詮EIの社員だからですかね? ![]() ![]() |
113592:
匿名さん
[2019-01-19 21:28:25]
● 今日のまとめ ~ 因果関係と相関関係~
「4000万戸建て買った人より4000万マンション買った人の方が年収が高い」 について。 「4000万マンション買った人の方が年収が高い」 ⇒ 単なる相関関係 「マンションはランニングコストが高いから、年収が高くても4000万しか買えない」 ⇒ 因果関係 |
113593:
匿名さん
[2019-01-19 22:12:45]
要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113594:
匿名さん
[2019-01-19 22:13:40]
>>113593 匿名さん
> 要するに、予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 こうかな??? ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建ては売っていなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。 幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113595:
匿名さん
[2019-01-19 22:15:35]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。
|
113596:
匿名さん
[2019-01-19 22:16:17]
>>113595 匿名さん
> やはり、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。 あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! (両者合意事項) ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 |
113597:
匿名さん
[2019-01-19 22:18:04]
11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いましょう!
>>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 祝! 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113598:
匿名さん
[2019-01-19 22:25:34]
統合しました。
↓ あらあら、もう合意事項お忘れですか? 何回も貼るのたいへんなので、いい加減、正確に覚えておいてくださいよ! 11万レスを超えての合意事項なので何回でも祝いも兼ねて再掲です。 >>113303 匿名さん > (両者合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 【【【 祝! 】】】 「ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる」合意! 合意内容はスレ趣旨に従っているものですので、あとは、合意したもの同士で議論すれば良いんです。 合意できない人はどうぞ他スレへです^O^ノシ 合意できないのに立ち去れない人と言うのは、このスレの趣旨に従って議論されては困る人とみなすことができるでしょう。 すなわち、以下の人です。 ・マンデベ営業 ・深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを見出せない自分の人生の失敗を認めたくない人 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
113599:
匿名さん
[2019-01-19 22:26:02]
熱いところ悪いけど。
仕切れてないし、寧ろ盛り下がってるよ。 |
113600:
匿名さん
[2019-01-19 22:27:41]
|
113601:
匿名さん
[2019-01-19 22:28:51]
私としては、この流れがこの世の中に普及してくれれば、言うことなしです。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113602:
匿名さん
[2019-01-19 22:40:44]
あーあ。
あれだけ、 > マンションさんの所得はマンションのランニングコストに費やされていると言う事が良くわかりますね。 って忠告してたのに、 > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 をゴリ押しして合意事項にしちゃったの? マンションさん・・・自分で自分の首絞めてどうするの・・・。 |
113603:
匿名さん
[2019-01-19 22:57:23]
>>113267 匿名さん
> みんなが忘れないように定期的に投稿しようっと。 > (本日の合意事項) > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) >>113281 匿名さん > >7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 > これ、戸建納得したんだね~。 >>113283 匿名さん > >>113281 匿名さん > そうなんですよ。完全合意です。 と、そのレスを書いている時点では、明らかにマンションサイドは、 > 7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。 は、マンションに有利で戸建てに不利な合意事項と勘違い・思い込みしてますね。 わざわざ、 >>113272 匿名さん > 合意事項を省略しないでください!正確に伝わらなくなりますから。 と言って、 > (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) > (注)ランニングコスト差額を3000万とした場合。 を記載しているぐらいですし。 |
113604:
匿名さん
[2019-01-19 22:59:06]
とにかく、
> 比較になると言うのであれば、マンションさんに説明して納得してもらう必要がありますね。 が言えなくなったのはつらいですね。 マンションさん自ら、 > ランニングコスト + 物件価格をそろえて比較ができる (=7000万の戸建て所有者の生活レベルは4000万マンション購入者と同じ。) に合意していますからね。 |
113605:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:00:54]
>毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。
>幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 現実離れした妄想のような話ばかりですね。現実とかけ離れ間違っています。 私は地方在住ですので、普通に一軒家を購入予定ですが、信用金庫や銀行さんにローンの相談に行っていますが4000万円が最大限との回答です。ですので、「5600万の戸建てが買える」との仮定も、ローンが通らなければ机上の空論、絵に描いた餅で何の意味もありません。4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。もし無いなら全く意味無い妄想話続けてもバカバカしいです。それが現実です。 |
113606:
匿名さん
[2019-01-19 23:04:13]
>>113605 通りがかりさん
ながながと書いてますが、なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で3000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113607:
匿名さん
[2019-01-19 23:07:07]
要するに、自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
銀行とか第三者から見たらその人がマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113608:
匿名さん
[2019-01-19 23:07:16]
数字間違えたので、再掲ね。
>>113605 通りがかりさん ながながと書いてますが、なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113609:
匿名さん
[2019-01-19 23:10:19]
|
113610:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:10:59]
>なぜフルローンって決めつけるんだろう・・・。
この価格帯ですとローンの方が多いと思います。それもギリギリで組めるか組めないかの属性が大半でしょう。ですので、当初予算の4000万が5600万に頭金が増えたり、ローン増額が承認などあり得ないと思います。 >頭金1600万で3000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 これは現実でなく作り話ですよね。家を買うのは作り話ではなく現実です。現実的にローン増額してくれる銀行支店名があるなら教えてください。書けないなら無意味な妄想はやめましょうよ。ただ時間を無駄に過ごしたい、意味無い妄想を続けたい人だけのスレですかここは? |
113611:
匿名さん
[2019-01-19 23:11:21]
>>113608 匿名さん
要するに、自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 銀行とか第三者から見たらその人がマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113612:
匿名さん
[2019-01-19 23:11:58]
>>113609 匿名さん
> 要するに、あんたの妄想だね。 問題点を指摘できない⇒問題なし ってことですね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113613:
匿名さん
[2019-01-19 23:13:01]
>>113612 匿名さん
要するに、オタクが自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 銀行とか当スレの第三者から見たらオタクがマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね。 |
113614:
匿名さん
[2019-01-19 23:13:38]
|
113615:
匿名さん
[2019-01-19 23:13:49]
>>113613 匿名さん
> 要するに、オタクが自分で予算組みをする時に「マンションのランニングコスト分〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。 こういう事ですね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113616:
匿名さん
[2019-01-19 23:15:50]
|
113617:
匿名さん
[2019-01-19 23:16:28]
|
113618:
匿名さん
[2019-01-19 23:18:38]
全額キャッシュだったってパターンもあるね。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 4000万貯金あるし、このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金4000万で1600万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113619:
匿名さん
[2019-01-19 23:19:55]
失礼、訂正。
全額キャッシュだったってパターンもあるね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 4000万貯金あるし、このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン無くっても管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金4000万で1600万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113620:
匿名さん
[2019-01-19 23:20:46]
|
113621:
匿名さん
[2019-01-19 23:21:28]
|
113622:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:21:59]
>全額キャッシュだったってパターンもあるね。
なるほど。あなたの妄想話はキャッシュが用意できる方のみに有効ですね。 キャッシュで買う方よりローン組む方の方がはるかに多いですから、 あなたの妄想話はやはり駄論でしたね。全く役立ちませんのでやり直しなさいw |
113623:
匿名さん
[2019-01-19 23:23:01]
十分あり得ますね。
↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113624:
匿名さん
[2019-01-19 23:30:16]
レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。
まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
113625:
匿名さん
[2019-01-19 23:32:56]
さて、120インチ画面+ホームシアターで映画でも鑑賞するかな~
戸建てより広いリビングだと豊かに生活エンジョイできるからよいですな あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113626:
匿名さん
[2019-01-19 23:35:47]
さて、120インチ画面+8K対応ホームシアターでネットのオンデマンド映画でも鑑賞するかな~
同一価格のマンションより広い延床面積だと、専用のシアタールームを設けることができて豊かに生活エンジョイできるからよいですな あっ、駅近の角地戸建てですw |
113627:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:36:11]
>全額キャッシュだったってパターンもあるね。
>このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 いいえ。あなたの妄想話はキャッシュが用意できる方のみに有効ですね。 キャッシュで買う方よりローン組む方の方がはるかに多いですから、 あなたの妄想話はやはり駄論でしたね。全く役立ちませんのでやり直しなさい。 |
113628:
匿名さん
[2019-01-19 23:37:37]
>>113627 通りがかりさん
具体的な問題点が指摘できない⇒問題点なしですね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113629:
匿名さん
[2019-01-19 23:38:58]
>>113627 通りがかりさん
やはり、単なるいちゃもんより、ソース付きのレスは説得性ありますね。 ↓ レスが積み重なれば積み重なるほど、ランニングコストを踏まえた戸建て・マンションの比較が浸透していくと言うことに、クレーマーはまだ気づいていないようです。 まぁ、このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
113630:
匿名さん
[2019-01-19 23:42:24]
>駅近の角地戸建てですw
うちもそうですけど東南角地が良いですよね! |
113631:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:42:38]
>具体的な問題点が指摘できない⇒問題点なしですね。
先ほどから指摘しているのに、回答できていないのは貴方ですよ。以下再掲します。 「4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。」 具体的な銀行名、支店名書いてくださいな。 |
113632:
匿名さん
[2019-01-19 23:43:31]
>>113631 通りがかりさん
> 「4000万のマンションをベースにランニングコスト分を足して・・・なんて主張したらローン額が増えますか?増えた実例があるなら、銀行支店名教えてください。」 そんなことしていませんね。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113633:
匿名さん
[2019-01-19 23:46:08]
この価格帯の戸建ては例外なくリビング狭いから無理っす
|
113634:
通りがかりさん
[2019-01-19 23:46:32]
答えられず逃げましたね。妄想くんは引っ込んでなさい。
同じことばかり連投していますし、荒らしかもしれないので削除依頼しときますね。 |
113635:
匿名さん
[2019-01-19 23:49:25]
>>113630 匿名さん
> うちもそうですけど東南角地が良いですよね! うちは形が悪くて悪評な三角角地です。 南東・南西が道路になります。 しかし、北東・南東・南西・北西のいずれの窓も「隣家とこんにちわ」となっておらず、視界がすごく良いです。 北側の家の窓も、北東・南東・南西・北西に向いているからです。 |
113636:
匿名さん
[2019-01-19 23:49:36]
このスレのマンション民みたらマンション購入のリスクが良く分かる。
共同住宅にお馬鹿がいると大変。 |
113637:
匿名さん
[2019-01-19 23:50:29]
>>113634 通りがかりさん
いちゃもんさんは逃亡しましたね。 では、確定版を再掲。 ↓ 新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。 このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。 4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。 ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。 毎月支払額を考えると、5600万の戸建てを取得できることがわかった。 幸い、頭金1600万で4000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。 なにか問題ありますでしょうか? |
113638:
匿名さん
[2019-01-19 23:57:35]
>>113636 匿名さん
> このスレのマンション民みたらマンション購入のリスクが良く分かる。 マンションは住まいに関しては、なんでも住民との合意形成が必要ですもんね。 ここのマンションさんもマンションの住民ですよね。 例えば、高齢化マンションに住んでいる高齢者の方々は、マンションの未来などどうでもよくなり、残り少ない余生を静かに過ごしたいと言うのが第一の優先事項になります。 一つの事例として、 管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、 「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」 として却下された事例を知っています。 マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。 |
113639:
匿名さん
[2019-01-20 00:08:43]
>>113633 匿名さん
具体的にどのくらいの広さが良いの? マンションだと当然リビングも戸建より狭いよ。 1フロアだから間取りによっては戸建より広く出来るけど部屋数が 減るか極端に狭くなってしまうね。 一人か二人暮らしならそんな間取りでもいいかもしれないけど、 子供のいる家族だと無理だね。 |
113640:
匿名さん
[2019-01-20 00:13:20]
実家は南道路の東南角地ですが、プライバシーないためカーテン閉めっぱなしですよ
夜はシャッターです |
113641:
匿名さん
[2019-01-20 00:21:57]
土地はやっぱり東南角地が資産価値がたかいですよね
|
113642:
匿名さん
[2019-01-20 00:29:08]
角地良いですねー。
それこそ、 角地と角部屋では比較にならない ですよね。 |
113643:
マンコミュファン
[2019-01-20 00:34:33]
|
113644:
匿名さん
[2019-01-20 00:38:12]
具体的な問題点の指摘無し。
難攻不落で鉄壁なテンプレがまた一つ誕生です。 |
113645:
匿名さん
[2019-01-20 02:38:11]
スカイツリー眺めながら寝るとするかな
そういえば実家の戸建てのときは毎日電柱ビューだったな あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
113646:
匿名さん
[2019-01-20 03:04:51]
>>113639 匿名さん
立地さえ妥協すれば、そんなことないですよ。 4000万円以下のマンションですが、リビングダイニングで約50畳あります。 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html まあ、私ならこんなマンションを買うくらいなら ランニングコストを踏まえて好立地に1億円くらいの戸建を建てますが・・・ |
113647:
匿名さん
[2019-01-20 05:32:20]
あっ、埼玉県内の駅近の最上階角部屋ですねw
|
113648:
匿名さん
[2019-01-20 07:09:44]
>>113646 匿名さん
築29年の古マンションなのにランニングコストが毎月11万5千円、管理費預託金が63万円、固定資産税が毎年40万円もかかるんですね。 マンションは古くなるほどコストがかかる住居だということが判ります。 |
113649:
坪単価比較中さん
[2019-01-20 07:14:47]
だから住み替えが基本
|
113650:
匿名さん
[2019-01-20 07:30:55]
|
113651:
匿名さん
[2019-01-20 07:34:01]
要するに、自分で予算組みをする時に「〇〇マンションのランニングコスト〇〇円を足し込んだ」と信じ込めるかどうかだけのハナシ。
銀行とか第三者から見たらマンションのランニングコストを踏まえてるかどうかなんて分からないし、わかる必要もない。 実際には、年収、年齢、家族構成などで適正なローンの額って決まるので、マンションのランニングコストがどうとか、まっったく関係ないんだよね☆ |
113652:
匿名さん
[2019-01-20 07:36:51]
|
● このスレのマンションさんのミステリー
購入する意味・目的・メリットがないマンションを買わないことを「諦める」と言う。
購入する意味・目的・メリットがある戸建てを買うことを「妥協」と言う。
…とそんな主張がまかり通ると真面目に思い込んでしまう程度の知的レベルなのに、いっちょ前に住まい購入を検討している。
ミステリー。