別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
113101:
名無しさん
[2019-01-17 23:02:46]
|
113102:
沢木
[2019-01-17 23:04:58]
やっぱりマンションの価値って、1にも2にも立地だと思う。戸建てもそうだけど。
マンション買うならやっぱり立地を重視したいです。 |
113103:
匿名さん
[2019-01-17 23:05:52]
>>113093 匿名さん
> ハンカチで拭う程度済むことがほとんどです。 ズボンすそについた地面の水たまりの水をハンカチで払うのですか・・・。 そこまでして、傘を持ちたくないと・・・そうですか・・・。 |
113104:
匿名さん
[2019-01-17 23:16:58]
|
113105:
匿名さん
[2019-01-17 23:56:50]
|
113106:
匿名さん
[2019-01-18 00:01:59]
水たまりは取り下げですか?
小走り程度で裾びしょびしょになんてなりませんよ。 もちろん傘が必要は日もありますよ。 稀ですけどね。 |
113107:
匿名さん
[2019-01-18 00:06:41]
>>113106 匿名さん
> 小走り程度で裾びしょびしょになんてなりませんよ。 水たまりと言っても深い水たまりのことを言っているわけじゃなりませんよ。 知らないのですか? 小走りすると、つま先を後ろに蹴り出した際に、水たまりでつま先に着いた水がズボンの裾につくんですよ。 やってみればわかります。 空想による言い訳に限界が来たんじゃありませんか? |
113108:
匿名さん
[2019-01-18 00:09:12]
貴方の住むエリアの道路、水はけ悪いんじゃないですかね。
空想だなんて、失礼ですね。誠実にご回答しているつもりですが。 |
113109:
匿名さん
[2019-01-18 00:53:46]
戸建ては駅直結や自宅前バス停はほぼ無理ですね
|
113110:
匿名さん
[2019-01-18 01:06:08]
無理でしょうね。
|
|
113111:
匿名さん
[2019-01-18 01:18:09]
|
113112:
匿名さん
[2019-01-18 04:43:17]
利便性のいい駅に直結した4000万以下のマンションはありません。
|
113113:
匿名さん
[2019-01-18 06:14:33]
|
113114:
匿名さん
[2019-01-18 06:27:20]
賃貸より分譲だね。
|
113115:
匿名さん
[2019-01-18 06:54:23]
うちは駅徒歩10分ですが、駅の近くはターミナルや商店街、商業施設があり、また人通りも多いので戸建で住むのは避けたい感じですね。
ある程度離れていると近くに大きな公園もあるし閑静な住宅街なので落ち着いた雰囲気です。 ただ15分以上離れると自転車やバスが必須になるので寒い日や雨の日とかは大変ですね。 |
113116:
匿名さん
[2019-01-18 06:56:56]
駅前すぐから戸建があるエリアって、商業施設も作れないような崖みたいな立地になっていることが多いですね。
|
113117:
匿名さん
[2019-01-18 07:08:04]
>>113116 匿名さん
ベッドタウンなので駅前はいわゆる商店街ですね。 我が家はその裏にある一種低層で、一本入っているので人通りも少ないです。 ちなみに、大型の商業施設やマンションは駅から5分くらい離れた容積率の高い場所に建っています。 |
113118:
沢木
[2019-01-18 07:14:16]
確かに駅近の戸建てはあまりよくないかもしれませんね。酔っ払いにゲロ、立ちション、近隣雑居ビルからの騒音、などなど。
駅から離れすぎもよくないですが、徒歩5分以上、15分以内がいいんじゃないですかね。 ちなみにうちは15分ですが、原付で駅まで行くので、3分で着きます。 |
113119:
匿名さん
[2019-01-18 07:17:03]
ベッドタウンなら駅は住民しか利用しないので、
住民の民度が高いエリアなら駅近でも騒音やトラブルなんて皆無です。 住まいサーフィンというサイトで学区の大卒比率、平均年収を調べて、 高学歴、高収入の人たちが住んでいるエリアを選んだほうがいいです。 |
113120:
匿名さん
[2019-01-18 07:30:20]
いいことしか書いてないけど、私の知ってる某エリアだと
家---駅---スーパー という位置関係で、駅から家までは結構なキツイ坂を登る必要があります。駅から徒歩だと結構離れた一件しかないヨーカドー帰りのおばあちゃんが買い物袋を下げながら坂をフウフウ言いながら登っていて、少し気の毒でしたね。 |
113121:
匿名さん
[2019-01-18 07:44:24]
駅まで5分以内が最低条件。
|
113122:
匿名さん
[2019-01-18 07:48:15]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。
希望と現実のギャップですね。 |
113123:
匿名さん
[2019-01-18 07:51:59]
4000万以下のマンションしか狙えない属性で駅徒歩数分以内の立地を求めるとなると、相当など田舎か、崖地などの劣悪かつ危険な立地しかないと思いますね。
エリアと価格帯とのバランスを考えると、徒歩10から15分以内の閑静な住宅街がおススメです。 |
113124:
匿名さん
[2019-01-18 07:58:49]
都内の地下鉄駅、出入口近くに住宅街とか、
結構ありますね 複数駅複数路線が利用出来るのも当たり前 |
113125:
匿名さん
[2019-01-18 08:09:37]
|
113126:
匿名さん
[2019-01-18 08:15:50]
|
113127:
匿名さん
[2019-01-18 08:16:35]
ここの戸建は郊外の方が多いのかな。
|
113128:
匿名さん
[2019-01-18 08:17:48]
都内一等地の戸建街は残念ながらここの予算では無理でしょうね。
例えば、都電荒川沿線とかなら駅前から住宅地になってるから可能かもしれません。 |
113129:
匿名さん
[2019-01-18 08:19:00]
4000万以下のマンションしか狙えない予算で考えることが肝要です。
|
113130:
匿名さん
[2019-01-18 08:21:21]
>>113123 匿名さん
いえいえ。 マンション固有のランニングコストを踏まえれば マンションと同等の立地の駅近戸建も狙えますよ。 無駄に広い駐車場、庭を造るために駅から離れた不便な場所に住むより、 必要最低限の広さで駅近(ただし、閑静である事は必須)を追求したほうがいいです。 |
113131:
匿名さん
[2019-01-18 08:50:31]
4000万以下のマンションしか狙えない属性で駅徒歩数分以内の立地を求めるとなると、相当など田舎か、崖地などの劣悪かつ危険な立地しかないと思いますね。
エリアと価格帯とのバランスを考えると、徒歩10から15分以内の閑静な住宅街がおススメです。 |
113132:
匿名さん
[2019-01-18 09:33:01]
>>113130 匿名さん
それだと日当たりが悪くなるね |
113133:
匿名さん
[2019-01-18 09:35:09]
想定してるエリアが違うんでしょうね。
ど田舎郊外なら駅近にもそこそこの土地が見つかるかも知れない。 人気エリアなら少し駅から離れないと見つからないってことでしょう。 |
113134:
匿名さん
[2019-01-18 09:39:51]
|
113135:
匿名さん
[2019-01-18 09:46:21]
ど田舎郊外をイメージしてる戸建さんは駅近に土地が買えると想定してる。
|
113136:
匿名さん
[2019-01-18 09:47:00]
玄関ドアから敷地外にでるまでの時間に触れたくないマンション民。
|
113137:
匿名さん
[2019-01-18 10:14:58]
1分くらいの距離を小走りして裾がビショビショなるくらいだと傘さして
5分歩いたらもっと裾がすごいことになりそう。 基本的には小走りで濡れるのは上の割合のほうが多いから。 |
113138:
匿名さん
[2019-01-18 10:17:32]
もう業者も徒歩7分以上超えるとマンション建築嫌がりますね。5分超えても嫌がるとか。
不動産屋が言ってました。 マンションも戸建ても周辺環境によって評価が分かれると思う。 駅から10分、15分離れた戸建ても周辺が静かで、ショッピングモールなど、学校が近かったり住みやすかったら、逆に戸建ての方がいいと思う。 シニアになったら、あまり歩けなくなるから、便利な場所がいいかもしれない。シニアになって、電車もほとんど使わなくなったら、駅近でもあまり意味がなくなるような気がします。 |
113139:
沢木
[2019-01-18 10:20:26]
今、マンション価格が高騰してるから、急いで買わない方がいいかもしれません。
|
113140:
匿名さん
[2019-01-18 12:20:20]
マンションは玄関ドアから敷地の外に出るまでがうざい。
|
113141:
匿名さん
[2019-01-18 12:38:40]
うちのあたりだと、そもそも駅間が10数分とか普通
複数駅複数路線当たり前だし 郊外と違ってそこまで駅徒歩気にしないですよ |
113142:
匿名さん
[2019-01-18 12:48:42]
郊外は勘弁。
都心駅徒歩5分以内。 |
113143:
匿名さん
[2019-01-18 12:53:37]
うちの場合、駅までの5分のうち雨に濡れるのは1分だけ。
よっぽどのことがない限り、雨の日でも傘いらずの快適通勤です。 地下鉄で濡れた傘持って移動してるの見ると気の毒に思えて仕方ない。 |
113144:
匿名さん
[2019-01-18 12:59:53]
加えて、コートもいらないくらいです。
|
113145:
匿名さん
[2019-01-18 13:06:26]
やっぱり、マンションは玄関ドアから敷地の外に出るまでがうざい。
|
113146:
匿名さん
[2019-01-18 13:26:02]
>加えて、コートもいらないくらいです
かっこいい!!w |
113147:
匿名さん
[2019-01-18 14:30:49]
|
113148:
匿名さん
[2019-01-18 14:32:04]
|
113149:
匿名さん
[2019-01-18 14:46:27]
4000万以下で便利な駅に直結のマンションはありません。
現実にあるなら物件名をあげればいい。 狭小ワンルームは除外。 |
113150:
匿名さん
[2019-01-18 14:57:07]
不便なマンションしか候補に挙げられない戸建さん。
|
しかも朝からご近所さんと会う。
そのシャトルバスって、夜遅くまでうごいてるんですかね。帰りも駅で待つようなら、原付かバイクで行きます。私なら。
郊外のマンションか郊外の戸建てどっちを選ぶと聞かれたら、どっちも嫌だけど、選択するなら戸建てですね。幽霊マンションになったら嫌だから。