住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 09:15:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

113081: 匿名さん 
[2019-01-17 21:43:33]
>>113080 匿名さん

だから、嘘とは言いませんが、自己満レベルの内容であまり参考にはできないと言っています。
113082: 匿名さん 
[2019-01-17 21:48:31]
>>113080 匿名さん

都心のマンション良いよね!
113083: 匿名さん 
[2019-01-17 21:49:03]
>>113080 匿名さん

> 駅徒歩8分の戸建ては駅徒歩3分のマンションに相当。

の考えの方がものすごく一般的で自然に思える主張ですね。
113084: 匿名さん 
[2019-01-17 21:51:05]
むしろ、「郊外戸建て自動車通勤なので傘不要」の方が普通でより良い。
113085: 匿名さん 
[2019-01-17 21:51:21]
4000万以下の狭小ワンルームならあるかも。
113086: 沢木 
[2019-01-17 21:51:39]
すいませんが、個人の感想をわざわざ批判しなくていいです。
どう思うかはそれぞれ違いますので、わざわざ横ヤリ入れないようお願い致します。
113087: 匿名さん 
[2019-01-17 21:54:04]
>>113082 匿名さん

駅直結タワマン最高!
113088: 匿名さん 
[2019-01-17 21:54:13]
>>113086 沢木さん

個人の感想を読んだ感想を述べただけですよ。
113089: 匿名さん 
[2019-01-17 22:06:21]
小走りしないといけない雨降りの日に80メートル小走りすると、ズボンのすそはびしょびしょだね。
113090: 匿名さん 
[2019-01-17 22:12:38]
マンションは賃貸でいいよ。
113091: 匿名さん 
[2019-01-17 22:17:06]
まぁ、私は「駅徒歩8分の戸建ては駅徒歩3分のマンションに相当」。
113092: 匿名さん 
[2019-01-17 22:19:56]
まぁ、私は「駅徒歩8分の戸建ては駅徒歩8分のマンションに相当」。
113093: 匿名さん 
[2019-01-17 22:22:10]
>>113089 匿名さん

そうでもないよ。
ハンカチで拭う程度済むことがほとんどです。
113094: 匿名さん 
[2019-01-17 22:23:36]
雨の日通勤で濡れない通勤は「戸建て自動車通勤」が最強ですね。
113095: 真田 
[2019-01-17 22:25:19]
マンション3分、戸建て3分が同じなのは、そのマンションはかなり広い敷地のマンションなんでしょうね。

私の住んでる地域のマンションは、マンションでたらすぐ道路って感じのマンションばかりですよ。
113096: 匿名さん 
[2019-01-17 22:26:26]
運転手つきならね!
113097: 匿名さん 
[2019-01-17 22:27:59]
となると、1分濡れる駅近マンションよりシャトルバス付きマンションが最強ですね。
113098: 匿名さん 
[2019-01-17 22:28:17]
因みにうちのマンション周辺は青いナンバーの車がよく走ってます。
113099: 匿名さん 
[2019-01-17 22:29:10]
バス物件は無理。
113100: 匿名さん 
[2019-01-17 22:51:00]
駅徒歩5分&マンション前バス停
雨でも困らないよ
113101: 名無しさん 
[2019-01-17 23:02:46]
朝からバスで立ちっぱなし、電車でも立ちっぱなし、
しかも朝からご近所さんと会う。

そのシャトルバスって、夜遅くまでうごいてるんですかね。帰りも駅で待つようなら、原付かバイクで行きます。私なら。

郊外のマンションか郊外の戸建てどっちを選ぶと聞かれたら、どっちも嫌だけど、選択するなら戸建てですね。幽霊マンションになったら嫌だから。
113102: 沢木 
[2019-01-17 23:04:58]
やっぱりマンションの価値って、1にも2にも立地だと思う。戸建てもそうだけど。

マンション買うならやっぱり立地を重視したいです。
113103: 匿名さん 
[2019-01-17 23:05:52]
>>113093 匿名さん
> ハンカチで拭う程度済むことがほとんどです。

ズボンすそについた地面の水たまりの水をハンカチで払うのですか・・・。
そこまでして、傘を持ちたくないと・・・そうですか・・・。
113104: 匿名さん 
[2019-01-17 23:16:58]
>>113103 匿名さん

地面の水溜まりなら傘さしてても同じですよね。
113105: 匿名さん 
[2019-01-17 23:56:50]
>>113104 匿名さん
> 地面の水溜まりなら傘さしてても同じですよね。

傘刺さずに小走りだから裾がビショビショになるんですよ。

空想による言い訳に限界が来たんじゃありませんか?
113106: 匿名さん 
[2019-01-18 00:01:59]
水たまりは取り下げですか?

小走り程度で裾びしょびしょになんてなりませんよ。

もちろん傘が必要は日もありますよ。
稀ですけどね。
113107: 匿名さん 
[2019-01-18 00:06:41]
>>113106 匿名さん
> 小走り程度で裾びしょびしょになんてなりませんよ。

水たまりと言っても深い水たまりのことを言っているわけじゃなりませんよ。

知らないのですか?
小走りすると、つま先を後ろに蹴り出した際に、水たまりでつま先に着いた水がズボンの裾につくんですよ。
やってみればわかります。

空想による言い訳に限界が来たんじゃありませんか?
113108: 匿名さん 
[2019-01-18 00:09:12]
貴方の住むエリアの道路、水はけ悪いんじゃないですかね。

空想だなんて、失礼ですね。誠実にご回答しているつもりですが。
113109: 匿名さん 
[2019-01-18 00:53:46]
戸建ては駅直結や自宅前バス停はほぼ無理ですね
113110: 匿名さん 
[2019-01-18 01:06:08]
無理でしょうね。
113111: 匿名さん 
[2019-01-18 01:18:09]
>>113108 匿名さん

傘無し通勤が羨ましいんですよ。
空想であって欲しいくらいに。
113112: 匿名さん 
[2019-01-18 04:43:17]
利便性のいい駅に直結した4000万以下のマンションはありません。
113113: 匿名さん 
[2019-01-18 06:14:33]
>>113090 匿名さん
ほんとそうですよね。
我が家は駅徒歩2分なので、よほどの大雨以外は傘を使いません。

しかも、戸建なのでマンションと違って共用部の移動も無いので本当に便利です。
113114: 匿名さん 
[2019-01-18 06:27:20]
賃貸より分譲だね。
113115: 匿名さん 
[2019-01-18 06:54:23]
うちは駅徒歩10分ですが、駅の近くはターミナルや商店街、商業施設があり、また人通りも多いので戸建で住むのは避けたい感じですね。
ある程度離れていると近くに大きな公園もあるし閑静な住宅街なので落ち着いた雰囲気です。
ただ15分以上離れると自転車やバスが必須になるので寒い日や雨の日とかは大変ですね。
113116: 匿名さん 
[2019-01-18 06:56:56]
駅前すぐから戸建があるエリアって、商業施設も作れないような崖みたいな立地になっていることが多いですね。
113117: 匿名さん 
[2019-01-18 07:08:04]
>>113116 匿名さん
ベッドタウンなので駅前はいわゆる商店街ですね。
我が家はその裏にある一種低層で、一本入っているので人通りも少ないです。

ちなみに、大型の商業施設やマンションは駅から5分くらい離れた容積率の高い場所に建っています。
113118: 沢木 
[2019-01-18 07:14:16]
確かに駅近の戸建てはあまりよくないかもしれませんね。酔っ払いにゲロ、立ちション、近隣雑居ビルからの騒音、などなど。
駅から離れすぎもよくないですが、徒歩5分以上、15分以内がいいんじゃないですかね。
ちなみにうちは15分ですが、原付で駅まで行くので、3分で着きます。
113119: 匿名さん 
[2019-01-18 07:17:03]
ベッドタウンなら駅は住民しか利用しないので、
住民の民度が高いエリアなら駅近でも騒音やトラブルなんて皆無です。

住まいサーフィンというサイトで学区の大卒比率、平均年収を調べて、
高学歴、高収入の人たちが住んでいるエリアを選んだほうがいいです。
113120: 匿名さん 
[2019-01-18 07:30:20]
いいことしか書いてないけど、私の知ってる某エリアだと

家---駅---スーパー

という位置関係で、駅から家までは結構なキツイ坂を登る必要があります。駅から徒歩だと結構離れた一件しかないヨーカドー帰りのおばあちゃんが買い物袋を下げながら坂をフウフウ言いながら登っていて、少し気の毒でしたね。
113121: 匿名さん 
[2019-01-18 07:44:24]
駅まで5分以内が最低条件。
113122: 匿名さん 
[2019-01-18 07:48:15]
戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。

希望と現実のギャップですね。

113123: 匿名さん 
[2019-01-18 07:51:59]
4000万以下のマンションしか狙えない属性で駅徒歩数分以内の立地を求めるとなると、相当など田舎か、崖地などの劣悪かつ危険な立地しかないと思いますね。

エリアと価格帯とのバランスを考えると、徒歩10から15分以内の閑静な住宅街がおススメです。
113124: 匿名さん 
[2019-01-18 07:58:49]
都内の地下鉄駅、出入口近くに住宅街とか、
結構ありますね
複数駅複数路線が利用出来るのも当たり前
113125: 匿名さん 
[2019-01-18 08:09:37]
>>113121 匿名さん
> 駅まで5分以内が最低条件。

となるとマンションは駅徒歩2分以内の物件と言うことですね。
113126: 匿名さん 
[2019-01-18 08:15:50]
>>113125 匿名さん

5分です。
113127: 匿名さん 
[2019-01-18 08:16:35]
ここの戸建は郊外の方が多いのかな。
113128: 匿名さん 
[2019-01-18 08:17:48]
都内一等地の戸建街は残念ながらここの予算では無理でしょうね。
例えば、都電荒川沿線とかなら駅前から住宅地になってるから可能かもしれません。
113129: 匿名さん 
[2019-01-18 08:19:00]
4000万以下のマンションしか狙えない予算で考えることが肝要です。
113130: 匿名さん 
[2019-01-18 08:21:21]
>>113123 匿名さん
いえいえ。

マンション固有のランニングコストを踏まえれば
マンションと同等の立地の駅近戸建も狙えますよ。
無駄に広い駐車場、庭を造るために駅から離れた不便な場所に住むより、
必要最低限の広さで駅近(ただし、閑静である事は必須)を追求したほうがいいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる