住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 05:56:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

112945: ご近所さん 
[2019-01-16 12:48:01]
>>112939
郊外というのが東京通勤圏を意味するなら4千万で駅徒歩圏のマンションは買えても戸建は買えませんよ。
112946: 匿名さん 
[2019-01-16 12:55:01]
ママの7割が一戸建てを選択。

ここの独り身ニートマンションは世間の子育て世代の常識には疎いのですねw
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

購入時の子ども(第1子)の年齢別種別
ママの7割が一戸建てを選択。ここの独り身...
112947: 匿名さん 
[2019-01-16 12:57:59]
>>112945 ご近所さん

だから通勤に1.5時間掛けるのがいまの50台以上の世代。
112948: 匿名さん 
[2019-01-16 13:02:40]
>>112947 匿名さん
4000万以上の戸建てなのでターミナル駅まで各停12分の駅徒歩8分。
通勤も楽だしマンションより広い家です。
112949: ご近所さん 
[2019-01-16 13:08:50]
>>112948
50代、60代に比べると今の子育て世代は収入が少なく先も
見えないのに教育費は余計にかかる。

戸建はより高嶺の花。

年齢で台は恥ずかしいですよ。
112950: 匿名さん 
[2019-01-16 14:02:19]
何が面白いかっていうと、直接的であろうと間接的であろうと、戸建派であろうとマンション派であろうと、ここ3,000レスほど、ほぼすべてが4,000万以下マンションを否定するレスだと言う事www
112951: 匿名さん 
[2019-01-16 14:32:22]
戸建安くて羨ましい。
112952: 匿名さん 
[2019-01-16 14:35:12]
>>112950 匿名さん

いいえ。
4000万のマンションは広さが不要な単身やdinksのニーズがあります。
ファミリーは戸建に妥協です。
112953: e戸建てファンさん 
[2019-01-16 14:45:13]
>>112952 匿名さん
いえいえ4000万のマンションにはたくさん家族でお住まいですよ。
世間知らずのニートだとわからないか?(笑)
112954: 匿名さん 
[2019-01-16 14:55:54]
>>112952 匿名さん

全部とは言っていないですね、はい。

日本国人口の5%に満たない都心住まいの人でその中で単身やdinksであり、なおかつマンション賃借じゃなくマンションを買いたいって言う人ってことですよね。

1000人いないんじゃないかな???

レアケースなのスルーでいいですね。
112955: 匿名さん 
[2019-01-16 15:32:32]
>ファミリーは戸建に妥協です。
ファミリーは戸建に安価で狭い4000万以下のマンションに妥協せず、4000万以上の戸建てです。
112956: 評判気になるさん 
[2019-01-16 16:06:07]
>>112952
つまり99%のマンションは家族向けではなく独身や子供のいない夫婦向けということか。
マンションに住んでいる家族多いけどそれは広さに妥協ということかな。
112957: 匿名さん 
[2019-01-16 16:17:45]
うちの学区も他地区からの引っ越し組はマンションに住んでる人が多い
戸建ては高いからマンションだって。狭いのは我慢するっていう人が多い
112958: 匿名さん 
[2019-01-16 16:22:58]
集合住宅は都市部特有の居住形態。
さらに持ち家として分譲マンションを「買って」住むような人はレアな存在だろうね。
112959: 匿名さん 
[2019-01-16 16:22:58]
>>112952 匿名さん
> 4000万のマンションは広さが不要な単身やdinksのニーズがあります。

つまり4000万以下マンションにお住いの子持ち夫婦は、深く考えずにマンション買っちゃったから、マンションを購入する意味・目的・メリットを言えない事態に陥っていると言うことですね。
112960: 匿名さん 
[2019-01-16 16:38:05]
>>112953 e戸建てファンさん

なら、4000万のマンションでもファミリーのニーズがあるってことですね。
112961: 匿名さん 
[2019-01-16 16:40:27]
都内のマンションは賃貸物件のほうが多いのに、わざわざ4000万以下の低価格帯マンションを購入して住む人は何も考えなかったのかな?
112962: 匿名さん 
[2019-01-16 16:41:09]
>>112959 匿名さん

戸建がよっぽど魅力が無いんですかね。
狭くても我慢してるんしょ。
私なら予算4000万しかなければ
潔く戸建に妥協すると思います。
112963: 匿名さん 
[2019-01-16 16:49:54]
利息等を省いて
【4000万で35年払い】4000万÷35÷12=95,238円

【6000万で35年払い】6000万÷35÷12=142,857円

その差額47,619円と考えるとさすがに無理があるね
管理費・修繕積立費を30000円と考えると4000万に対して約5200万
管理費・修繕積立費を20000円と考えると4000万に対して約4800万
こう見ると1000万程度は上乗せしてもいいのかも

現実4000万で家を買おうと考えて場所探しをし始めると
土地から購入で4000万程度の物件を見つけたら
その周りには3000万を切るマンションがあるんだよね
だから「お!安いじゃん!」と心が揺れるんだけど
管理費・修繕費や2台目の駐車場代や広さなども考えると
結局4000万戸建てを選択することになっちゃうんだよ

仮に4000万のマンションを買うと毎月95000円の支払いに30000程度が上乗せされた支払額で
結果的に5000万マンションになってしまうという事ですね
112964: 匿名さん 
[2019-01-16 16:51:46]
戸建安くて羨ましい。
112965: 匿名さん 
[2019-01-16 17:27:32]
>私なら予算4000万しかなければ
>潔く戸建に妥協すると思います。

私なら予算4000万しかなければ当面賃貸マンションで妥協しておいて、将来希望にあった4000万以上の戸建てを買う。
112966: 匿名さん 
[2019-01-16 17:58:22]
>>112965 匿名さん

それだとローンの返済期間が短くなってしまうんだな。
ここの戸建さんは借りたことないから分からないのかも知れないけど。

住宅購入適齢期は35歳前後ですね。

112967: 匿名さん 
[2019-01-16 18:01:07]
とにかく、いまのご時世でマンションの予算が4000万っていうのは低すぎます。
10年前なら盛り上がったかもね。
112968: 匿名さん 
[2019-01-16 18:07:37]
● このスレのマンションさんのミステリー

購入する意味・目的・メリットがないマンションを買わないことを「諦める」と言う。

購入する意味・目的・メリットがある戸建てを買うことを「妥協」と言う。

…とそんな主張がまかり通ると真面目に思い込んでしまう程度の知的レベルなのに、いっちょ前に住まい購入を検討している。

ミステリー。
112969: 匿名さん 
[2019-01-16 18:08:24]
>>112967 匿名さん

戸建て一択ですね。
112970: 匿名さん 
[2019-01-16 18:34:37]
同一価格帯のマンションは高いので戸建に妥協するしかない。なので郊外の戸建一択です。
112971: 匿名さん 
[2019-01-16 18:37:52]
毎日平日も休日も正月もクリスマスも関係なく、朝から晩までスレにずぅーっと入り浸ってマンションさんの詮索に明け暮れる戸建(スレ主)が最大のミステリー。
112972: 匿名さん 
[2019-01-16 18:59:08]
>毎日平日も休日も正月もクリスマスも関係なく、朝から晩までスレにずぅーっと入り浸ってマンションさんの詮索に明け暮れる戸建(スレ主)が最大のミステリー。

と言ってる君も同じ粘着だって事だよw
112973: 匿名さん 
[2019-01-16 19:19:20]
>>112971 匿名さん

異常だよねw
112974: 匿名さん 
[2019-01-16 19:43:46]
マンションにすでに住んでる人に聞きたいのですが、隣の人や上、下に住んでいる方からの足音、テレビの音、話し声、駅近に住んでる方は電車の音は気になりませんか?駅近のマンションは、階数が高い方が電車の音がよく聞こえると聞いたことがあります。

回答お願いします。
112975: 匿名さん 
[2019-01-16 19:49:44]
>>112970 匿名さん

● このスレのマンションさんのミステリー

購入する意味・目的・メリットがないマンションを買わないことを「諦める」と言う。

購入する意味・目的・メリットがある戸建てを買うことを「妥協」と言う。

…とそんな主張がまかり通ると真面目に思い込んでしまう程度の知的レベルなのに、いっちょ前に住まい購入を検討している。

ミステリー。
112976: 匿名さん 
[2019-01-16 19:49:51]
郊外って言ってる人がいますが、ちなみに西川口、蕨近辺に住んでいますが、4000万の新築戸建てたくさん売ってますよ。マンションも同じくらいで売ってます。3LDK位なら。家族3人十分暮らせます。東京まで35分で行きます。
112977: 匿名さん 
[2019-01-16 19:52:33]
購入する意味・目的・メリットがないマンション

購入する意味・目的・メリットがある戸建て

この二つから導き出される答えは、

「マンションは、何らかの理由で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

である。

うん、実にロジカル。
112978: 匿名さん 
[2019-01-16 19:52:37]
>>112974 匿名さん

全くの無音です。
クルマもはるか下を走ってるので救急車のサイレンすら小鳥のさえずりのごとく。電車の音も同じです。
112979: 匿名さん 
[2019-01-16 19:55:21]
>>112977 匿名さん

ふつうに戸建にしておけばいいと思いますよ。

112980: 匿名さん 
[2019-01-16 19:57:09]
実家がタワマンですが乾式のペラペラ壁ですから無音は無理ですよ。
112981: 匿名さん 
[2019-01-16 19:57:36]
4000万のマンションに対抗心メラメラの戸建さん。戸建に住んでいたらマンションのことはそんなに気にならないはずだけど、、、不思議だね。
112982: 匿名さん 
[2019-01-16 19:59:09]
大手ブランドのマンション13階ですが、全くの無音という訳でもないが、非常に静かですね。
112983: 匿名さん 
[2019-01-16 20:01:21]
>>112974 匿名さん

そんなに聞こえませんが、たまには聞こえますよ(笑) タワマンの欠点は窓が余り開かないのと、布団が干せない
112984: 匿名さん 
[2019-01-16 20:02:34]
マンコミュのマンション個別のスレを見ればいかに騒音トラブルが多いかわかりますよ(笑)
112985: 匿名さん 
[2019-01-16 20:03:09]
>>112983 匿名さん

追加です、風の強いときはきしみ音がします
112986: 匿名さん 
[2019-01-16 20:06:27]
人の評価はあてにならないですね。
実際に体験してみてどうかです。

騒音トラブルがないとは言いませんけど、わたしの体験上は非常に静かです。
112987: 匿名さん 
[2019-01-16 20:14:07]
>人の評価はあてにならないですね。

新築のマンデベ営業マンが言いそうなフレーズですねw
112988: 匿名さん 
[2019-01-16 20:28:39]
4000万以下のタワマン?は煩いでしょうね。
112989: 匿名さん 
[2019-01-16 20:30:53]
>>112981 匿名さん
>4000万のマンションに対抗心メラメラの戸建さん。戸建に住んでいたらマンションのことはそんなに気にならないはずだけど、、、不思議だね。

4000万以下のマンションの良さはなんですか?
112990: 匿名さん 
[2019-01-16 20:44:36]
結局、不動産は価格なり。
戸建、安くて羨ましい。
112991: 匿名さん 
[2019-01-16 20:48:56]
遮音性が高く、音なんか聞こえたことないなー
まあ、これが耐震等級2のメリットなんでしょうかねー


あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112992: 匿名さん 
[2019-01-16 20:56:15]
4000万以下のマンションなのに?
112993: 匿名さん 
[2019-01-16 21:17:03]
>>112991 匿名さん
> 遮音性が高く、音なんか聞こえたことないなー

こう言うことを言っている人が得てして騒音主なんです。
周りの人が静かだと自分が騒音を立てていることに気づかないのです。
112994: 通りがかりさん 
[2019-01-16 21:24:07]
>>112986 匿名さん
個人の体験なんて意味ないですよ。

遮音性能に違いこそあれ物理的に音が伝わるのがマンションです。
あとは上下2フロアの隣人次第という博打です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる