住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 07:00:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

112737: 匿名さん 
[2019-01-15 08:04:48]
地価は変わらないか下がってるのに築10年程の最上階角部屋は値下がりしてない物件が多い。
戸建てではありえない。
112738: 匿名さん 
[2019-01-15 08:05:22]
>>112734 匿名さん
> 将来の幾らになるのかも分からないランニングコストを適当に見積ってローンを増やすとか、狂気の沙汰。

ランニングコストが将来の幾らになるのか分からなくてっも、ローン額は組んだ時点で確定だね。
112739: 匿名さん 
[2019-01-15 08:05:59]
>>112735 匿名さん

そのランニングコストをローンに組み入れて債務を確定させちゃうんだから、このの戸建さんは相当図太い神経の持ち主ですね。
112740: 匿名さん 
[2019-01-15 08:09:22]
マンションのランニングコストは悲観的に見積もるくせに、それをローンにぶっ込むことに何の躊躇もない戸建さん。
112741: 匿名さん 
[2019-01-15 08:09:35]
>>112736 匿名さん
> 戸建さんは適当に見積ったランニングコストの差をローンに組み入れて、購入時点で債務を確定させちゃうんでしょ?
> 狂気の沙汰ですね。

そうですか?
確定できるから、より安全なんですよ。
マンションのランニングコストなんて値上がりすることはあっても、値下がりすることはほぼないでしょ?
112742: 匿名さん 
[2019-01-15 08:11:50]
いったい、戸建さんはどこのマンションを検討してランニングコスト差を2000万も出したんだろ?w
112743: 匿名さん 
[2019-01-15 08:16:39]
>>112741 匿名さん
単にこれくらいなら払えるっていう額のローンを借りてるだけでしょ?

それをマンションのランニングコストに当てはめるとこれくらいになるかもって妄想してるだけ。
112744: 匿名さん 
[2019-01-15 08:18:35]
>>112743 匿名さん

つまり戸建て一択です。
マンションなんかやめて、戸建てにしましょ。
112745: 匿名さん 
[2019-01-15 08:18:52]
どこのどんなマンションのランニングコストかも分からないからね。

という話をすると決まって貼り付けられるのが越後湯沢のリゾマンw

話になりませんね。
112746: 匿名さん 
[2019-01-15 08:20:07]
>>112744 匿名さん

ランニングコスト差をローンに足すことは諦めるんですか?w
112747: 匿名さん 
[2019-01-15 08:20:22]
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「どちらが良いか?」を議論するのが、このスレの主旨です。

はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。

この比較を否定することはスレ趣旨を否定していることになり、スレ趣旨に従った前向きな議論を妨げる行為となります。
112748: 匿名さん 
[2019-01-15 08:21:04]
まぁ6000万戸建て一択ですな。
112749: 匿名さん 
[2019-01-15 08:21:58]
>>112744 匿名さん

要するに、戸建にするならマンションのランニングコストでローンを増やすとかくだらない妄想はやめておきましょうってことですね。
112750: 匿名さん 
[2019-01-15 08:22:04]
6000万戸建て買えるのに4000万カスマンション買う人は居ないよね。

戸建て一択。
112751: 匿名さん 
[2019-01-15 08:23:02]
みんな、マンションやめて戸建てしましょー。
112752: 匿名さん 
[2019-01-15 08:23:09]
比較しての価格だから、マンション派の書いてることが比較になってない、というねw
112753: 匿名さん 
[2019-01-15 08:25:54]
>>112747 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。

それに、適当に見積もったランニングコストをローンにぶっ込むことも現実にはありえない暴挙です。

そもそもが前向きに議論できる設定じゃないですね。
112754: 匿名さん 
[2019-01-15 08:27:03]
みんな4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないと言ってますねw
112755: 匿名さん 
[2019-01-15 08:29:27]
住み替えたらランニングコストは初期のまま。
住宅ローン控除を再度使える。
最上階ならほとんど値下がらない。
資産管理用の法人でも何でもいいから法人がある人なら他にも使える手法はいくらでもある。

戸建て派はマンションのランニングコストを高く見積もりすぎなんだよね。
一般ピーポーの思考しかない。

たとえば、ゲーム機を定価で買うことしかできないAさんと、定価の半額で買う方法を知っているBさんがいるとする。
Bさんを賢いと思う人は真似をして自分も賢い買い物ができるが、Bさんを嘘つき扱いする人は、いつまでたっても定価でしか買えない。

戸建てさんのランニングコスト差2000万以上説は、ゲーム機をいつまでたっても定価でしか買えないAさんと同じです。
112756: 匿名さん 
[2019-01-15 08:29:38]
>>112750 匿名さん

この人も4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないと言ってます。

っていうか、カスマンションとか最初から議論する意思も見受けられないですから、スレから出て行って下さいよw
112757: 匿名さん 
[2019-01-15 08:36:35]
結局は6000万戸建て買えるのに4000万カスマンション買う人は居ないということです。

戸建て一択。

みんな、マンションやめて戸建てしましょー。
112758: 匿名さん 
[2019-01-15 08:38:30]
繰り返しましょう。

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「どちらが良いか?」を議論するのが、このスレの主旨です。

はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。

この比較を否定することはスレ趣旨を否定していることになり、スレ趣旨に従った前向きな議論を妨げる行為となります。
112759: 匿名さん 
[2019-01-15 08:39:37]
>>112758 匿名さん

私はランニングコスト差マイナスです!
112760: 匿名さん 
[2019-01-15 08:40:36]
管理費・修繕積立金マジックがあからだまになってよかった。

それがある限り戸建て一択と言うことです。

みんな、マンションやめて戸建てしましょー。
112761: 匿名さん 
[2019-01-15 08:41:38]
>>112757 匿名さん
っていうか、カスマンションとか最初から議論する意思も見受けられないですから、スレから出て行って下さいよw
112762: 匿名さん 
[2019-01-15 08:42:10]
もはや6000万の戸建てと言い張ってるのが、比較にならないと叫んでいるマンションさんだけw

意図的に2000万のコスト差を提示して比較にならない、と言うことでスレを否定する論法。
112763: 匿名さん 
[2019-01-15 08:43:04]
>>112753 匿名さん
> そもそもが前向きに議論できる設定じゃないですね。

じゃー黙ってて。
112764: 匿名さん 
[2019-01-15 08:43:34]
>>112758 匿名さん
4000万のマンションと6000万の戸建で「どちらが良いか?」なんか議論にもなりませんね。

まずはオタクが比較になると思う理由を述べよって感じです。
112765: 匿名さん 
[2019-01-15 08:45:44]
>>112764 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建で「どちらが良いか?」なんか議論にもなりませんね。

じゃー黙ってて。
112766: 匿名さん 
[2019-01-15 08:45:48]
>>112762 匿名さん

2000万のコスト差を言い出したのは戸建さんですね。それを否定する戸建派の人もいないので、それが戸建派の見解だと思われちゃってます。
112767: 匿名さん 
[2019-01-15 08:46:12]
繰り返しましょう。

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「どちらが良いか?」を議論するのが、このスレの主旨です。

はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。

この比較を否定することはスレ趣旨を否定していることになり、スレ趣旨に従った前向きな議論を妨げる行為となります。
112768: 匿名さん 
[2019-01-15 08:46:50]
>>112765 匿名さん
議論になるように示唆、指導をしていく必要はあるでしょう。
112769: 匿名さん 
[2019-01-15 08:47:41]
4000万のマンションと6000万の戸建で「どちらが良いか?」なんかふつう議論にもなりませんね。

まずはオタクが比較になると思う理由を述べよって感じです。
112770: 通りがかりさん 
[2019-01-15 08:48:20]
>>112753 匿名さん
だったら4千数百万と比較すれば良い。それが一般的な維持費の差ですから。

6千万という特異ケースを戸建に勝てない理由にしてるだけ。

112771: 匿名さん 
[2019-01-15 08:48:31]
>>112768 匿名さん
> 議論になるように示唆、指導をしていく必要はあるでしょう。

スレ主旨の否定はそれじゃないね。
黙ってて、邪魔だから。
112772: 匿名さん 
[2019-01-15 08:49:55]
>>112769 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建で「どちらが良いか?」なんかふつう議論にもなりませんね。

じゃー黙ってて。
112773: 匿名さん 
[2019-01-15 08:50:44]
もう一度繰り返しましょう。

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「どちらが良いか?」を議論するのが、このスレの主旨です。

はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。

この比較を否定することはスレ趣旨を否定していることになり、スレ趣旨に従った前向きな議論を妨げる行為となります。
112774: 匿名さん 
[2019-01-15 08:54:07]
>>112770 通りがかりさん

戸建さんが最初に6000万とか言い出しちゃったのが大失敗でしたね。
112775: 匿名さん 
[2019-01-15 08:57:56]
4000万マンションと購入比較出来るのは、そのマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建て
(このランニングコストに関しては500万から2000万まで意見は様々。しかしそこは本来の議論の争点ではない)

比較にならないさんの意見で、マンションのランニングコストを踏まえて4000万超の戸建て購入を否定してしまうと、実は4000万のマンションですら購入を否定することになる。
このスレはマンションのランニングコストと、戸建てのランニングコストの差額も住宅ローンに含めて毎月に掛かるトータルのコストを合わせることを前提としているから。

スレタイにケチをつけたところで、ここに書き込みがあればスレは進行する。イコール、スレタイとしての正当性を逆説的に与えていることになっています。
112776: 匿名さん 
[2019-01-15 09:04:42]
スレが進めば進むほどカスマンションを買うのはアホらしい、戸建て一択であることが明確になっていく。

そのスレを進めているのは、スレ主旨否定者なんだから皮肉なもんですな。
112777: 匿名さん 
[2019-01-15 09:06:38]
比較にならないカスマンションを買っちゃった人の悲痛な叫びとも取れるね。
112778: 匿名さん 
[2019-01-15 09:08:42]
>>112777 匿名さん

戸建ですよw
112779: 匿名さん 
[2019-01-15 09:09:09]
たとえば、ゲーム機を定価で買うことしかできないAさんと、定価の半額で買う方法を知っているBさんがいるとする。
Bさんを賢いと思う人は真似をして自分も賢い買い物ができるが、Bさんを嘘つき扱いする人は、いつまでたっても定価でしか買えない。

戸建てさんのランニングコスト差2000万以上説は、ゲーム機をいつまでたっても定価でしか買えないAさんと同じです。
112780: 匿名さん 
[2019-01-15 09:10:48]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

4000万以下のマンションしか狙えない属性のマンションさんが、どこにどんな戸建を建てることができるか・・・当スレの趣旨・テーマでとなっております。

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
112781: 匿名さん 
[2019-01-15 09:12:07]
>>112775 匿名さん

比較になることを前提とすれば、6000万の戸建は4000万のマンションの価値しかないってことになりますね。

私は戸建なのでその考えは否定します。
112782: 匿名さん 
[2019-01-15 09:14:04]
>>112779 匿名さん

さっぱり分からん。

こう言うことかな。

たとえば、ゲーム機を定価で買うことしかできないAさんと、定価の半額で買う方法を知っているBさんがいるとする。
Bさんを賢いと思う人は真似をして自分も賢い買い物ができるが、Bさんを嘘つき扱いする人は、いつまでたっても定価でしか買えない。

戸建てさんのランニングコスト差を踏まえる説を否定する人は、ゲーム機をいつまでたっても定価でしか買えないAさんと同じです。

112783: 匿名さん 
[2019-01-15 09:14:54]
>>112781 匿名さん
> 私は戸建なのでその考えは否定します。

じゃぁ黙ってて、邪魔だから。
112784: 匿名さん 
[2019-01-15 09:15:13]
6000万に執拗に拘る時点でマンション劣勢になってるのがなんともね。
112785: 匿名さん 
[2019-01-15 09:25:06]
>>112783 匿名さん

意見を申してるだけですから。
112786: 匿名さん 
[2019-01-15 09:26:18]
比較になることを前提とすれば、6000万の戸建は4000万のマンションの価値しかないってことになりますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる