別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
112601:
匿名さん
[2019-01-14 19:32:38]
|
112602:
匿名さん
[2019-01-14 19:32:54]
|
112603:
匿名さん
[2019-01-14 19:33:34]
|
112604:
匿名さん
[2019-01-14 19:34:05]
>>112602 匿名さん
> 気づいたところで、結局はどこにどんな戸建を建てるのかっていうのが一番大事なことです。 少なくとも、最初に検討していたマンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。 |
112605:
匿名さん
[2019-01-14 19:34:39]
|
112606:
匿名さん
[2019-01-14 19:35:49]
|
112607:
匿名さん
[2019-01-14 19:36:26]
>マンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。 という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。 |
112608:
匿名さん
[2019-01-14 19:37:27]
|
112609:
匿名さん
[2019-01-14 19:37:32]
|
112610:
匿名さん
[2019-01-14 19:38:10]
カスに住んでいるマンションさんwww
|
|
112611:
匿名さん
[2019-01-14 19:39:45]
|
112612:
匿名さん
[2019-01-14 19:40:17]
戸建て安くて羨ましい。
|
112613:
匿名さん
[2019-01-14 19:40:24]
>>112607 匿名さん 3分前
> >マンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。 > という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。 と言う事は、「戸建ては安い」発言が妄想の妄言であったと言う事になりますね。 |
112614:
匿名さん
[2019-01-14 19:40:45]
|
112615:
匿名さん
[2019-01-14 19:41:38]
|
112616:
匿名さん
[2019-01-14 19:41:56]
>>112612 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましい。 はい、同一価格でさえ、戸建ての方がマンションより良い立地でより広い戸建てととなります。 ランニングこすとを踏まえた6000万戸建てであれば、なおさらであることが火を見るより明らかですね。 |
112617:
匿名さん
[2019-01-14 19:42:49]
カスに住んでいるマンションさんwww
|
112618:
匿名さん
[2019-01-14 19:43:37]
4000万以下のマンション安くて羨ましい。
|
112619:
匿名さん
[2019-01-14 19:43:55]
マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも?
っていうのは単なる妄想なので、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。 |
112620:
匿名さん
[2019-01-14 19:44:21]
マンション、すなわち集合住宅は、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですからねー。
|
112621:
匿名さん
[2019-01-14 19:44:45]
|
112622:
匿名さん
[2019-01-14 19:45:39]
|
112623:
匿名さん
[2019-01-14 19:46:28]
繰り返します。
マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも? っていうのは単なる妄想なので、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。 |
112624:
匿名さん
[2019-01-14 19:46:53]
|
112625:
匿名さん
[2019-01-14 19:47:47]
|
112626:
匿名さん
[2019-01-14 19:48:27]
|
112627:
匿名さん
[2019-01-14 19:48:44]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、その費用を住宅ローンに上乗せできる属性の人は、戸建ての検討も可能ですね♪ |
112628:
匿名さん
[2019-01-14 19:49:18]
|
112629:
匿名さん
[2019-01-14 19:50:05]
マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも?
っていうことをいろいろ想像して楽しむのは構いませんけど、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。 |
112630:
匿名さん
[2019-01-14 19:50:27]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、その費用を住宅ローンに上乗せできる属性の人は、戸建ての検討も可能ですね♪ |
112631:
匿名さん
[2019-01-14 19:52:57]
>>112627 匿名さん
管理費、修繕積立金を払えない戸建さんが、その分ローンを上乗せしたら大変な事になる という当たり前のことにも気付かないここの戸建さん。マンションのランニングコストを足したらとか妄想が楽し過ぎてアナザーワールドに行っちゃってるのかな? |
112632:
匿名さん
[2019-01-14 19:54:57]
>>112631 匿名さん
> 管理費、修繕積立金を払えない戸建さんが、その分ローンを上乗せしたら大変な事になる 管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の戸建さんなら戸建ての検討も可能ですね♪ |
112633:
匿名さん
[2019-01-14 19:56:02]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら戸建ての検討も可能ですね♪ |
112634:
匿名さん
[2019-01-14 19:56:29]
|
112635:
匿名さん
[2019-01-14 19:57:18]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪ |
112636:
匿名さん
[2019-01-14 19:58:11]
やはり、ここの戸建さんは妄想レベルの話にいつまでも浸っていたいだけのようだ。
具体的な話を避けまくって全く前に進みたがらない。 |
112637:
匿名さん
[2019-01-14 19:58:52]
|
112638:
匿名さん
[2019-01-14 19:59:17]
>>112636 匿名さん
具体的な反論ができない負け惜しみの白旗掲揚発言でましたー♪ 管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。 住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪ |
112639:
匿名さん
[2019-01-14 19:59:51]
>>112637 匿名さん
> 同一価格帯のマンションも比較できますね。 > 要するに、ここの戸建にはムリな話ということです。 ごめん、まじめに何を言いたいのか分からない。 管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。 住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪ |
112640:
匿名さん
[2019-01-14 20:01:58]
私は戸建てに住んでますけど、やっぱりマンションの方が暖かいですね。日当たりがいまいちってのもあるけど。駅近で便利な立地なら、住んでみたいです。
ただ、管理費、修繕費、+固定資産税、駐車場代を払う事を考えると、ちょっと考えますね。マンション買うなら徒歩7分以上なら買わないです。 |
112641:
匿名さん
[2019-01-14 20:02:18]
以下の記述のどこに妄想レベルの話があるか具体的に言えずに逃げ回るマンションさん。
↓ 管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。 住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪ |
112642:
匿名さん
[2019-01-14 20:03:56]
住宅ローン払えなければマンション没収だけど、管理費・修繕積立金を払えなくてもマンション没収にはならないってこと???
|
112643:
匿名さん
[2019-01-14 20:04:22]
やはり、ここの戸建さんは妄想レベルの話にいつまでも浸っていたいだけのようだ。
具体的な話を避けまくって全く前に進みたがらない。 |
112644:
匿名さん
[2019-01-14 20:04:30]
住宅ローンって団信で免除になるけど、管理費・修繕積立金も免除になる?
|
112645:
匿名さん
[2019-01-14 20:04:47]
以下の記述のどこに妄想レベルの話があるか具体的に言えずに逃げ回るマンションさん。
↓ 管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。 住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪ |
112646:
匿名さん
[2019-01-14 20:05:35]
スレ趣旨に従った議論の参考のために、検討ケースを一つ。
■スレ趣旨に従った検討ケース ~ 家族会議編 ~ 夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
112647:
匿名さん
[2019-01-14 20:07:57]
■スレ趣旨に従った検討ケース ~ N子の住宅公園探訪編 ~
(郊外のとある住宅公園にて) N子(キョロキョロ…) 営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」 N子「はい。」 営業「今日はどちらからお越しに?」 N子「神奈川県横浜市からです。」 営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」 N子「マンションよりも広くて快適です。」 営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」 N子「マンションよりいい立地です。」 営業「ご予算はおいくら程ですか?」 N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」 営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」 N子「はい。今、購入するなら戸建一択との結論になりました。」 営業「マンションについても検討されていたとのことですね?」 N子「はい。しかしマンションは購入する意味・目的・メリットがなく賃借で十分、購入するなら戸建一択との結論に達しました。」 営業「なるほど。」 N子「マンションを買う意味、理由、メリットを聞いてもだれも答えられなかったんですよね。マンション住まいの方からは後悔・失敗の事実しか聞けませんでした。」 営業「はい。私も答えられません。戸建て派です。だから住宅公園に勤務させていただいております。」 N子「答えられないですよね。」 (気を良くした戸建さん【すなわち元マンションさん】はこのあと終業時間まで住宅公園を堪能するのであった) N子「あー楽しかった。また明日。」 営業「どうぞ、ここは住宅公園ですから。『有期の物件』のマンションの単なる『部屋』の展示しかしていないモデルルームとは根本的に違います。事前のご予約も不要ですし、色んなイベントも行っておりますので、また、お気軽にいらっしゃってください。」 |
112648:
匿名さん
[2019-01-14 20:08:14]
このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。
画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
112649:
匿名さん
[2019-01-14 20:08:22]
|
112650:
匿名さん
[2019-01-14 20:10:08]
|
共同住宅に住みたいなら賃貸。