住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

112501: 匿名さん 
[2019-01-14 12:30:07]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

4000万以下のマンションしか狙えない属性のマンションさんが、どこにどんな戸建を建てることができるか・・・当スレの趣旨・テーマでとなっております。

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
112502: 匿名さん 
[2019-01-14 12:39:34]
一般的に大手ハウスメーカーと言えばこの8社です
一般的に大手ハウスメーカーと言えばこの8...
112503: 匿名さん 
[2019-01-14 12:46:25]
当スレ公認HMの◯条工務店が入ってないじゃないか!
112504: 匿名さん 
[2019-01-14 12:49:39]
>>112501 匿名さん

>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

コイツのこの一文が全ての元凶だな。
112505: 匿名さん 
[2019-01-14 13:05:54]
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
112506: 匿名さん 
[2019-01-14 13:23:45]
その例がおかしいんだよ
112507: 匿名さん 
[2019-01-14 13:28:19]
茨城南部震度4だって

戸建さん生きてるか??
112508: 匿名さん 
[2019-01-14 13:31:21]
ここは、

本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

と言うスレ。

だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。
112509: 匿名さん 
[2019-01-14 13:46:10]
>本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

それは気が付かなかった。
最初からマンションが欲しい人は対象外ってことだね。
112510: 匿名さん 
[2019-01-14 13:48:35]
>>112509 匿名さん
> 最初からマンションが欲しい人は対象外ってことだね。

何らかの理由、購入する意味・目的・メリットがあって、戸建てよりマンションが良いと判断した人は対象外です。

その理由、購入する意味・目的・メリットが「独りよがり」なものになっていないのかを確認する意味で、このスレでほかの人に確認するのは問題ないでしょう。

ただし、11万レスをもってしても、マンションを購入する意味・目的・メリットは示されていないですけどね。
112511: 匿名さん 
[2019-01-14 13:52:25]
マンション安いもんね。
タワマンレベルの眺望および24時間ゴミ出しを実現し、プールまで付いた、都心のマンションが3900万円台で買えますもんね。

戸建てだと100倍出しても買えないかと。
112512: 匿名さん 
[2019-01-14 14:02:41]
>>112507

速報並みに投稿出来るのは茨城マン民の最上階角部屋さんですね。
かなり揺れましたか?
112513: 匿名さん 
[2019-01-14 14:18:18]
今の戸建ては最高等級の耐震等級3が標準仕様。
マンションは相変わらず最低の等級1ばかり。
地震に強いのは最新の戸建て。
112514: 匿名さん 
[2019-01-14 14:19:04]
そんな田舎じゃないですよ。都心の大手企業勤務ですから、さすがに茨城はないなぁー

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112515: 匿名さん 
[2019-01-14 14:19:32]
>>112512 匿名さん
速報みて投稿しました。
戸建さん、今回はぐっとこらえてましたね。
ご無事でなによりです。

112516: 匿名さん 
[2019-01-14 14:22:12]
>>112508 匿名さん
このスレは、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、マンションのランニングコストをローンに足したと妄想しながら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがテーマです。
112517: 匿名さん 
[2019-01-14 14:23:30]
>112498
ルーフバルコニーって誰かの上だがバスケットボールや縄跳びやるような人
がいるんですね、マンション住んでる人は。
112518: 匿名さん 
[2019-01-14 14:24:26]
都内だけど
緊急速報は無かったよ
112519: 匿名さん 
[2019-01-14 14:27:19]
>>112508 匿名さん
>ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

だから、どこにどんな戸建を建てることができるかを提示しないと意味がない。11万レスを費やしたいまも戸建が逃げ続けてる課題です。
112520: 匿名さん 
[2019-01-14 14:28:49]
23区内の戸建てだけど揺れを感じなかった。
文京区だけ震度3と速報されたが数値がおかしいのでは?
112521: 匿名さん 
[2019-01-14 14:28:52]
>>112518 匿名さん

ヤフーに出てましたよ
うちは全く揺れなかったけど、戸建さんが心配で投稿してみました。
まぁご無事でなによりでしたね。
112522: 匿名さん 
[2019-01-14 14:37:37]
>ルーフバルコニーって誰かの上だがバスケットボールや縄跳びやるような人がいるんですね、マンション住んでる人は。

そんな人が上にいたら最悪ですね
だからマンションはイヤなんだよな
うちにも陸屋根だからルーフバルコニーあるけど下にいるのは家族だからね
ゴルフの練習出来るし、もちろん縄跳びもできる
112523: 匿名さん 
[2019-01-14 14:44:50]
関東3県で震度4 津波なし 1/14(月) 13:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000002-rescuenow-soci

城南は震度2だから
武蔵野台地はそんなに揺れなくて
茨城の速報マンさんあたりの地盤が揺れが
大きくて速報するレベルだったのでしょう
112524: 匿名さん 
[2019-01-14 14:51:01]
城南でも震度1で微妙に体感するが、今回の地震は震度2でもまったく感じず。
112525: 匿名さん 
[2019-01-14 15:03:36]
マンションて、大抵の地震じゃ倒壊しないですけど、倒壊したら待っているのはほぼ100%の『死』ですよね・・・。
112526: 匿名さん 
[2019-01-14 15:10:04]
運よく生き埋め状態で生き残って、生きている間に救助隊が到着しても、救助が難航したら待っているのは『死』ですね・・・倒壊時の即死よりつらいかも。
112527: 匿名さん 
[2019-01-14 15:11:30]
生き残って無事に救出された後に言うのでしょうか。
倒壊したマンションの空中を指さして『あそこ、おれの空間』と。
112528: 匿名さん 
[2019-01-14 15:15:27]
高層階の眺望を好む人は大規模震災リスクや耐震等級を気にしない。
あ、4000万以下の区画は低層階だから少し安心か?
112529: 匿名さん 
[2019-01-14 15:42:21]
>>112522 匿名さん

太陽光はどこに行ったのですか?
112530: 匿名さん 
[2019-01-14 15:43:36]
茨城の戸建さん、今日は我慢しましたね。
ご無事でなによりです。
112531: 匿名さん 
[2019-01-14 15:44:40]
>>112528 匿名さん

4連投して気分は最高ですね。
112532: 匿名さん 
[2019-01-14 15:53:04]
4000万のマンション推しなら立地、専有面積、耐震強度、ランニングコストの話題はタブーにしないと・・・・
112533: 匿名さん 
[2019-01-14 16:29:09]
>>112532 匿名さん

ワンルームなら探せば良いのあるのでは。
ファミリーは戸建に妥協ですね。
112534: 匿名さん 
[2019-01-14 16:34:19]
>>112532 匿名さん

4000万以下の戸建は最大のタブー
112535: 匿名さん 
[2019-01-14 16:38:58]
戸建ては4000万以上なので大丈夫です。
112536: 匿名さん 
[2019-01-14 16:46:22]
>>112534 匿名さん

住めたもんじゃないよね。
112537: 匿名さん 
[2019-01-14 16:50:16]
駅近で戸建より広い夢マンション、
見つかるとよいですね?
112538: 匿名さん 
[2019-01-14 16:52:33]
>>112536 匿名さん

4000万の戸建は流石に無い。
マンションで言うと2000万レベルの方達が住むんでしょ。
112539: 匿名さん 
[2019-01-14 16:52:42]
4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえて4000万超の戸建てを買いましょうと言うスレなのに、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な人が居ますよね。

そういう人はそれ相応のスレに行けば良いのに。

カマッテチャンなんでしょうか?
それともマンデベ関係者なのでしょうか?
112540: 匿名さん 
[2019-01-14 17:13:09]
>>112538 匿名さん

周辺住民の民度が心配ですね。
112541: 匿名さん 
[2019-01-14 17:13:24]

私は狭い住まいは駄目ですね。
112542: 匿名さん 
[2019-01-14 17:19:08]
予算なければ戸建に妥協ですね。
112543: 匿名さん 
[2019-01-14 17:20:32]
>>112540 匿名さん

2000万円台のマンション、マンションのランニングコストを踏まえた4000万の戸建は、仕方ない。
112544: 匿名さん 
[2019-01-14 17:42:10]
4000万しか準備できない属性の人は4000万以下のマンション。
112545: 匿名さん 
[2019-01-14 17:45:02]
ここは、

本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

と言うスレ。

だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。

なんでかな。
カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?
112546: 匿名さん 
[2019-01-14 17:49:52]
>>112539 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえてとか根も葉もない妄想で話を進めようとするからダメなんですよ。
いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、具体的に検討していかないと、ムダな掛け声だけで誰も賛同者がいない状況がこれからも続くだけですね。
112547: 匿名さん 
[2019-01-14 17:52:53]
>>112545 匿名さん
オタクがここはそんなスレだと思ってるだけで誰も賛同者がいないから、そうやってストレスが溜まるんですよw

「買えるかも?」じゃなくて、いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、きちんと説明できないと、ムダな掛け声だけで意味ないですね。




112548: 匿名さん 
[2019-01-14 17:52:55]
>>112546 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえてとか根も葉もない妄想で話を進めようとするからダメなんですよ。

ダメの意味が分かりません。
だからといって、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な発言をする理由にはなりませんしね。

普通に、スレ趣旨に従って議論すればよいのです。

なんでかな。
カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?
112549: 匿名さん 
[2019-01-14 17:53:02]
意図的にスレタイを逸脱するマンションさんのお蔭で早くも11万2000レス超えの盛況。
112550: 匿名さん 
[2019-01-14 17:53:56]
>>112547 匿名さん
> 「買えるかも?」じゃなくて、いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、きちんと説明できないと、ムダな掛け声だけで意味ないですね。

意味ないの意味が分かりません。
だからといって、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な発言をする理由にはなりませんしね。

普通に、スレ趣旨に従って議論すればよいのです。

なんでかな。
カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる