別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
112465:
匿名さん
[2019-01-14 00:12:44]
4K8K放送非対応
|
112466:
匿名さん
[2019-01-14 00:26:38]
今子どもを寝かしつけて妻と眠らない街西川口の歓楽街で一杯やってます。都会は自宅から徒歩圏に楽しみがたくさんあります。
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112467:
匿名さん
[2019-01-14 05:54:47]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、4000万以下のマンションしかない、、、
属性がよければ4000万以上の戸建てという結論にしかならないなぁw |
112468:
匿名さん
[2019-01-14 06:39:25]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い戸建がいちばんですね。
|
112469:
匿名さん
[2019-01-14 06:44:27]
立地に目をつぶれば、そこそこ広い二階建て駐車スペース付きの戸建に4000万以下の予算で住むことができるしランニングコストも同一価格帯のマンションと比べて安く済むので、年収1000万以下のファミリー層にとっては郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
|
112470:
匿名さん
[2019-01-14 06:56:45]
4000万以下のマンションと違い戸建てのメリットは立地と広さだから、属性に応じた4000万以上の予算で土地を購入して注文住宅を建てましょう。
|
112471:
匿名さん
[2019-01-14 06:57:33]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安いマンションがいちばんですね。
|
112472:
匿名さん
[2019-01-14 07:09:05]
予算はマンションだと4000万円を考えていて、属性が低すぎないひとは
ランニングコストを踏まえた4000万円超の注文戸建が一番ですね。 属性が低すぎてローンの増額が出来ない人はマンションで妥協しましょう。 |
112473:
匿名さん
[2019-01-14 07:23:00]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い戸建がいちばんですね。
|
112474:
匿名さん
[2019-01-14 07:25:19]
マンションに4000万までしか出せないと考えてる人は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすればいちばんおトク。
|
|
112475:
匿名さん
[2019-01-14 07:27:56]
4000万のマンションと4000万の戸建を比べると、戸建は立地に劣る分広くてランニングコストの低い家に住める。したがってマンションの予算に4000万までしか出せない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしましょう。
|
112476:
匿名さん
[2019-01-14 07:28:28]
>>112474 匿名さん
いえいえ。 4000万円のマンションを買って、ランニングコストを払い続けられるなら、 ランニングコストを踏まえたマンションより好立地の広く豪華な大手HMの注文戸建が一番ですよ。 属性が低すぎてローンが増額できない残念な人は別ですが・・・ |
112477:
匿名さん
[2019-01-14 07:31:59]
マンションの予算に4000万までしか出せない属性なら、6000万のローンは無謀。ローンは3000万までにして、頭金を足して物件予算は4000万となる。
あとはランニングコストを払えるかどうか。 払えるなら4000万のマンションも可能。 払えないなら4000万の戸建一択です。 |
112478:
匿名さん
[2019-01-14 07:34:03]
|
112479:
匿名さん
[2019-01-14 07:35:22]
|
112480:
匿名さん
[2019-01-14 07:36:56]
属性が低すぎてローンが増額できない残念な人は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
112481:
匿名さん
[2019-01-14 07:38:35]
|
112482:
匿名さん
[2019-01-14 07:57:28]
マンションは地方4000万と都会8000万の物件の平米数、設備はほぼ同水準
戸建ては地方4500万と都会9000万の物件の平米数、設備はほぼ同水準 地方と都会は教育費も倍以上かかる |
112483:
匿名さん
[2019-01-14 08:25:38]
マンションさんの理屈が通用してないからね。
4000万のマンション買えるなら、ランニングコスト分で最低でも4500万の戸建ては購入できる。 ランニングコストが払えないなら、それは4000万のマンション自体が購入できないってことでしょ。 3500万のマンションで妥協するか、ランニングコストを踏まえて3900万の戸建てで妥協するかってことにしかならない。 |
112484:
買い替え検討中さん
[2019-01-14 08:44:17]
>4000万のマンション買えるなら、ランニングコスト分で最低でも4500万の戸建ては購入できる。
購入できたとしてもマンションを選択する人もいるよ |
112485:
匿名さん
[2019-01-14 08:58:30]
|
112486:
匿名
[2019-01-14 09:53:54]
タワーマンションの最上階に住んでるのですが
実生活には向いてません 何をするにもエレベーターを使わざるを得ず マンションをでるだけで2分?4分程度はかかるので 仕事はもちろんコンビニやちょっとした外出もかなり億劫です そのため嫁は部屋から出かける事自体が少なくなり かなりブヨブヨになってきました マンションにあるジムも不愉快なグループの 溜まり場になっているため使ってません たしかに開放感やワンランク上感はありますが それだけです 正直言って引っ越そうかと考えています |
112487:
匿名さん
[2019-01-14 09:59:04]
TCO踏まえ近所の6000万戸建てと比較しましたが、
戸建てより広く快適なマンションを選択しました~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112488:
匿名さん
[2019-01-14 10:06:33]
虐待は関係ないだろ
マンション・戸建て両方買える人にとっては好みの問題 自分のライフスタイルに合っている方を選ぶだけだよ |
112489:
匿名さん
[2019-01-14 10:16:26]
|
112490:
匿名さん
[2019-01-14 10:18:27]
うわ地震だの
茨城最上階角部屋さんは 耐震性能気になりますか? |
112491:
匿名さん
[2019-01-14 10:58:32]
外は真冬のようですが、室内は空調なしでもポカポカですね~
もちろん、廊下、洗面室、風呂、トイレも やっぱり陽当りって大事なんだな あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112492:
匿名さん
[2019-01-14 11:14:42]
なるほど狭小ワンルームだから廊下まで日があたるのね
|
112493:
匿名さん
[2019-01-14 11:36:10]
|
112494:
匿名さん
[2019-01-14 11:40:21]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、どこにどんな戸建を建てることができるか、、、
当スレのテーマです。 |
112495:
匿名さん
[2019-01-14 11:51:18]
そういえば、ここの戸建てさんはローコストパワービルダーを大手注文戸建と呼んでたな(爆)
|
112496:
匿名さん
[2019-01-14 12:01:32]
さすがアスペルガー障害のマンションさん。会話ができない。
|
112497:
匿名さん
[2019-01-14 12:05:40]
|
112498:
匿名さん
[2019-01-14 12:10:19]
今日はお日様が出ているので、ルーフバルコニーでランチにします。
ランチの準備の間、ルーフバルコニーで娘は縄跳び、息子はバスケットボールの練習をして遊んでいます。 微笑ましいです。 あっ、もちろん、4000万以下で戸建てより広い駅近マンション最上階角部屋ですw |
112499:
匿名さん
[2019-01-14 12:13:09]
大手ハウスメーカーって、住林とかヘーベルとかだよね普通はw
比較するマンションデべってメジャーセブンだよねー普通にw |
112500:
匿名さん
[2019-01-14 12:28:27]
>>112497 匿名さん
マンションは確かに立地の割に安いですが、 ランニングコストが掛かるのを忘れてはいけません。 ランニングコストを踏まえて物件価格を増額すれば マンションと同等の立地の物件が手に入ります。 |
112501:
匿名さん
[2019-01-14 12:30:07]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
4000万以下のマンションしか狙えない属性のマンションさんが、どこにどんな戸建を建てることができるか・・・当スレの趣旨・テーマでとなっております。 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
112502:
匿名さん
[2019-01-14 12:39:34]
一般的に大手ハウスメーカーと言えばこの8社です
![]() ![]() |
112503:
匿名さん
[2019-01-14 12:46:25]
当スレ公認HMの◯条工務店が入ってないじゃないか!
|
112504:
匿名さん
[2019-01-14 12:49:39]
|
112505:
匿名さん
[2019-01-14 13:05:54]
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
|
112506:
匿名さん
[2019-01-14 13:23:45]
その例がおかしいんだよ
|
112507:
匿名さん
[2019-01-14 13:28:19]
茨城南部震度4だって
戸建さん生きてるか?? |
112508:
匿名さん
[2019-01-14 13:31:21]
ここは、
本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも? と言うスレ。 だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。 |
112509:
匿名さん
[2019-01-14 13:46:10]
>本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?
それは気が付かなかった。 最初からマンションが欲しい人は対象外ってことだね。 |
112510:
匿名さん
[2019-01-14 13:48:35]
>>112509 匿名さん
> 最初からマンションが欲しい人は対象外ってことだね。 何らかの理由、購入する意味・目的・メリットがあって、戸建てよりマンションが良いと判断した人は対象外です。 その理由、購入する意味・目的・メリットが「独りよがり」なものになっていないのかを確認する意味で、このスレでほかの人に確認するのは問題ないでしょう。 ただし、11万レスをもってしても、マンションを購入する意味・目的・メリットは示されていないですけどね。 |
112511:
匿名さん
[2019-01-14 13:52:25]
マンション安いもんね。
タワマンレベルの眺望および24時間ゴミ出しを実現し、プールまで付いた、都心のマンションが3900万円台で買えますもんね。 戸建てだと100倍出しても買えないかと。 |
112512:
匿名さん
[2019-01-14 14:02:41]
|
112513:
匿名さん
[2019-01-14 14:18:18]
今の戸建ては最高等級の耐震等級3が標準仕様。
マンションは相変わらず最低の等級1ばかり。 地震に強いのは最新の戸建て。 |
112514:
匿名さん
[2019-01-14 14:19:04]
そんな田舎じゃないですよ。都心の大手企業勤務ですから、さすがに茨城はないなぁー
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |