住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 11:22:13
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

112300: 匿名さん 
[2019-01-12 20:26:27]
すみません、戸建希望です。

4000万以下のマンションしか買えない収入(年収1000万)ですが、たまたま立ち寄った建売分譲の戸建営業マンに、マンションのランニングコストを足せば6000万の戸建が買えると言われました。ローンは手取りの5倍で3000万位が適正かと思っていたのですが、営業マンには6000万も借りれると言われました。もらったローンシミュレーションによると完済時年齢は70才です。4人家族で子供の養育費、将来の学費を考えると不安で仕方ないです。営業さんは「マンションのランニングコストを足せばいけますよ。マンションを買う意味、目的、メリットはないでしょ」の一点張りで私の不安など意に介さないようです。
ちなみに、4人家族なので希望にあったマンションは見つかりません。なのでマンションのランニングコストと言われても何のことやらさっぱり分からないんです。
やはり、私の年収だと、ローンは3000万位が限度かと思うので、安い戸建にしておいた方がよろしいでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
112301: 匿名さん 
[2019-01-12 20:29:15]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35?40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
112302: 匿名さん 
[2019-01-12 20:31:23]
>>112300 匿名さん
4000万円のマンションが買えるのであれば、
ランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建も買えますよ。

もし2000万円くらいのマンションしか買えないのであれば、
戸建でも4000万円程度に抑えておいたほうがいいです。

結局は月々どの程度を住居に掛けるかによります。
これは収入だけでなく生活スタイル(どれくらい家にお金を掛けたいか)によるので
自分自身の価値観を踏まえてどうするか考えてみましょう。
112303: マンション比較中さん 
[2019-01-12 20:33:53]
>西川口は子供の国際感覚を養うには最高の街です。一流の飲食店も多く(叙々苑 もあります)最高ですね。

そうですかね?私は地元が港区ですが、大使館も多く、インターナショナルスクールや外資系企業なども多いです。昼間の明治屋や麻布ナショナルストアなどほぼ外国人ですす。でも中国人などアジア系より、ほぼ欧米の白人が多いです。あ、西麻布には叙々苑の高級ラインである游玄亭もありますよ。テレ朝近いせいか、さんまさんとか芸能人もよく来てますね。

えと、西川口って埼玉県なんですね。学習しましたw
112304: 匿名さん 
[2019-01-12 20:35:56]
>>112300: 匿名さん

その立ち寄った戸建の売主名と最寄り駅と駅までの距離(あとは広さと工法と間取り)はどのくらいですか? 

ご自身の年齢と勤務先(業種と職種でも可)と役職(あと基本給とボーナスの額)、子供の年齢と進路予定、奥さんの年齢と職業、加入保険の金額、車の有無(車種と燃費)、実家の場所と将来の同居の可能性の有無、老後の受け取り年金の予定額、預貯金の額、あと家族全員の趣味

以上をまずは記入してください。

適切なアドバイスをいたします。
112305: 匿名さん 
[2019-01-12 20:41:50]
西川口と西麻布どちらもインターナショナルな街ですよね。

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112306: 匿名さん 
[2019-01-12 20:50:27]
>テレ朝近いせいか、さんまさんとか芸能人もよく来てますね。
 

さんまは基本テレ朝には出ませんよw
112307: マンション比較中さん 
[2019-01-12 20:51:24]
>あっ、駅近の最上階角部屋ですw

おたく、戸建て民の成りすましでしょ。なんでマンション派に成りすますの?
意味不明だわ。
112308: 匿名さん 
[2019-01-12 20:52:51]
明石家さんまはスイング碑文谷でよく見ますけどね

今はゲレンデ乗ってますね
112309: 匿名さん 
[2019-01-12 20:54:07]
>おたく、戸建て民の成りすましでしょ。なんでマンション派に成りすますの?


根拠はなんですか?言いがかりはやめてください。

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112310: 匿名さん 
[2019-01-12 20:56:06]
>角部屋さんも、ここの戸建が出禁の間は居なかったのになぁ、、
>前からずっと同じコピペを貼るのは特定の人だけでしょ
30万賃貸さん
角部屋最上階さん
太陽光戸建てさん
長文コピペ戸建さん

上の書き込みって全て一人(長文コピペ戸建)による自作自演っぽい。
このスレの9割がたはそいつってことだ。どんだけ粘着&暇人w
112311: マンション比較中さん 
[2019-01-12 21:00:48]
> 30万賃貸さん
>角部屋最上階さん
>太陽光戸建てさん
>長文コピペ戸建さん
>上の書き込みって全て一人(長文コピペ戸建)による自作自演っぽい。

やはりそうですか!同じように感じていた方がいるとは。
それがスレ主さんですかね?10万レス以上も一人でせっせと書き込みとは、
暇人という以上に、何が目的なのでしょうかね。
あと通帳アップとかも同一人物ですかね?ま、スレチはスルーしましょう。
112312: 匿名さん 
[2019-01-12 21:06:56]
外国の方との交流はこれからの時代は重要ですよ。
その点、マンションに住めば外国の方、特に中国との方との交流が比較的に簡単にできますね。

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112313: 匿名さん 
[2019-01-12 21:12:39]
あっ、4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw
112314: 匿名さん 
[2019-01-12 21:24:59]
> 4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw

成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw
そこ広さ分からないけど、埼玉だとその値段で買えるのか。
都心の駅近&最上階コーナーとかだと100㎡で2億はするよな普通に。
でも会社都内だし田舎は興味なし。

あ、同じ内容の連投は削除対象なので要注意だよw
112315: 匿名さん 
[2019-01-12 21:32:10]
>>112314 匿名さん
> 成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw

良くわかりませんが、今までの、
「駅近の最上階角部屋ですw」
の投稿は、あなたおひとりだけでやっていて、あなた以外の人が投稿してきているから「成りすまし」が分かるのです。という暴露投稿で良いですか?

へー。あの投稿をおひとりで・・・へー。
112316: 匿名さん 
[2019-01-12 21:40:24]
戸建安くて羨ましい。
112317: 匿名さん 
[2019-01-12 21:45:18]
>>112316 匿名さん

ては、戸建にしたら?
112318: 匿名さん 
[2019-01-12 21:46:14]
>>112316 匿名さん
でしょ?

ランニングコストを踏まえた戸建にしたおかげで
マンションより好立地に広くて豪華な家に住めました。
112319: 匿名さん 
[2019-01-12 21:49:33]
>>112316 匿名さん

もっと早く、このスレに出会えていれば良かったですね。
ご愁傷さま。
112320: 匿名さん 
[2019-01-12 21:51:14]
>成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw
>そこ広さ分からないけど、埼玉だとその値段で買えるのか。
>都心の駅近&最上階コーナーとかだと100㎡で2億はするよな普通に。

都心だと2億ですか?ただ、ここだとスレチになりますからそういう投稿は控えてくださいね。以後スルーしますよw

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112321: 匿名さん 
[2019-01-12 21:53:22]
ほんと、スレチはやめましょう。
恥ずかしいです。

あっ、もちろん私は、4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw
112322: 匿名さん 
[2019-01-12 21:56:42]
とりあえず、マンション派からも戸建て派からも、
「駅近の最上階角部屋ですw」
がウザがられていることが分かって良かったです。
112323: 匿名さん 
[2019-01-12 22:33:40]
都会に住むと損だよ
年収2000万以上ならいいけど
それ以下は貧乏になる
112324: 匿名さん 
[2019-01-12 22:54:11]
>>112310 匿名さん

ご明察ですね
あっ角部屋のコピペはここの粘着戸建しかいない深夜に貼られて、即レスされたのを見たので粘戸の自作自演で間違いないです。
112325: 匿名さん 
[2019-01-12 22:57:10]
>>112322 匿名さん

要するに、ここの戸建(スレ主)の自演ってことですね。
112326: 匿名さん 
[2019-01-12 22:58:48]
>>112318 匿名さん

これも自作自演ですね。
112327: 匿名さん 
[2019-01-12 23:00:36]
クリスマスも年末も大晦日も三が日も正月明けも昨日も今日も明日も朝から晩までスレに入り浸りの生活を送れる戸建がいちばん。
112328: 匿名さん 
[2019-01-12 23:12:55]
>あっ角部屋のコピペはここの粘着戸建しかいない深夜に貼られて、即レスされたのを見たので粘戸の自作自演で間違いないです。

自作自演?ほんと言いがかりもいい加減にして欲しいですね。
本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。


あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112329: 匿名さん 
[2019-01-12 23:13:20]
>>112324 匿名さん

やはり成りすましの自作自演ですか。そして参考になる、を即押すのも見分け方ですね。
先ほど観察していたら、アップされた時にはすでに「参考になる」が押されていたので、
恐らく投稿と同時に自分で押しているのでしょうね。
そしてその後も3回5回と自分で押しているようです。どうやっているのか方法はわかりませんが。だって他に見ている人はいないですからね深夜とかw
112330: 匿名さん 
[2019-01-12 23:16:32]
匿名掲示板で人物特定するとか笑えるwww
112331: 匿名さん 
[2019-01-12 23:21:30]
>匿名掲示板で人物特定するとか笑えるwww

ああ、あなたは通帳アップさんだよね。
あなたシステム疎いみたいだけど、ある程度は絞り込めますよ。
ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw
112332: 匿名さん 
[2019-01-12 23:22:53]
うわ地震だ
って投稿してた茨城マンさんでしょ
112333: 匿名さん 
[2019-01-12 23:26:47]
>ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw

すごーい!!
かっこいいー!!
112334: 匿名さん 
[2019-01-12 23:29:18]
>ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw

ですよね、ほんとなりすましとか濡れ衣はいい加減にして欲しいですね
IPアドレス特定できちゃうんですからなりすましじゃないことはわかるんですよ

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112335: 匿名さん 
[2019-01-12 23:32:04]
>ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw


これって脅迫だよね・・・?
112336: 匿名さん 
[2019-01-12 23:35:39]
ついに脅迫罪で逮捕者出るのかな?w
112337: 匿名さん 
[2019-01-13 00:06:58]
やはり、全室南向きな東京タワーとスカイツリー、そして富士山を同時に楽しめるのマンションにして良かったです。

あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw
112338: 匿名さん 
[2019-01-13 00:21:30]
最上階角部屋さんって、よっぽど嫌われていたんだねwww
112339: 匿名さん 
[2019-01-13 00:34:11]
あんな昔っから、ずいぶんと
「駅近の最上階角部屋です」
って連投しておいて、今頃になって急に成り済まし自作自演とか言っても誰も信用しないですよ。

だって、そうなら、もっと前から成り済まし自作自演を指摘しているはずですもんね。
112340: 匿名さん 
[2019-01-13 01:10:40]
マンさんの脅迫罪成立しそう
112341: 匿名さん 
[2019-01-13 01:17:43]
サーバーにしかない情報をどうやってとってくるの?
ツールと多少の知識って、、、
112342: 匿名さん 
[2019-01-13 05:54:25]
ハッカーいるのこのサイト?
112343: 匿名さん 
[2019-01-13 06:52:36]
地方の駅近にある4000万以下の戸建てより広い中古マンション最上階角部屋。
越後湯沢の築古リゾマンにありそう。
112344: 匿名さん 
[2019-01-13 07:34:45]
>サーバーにしかない情報をどうやってとってくるの?
>ツールと多少の知識って、、、

方法はわからないが、あの書き込みは完全にIPアドレス特定するから書き込みするなと脅迫してますね
112345: 匿名さん 
[2019-01-13 08:47:16]
>>112276 ご近所さん

最上階角部屋の経済的メリット
○人気と希少価値で資産価値が下がりにくい
○同じ平米数では低層階より資産価値が高い
○それなのに低層階と固定資産税、管理費修繕費が同額
※20階以上は固定資産税が多少上がるが、資産価値の差額と比べたら微々たるもん
112346: 匿名さん 
[2019-01-13 08:52:43]
>>112345 匿名さん
価格が高いので、4000万円以下だとド田舎にしか買えませんけどね。

ド田舎のマンションなんて土地の価値がゼロに近いから
将来的に負動産化するリスクが高すぎる。
112347: 匿名さん 
[2019-01-13 08:58:52]
私ならド田舎の最上階角部屋マンションを買うくらいなら、
首都圏近郊の駅近一低にランニングコストを踏まえた戸建を建てます。
これなら土地の価値も高いので、将来的な資産価値も期待できます。
112348: 匿名さん 
[2019-01-13 09:08:45]
土地神話はすでに崩壊してますよ
50年後の土地の価値を大きく見積もった人が***になる
112349: 匿名さん 
[2019-01-13 09:10:15]
>>112346 匿名さん
ど田舎ではないですね
博多駅まで電車で5分です
112350: 匿名さん 
[2019-01-13 09:14:29]
>>112347 匿名さん
郊外の一種低層地域は買い物や通勤などに不便を感じる
112351: 匿名さん 
[2019-01-13 09:14:45]
>土地神話はすでに崩壊してますよ

何度も言ってるんですがソースを出してくださいよ。
印象操作しか出来ないのかな~ここのマンさんw
112352: 匿名さん 
[2019-01-13 09:16:06]
>郊外の一種低層地域は買い物や通勤などに不便を感じる

マンションは外出、車の出し入れにストレスを感じますよ
112353: 匿名さん 
[2019-01-13 09:18:10]
>>112352 匿名さん
反論理由としては弱いな
112354: 匿名さん 
[2019-01-13 09:19:31]
>>112351 匿名さん

>将来的な資産価値も期待できます。
こっちもソース欲しいね
50年後の資産価値が上がるというソース
112355: 匿名さん 
[2019-01-13 09:28:26]
土地価格だけ見れば
住宅地より商業地の方が安全
郊外一低は危険
112356: 匿名さん 
[2019-01-13 09:35:09]
>>112350 匿名さん
4000万円+ランニングコストの一種低層戸建ですが、
駅まで徒歩2分で徒歩3分圏内にスーパー2件、コンビニ3件、飲食店は数えきれないくらいありますよ。

一種低層でも駅近で商業地区に隣接したエリアを選べば利便性との両立が可能です。
112357: 匿名さん 
[2019-01-13 09:36:11]
しかも、マンションと違って徒歩2分や徒歩3分というのは家のドアを出てからですからね。
駅近戸建は本当に便利です。
112358: 匿名さん 
[2019-01-13 09:38:53]
>50年後の資産価値が上がるというソース


少なくても10年後は都心上がる、郊外下がるという単純な法則は無いようだね
まっ、あくまで予想だけど

【ビッグデータで算出】10年後に土地の値段が上がる駅・下がる駅】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52457
112359: 匿名さん 
[2019-01-13 09:40:56]
単純に駅だけじゃないですよ。
駅からの距離も大きく影響してきます。

実際に人口減少が始まっている地域でも駅近は地価が上がっていますし、
逆に人口増加していても駅から遠いエリアは地価が下がっています。
112360: 匿名さん 
[2019-01-13 09:45:46]
麻布十番、白金高輪、広尾なんか下がる予想で越谷レイクタウン、浦安、古淵が爆上げってとこが興味深い
112361: 匿名さん 
[2019-01-13 09:58:47]
まあ、郊外でも首都圏近郊で徒歩5分以内で戸建てより広いマンションなら大丈夫だろうな~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112362: 匿名さん 
[2019-01-13 10:01:31]
郊外のマンションなんて土地持ち分価値がゴミのように小さいから、
将来的には負動産化するのが容易に想像できる。

築古で高い価値を維持しているマンションって、例外なく土地持ち分価値が高いからね。
築50年でオンボロもいいとこのたまプラ団地が50m2で3000万円とかするのも、
土地持ち分が90m2くらいあって土地の価値が高いから。
112363: 匿名さん 
[2019-01-13 10:27:18]
不動産の価値=土地の持ち分 ですよ。
マンションが資産価値の維持に躍起なのは、建て替えが出来ないので価値が下がると売れなくなって詰むから。
だから管理修繕にコストを掛けて価値をなんとか保とうとする。
しかし結局のところは価値の維持に多くのコストがかかるため、実際には得をしているわけでもなく戸建てと比べると燃費が悪い。
112364: 匿名さん 
[2019-01-13 10:32:36]
土地の将来価値が期待できない以上、土地持ち分は低い方が安全
112365: 匿名さん 
[2019-01-13 10:35:22]
土地4000万・建物3000万の7000万戸建ては危険
将来
土地1000万・建物0万になるかも
112366: 匿名さん 
[2019-01-13 10:41:50]
快適に生活できることが一番ですな
日が照ってきたし、今日も日中は空調なしで全部屋ポカポカです~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112367: 匿名さん 
[2019-01-13 10:48:29]
千葉茨城の沿岸は都内より温かいんですね
千葉茨城の沿岸は都内より温かいんですね
112368: 匿名さん 
[2019-01-13 10:49:11]
土地500万、建物3500万のマンションは危険
将来
土地-500万、建物0万の売るに売れない負動産になる
112369: 匿名さん 
[2019-01-13 11:17:02]
土地500万、建物3500万のマンションは危険
将来
土地-0万、建物0万の売るに売れない負動産になる
(管理修繕費は永久不滅)
112370: 匿名さん 
[2019-01-13 11:34:52]
2015年と比較して2030年には東京でも地価が38%下落するそうですね。
https://www.j-cast.com/tv/2015/04/01231966.html?p=all

38%下落と仮定すると
マンション 土地500万、建物3500万 → 土地310万、建物2390万
戸建 土地3000万、建物4000万 → 土地1860万、建物2000万

マンション 4000万 → 2700万 1300万下落 (32.5%下落)
戸建 7000万 → 3860万 3140万下落 (45%下落)
112371: 匿名さん 
[2019-01-13 11:49:39]
建物と土地の値動きが同じわけがないでしょ。

そもそも、立地によって地価の動きは全然違う。
皆が欲しがる、住みたがる駅近は地価が落ちる理由がない。
自動運転も首都圏では道路インフラがパンクして使い物にならないからね。
112372: 匿名さん 
[2019-01-13 11:52:24]
>>112371 匿名さん
>建物と土地の値動きが同じわけがないでしょ。
同じ値動きで計算してませんね。
数字をよく見て読み解いてから反論しましょうか。
112373: 匿名さん 
[2019-01-13 11:53:49]
間違いなく住宅地は下落幅が大きい
112374: 匿名さん 
[2019-01-13 12:24:48]
>間違いなく住宅地は下落幅が大きい
全く根拠がないですね。

住宅地でも駅近なら今でも普通に地価が上昇していますよ。
112375: 匿名さん 
[2019-01-13 13:14:03]
>>112374
今でも地価が上昇してるから2030年も上昇し続けるのかな?
私は駅近であっても郊外の住宅地は下落すると予想する
それを優先に踏まえるよ
ランニングコストは二の次
112376: 匿名さん 
[2019-01-13 13:33:53]
予想するのは自由。

そもそも、このスレの予算ではマンションでも戸建も郊外で駅からの距離も同程度。
同じ郊外なら駅からの距離が同じなら地価の動きも同程度。
112377: 匿名さん 
[2019-01-13 13:34:13]
>私は駅近であっても郊外の住宅地は下落すると予想する

素人の予想はどうでも良いけど
土地は劣化しないが建物は間違いなく劣化する
10数年後は築40~50年以上のマンションが激増することは確定済み
112378: 匿名さん 
[2019-01-13 13:50:37]
>>112347 匿名さん

ど田舎のマンションを引き合いに出す意味はありますか?
112379: 匿名さん 
[2019-01-13 13:54:21]
都内駅近の利便性の良い戸建を建てるなら、田舎のマンションのランニングコストを踏まえる意味、目的、メリットはないと思います。
112380: 匿名さん 
[2019-01-13 13:56:48]
>>112377 匿名さん

土地は劣化しないが、地価の下落は大いにありえますな。
112381: 匿名さん 
[2019-01-13 13:57:07]
どんな最高級なマンションでもいずれ老朽化はしちゃうからな~
特にタワマンは取り壊しも再建築も基本無理だからパスだな
容積率いっぱいいっぱい(緩和までされてる)だから資産価値ないし
112382: 匿名さん 
[2019-01-13 13:59:53]
中古でも、立地の良いエリアのマンションは下落の幅が小さい、もしくは人気で値段が上がる物件もありますね。狙うならそういう物件が良い。
112383: 匿名さん 
[2019-01-13 14:14:49]
立地が良くて、かつ土地持分の大きいマンションね。

最近のマンションは容積率目一杯だし
総合設計使って容積率を緩和しているから
中長期的な資産価値は期待しちゃダメだよ。
112384: 匿名さん 
[2019-01-13 14:20:57]
>>112382 匿名さん
博多駅電車で5分の最上階角部屋は築11年でも新築時より高くなってますね
3200万なのでこのスレにピッタリ
112385: 匿名さん 
[2019-01-13 14:54:31]
相場はあがっても売れてないでしょう。
相場は実際の成約価格でかたるべき。
112386: 匿名さん 
[2019-01-13 15:17:38]
>博多駅電車で5分の最上階角部屋は築11年でも新築時より高くなってますね。3200万なのでこのスレにピッタリ

まずその価格では売れないでしょうね。
最終成約価格は2500くらいでしょ
112387: 匿名さん 
[2019-01-13 15:39:03]
評論家ですかw
112388: 匿名さん 
[2019-01-13 15:57:52]
登山家です
112389: 匿名さん 
[2019-01-13 16:31:25]
このマンションを3200万で買いたいか?って視点で見ればいい。
112390: 匿名さん 
[2019-01-13 16:47:21]
その近辺の相場の2倍の価格の3200万円なんて買わないでしょ。
売り手が値段を設定するのは自由だけど、売れる価格というものが存在しますね。
成約価格が2割程度低いのはそういうのがありますね。
112391: 匿名さん 
[2019-01-13 16:51:48]
築11年マンション(新築時3200万円)だとすると、2240万円位が平均価格。成約時の値段ってちょっと下がるのが一般的なので、1800万円ならすぐ売れそうですね。新築マンション価格をそのままって・・・ま、売り手の自由ですね。
112392: マンション比較中さん 
[2019-01-13 16:52:03]
>まずその価格では売れないでしょうね。最終成約価格は2500くらいでしょ

この評論家気取りw
フェラーリのディーラーに行って、3200万は高いから2500万なら買うよ、って言ってるのと何ら変わらない。まあブランド価値のある都心財閥系物件とは違うにせよ。評論家ぶってるyつほど無責任でいい加減な予想はないからスルーで。
112393: 匿名さん 
[2019-01-13 16:59:01]
フェラーリのディーラーは11年落ちの車を新車価格で買ってくれるのかい?
112394: 購入経験者さん 
[2019-01-13 17:00:29]
>このマンションを3200万で買いたいか?って視点で見ればいい。

何という的外れw
買う方はみんな一円でも安く買いたい、売る方は高く、だから値付けは売る方が決めるもの。
メルカリだってそうだろw
高いと思えば値段交渉すればいいが、駅前好立地とか、建物内の残り一戸だとか、
売値=定価で買いたい人がいれば、その人が優先されて結局買えないぞ。
うちは都心好立地で、他にも競合が数人いたけど、キャッシュで買うと言ってゲットできた。
割引交渉してたら結局買えずに、その後マンション価格は年々上昇して後悔していただろうと思うと、値引きより気に入ったら定価で購入が吉の場合もあるよ。好物件は競争激しいから。実際に購入した経験があれば分かるだろ。
112395: 匿名 
[2019-01-13 17:03:12]
土地と建物のローン5000万を10年で払い終わりました。メンテナンス費用も思ったよりかからないのでこの先は楽勝です。
112396: 匿名さん 
[2019-01-13 17:09:11]
>買う方はみんな一円でも安く買いたい、売る方は高く、だから値付けは売る方が決めるもの。
だから相場の2倍程度の価格のマンションなんだよ。だから売れ残ってる。
112397: 匿名さん 
[2019-01-13 17:28:08]
>>112394 購入経験者さん
お前家売ったことないだろw
仲介業者が査定して値決めするだろ普通
112398: 匿名さん 
[2019-01-13 17:30:07]
>>112394 購入経験者さん
おっ、広さと収入のソースは出せないさんでしょ?(笑)
112399: 購入経験者さん 
[2019-01-13 17:32:47]
>>112397 匿名さん
いきなりお前呼ばわりとは失礼ですね。

>仲介業者が査定して値決めするだろ普通
当たり前ですね。売主の意向を聞いて、周辺相場、過去の成約事例など勘案して最終的な売り出し価格を決めますよね。まずは家やマンション売買を数回経験してから物言うようにしようかねボクちゃんw
112400: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-13 17:32:54]
売れ残ってるとどうしてわかる?
いつ売りに出たのか知ってるのか?
3か月で売れたら売れ残りとは呼ばないよ
112401: 匿名さん 
[2019-01-13 17:39:23]
匿名掲示板で値上がり自慢しても無駄。
112402: 匿名さん 
[2019-01-13 17:56:55]
福岡のド田舎の物件を欲しい人が多いとは思えないな。
まあ、ネットにずっと乗っている時点で売れ残っている事の証明でもある。
112403: 匿名さん 
[2019-01-13 18:32:06]
福岡の方に失礼だろお前。
112404: 匿名さん 
[2019-01-13 18:33:22]
そういえば、瑞江の390万の戸建は売れたのかな?
112405: 匿名さん 
[2019-01-13 18:35:33]
踏まえるマンションがなければ戸建の予算は4000万が上限です。
ご自身の属性に関係なく、当スレでの条件はそのようになっていますから、あしからず。
112406: 匿名さん 
[2019-01-13 18:42:36]
そりゃマンションさんの予算は4000万。
112407: 匿名さん 
[2019-01-13 18:53:59]
ここの戸建さんがマンションを探す場合の予算が4000万以下。年収は1000万、ローンは3000万って感じですね。
112408: 匿名さん 
[2019-01-13 18:56:20]
ここの戸建は必ず「マンションを踏まえる」という儀式をやるんですか?
112409: 匿名さん 
[2019-01-13 19:01:20]
収入1000万ではまともな不動産買えない。
112410: 匿名さん 
[2019-01-13 19:10:39]
>収入1000万ではまともな不動産買えない。

そうですよね。
ここのマンションさんはそれより低い年収(ソースすら出せない)レベルですから4000万のマンションが精一杯
112411: 匿名さん 
[2019-01-13 19:10:49]
>>112408 匿名さん
踏まえるかどうか、というより比べての話だからw
112412: 匿名さん 
[2019-01-13 19:13:32]
今日も我が町西川口は活気の満ちています。
これから家族で叙々苑にディナーです。当然徒歩でいける近さですから。

あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw
112413: 匿名さん 
[2019-01-13 19:14:05]
>>112411 匿名さん

ここの戸建さんは年収高いの?
112414: 匿名さん 
[2019-01-13 19:21:45]
>>112413 匿名さん
我が家は世帯年収1800万円ですね。
4000万円のマンションやランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建は買えます。

年収が低すぎると後者は買えなかったりするんですか?
112415: 匿名さん 
[2019-01-13 19:30:31]
>>112414 匿名さん

うちは世帯年収3000万弱です。
マンションです。
112416: 匿名さん 
[2019-01-13 19:32:01]
>>112413 匿名さん

我が家は月の手取りが250万位ですね。別途ボーナスが400万×2ありますので税込み年収で8000万位です。
別途副収入もあります。
都内戸建です。
112417: 匿名さん 
[2019-01-13 19:34:31]
>>112413 匿名さん

うちは1馬力で年収1億弱です。
もちろん都心のマンションです。
112418: 匿名さん 
[2019-01-13 19:35:49]
>>112414 匿名さん

でも、マンションだとランニングコストかかるから
貴方の年収だとマンションは4000万が限界なんですかね。
112419: 匿名さん 
[2019-01-13 19:37:36]
うちは月100万ちょい。
ボーナスは200万円中盤×2回
地方転勤中で都内自宅マンションを月30万で貸してます。
112420: 匿名さん 
[2019-01-13 19:40:25]
4000万以下のマンションを月30万で貸せるというのはガセ。
112421: マンション比較中さん 
[2019-01-13 19:41:24]
>これから家族で叙々苑にディナーです。当然徒歩でいける近さですから。

叙々苑いいですね。では店名入りのレシートのアップ待ってますね!
できなければ、戸建てによる成りすましさんと呼ばれますよw
112422: 匿名さん 
[2019-01-13 19:43:46]
>>112410 匿名さん

誰かさんのリアルの年収が高いとか低いとかではなく、ここのスレの条件は4000万以下のマンションしか狙えない属性で考える、ということです。

ここの戸建さんみたいに平日の朝昼晩スレに入り浸りの無収入であってもレスをして構わないんだけど、スレの条件はしっかり守って下さいね。
112423: 匿名さん 
[2019-01-13 19:44:46]
>うちは1馬力で年収1億弱です。
>もちろん都心のマンションです。

あっ、ソースは絶対出せないさんだ!w
ソース出せないと低年収のなりすましさんと呼ばれますよw
112424: 匿名さん 
[2019-01-13 19:46:21]
>>112414 匿名さん

あなたいつも勘違いしてるけど、4000万以下のマンションしか狙えない属性で考えるんですよ。

年収1800万だと4000万超のマンション買えるので当スレではスレチになりますね。
112425: 匿名さん 
[2019-01-13 19:47:37]
>>112422 匿名さん

>ここのスレの条件は4000万以下のマンションしか狙えない属性で考える

そうだったの?
誰が決めたの?
年収は関係ないと思ってたよ

112426: 匿名さん 
[2019-01-13 19:48:55]
>>112420 匿名さん

それはここの戸建(スレ主)の成りすましなので相手にするだけ無駄ですね。話の通じないマンションさんがスレを荒らしてる、という雰囲気にしたいだけです。
112427: 匿名さん 
[2019-01-13 19:50:18]
>>112425 匿名さん

マンションは4000万以下しか狙えない属性ですよ?
よく考えて下さいよ。
112428: 匿名さん 
[2019-01-13 19:51:32]
>>112424 匿名さん

おっしゃる通り。
マンションだと4000万が限界って方が戸建を検討するスレですから。
112429: 匿名さん 
[2019-01-13 19:52:01]
年収1800万で4000万以下のマンションしか狙えないっておかしいよね。

その人、特殊な要因でもあるのだろうか?
112430: 匿名さん 
[2019-01-13 19:53:14]
月30万家賃で不労所得。
悪くないです。
確定申告の準備そろそろしないと!
112431: 匿名さん 
[2019-01-13 19:53:44]
いくら年収が多くても、4000万以上の戸建てを買わずに4000万以下のマンションを買うような人が対象のスレです。
そんなマンションさんのお蔭で11万レスを超えても盛況です。
112432: 匿名さん 
[2019-01-13 19:54:34]
>>112429 匿名さん

年収があんていしてないとかかな。
112433: 匿名さん 
[2019-01-13 19:56:14]
違います。
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、どこにどんな戸建を建てるかを追求するスレです。
112434: 匿名さん 
[2019-01-13 19:58:36]
属性なんてどうでもいいよ。
4000万のマンションとそのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てを比べてるだけだから。
買える買えないなんて、それこそ言ってる人の購入尺度の話でしかない。
112435: 匿名さん 
[2019-01-13 19:59:42]
>>112429 匿名さん

バツイチで慰謝料キツイとか、ヨメさんの浪費グセが酷いとか、子どもをボーディングスクールに通わせたいとか、、、なんか隠してるでしょうね。
112436: 匿名さん 
[2019-01-13 20:00:58]
>>112434 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建なんか比較にならんでしょう。
そんなものを比べたい意味、目的、メリットが分からんね。
112437: 匿名さん 
[2019-01-13 20:02:18]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんがどこにどんな戸建を建てられるか、、

というのが当スレの課題。
112438: 匿名さん 
[2019-01-13 20:03:36]
マンション派の人は4000万以下のマンションって特に興味ないでしょう。
112439: 匿名さん 
[2019-01-13 20:04:53]
だってほんとは4000万のマンションに住んでるんだけど
それ言っちゃうとここでは超馬鹿にされるんだよw
だから言わないのwww
112440: 匿名さん 
[2019-01-13 20:10:31]
通帳アップさん、相変わらずウザいね。年末・新年24時間365日他にすることないの?
112441: 匿名さん 
[2019-01-13 20:10:40]
そもそもだけど、マンション派が4000万のマンションにまったく価値を見ていない。
112442: 匿名さん 
[2019-01-13 20:13:14]
さて、西川口の角部屋最上階さんが、叙々苑のレシートアップできると思う人は、参考になるを押してね。私は誰も押さないと思いますけど。いつもの粘着戸建てさんの成りすまし確定だからねw
112443: 匿名さん 
[2019-01-13 20:13:14]
6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないからね。
112444: 匿名さん 
[2019-01-13 20:16:08]
>通帳アップさん、相変わらずウザいね。年末・新年24時間365日他にすることないの?

通帳すらアップ出来ないさん、盗用や脅迫ばかりして恥ずかしくないの?
ほんとは底辺民で貧乏なんだから無理しないぞ!w



112445: 匿名さん 
[2019-01-13 20:16:22]
単身やdinksなら、広さ要らないから4000万のマンションでも、
探せば満足できる物件あるんじゃないかなあ。
ファミリーは広さが必要だから無理。
戸建に妥協した方が良い。
112446: 匿名さん 
[2019-01-13 20:18:54]
いや~叙々苑はいつ行ってもおいしですね。息子が叙々苑サラダ大好きなんですよ!
最後のデザートのアイス今日は抹茶にしました。

あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw
112447: 匿名さん 
[2019-01-13 20:22:46]
マンションさんの投稿に反応する角部屋さんw

やはり粘戸の成りすましでしたね。

112448: 匿名さん 
[2019-01-13 20:24:41]
>>112435 匿名さん
家に必要以上に金を掛けたくないからです。

家なんかより子供の教育や趣味を優先したいんですよ。
112449: 匿名さん 
[2019-01-13 20:28:04]
戸建のなりすまし?ほんと言いがかりもいい加減にして欲しいですね。
本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。


あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw
112450: 匿名さん 
[2019-01-13 20:31:56]
>いや~叙々苑はいつ行ってもおいしですね。息子が叙々苑サラダ大好きなんですよ!
>本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。

はいはい、ではレシートアップお忘れなく。日付と店名はっきりとね。
112451: 匿名 
[2019-01-13 20:36:14]
>>112449
あなたが見てるそれはスカイツリーじゃなく
ただの灯台ですよ
112452: 匿名さん 
[2019-01-13 20:53:55]
>>112448 匿名さん

マンションのランニングコストをローンにブッ込むことを、子どもの教育や趣味より優先してるのかな?
112453: 匿名さん 
[2019-01-13 21:03:52]
>>112452 匿名さん

それは君がマンションのランニングコストをそのまま子供の教育や趣味より優先してるっていってるけどw
112454: 匿名 
[2019-01-13 21:04:27]
マンションって見え張ってるように見えてなんか恥ずかしいよね
112455: 匿名さん 
[2019-01-13 21:48:26]
妬みだね。
予算なければ戸建に妥協。
112456: 匿名さん 
[2019-01-13 22:28:46]
マンション安いもんね、羨ましいです。
112457: 匿名さん 
[2019-01-13 22:47:39]
>>112456 匿名さん

お一人ならマンションでも予算内に収まるかも。
112458: 匿名さん 
[2019-01-13 23:14:20]
お一人であれば買う必要ないですよね・・・。
112459: 匿名さん 
[2019-01-13 23:25:06]
確かにマンションのランニングコストは結構掛かりますね、その代わりにジム、プール、ラウンジ等戸建では難しい設備がついてる所も有りますが、このスレのマンションだと余り期待出来ません
結果として音の心配の無く広さのある戸建が良いですね。
112460: マンション比較中さん 
[2019-01-13 23:34:39]
>いや~叙々苑はいつ行ってもおいしですね。息子が叙々苑サラダ大好きなんですよ!
>本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。

おやおや、まだレシートアップありませんね。やはり戸建ての成りすまし決定ですね。
112461: 匿名さん 
[2019-01-13 23:54:13]
>>112453 匿名さん

そもそもマンションは高いので金銭的に余裕がない家庭にはムリですよw
112462: 匿名さん 
[2019-01-13 23:55:50]
4000時以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、、、という結論にしかならないなぁw
112463: 匿名さん 
[2019-01-13 23:56:46]
訂正します

4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、、、という結論にしかならないなぁw
112464: 匿名さん 
[2019-01-14 00:10:37]
さて、ホームシアターで映画鑑賞タイムだ、
リビング広いと色々楽しめますなぁ?

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112465: 匿名さん 
[2019-01-14 00:12:44]
4K8K放送非対応
112466: 匿名さん 
[2019-01-14 00:26:38]
今子どもを寝かしつけて妻と眠らない街西川口の歓楽街で一杯やってます。都会は自宅から徒歩圏に楽しみがたくさんあります。

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112467: 匿名さん 
[2019-01-14 05:54:47]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、4000万以下のマンションしかない、、、
属性がよければ4000万以上の戸建てという結論にしかならないなぁw
112468: 匿名さん 
[2019-01-14 06:39:25]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い戸建がいちばんですね。
112469: 匿名さん 
[2019-01-14 06:44:27]
立地に目をつぶれば、そこそこ広い二階建て駐車スペース付きの戸建に4000万以下の予算で住むことができるしランニングコストも同一価格帯のマンションと比べて安く済むので、年収1000万以下のファミリー層にとっては郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
112470: 匿名さん 
[2019-01-14 06:56:45]
4000万以下のマンションと違い戸建てのメリットは立地と広さだから、属性に応じた4000万以上の予算で土地を購入して注文住宅を建てましょう。
112471: 匿名さん 
[2019-01-14 06:57:33]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安いマンションがいちばんですね。
112472: 匿名さん 
[2019-01-14 07:09:05]
予算はマンションだと4000万円を考えていて、属性が低すぎないひとは
ランニングコストを踏まえた4000万円超の注文戸建が一番ですね。

属性が低すぎてローンの増額が出来ない人はマンションで妥協しましょう。
112473: 匿名さん 
[2019-01-14 07:23:00]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い戸建がいちばんですね。
112474: 匿名さん 
[2019-01-14 07:25:19]
マンションに4000万までしか出せないと考えてる人は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすればいちばんおトク。
112475: 匿名さん 
[2019-01-14 07:27:56]
4000万のマンションと4000万の戸建を比べると、戸建は立地に劣る分広くてランニングコストの低い家に住める。したがってマンションの予算に4000万までしか出せない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしましょう。
112476: 匿名さん 
[2019-01-14 07:28:28]
>>112474 匿名さん
いえいえ。

4000万円のマンションを買って、ランニングコストを払い続けられるなら、
ランニングコストを踏まえたマンションより好立地の広く豪華な大手HMの注文戸建が一番ですよ。
属性が低すぎてローンが増額できない残念な人は別ですが・・・
112477: 匿名さん 
[2019-01-14 07:31:59]
マンションの予算に4000万までしか出せない属性なら、6000万のローンは無謀。ローンは3000万までにして、頭金を足して物件予算は4000万となる。
あとはランニングコストを払えるかどうか。

払えるなら4000万のマンションも可能。
払えないなら4000万の戸建一択です。
112478: 匿名さん 
[2019-01-14 07:34:03]
>>112476 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、マンションより好立地の戸建と、戸建より悪い立地のマンションを比較検討する意味、目的、メリットはありません。
112479: 匿名さん 
[2019-01-14 07:35:22]
>>112476 匿名さん

属性が低すぎる人こそ、ランニングコストを抑えられる、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
112480: 匿名さん 
[2019-01-14 07:36:56]
属性が低すぎてローンが増額できない残念な人は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
112481: 匿名さん 
[2019-01-14 07:38:35]
>>112478 匿名さん
ランニングコストを踏まえて比較すると戸建とマンションの立地の差はなくなってしまうんです。

だからこそ、この価格帯のマンションを買うメリットが無いと言っているんです。
112482: 匿名さん 
[2019-01-14 07:57:28]
マンションは地方4000万と都会8000万の物件の平米数、設備はほぼ同水準

戸建ては地方4500万と都会9000万の物件の平米数、設備はほぼ同水準

地方と都会は教育費も倍以上かかる
112483: 匿名さん 
[2019-01-14 08:25:38]
マンションさんの理屈が通用してないからね。
4000万のマンション買えるなら、ランニングコスト分で最低でも4500万の戸建ては購入できる。
ランニングコストが払えないなら、それは4000万のマンション自体が購入できないってことでしょ。
3500万のマンションで妥協するか、ランニングコストを踏まえて3900万の戸建てで妥協するかってことにしかならない。
112484: 買い替え検討中さん 
[2019-01-14 08:44:17]
>4000万のマンション買えるなら、ランニングコスト分で最低でも4500万の戸建ては購入できる。
購入できたとしてもマンションを選択する人もいるよ
112485: 匿名さん 
[2019-01-14 08:58:30]
>>112484 買い替え検討中さん

居ますよね。
子供虐待する属性の人種が。
112486: 匿名 
[2019-01-14 09:53:54]
タワーマンションの最上階に住んでるのですが
実生活には向いてません
何をするにもエレベーターを使わざるを得ず
マンションをでるだけで2分?4分程度はかかるので
仕事はもちろんコンビニやちょっとした外出もかなり億劫です
そのため嫁は部屋から出かける事自体が少なくなり
かなりブヨブヨになってきました
マンションにあるジムも不愉快なグループの
溜まり場になっているため使ってません
たしかに開放感やワンランク上感はありますが
それだけです
正直言って引っ越そうかと考えています
112487: 匿名さん 
[2019-01-14 09:59:04]
TCO踏まえ近所の6000万戸建てと比較しましたが、
戸建てより広く快適なマンションを選択しました~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112488: 匿名さん 
[2019-01-14 10:06:33]
虐待は関係ないだろ
マンション・戸建て両方買える人にとっては好みの問題
自分のライフスタイルに合っている方を選ぶだけだよ
112489: 匿名さん 
[2019-01-14 10:16:26]
>>112487 匿名さん

坪単価は100万位ですか?
112490: 匿名さん 
[2019-01-14 10:18:27]
うわ地震だの
茨城最上階角部屋さんは
耐震性能気になりますか?
112491: 匿名さん 
[2019-01-14 10:58:32]
外は真冬のようですが、室内は空調なしでもポカポカですね~
もちろん、廊下、洗面室、風呂、トイレも
やっぱり陽当りって大事なんだな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw

112492: 匿名さん 
[2019-01-14 11:14:42]
なるほど狭小ワンルームだから廊下まで日があたるのね
112493: 匿名さん 
[2019-01-14 11:36:10]
>>112483 匿名さん

4500万の戸建なら立地は大したことないね。

駅近の好立地に大手HMの注文戸建なんか絶対ムリです。
112494: 匿名さん 
[2019-01-14 11:40:21]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、どこにどんな戸建を建てることができるか、、、

当スレのテーマです。
112495: 匿名さん 
[2019-01-14 11:51:18]
そういえば、ここの戸建てさんはローコストパワービルダーを大手注文戸建と呼んでたな(爆)
112496: 匿名さん 
[2019-01-14 12:01:32]
さすがアスペルガー障害のマンションさん。会話ができない。
112497: 匿名さん 
[2019-01-14 12:05:40]
>>112478 匿名さん
> マンションのメリットは立地

マンション安いですからねー。

戸建みたいにマンション安くならないかなあ~。
無理かあ。

マンション安くて羨ましい。
112498: 匿名さん 
[2019-01-14 12:10:19]
今日はお日様が出ているので、ルーフバルコニーでランチにします。
ランチの準備の間、ルーフバルコニーで娘は縄跳び、息子はバスケットボールの練習をして遊んでいます。
微笑ましいです。

あっ、もちろん、4000万以下で戸建てより広い駅近マンション最上階角部屋ですw
112499: 匿名さん 
[2019-01-14 12:13:09]
大手ハウスメーカーって、住林とかヘーベルとかだよね普通はw
比較するマンションデべってメジャーセブンだよねー普通にw
112500: 匿名さん 
[2019-01-14 12:28:27]
>>112497 匿名さん
マンションは確かに立地の割に安いですが、
ランニングコストが掛かるのを忘れてはいけません。

ランニングコストを踏まえて物件価格を増額すれば
マンションと同等の立地の物件が手に入ります。
112501: 匿名さん 
[2019-01-14 12:30:07]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

4000万以下のマンションしか狙えない属性のマンションさんが、どこにどんな戸建を建てることができるか・・・当スレの趣旨・テーマでとなっております。

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
112502: 匿名さん 
[2019-01-14 12:39:34]
一般的に大手ハウスメーカーと言えばこの8社です
一般的に大手ハウスメーカーと言えばこの8...
112503: 匿名さん 
[2019-01-14 12:46:25]
当スレ公認HMの◯条工務店が入ってないじゃないか!
112504: 匿名さん 
[2019-01-14 12:49:39]
>>112501 匿名さん

>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

コイツのこの一文が全ての元凶だな。
112505: 匿名さん 
[2019-01-14 13:05:54]
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
112506: 匿名さん 
[2019-01-14 13:23:45]
その例がおかしいんだよ
112507: 匿名さん 
[2019-01-14 13:28:19]
茨城南部震度4だって

戸建さん生きてるか??
112508: 匿名さん 
[2019-01-14 13:31:21]
ここは、

本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

と言うスレ。

だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。
112509: 匿名さん 
[2019-01-14 13:46:10]
>本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

それは気が付かなかった。
最初からマンションが欲しい人は対象外ってことだね。
112510: 匿名さん 
[2019-01-14 13:48:35]
>>112509 匿名さん
> 最初からマンションが欲しい人は対象外ってことだね。

何らかの理由、購入する意味・目的・メリットがあって、戸建てよりマンションが良いと判断した人は対象外です。

その理由、購入する意味・目的・メリットが「独りよがり」なものになっていないのかを確認する意味で、このスレでほかの人に確認するのは問題ないでしょう。

ただし、11万レスをもってしても、マンションを購入する意味・目的・メリットは示されていないですけどね。
112511: 匿名さん 
[2019-01-14 13:52:25]
マンション安いもんね。
タワマンレベルの眺望および24時間ゴミ出しを実現し、プールまで付いた、都心のマンションが3900万円台で買えますもんね。

戸建てだと100倍出しても買えないかと。
112512: 匿名さん 
[2019-01-14 14:02:41]
>>112507

速報並みに投稿出来るのは茨城マン民の最上階角部屋さんですね。
かなり揺れましたか?
112513: 匿名さん 
[2019-01-14 14:18:18]
今の戸建ては最高等級の耐震等級3が標準仕様。
マンションは相変わらず最低の等級1ばかり。
地震に強いのは最新の戸建て。
112514: 匿名さん 
[2019-01-14 14:19:04]
そんな田舎じゃないですよ。都心の大手企業勤務ですから、さすがに茨城はないなぁー

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112515: 匿名さん 
[2019-01-14 14:19:32]
>>112512 匿名さん
速報みて投稿しました。
戸建さん、今回はぐっとこらえてましたね。
ご無事でなによりです。

112516: 匿名さん 
[2019-01-14 14:22:12]
>>112508 匿名さん
このスレは、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、マンションのランニングコストをローンに足したと妄想しながら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがテーマです。
112517: 匿名さん 
[2019-01-14 14:23:30]
>112498
ルーフバルコニーって誰かの上だがバスケットボールや縄跳びやるような人
がいるんですね、マンション住んでる人は。
112518: 匿名さん 
[2019-01-14 14:24:26]
都内だけど
緊急速報は無かったよ
112519: 匿名さん 
[2019-01-14 14:27:19]
>>112508 匿名さん
>ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

だから、どこにどんな戸建を建てることができるかを提示しないと意味がない。11万レスを費やしたいまも戸建が逃げ続けてる課題です。
112520: 匿名さん 
[2019-01-14 14:28:49]
23区内の戸建てだけど揺れを感じなかった。
文京区だけ震度3と速報されたが数値がおかしいのでは?
112521: 匿名さん 
[2019-01-14 14:28:52]
>>112518 匿名さん

ヤフーに出てましたよ
うちは全く揺れなかったけど、戸建さんが心配で投稿してみました。
まぁご無事でなによりでしたね。
112522: 匿名さん 
[2019-01-14 14:37:37]
>ルーフバルコニーって誰かの上だがバスケットボールや縄跳びやるような人がいるんですね、マンション住んでる人は。

そんな人が上にいたら最悪ですね
だからマンションはイヤなんだよな
うちにも陸屋根だからルーフバルコニーあるけど下にいるのは家族だからね
ゴルフの練習出来るし、もちろん縄跳びもできる
112523: 匿名さん 
[2019-01-14 14:44:50]
関東3県で震度4 津波なし 1/14(月) 13:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000002-rescuenow-soci

城南は震度2だから
武蔵野台地はそんなに揺れなくて
茨城の速報マンさんあたりの地盤が揺れが
大きくて速報するレベルだったのでしょう
112524: 匿名さん 
[2019-01-14 14:51:01]
城南でも震度1で微妙に体感するが、今回の地震は震度2でもまったく感じず。
112525: 匿名さん 
[2019-01-14 15:03:36]
マンションて、大抵の地震じゃ倒壊しないですけど、倒壊したら待っているのはほぼ100%の『死』ですよね・・・。
112526: 匿名さん 
[2019-01-14 15:10:04]
運よく生き埋め状態で生き残って、生きている間に救助隊が到着しても、救助が難航したら待っているのは『死』ですね・・・倒壊時の即死よりつらいかも。
112527: 匿名さん 
[2019-01-14 15:11:30]
生き残って無事に救出された後に言うのでしょうか。
倒壊したマンションの空中を指さして『あそこ、おれの空間』と。
112528: 匿名さん 
[2019-01-14 15:15:27]
高層階の眺望を好む人は大規模震災リスクや耐震等級を気にしない。
あ、4000万以下の区画は低層階だから少し安心か?
112529: 匿名さん 
[2019-01-14 15:42:21]
>>112522 匿名さん

太陽光はどこに行ったのですか?
112530: 匿名さん 
[2019-01-14 15:43:36]
茨城の戸建さん、今日は我慢しましたね。
ご無事でなによりです。
112531: 匿名さん 
[2019-01-14 15:44:40]
>>112528 匿名さん

4連投して気分は最高ですね。
112532: 匿名さん 
[2019-01-14 15:53:04]
4000万のマンション推しなら立地、専有面積、耐震強度、ランニングコストの話題はタブーにしないと・・・・
112533: 匿名さん 
[2019-01-14 16:29:09]
>>112532 匿名さん

ワンルームなら探せば良いのあるのでは。
ファミリーは戸建に妥協ですね。
112534: 匿名さん 
[2019-01-14 16:34:19]
>>112532 匿名さん

4000万以下の戸建は最大のタブー
112535: 匿名さん 
[2019-01-14 16:38:58]
戸建ては4000万以上なので大丈夫です。
112536: 匿名さん 
[2019-01-14 16:46:22]
>>112534 匿名さん

住めたもんじゃないよね。
112537: 匿名さん 
[2019-01-14 16:50:16]
駅近で戸建より広い夢マンション、
見つかるとよいですね?
112538: 匿名さん 
[2019-01-14 16:52:33]
>>112536 匿名さん

4000万の戸建は流石に無い。
マンションで言うと2000万レベルの方達が住むんでしょ。
112539: 匿名さん 
[2019-01-14 16:52:42]
4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえて4000万超の戸建てを買いましょうと言うスレなのに、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な人が居ますよね。

そういう人はそれ相応のスレに行けば良いのに。

カマッテチャンなんでしょうか?
それともマンデベ関係者なのでしょうか?
112540: 匿名さん 
[2019-01-14 17:13:09]
>>112538 匿名さん

周辺住民の民度が心配ですね。
112541: 匿名さん 
[2019-01-14 17:13:24]

私は狭い住まいは駄目ですね。
112542: 匿名さん 
[2019-01-14 17:19:08]
予算なければ戸建に妥協ですね。
112543: 匿名さん 
[2019-01-14 17:20:32]
>>112540 匿名さん

2000万円台のマンション、マンションのランニングコストを踏まえた4000万の戸建は、仕方ない。
112544: 匿名さん 
[2019-01-14 17:42:10]
4000万しか準備できない属性の人は4000万以下のマンション。
112545: 匿名さん 
[2019-01-14 17:45:02]
ここは、

本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

と言うスレ。

だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。

なんでかな。
カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?
112546: 匿名さん 
[2019-01-14 17:49:52]
>>112539 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえてとか根も葉もない妄想で話を進めようとするからダメなんですよ。
いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、具体的に検討していかないと、ムダな掛け声だけで誰も賛同者がいない状況がこれからも続くだけですね。
112547: 匿名さん 
[2019-01-14 17:52:53]
>>112545 匿名さん
オタクがここはそんなスレだと思ってるだけで誰も賛同者がいないから、そうやってストレスが溜まるんですよw

「買えるかも?」じゃなくて、いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、きちんと説明できないと、ムダな掛け声だけで意味ないですね。




112548: 匿名さん 
[2019-01-14 17:52:55]
>>112546 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえてとか根も葉もない妄想で話を進めようとするからダメなんですよ。

ダメの意味が分かりません。
だからといって、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な発言をする理由にはなりませんしね。

普通に、スレ趣旨に従って議論すればよいのです。

なんでかな。
カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?
112549: 匿名さん 
[2019-01-14 17:53:02]
意図的にスレタイを逸脱するマンションさんのお蔭で早くも11万2000レス超えの盛況。
112550: 匿名さん 
[2019-01-14 17:53:56]
>>112547 匿名さん
> 「買えるかも?」じゃなくて、いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、きちんと説明できないと、ムダな掛け声だけで意味ないですね。

意味ないの意味が分かりません。
だからといって、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な発言をする理由にはなりませんしね。

普通に、スレ趣旨に従って議論すればよいのです。

なんでかな。
カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?
112551: 匿名さん 
[2019-01-14 17:54:42]
このスレは、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、マンションのランニングコストをローンに足したと妄想しながら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがテーマです。
112552: 匿名さん 
[2019-01-14 17:55:00]

戸建なら良い訳ではないですよ、

住環境の良い土地に戸建が一番です、場所と広さは予算で決まります。
112553: 匿名さん 
[2019-01-14 17:55:26]
>>112550 匿名さん
4000万以下の戸建をなきものにしようとしてる戸建さん。
112554: 匿名さん 
[2019-01-14 17:55:56]
ここは、

本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

と言うスレ。

だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。

なんでかな。
カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?

たとえばこんな感じです。

>>112551 匿名さん
> このスレは、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、マンションのランニングコストをローンに足したと妄想しながら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがテーマです。
112555: 匿名さん 
[2019-01-14 17:56:02]
あのー
4000万以下の戸建は更に下層のスレで検討せよということでしょうか?
112556: 匿名さん 
[2019-01-14 17:59:38]
東京で6000万の予算なら、市部の坪60から80万ぐらいの土地40坪ほど購入して上物と外構に3000万もかければ、2階建て床面積100㎡以上の家が建つ。
112557: 匿名さん 
[2019-01-14 18:02:36]
23区内の戸建てでも8000万ほどかければ、4000万のマンション2区画以上の広い家が買える。
112558: 匿名さん 
[2019-01-14 18:12:05]
>>112554 匿名さん

どこにどんな戸建を建てることができるのか?

という前向きな提言をしているにも関わらず、オタクがそうやって現実逃避してるから前に進まないだけです。
112559: 匿名さん 
[2019-01-14 18:12:49]
>>112557 匿名さん

土地にいくら割り当てるんですか?
112560: 匿名さん 
[2019-01-14 18:14:33]
>>112556 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えない属性で6000万の予算はムリです。現実的な話をしましょう。
112561: 匿名さん 
[2019-01-14 18:16:11]
ここのスレのレベルは、戸建だと4500万程度の予算ですね。
昨日、戸建派の方からもそのような提言がありました。
112562: 匿名さん 
[2019-01-14 18:17:12]
マンションで4000万以下ということは、ローンは3000万位ですよね?

6000万の予算はムリです。
112563: 匿名さん 
[2019-01-14 18:18:32]
>>112558 匿名さん
> どこにどんな戸建を建てることができるのか?
> という前向きな提言をしているにも関わらず、オタクがそうやって現実逃避してるから前に進まないだけです。

やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。
このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。
カマッテちゃんでしょうか?
それともマンデベ営業でしょうか?
112564: 匿名さん 
[2019-01-14 18:25:43]
いいえ、アスペルガーマンションさんです。
112565: 匿名さん 
[2019-01-14 18:27:15]
6000万のマンション狙えますが、4000万以下のマンションを検討していました。
が、同一費用で6000万の戸建てが狙えそうなので戸建てにします。
112566: 匿名さん 
[2019-01-14 18:30:10]
>>112558 匿名さん
> どこにどんな戸建を建てることができるのか?
> という前向きな提言をしているにも関わらず、オタクがそうやって現実逃避してるから前に進まないだけです。

4000万のマンションをやめて、そのマンションより良い立地でより広い6000万の戸建てを建てます。

これ以上何を知りたいのですか?
112567: 坪単価比較中さん 
[2019-01-14 18:34:31]
>>112556
市部の土地は今後暴落する
通勤時間は往復2時間(市部は平均値より時間がかかる)
子ども1人オール私立で2500万
年収1000万円程度では豊かな生活は到底無理ですね

教育費
オール私立 2446万6000円
オール公立 984万8000円
http://president.jp/articles/-/25038?page=2

平均通勤時間
東京 43.8分
http://statresearch.jp/house/commute_pref_ranking.html
112568: 匿名さん 
[2019-01-14 18:45:36]
>>112566 匿名さん

4000万のマンションをやめたというのは妄想に過ぎない、という指摘に反論できない戸建さん。
112569: 匿名さん 
[2019-01-14 18:48:20]
>>112565 匿名さん

4000万以下のマンションを検討していた、というだけなら誰にでもできる。

そして4000万のマンションを踏まえなくても6000万の戸建が狙えただけ、という指摘に反論できない戸建さん。
112570: 匿名さん 
[2019-01-14 18:48:38]
>>112568 匿名さん
> 4000万のマンションをやめたというのは妄想に過ぎない、

なんで妄想何ですか?
と言う問いに答えられないマンションさん。
112571: 匿名さん 
[2019-01-14 18:49:41]
>>112569 匿名さん
> そして4000万のマンションを踏まえなくても6000万の戸建が狙えただけ

そう、ランニングコストを踏まえると6000万建てが狙えると言う事に気づくのがこのスレの大きなポイントですね。
112572: 匿名さん 
[2019-01-14 18:50:39]
>>112569 匿名さん
> そして4000万のマンションを踏まえなくても6000万の戸建が狙えただけ

なのに同一費用の比較にこだわるマンションさん。

首尾一貫していないですね。
112573: 匿名さん 
[2019-01-14 18:50:59]
>>112563 匿名さん
スレの趣旨に沿うなら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがこれからの課題ですね。
そこから逃げてるから掛け声倒れになっていることを理解できない戸建さんが、いつまでもダダをこねまくるっていう流れですね。
112574: 匿名さん 
[2019-01-14 18:52:04]
>>112572 匿名さん

同一費用じゃなくて同一価格帯の比較です。

当スレでの課題は、どこにどんな戸建を建てることができるかってことだけです。
112575: 匿名さん 
[2019-01-14 18:52:17]
>>112573 匿名さん
> スレの趣旨に沿うなら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがこれからの課題ですね。
> そこから逃げてるから掛け声倒れになっていることを理解できない戸建さんが、いつまでもダダをこねまくるっていう流れですね。

やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。
このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。
カマッテちゃんでしょうか?
それともマンデベ営業でしょうか?
112576: 匿名さん 
[2019-01-14 18:52:59]
>>112571 匿名さん
そそ
仮に気づいたとして、どこにどんな戸建を建てることができるかっていうのが、これからの課題です。
112577: 匿名さん 
[2019-01-14 18:53:15]
>>112574 匿名さん
> 当スレでの課題は、どこにどんな戸建を建てることができるかってことだけです。

意味不明。

そう、ランニングコストを踏まえると6000万建てが狙えると言う事に気づくのがこのスレの大きなポイント。
112578: 匿名さん 
[2019-01-14 18:53:57]
>>112576 匿名さん
> そそ
> 仮に気づいたとして、どこにどんな戸建を建てることができるかっていうのが、これからの課題です。

やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。
このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。
カマッテちゃんでしょうか?
それともマンデベ営業でしょうか?
112579: 匿名さん 
[2019-01-14 18:54:34]
>>112575 匿名さん
趣旨に沿って議論をするのに、どこにどんな戸建を建てることができるかっていうテーマから逃げまくる戸建さん。
掛け声倒れで終わるだけ。
112580: 匿名さん 
[2019-01-14 18:55:42]
>>112578 匿名さん

どこにどんな戸建を建てるのか、っていうのが最も肝心なテーマですね。

掛け声倒れの戸建さんには苦手な分野なのかしら?
112581: 匿名さん 
[2019-01-14 18:56:11]
>>112579 匿名さん
> 趣旨に沿って議論をするのに、どこにどんな戸建を建てることができるかっていうテーマから逃げまくる戸建さん。
> 掛け声倒れで終わるだけ。

そんな、些末個別具体的な内容に議論したって無意味でしょ。
どこにどんな戸建て建てるかなんて、建てる人次第なんだから

やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。
このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。
カマッテちゃんでしょうか?
それともマンデベ営業でしょうか?

112582: 匿名さん 
[2019-01-14 18:56:31]
マンションのランニングコストを踏まえた予算で、どこにどんな戸建を建てるのか?

これからの戸建さんの課題です。
112583: 匿名さん 
[2019-01-14 18:56:58]
>>112580 匿名さん 46秒前
> どこにどんな戸建を建てるのか、っていうのが最も肝心なテーマですね。
> 掛け声倒れの戸建さんには苦手な分野なのかしら?

そんな、些末個別具体的な内容に議論したって無意味でしょ。
どこにどんな戸建て建てるかなんて、建てる人次第なんだから

やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。
このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。
カマッテちゃんでしょうか?
それともマンデベ営業でしょうか?
112584: 匿名さん 
[2019-01-14 18:58:19]
>>112582 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえた予算で、どこにどんな戸建を建てるのか?
> これからの戸建さんの課題です

ここでアドバイスを求めるのを否定はしませんが、建てる人が個人的に考えれば良い話ですよね。

はい。
112585: 匿名さん 
[2019-01-14 18:59:03]
そう、ランニングコストを踏まえると6000万建てが狙えると言う事に気づくのがこのスレの大きなポイント。
112586: 匿名さん 
[2019-01-14 19:10:27]
>>112564 匿名さん 35分前
> いいえ、アスペルガーマンションさんです。

まさかと思い、調べてみましたが、あなたのおっしゃる通りのようです。
どうりで、些末個別次第の具体的な内容にこだわるわけですね。

● アスペルガー症候群の特徴と簡単な見分け方
http://www.sh.rim.or.jp/~misshie/aspe.htm

> 視界が狭く(45~60度ぐらい)1点を凝視している。 通常の視界は120度以上。
> 単独思考で仕切りたがる。

> どうでもよいこと=枝葉末節的なことにこだわり、森全体が見えない。根本的なことが分析できない。

> ことばのキャッチボールができない。話がかみ合わない。
112587: 匿名さん 
[2019-01-14 19:14:11]
> そう、ランニングコストを踏まえると6000万建てが狙えると言う事に気づくのがこのスレの大きなポイント。

って言っているのに、ひたすら

> マンションのランニングコストを踏まえた予算で、どこにどんな戸建を建てるのか?
> これからの戸建さんの課題です

って、そんな些末個別次第の具体的な他人に事情なんてどうでも良いですw
112588: 匿名さん 
[2019-01-14 19:15:47]
戸建て安くて羨ましいです。
112589: 匿名さん 
[2019-01-14 19:22:30]
6000万のマンションも買えますが、4000万のマンションを探していました。
しかし、4000万マンションのランニングコストを踏まえると、4000万マンションより良い立地でより広い6000万戸建てを建てられることが分かりましたので、6000万戸建てにしました。
112590: 匿名さん 
[2019-01-14 19:23:46]
戸建てに妥協したんですね。
同じエリア、同じ広さのマンションは予算オーバーですもんね。
112591: 匿名さん 
[2019-01-14 19:25:04]
>>112584 匿名さん

ここの戸建さんは本当に「マンションのランニングコストを踏まえた戸建」を建てたんですか?
112592: 匿名さん 
[2019-01-14 19:26:27]
>>112585 匿名さん

そんなものは戸建を建てる人が勝手に妄想しておけばいい話です。
現実には、戸建の予算にマンションのランニングコストを足すことなど不可能ですから。
112593: 匿名さん 
[2019-01-14 19:26:44]
戸建てを買えずにそれを諦め、妥協してマンションにしようとしている人が、マンションのランニングコストを踏まえて戸建てが買えるかを考えれば良いだけの話。
112594: 匿名さん 
[2019-01-14 19:27:42]
>>112592 匿名さん
> 戸建の予算にマンションのランニングコストを足すことなど不可能ですから。

意味不明。
112595: 匿名さん 
[2019-01-14 19:27:55]
>>112589 匿名さん

4000万のマンションを探す意味、目的、メリットが全く語られていませんね。
要するに、単なる妄想ということでしょう。
112596: 匿名さん 
[2019-01-14 19:28:44]
>>112594 匿名さん
でしょ?w
マンションを踏まえることなど不可能ですから。

112597: 匿名さん 
[2019-01-14 19:29:37]
>>112595 匿名さん

その通り。
4000万マンションはカス、購入する意味・目的・メリットなしです。
それに気づくことができるかも、このスレの大きなポイントの一つですね。

なにせ、4000万マンションは今も建設され、そして、それを買っちゃう人もいるんですから。
112598: 匿名さん 
[2019-01-14 19:29:52]
>>112589 匿名さん
6000万のマンションが買えるのに4000万のマンションを探す理由が分かりません。

何らかの個人的事情があるんですかね?w
112599: 匿名さん 
[2019-01-14 19:30:57]
>>112597 匿名さん

カスだと思いながら探すっていうのは自己矛盾を起こしてますね。
分裂症なのかしら?
112600: 匿名さん 
[2019-01-14 19:31:49]
>>112599 匿名さん
> カスだと思いながら探すっていうのは自己矛盾を起こしてますね。

4000万マンションはカス、購入する意味・目的・メリットなしです。
それに気づくことができるかも、このスレの大きなポイントの一つですね。

なにせ、4000万マンションは今も建設され、そして、それを買っちゃう人もいるんですから
112601: 匿名さん 
[2019-01-14 19:32:38]
価格にかかわらずマンションを購入する理由はありません。
共同住宅に住みたいなら賃貸。
112602: 匿名さん 
[2019-01-14 19:32:54]
>>112597 匿名さん
気づいたところで、結局はどこにどんな戸建を建てるのかっていうのが一番大事なことです。

建てられるかもー?っていう妄想にいつまでも浸っていたい、ここの戸建さん。
112603: 匿名さん 
[2019-01-14 19:33:34]
>>112600 匿名さん

気づいたところで、結局はどこにどんな戸建を建てるのかっていうのが一番大事なことです。

建てられるかもー?っていう妄想にいつまでも浸っていたい、ここの戸建さん。
112604: 匿名さん 
[2019-01-14 19:34:05]
>>112602 匿名さん
> 気づいたところで、結局はどこにどんな戸建を建てるのかっていうのが一番大事なことです。

少なくとも、最初に検討していたマンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。
112605: 匿名さん 
[2019-01-14 19:34:39]
>>112601 匿名さん
賃貸という話に論点をずらしたがる戸建さん。
112606: 匿名さん 
[2019-01-14 19:35:49]
>>112605 匿名さん
> 賃貸という話に論点をずらしたがる戸建さん。

どちらかと言うと、カスであるマンションの存在意義を見出すための助け舟かと。
112607: 匿名さん 
[2019-01-14 19:36:26]

>マンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。

という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。

112608: 匿名さん 
[2019-01-14 19:37:27]
>>112607 匿名さん

いつも通りのマンションさんの白旗があがったようです。
今日も圧倒的優勢で戸建ての勝利ですね。

お疲れさまでした。
112609: 匿名さん 
[2019-01-14 19:37:32]
>>112606 匿名さん

カスを踏まえた戸建にお住いの戸建さん。

112610: 匿名さん 
[2019-01-14 19:38:10]
カスに住んでいるマンションさんwww
112611: 匿名さん 
[2019-01-14 19:39:45]
>>112608 匿名さん
>今日も圧倒的優勢で戸建ての勝利ですね。

という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。

スレに張り付く原動力ですねw
112612: 匿名さん 
[2019-01-14 19:40:17]
戸建て安くて羨ましい。
112613: 匿名さん 
[2019-01-14 19:40:24]
>>112607 匿名さん 3分前
> >マンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。
> という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。

と言う事は、「戸建ては安い」発言が妄想の妄言であったと言う事になりますね。
112614: 匿名さん 
[2019-01-14 19:40:45]
>>112610 匿名さん

戸建ですよw
もちろんあなたの御宅と違い、4000万以下のマンションなんか踏まえていません。
112615: 匿名さん 
[2019-01-14 19:41:38]
>>112613 匿名さん
マンションのランニングコストが高いと思う戸建さんにとっては、戸建は安いです。
112616: 匿名さん 
[2019-01-14 19:41:56]
>>112612 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましい。

はい、同一価格でさえ、戸建ての方がマンションより良い立地でより広い戸建てととなります。
ランニングこすとを踏まえた6000万戸建てであれば、なおさらであることが火を見るより明らかですね。
112617: 匿名さん 
[2019-01-14 19:42:49]
カスに住んでいるマンションさんwww
112618: 匿名さん 
[2019-01-14 19:43:37]
4000万以下のマンション安くて羨ましい。
112619: 匿名さん 
[2019-01-14 19:43:55]
マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも?

っていうのは単なる妄想なので、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。
112620: 匿名さん 
[2019-01-14 19:44:21]
マンション、すなわち集合住宅は、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですからねー。
112621: 匿名さん 
[2019-01-14 19:44:45]
>>112617 匿名さん
実際に住んでる人に失礼だろお前。

by戸建
112622: 匿名さん 
[2019-01-14 19:45:39]
>>112620 匿名さん

ここの戸建は同一価格帯のマンションが買えないから戸建に妥協するしかないんでしょw
112623: 匿名さん 
[2019-01-14 19:46:28]
繰り返します。

マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも?

っていうのは単なる妄想なので、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。
112624: 匿名さん 
[2019-01-14 19:46:53]
>>112622 匿名さん
> ここの戸建は同一価格帯のマンションが買えない

購入する意味・目的・メリットを言えずに負け惜しみの現実逃避を続けるマンションさんwww
112625: 匿名さん 
[2019-01-14 19:47:47]
>>112617 匿名さん

そんなことよく平気で言えますね。
112626: 匿名さん 
[2019-01-14 19:48:27]
>>112624 匿名さん
同一価格帯のマンションを買えないからって僻まなくていい。
112627: 匿名さん 
[2019-01-14 19:48:44]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。

住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。

もちろん、その費用を住宅ローンに上乗せできる属性の人は、戸建ての検討も可能ですね♪
112628: 匿名さん 
[2019-01-14 19:49:18]
>>112626 匿名さん 41秒前
> 同一価格帯のマンションを買えないからって僻まなくていい。

購入する意味・目的・メリットを言えずに負け惜しみの現実逃避を続けるマンションさんwww
112629: 匿名さん 
[2019-01-14 19:50:05]
マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも?

っていうことをいろいろ想像して楽しむのは構いませんけど、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。
112630: 匿名さん 
[2019-01-14 19:50:27]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。

住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。

もちろん、その費用を住宅ローンに上乗せできる属性の人は、戸建ての検討も可能ですね♪
112631: 匿名さん 
[2019-01-14 19:52:57]
>>112627 匿名さん
管理費、修繕積立金を払えない戸建さんが、その分ローンを上乗せしたら大変な事になる

という当たり前のことにも気付かないここの戸建さん。マンションのランニングコストを足したらとか妄想が楽し過ぎてアナザーワールドに行っちゃってるのかな?
112632: 匿名さん 
[2019-01-14 19:54:57]
>>112631 匿名さん
> 管理費、修繕積立金を払えない戸建さんが、その分ローンを上乗せしたら大変な事になる

管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の戸建さんなら戸建ての検討も可能ですね♪
112633: 匿名さん 
[2019-01-14 19:56:02]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。

住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。

もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら戸建ての検討も可能ですね♪
112634: 匿名さん 
[2019-01-14 19:56:29]
>>112632 匿名さん
同一価格帯のマンションも比較できますね。

要するに、ここの戸建にはムリな話ということです。
112635: 匿名さん 
[2019-01-14 19:57:18]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。

住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。

もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪
112636: 匿名さん 
[2019-01-14 19:58:11]
やはり、ここの戸建さんは妄想レベルの話にいつまでも浸っていたいだけのようだ。

具体的な話を避けまくって全く前に進みたがらない。
112637: 匿名さん 
[2019-01-14 19:58:52]
>>112635 匿名さん
同一価格帯のマンションも比較できますね。

要するに、ここの戸建にはムリな話ということです。
112638: 匿名さん 
[2019-01-14 19:59:17]
>>112636 匿名さん

具体的な反論ができない負け惜しみの白旗掲揚発言でましたー♪

管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。

住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。

もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪
112639: 匿名さん 
[2019-01-14 19:59:51]
>>112637 匿名さん
> 同一価格帯のマンションも比較できますね。
> 要するに、ここの戸建にはムリな話ということです。

ごめん、まじめに何を言いたいのか分からない。

管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。

住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。

もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪
112640: 匿名さん 
[2019-01-14 20:01:58]
私は戸建てに住んでますけど、やっぱりマンションの方が暖かいですね。日当たりがいまいちってのもあるけど。駅近で便利な立地なら、住んでみたいです。

ただ、管理費、修繕費、+固定資産税、駐車場代を払う事を考えると、ちょっと考えますね。マンション買うなら徒歩7分以上なら買わないです。
112641: 匿名さん 
[2019-01-14 20:02:18]
以下の記述のどこに妄想レベルの話があるか具体的に言えずに逃げ回るマンションさん。

管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。

もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪
112642: 匿名さん 
[2019-01-14 20:03:56]
住宅ローン払えなければマンション没収だけど、管理費・修繕積立金を払えなくてもマンション没収にはならないってこと???
112643: 匿名さん 
[2019-01-14 20:04:22]
やはり、ここの戸建さんは妄想レベルの話にいつまでも浸っていたいだけのようだ。

具体的な話を避けまくって全く前に進みたがらない。
112644: 匿名さん 
[2019-01-14 20:04:30]
住宅ローンって団信で免除になるけど、管理費・修繕積立金も免除になる?
112645: 匿名さん 
[2019-01-14 20:04:47]
以下の記述のどこに妄想レベルの話があるか具体的に言えずに逃げ回るマンションさん。

管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。

もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪
112646: 匿名さん 
[2019-01-14 20:05:35]
スレ趣旨に従った議論の参考のために、検討ケースを一つ。

■スレ趣旨に従った検討ケース ~ 家族会議編 ~

夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
③駅徒歩: 4分
④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
⑤管理費等: 54,520円
⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
嫁「そうね。」

↓このスレの主旨

夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
嫁「そうね。」

その数日後。

夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
④平米数: 100平米(敷地:100平米)
⑤管理費等: なし
⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
嫁「安すぎない?怪しいよ。」
夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠
で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
嫁「そうしましょう♪」
112647: 匿名さん 
[2019-01-14 20:07:57]
■スレ趣旨に従った検討ケース ~ N子の住宅公園探訪編 ~

(郊外のとある住宅公園にて)
N子(キョロキョロ…)
営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」
N子「はい。」
営業「今日はどちらからお越しに?」
N子「神奈川県横浜市からです。」
営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」
N子「マンションよりも広くて快適です。」
営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」
N子「マンションよりいい立地です。」
営業「ご予算はおいくら程ですか?」
N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」
営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」
N子「はい。今、購入するなら戸建一択との結論になりました。」
営業「マンションについても検討されていたとのことですね?」
N子「はい。しかしマンションは購入する意味・目的・メリットがなく賃借で十分、購入するなら戸建一択との結論に達しました。」
営業「なるほど。」
N子「マンションを買う意味、理由、メリットを聞いてもだれも答えられなかったんですよね。マンション住まいの方からは後悔・失敗の事実しか聞けませんでした。」
営業「はい。私も答えられません。戸建て派です。だから住宅公園に勤務させていただいております。」
N子「答えられないですよね。」

(気を良くした戸建さん【すなわち元マンションさん】はこのあと終業時間まで住宅公園を堪能するのであった)
N子「あー楽しかった。また明日。」
営業「どうぞ、ここは住宅公園ですから。『有期の物件』のマンションの単なる『部屋』の展示しかしていないモデルルームとは根本的に違います。事前のご予約も不要ですし、色んなイベントも行っておりますので、また、お気軽にいらっしゃってください。」
112648: 匿名さん 
[2019-01-14 20:08:14]
このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
112649: 匿名さん 
[2019-01-14 20:08:22]
>>112645 匿名さん

管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪

という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。
112650: 匿名さん 
[2019-01-14 20:10:08]
>>112648 匿名さん

3500万の戸建と2500万のマンションは、物件の価格帯が違うから比較になりません。

その記事は比較したいという願望、妄想レベルの話です。
112651: 匿名さん 
[2019-01-14 20:10:11]
>>112649 匿名さん
> > 管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪
> という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。

と言う、負け惜しみ・現実逃避の妄想を続けるマンションさん。

マンションなんか買っちゃうから、そんな負け惜しみ・現実逃避の妄想を続ける羽目になっちゃったんですね。
ご愁傷さまです。
112652: 匿名さん 
[2019-01-14 20:10:56]
>>112650 匿名さん
> 3500万の戸建と2500万のマンションは、物件の価格帯が違うから比較になりません。

私は比較になりました。
十分に参考になりましたよ。
112653: 匿名さん 
[2019-01-14 20:13:21]
>>112650 匿名さん
11万レス超えてもスレタイを理解できないマン民。
別スレへどうぞ。
112654: 匿名さん 
[2019-01-14 20:13:48]
>>112648 匿名さん

戸建に軍配

という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん向けの記事ですねw失笑

実際にそんな条件で比較したい人はいませんね。当スレの11万レスでも誰1人としていませんでした。
112655: 匿名さん 
[2019-01-14 20:14:45]
>>112654 匿名さん
> 実際にそんな条件で比較したい人はいませんね。当スレの11万レスでも誰1人としていませんでした。

と言うマンションさんの希望的妄想。

マンションなんか買っちゃうから、そんな負け惜しみ・現実逃避の妄想を続ける羽目になっちゃったんですね。
ご愁傷さまです。
112656: 匿名さん 
[2019-01-14 20:15:31]
やはり、外部ソースありの投稿は説得性ありですね。

再掲。

このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
112657: 匿名さん 
[2019-01-14 20:15:32]
>>112653 匿名さん

願望、妄想にいつまでも浸っていたいため、具体的な検討を排除したいだけ。
112658: 匿名さん 
[2019-01-14 20:16:32]
>>112655 匿名さん
ここの戸建さん以外にいませんからねw

あっ、私は戸建です。
112659: 匿名さん 
[2019-01-14 20:18:13]
ここは、

本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

と言うスレ。

だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。

なんでかな。
スレ趣旨に自分がマッチしなければよそへ行けば良いだけの話なのに。

カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?
112660: 匿名さん 
[2019-01-14 20:22:16]
まじめにそう。
「比較にならない」「妄想だ」と言う価値観を持っている人は比較しないで、よそへ行けば良いだけ。

なんで「比較になる」と言う人をわざわざ否定するんですかね。

スレ荒らしのほかならないですよね。
112661: 匿名さん 
[2019-01-14 20:24:13]
「カレーか?シチューか?」のスレで、「比較にならない」って言っているのと同じw
112662: 匿名さん 
[2019-01-14 20:38:18]
そう言い続けないと、誰もマンション買わなくなっちゃいますからw
それで困る人がいるんですよ。
112663: 匿名さん 
[2019-01-14 20:51:50]
急速な人口減少で高密度居住の集合住宅はオワコン。
中古や賃貸マンションの空室も増えてるから困る人なんていない。
112664: 匿名さん 
[2019-01-14 20:52:36]
>>112660 匿名さん
比較になるといいながら具体的には何にも説明できず、前向きな提言に文句ばかり言ってる戸建民がスレ荒らしに他なりません。

妄想話を具現化するために、マンションを踏まえた予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、戸建さんは具体的に話を進めましょう。
112665: 匿名さん 
[2019-01-14 20:54:18]
>>112661 匿名さん

3000円のカレーと1000円のシチューのどっち?とかいうキテレツな質問と全く同じだね。
112666: 匿名さん 
[2019-01-14 20:54:38]
>>112664 匿名さん
> 比較になるといいながら具体的には何にも説明できず、前向きな提言に文句ばかり言ってる戸建民がスレ荒らしに他なりません。

「比較にならない」「妄想だ」と言う価値観を持っている人は、よそへ行けば良いだけ。

なんで「比較になる」と言う人をわざわざ否定するんですかね。

スレ荒らしのほかならないですよね。
112667: 匿名さん 
[2019-01-14 20:56:17]
>>112665 匿名さん
> 3000円のカレーと1000円のシチューのどっち?とかいうキテレツな質問と全く同じだね。

3000円+サービス料1000円のカレーと、1000円+サービス料3000円のシチューどっち?

だよ。
勝手に解釈を湾曲するなよ、この荒らしが。
112668: 匿名 
[2019-01-14 21:03:27]
マンション安いなーー
、、、、、販売価格は笑
112669: 匿名さん 
[2019-01-14 21:04:14]
>>112667 匿名さん

3000円のカレーと1000円のシチューだと比較にならんね。

食い物とサービスを混同する口汚い荒らしさんのせいで話が進まない。

食い物を比較するなら、1000円で値段を統一しないと意味がない。

112670: 購入経験者さん 
[2019-01-14 21:04:35]
>3000円+サービス料1000円のカレーと、1000円+サービス料3000円
ナイス例え!
112671: 匿名 
[2019-01-14 21:04:58]
入り口は入りやすくするのが販売の常識
売った後は知りません
ちゃんと調べなかったあなたが悪い
112672: 匿名さん 
[2019-01-14 21:05:25]
1000円のシチューに3000円のサービス?

笑えますなw失笑

112673: 匿名 
[2019-01-14 21:05:53]
まさにマンション
112674: 匿名さん 
[2019-01-14 21:06:41]
A「今日、先方から会費4000円でお食事会のお誘いがあって、お店どちらが良いか決めてって言われたんだよね。」

B「へー。どんなお店?」

A「2000円のカレー+サービス料2000円のお店と、3000円シチュー+サービス料1000円のお店。お店を取るか料理を取るかってになるんだけど。」

B「比較にならない。」

A「へ?」

B「料理の金額が違うから比較にならない。」

A「いや、だから会費4000円で、お店が2つあって・・・」

B「金額合わせないと比較は無意味」

A「比較とかじゃなくって、どっちでお食事会しようかって話なんだけど。」

B「比較にならない。そのお食事会は妄想だね。」

A「・・・・」
112675: 匿名さん 
[2019-01-14 21:07:13]
3000円のカレーと1000円のシチューで悩む戸建さん。
112676: 匿名さん 
[2019-01-14 21:09:34]
>>112674 匿名さん

実際にそんな店があるのかな?
たとえ話がヘタな戸建さん。
112677: 匿名さん 
[2019-01-14 21:10:46]
3000円のカレーと1000円のシチューで悩まない人が荒らし呼ばわりされるスレ。
112678: 匿名さん 
[2019-01-14 21:12:15]
食い物は食い物

サービスはサービス

違うものを混同して比較せよとのたまう、ここの戸建さん。

112679: 匿名さん 
[2019-01-14 21:16:12]
そもそも、4000万程度の物件でランニングコスト差が2000万とかありえないからね。

訳の分からない理屈を押し付けてまともな議論の邪魔をする一部の戸建派が全ての元凶ですね。
112680: 匿名さん 
[2019-01-14 21:24:09]
>>112674 匿名さん のつづき

A「じゃぁ、Bさんはそのお食事会行かないのね?」

B「いや、行くよ。」

A「え? じゃぁ、どっちのお店が良い?」

B「比較にならない。」

A「へ?」

B「料理の金額は料理の金額。サービス料はサービス料。違うものを混同してどっちにするとのたまうAさん・・・」

A「う、うん。でも、会費は4000円って決まっているんだよね。」

B「比較にならない。」

A「もう、来なくて良いよ。」

B「いや、行くよ。」

A「比較にならないんでしょ! 来なくって良いよ!」

B「比較にならないと主張すると、来なくて良いよって言うAさん。」

A「じゃぁ、どっちにするよの・・・」

B「比較にならない。」
112681: 匿名さん 
[2019-01-14 21:32:55]
「比較にならない」「妄想だ」と言う価値観を持っている人は、よそへ行けば良いだけ。

なんで「比較になる」と言う人をわざわざ否定するんですかね。

スレ荒らしのほかならないですよね。
112682: 匿名さん 
[2019-01-14 21:45:32]
まじめにスレ趣旨を否定するような発言はやめましょうよ。

ここは、

本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

と言うスレ。

だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。

なんでかな。
スレ趣旨に自分がマッチしなければよそへ行けば良いだけの話なのに。

カマッテちゃんなんでしょうか?
それともマンデベ関係者でしょうか?
112683: 匿名さん 
[2019-01-14 21:49:23]
4000万の住環境の良い土地に

3000万の注文住宅が良いと思います。

112684: 匿名さん 
[2019-01-14 21:55:29]
>本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?

そんな人いませんよ。
11万レスで誰1人としてそのような人が居ない(戸建の自演を除く)というのがその証拠です。

なぜかというと、4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると考えている人(ここの戸建を除く)が存在しないからです。

その事実を指摘すると荒らしだとわめき散らして聞く耳を持たない、戸建の姿勢に問題が大ありですね。

112685: 匿名さん 
[2019-01-14 21:59:41]
繰り返しますが、

当スレの趣旨は4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、どこにどんな戸建を建てることができるのか、を追求することです。

いつまでも「高い戸建が買えるかも?」と空想に耽っていても仕方ないし、戸建を建てるつもりがない人の与太話に付き合うのもバカらしい。
なので、早く次のステージ、すなわち具体的なエリアの選定、ローン審査、設計士との打ち合わせ、、、そう言った話に進むべきかと存じます。
112686: 匿名さん 
[2019-01-14 22:00:14]
>>112684 匿名さん

そう思うなら、立ち去れば良いのに。
スレ趣旨を否定するのは荒らしに違い無いのですから。
112687: 匿名さん 
[2019-01-14 22:00:41]
>>112685 匿名さん

そう思うなら、立ち去れば良いのに。
スレ趣旨を否定するのは荒らしに違い無いのですから。
112688: 匿名さん 
[2019-01-14 22:01:57]
>>112684 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると考えている人(ここの戸建を除く)が存在しないからです。

と、言う事はあなたも比較にならないと思っているのですね。
立ち去りましょう。

スレ趣旨に従った前向きな議論の邪魔です。
112689: 匿名さん 
[2019-01-14 22:02:28]
A「今日、先方から会費4000円でお食事会のお誘いがあって、お店どちらが良いか決めてって言われたんだよね。」

B「へー。どんなお店?」

A「2000円のカレー+サービス料2000円のお店と、3000円シチュー+サービス料1000円のお店。お店を取るか料理を取るかってになるんだけど。」

B「比較にならない。」

A「へ?」

B「料理の金額が違うから比較にならない。」

A「いや、だから会費4000円で、お店が2つあって・・・」

B「金額合わせないと比較は無意味」

A「比較とかじゃなくって、どっちでお食事会しようかって話なんだけど。」

B「比較にならない。そのお食事会は妄想だね。」

A「・・・じゃぁ、Bさんはそのお食事会行かないのね?」

B「いや、行くよ。」

A「え? じゃぁ、どっちのお店が良い?」

B「比較にならない。」

A「へ?」

B「料理の金額は料理の金額。サービス料はサービス料。違うものを混同してどっちにするとのたまうAさん・・・」

A「う、うん。でも、会費は4000円って決まっているんだよね。」

B「比較にならない。」

A「もう、来なくて良いよ。」

B「いや、行くよ。」

A「比較にならないんでしょ! 来なくって良いよ!」

B「比較にならないと主張すると、来なくて良いよって言うAさん。」

A「じゃぁ、どっちにするよの・・・」

B「比較にならない。」
112690: 匿名さん 
[2019-01-14 22:02:51]
繰り返しますが、「比較にならない」「妄想だ」と言う価値観を持っている人は、よそへ行けば良いだけ。

なんで「比較になる」と言う人をわざわざ否定するんですかね。

スレ荒らしのほかならないですよね。
112691: 匿名さん 
[2019-01-14 22:05:42]
スレ趣旨を否定する発言は、荒らし。
112692: 匿名さん 
[2019-01-14 22:08:06]
スレタイが気に食わないか都合が悪いんでしょ
低俗な荒らし
112693: 匿名さん 
[2019-01-14 22:08:31]
>>112685 匿名さん
> 戸建を建てるつもりがない人の与太話に付き合うのもバカらしい。

であれば、黙っているか立ち去れば良いのです。

スレ趣旨を否定する発言は荒らしの他ならないです。

スレ趣旨に従った前向きな議論を妨げるのはやめましょう。
112694: 匿名さん 
[2019-01-14 22:47:59]
わざわざスレ趣旨を否定し、スレ趣旨に従った前向きな議論を妨げるような発言をする「比較にならないさん」って、以下に該当すると思いませんか?

● アスペルガー症候群の特徴と簡単な見分け方
http://www.sh.rim.or.jp/~misshie/aspe.htm
----
横やりを入れ、しなくてもよいことに口出しをし、状況を混乱させる。

言動(しゃべっていることと行動)がワンウェイ(One Way)=一方通行。

単独思考で一人でちょろちょろ動き回り、協調性がない。

厳しく叱責しても何で叱責されているのかがわからず、日本語が通じない。
----

比較にならないと思うなら黙っていれば良いのに。
112695: 匿名さん 
[2019-01-14 22:57:58]
>>112675 匿名さん
> 3000円のカレーと1000円のシチューで悩む戸建さん。

そういうスレなのに、
「なんで悩んでんの? 馬鹿じゃないの?」
とわざわざ、チャチャを入れているのが、比較にならないさんですよね。

黙っといてって感じ。
112696: 匿名さん 
[2019-01-14 23:31:51]
>>112690 匿名さん

比較になるというのなら、4000万のマンションと6000万の戸建が価格帯が全然違うにもかかわらずどうして比較になるのかをきちんと説明して、マンションさんに理解してもらいなさい。

ここの戸建さんはマンション<戸建という状況を作り出したいがためにマンションのランニングコストを戸建の予算に足すなどという論法を押し付けようと躍起になってますが、実際にはそのような選択をした時点で物件の価格帯が必ずマンション<戸建になるのでそれ以上の比較にはならないんですよ。
要するに、ここのスレは、物件の検討にあたり戸建さんが提唱する戸建の予算にマンションのランニングコストを踏まえるという考え方を受け入れるか否か、という入り口のところで答えが決まってしまうんです。
マンションサイドからすると、そのような論法を選択した時点で物件の価格帯が必ずマンション<戸建となってしまうんですから、そもそも比較にならないという反応になるのは当然のことですね。そのような立場の違いを理解せず、己の論法だけを押し付けようとするから話が噛み合わないんです。
じゃあ何をどうすればいいんだという話になりますが、そのためのヒントは何度も言っておりますからこのレスとスレを読み返してよくお考えになってください。

112697: 匿名さん 
[2019-01-14 23:40:21]
比較になるといいながら、具体的には何にも説明できず、マンションを購入する意味、目的、メリットがないとか、賃貸だとかいう放言を繰り返してまともに検討する意思を全く示さず。前向きな提言に対して文句ばかり言ってる戸建民がスレ荒らしに他なりません。

マンションのランニングコストを踏まえるというのが妄想話ではないと言うのなら、それを具現化するために、マンションを踏まえた予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、戸建さんは具体的に話を進めましょう
112698: 匿名さん 
[2019-01-14 23:42:13]
>>112696 匿名さん
> マンションさんに理解してもらいなさい。

不要。比較にならないと思う人は立ち去れば良いだけ。

はっきり言って2段落目以降は読む気にもならないから読んでない。
112699: 匿名さん 
[2019-01-14 23:43:35]
>>112697 匿名さん
> 戸建さんは具体的に話を進めましょう

余計なお世話。妄想話と思う人は立ち去れば良いだけ。

スレ趣旨を否定する発言は荒らし発言のほかなりません。
112700: 匿名さん 
[2019-01-14 23:44:47]
なんなんだろね。
ランニングコストが表ざたになったら困る人でも居るのかな???
112701: 匿名さん 
[2019-01-14 23:49:06]
管理費もタバコの禁煙みたいに禁管理費できるなら踏まえなくても良いんだけど
112702: 匿名さん 
[2019-01-14 23:50:10]
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「どちらが良いか?」を議論するのが、このスレの主旨です。

はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。

この比較を否定することはスレ趣旨を否定していることになり、スレ趣旨に従った前向きな議論を妨げる行為となります。
112703: 匿名さん 
[2019-01-14 23:50:22]
>>112700 匿名さん
マンションのランニングコストを考慮しないでマンション購入した情弱さんが必死に否定しているだけですよ。
112704: 匿名さん 
[2019-01-14 23:52:40]
>>112703 匿名さん
> マンションのランニングコストを考慮しないでマンション購入した情弱さんが必死に否定しているだけですよ。

あとの祭りってやつですか。
電車の広告とかでもありますよね。
「あなたの家賃と同じ額のローン支払額でマンションが買えます。」
って。

え? 管理費と修繕積立金は?

まぁ、言っていることは間違っていないので、早合点してマンション買っちゃった人は詐欺だ!と訴えることもできませんけどね。
112705: 匿名さん 
[2019-01-14 23:55:48]
>>112701 匿名さん
> 管理費もタバコの禁煙みたいに禁管理費できるなら踏まえなくても良いんだけど

カシワバラのコマーシャルにもありましたよね。
「中庭の花壇、うちから全然見えないので、(一時修繕金)安くしてください。」
って。

ムリですよね。
112706: 匿名さん 
[2019-01-15 00:00:29]
集合住宅って、土地や専有部以外の部分を共有・共同で購入して安く住まいを取得するのが目的なのに、管理費と修繕積立金入れたら戸建てより高くなったって言ったら目も当てられない・・・。

バブル期のマンションが要注意。
経年劣化とともに、物件価格は下がっているけど、管理費・修繕積立金はバブル価格のままもしくは、そこからさらに値上がりしていると言う物件が多いですよね。
112707: 匿名さん 
[2019-01-15 00:01:51]
そもそも管理組合の決議で1億の部屋と4000万の部屋が同じ1票とか(笑)
管理費は㎡数によって違うのにね
112708: 匿名さん 
[2019-01-15 00:07:13]
>>112707 匿名さん
> そもそも管理組合の決議で1億の部屋と4000万の部屋が同じ1票とか(笑)

確かに。管理費や修繕積立金の額で票の重さ変わってきても良いのにですね。
100%専有の戸建ては、もちろん1世帯で100%の票。
112709: 匿名さん 
[2019-01-15 00:09:13]
>>112707 匿名さん

ほんと最上階の高い部屋と低層階の安い部屋が同じ権利しかないなんて(怒)

あっ、西川口駅近の最上階角部屋ですw
112710: 匿名さん 
[2019-01-15 00:11:10]
>>112708 匿名さん
株なら持ち分で影響力違うのにね(笑)
マンションって共産党みたいな笑っちゃうシステム
112711: 匿名さん 
[2019-01-15 00:11:44]
>>112696 匿名さん
> マンションさんに理解してもらいなさい。

比較になると思う人が集って議論するスレなのに、比較にならないと思っている人に理解してもらいなさいとか、意味不明。
112712: 匿名さん 
[2019-01-15 00:13:21]
またまたマンションから子どもが転落したんですね
マンションみたいな危険な住宅は子育て世帯には禁止すべきですね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000060-asahi-soci
112713: 匿名さん 
[2019-01-15 00:13:52]
>>112710 匿名さん

確かに。
1億の部屋1つより、3000万の部屋3つもっている人の方が議決権強いってことでしょ?
面白いシステムですね。それがマンション。

中国に爆買いとかされたら目も当てられないですね。
112714: 匿名さん 
[2019-01-15 00:17:55]
>>112712 匿名さん
> またまたマンションから子どもが転落したんですね
> マンションみたいな危険な住宅は子育て世帯には禁止すべきですね

人が亡くなっているのであまり言いませんが、もし、私が親の立場だったら、

「なんでマンションなんかに住んじゃったんだろう」

と後悔してもしきれないと思う。
112715: 匿名さん 
[2019-01-15 00:38:17]
大人でも2階から転落死することもあります
112716: 匿名さん 
[2019-01-15 00:49:01]
>>112714 匿名さん
親は後悔の人生ですね
なんでマンションなんかに住んじゃったんだろうって
112717: 匿名さん 
[2019-01-15 01:07:54]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
寝室も眺望抜群だと優雅な気分味わえますねぇ~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112718: 匿名さん 
[2019-01-15 06:54:16]
>>112711 匿名さん

>比較になると思う人が集って議論するスレ

4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が全然違うので比較にならないし、議論する意味、目的、メリットもありません。
112719: 匿名さん 
[2019-01-15 07:00:12]
ランニングコスト差2000万円を全て土地にぶっ込む勇気はない。
土地の価格が下落したらランニングコスト差逆転するから。
112720: 匿名さん 
[2019-01-15 07:01:57]
>>112707 匿名さん

議決権も平米数で割り振るのが原則ですよ。
112721: 匿名さん 
[2019-01-15 07:06:54]
>>112719 匿名さん
土地が下落するようなド田舎に住む気?

もしかして、確実に資産価値が下落する建物の割合が高く
構造的に中長期的な資産価値の期待できないマンションなんて買っちゃってないよね??
特に最近の総合設計使って容積率目一杯使い切っているマンションなんて最悪。
112722: 匿名さん 
[2019-01-15 07:08:02]
>>112711 匿名さん

比較にならないと思ってる人に比較になる理由を説明して納得してもらわないと議論になりませんよ。
頑張ってください。
112723: 匿名さん 
[2019-01-15 07:09:36]
>>112721 匿名さん

戸建用地の話をしてるのに何でマンションの話に論点をずらすのでしょうか?
112724: 匿名さん 
[2019-01-15 07:11:17]
>>112721 匿名さん

マンションの話をしたいのなら、まずは4000万のマンションと6000万の戸建が比較になる理由を説明すべき。
立地は価格帯に依存するからね。
112725: 匿名さん 
[2019-01-15 07:18:34]
>>112721 匿名さん
この予算では東京でも土地は下落する

建物部分は戸建ての方が資産価値減少スピードが早い
112726: 匿名さん 
[2019-01-15 07:19:24]
いったい幾らになるのかもはっきりしないランニングコストの差なんかを適当に見積もってローンにぶっ込むとか、狂気の沙汰だね。
112727: 匿名さん 
[2019-01-15 07:35:11]
これから新しくマンション買う人は、少なくても徒歩7分、できれば徒歩5分以内のマンション買った方がいいと思う。
駅近のマンションは価格が下がりにくく、駅から遠いマンションは、価格が下がり、将来的には幽霊マンションになる可能性があります。
特に首都圏(皇居から50キロから100キロ)圏内以外に住んでいる人は要注意です。
112728: 匿名さん 
[2019-01-15 07:37:32]
生産緑地問題、人口減少、世帯数減少…
これから住宅地の地価はどんどん下がります。
買うなら商業地。
112729: 匿名さん 
[2019-01-15 07:39:23]
続き。
逆に戸建ては、古くなればどんどん価値が下がります。基本的に。
駅近マンションと戸建てを比較した場合、修繕費、管理費は高いが将来的な価値は残るかも。
でも駅近のマンションは5000万から4000万はしますよね。間取りによるけど。

この辺をどう考えるかですね。
112730: 匿名さん 
[2019-01-15 07:49:00]
>>112729 匿名さん
価値は下がるが、土地の値段で下げ止まるのが戸建。
4000万円+ランニングコストの戸建なら
土地に3500~4000万円は掛けられるからそこで下げ止まる。

戸建の場合、リスクがあるのは土地の価値そのものが下がる事だから、
それを回避するために駅近で条件のいい土地を選ぶのがいい。
無駄に広い土地を求めて駅から離れるのは最悪の選択。
戸建は土地が命だから、マンションよりも土地選びは非常に重要。
112731: 匿名さん 
[2019-01-15 07:55:21]
>>112726 匿名さん
> いったい幾らになるのかもはっきりしないランニングコストの差なんかを適当に見積もってローンにぶっ込むとか、狂気の沙汰だね。

いったい幾らになるのかもはっきりしないランニングコストがあるマンションを購入するなんて、狂気の沙汰だね。
112732: 匿名さん 
[2019-01-15 07:57:38]
>>112731 匿名さん

ランニングコストはマンションも戸建てもはっきりしないのはおなじですよ
112733: 匿名さん 
[2019-01-15 07:57:41]
郊外なら駅から徒歩5分。それ超えると価値は期待できない。
112734: 匿名さん 
[2019-01-15 07:58:03]
>>112730 匿名さん

>4000万円+ランニングコストの戸建

これがそもそもの間違い。
将来の幾らになるのかも分からないランニングコストを適当に見積ってローンを増やすとか、狂気の沙汰。なのに土地には4000万払えるとか、適当もいいとこですね。
112735: 匿名さん 
[2019-01-15 08:01:20]
>>112719 匿名さん
> ランニングコスト差2000万円を全て土地にぶっ込む勇気はない。
> 土地の価格が下落したらランニングコスト差逆転するから。

ランニングコストの強制支払いがあるマンションを購入する勇気はない。
建物の価値が下落しても、ランニングコストは上昇するから。
112736: 匿名さん 
[2019-01-15 08:03:30]
>>112731 匿名さん
戸建さんは適当に見積ったランニングコストの差をローンに組み入れて、購入時点で債務を確定させちゃうんでしょ?
狂気の沙汰ですね。
112737: 匿名さん 
[2019-01-15 08:04:48]
地価は変わらないか下がってるのに築10年程の最上階角部屋は値下がりしてない物件が多い。
戸建てではありえない。
112738: 匿名さん 
[2019-01-15 08:05:22]
>>112734 匿名さん
> 将来の幾らになるのかも分からないランニングコストを適当に見積ってローンを増やすとか、狂気の沙汰。

ランニングコストが将来の幾らになるのか分からなくてっも、ローン額は組んだ時点で確定だね。
112739: 匿名さん 
[2019-01-15 08:05:59]
>>112735 匿名さん

そのランニングコストをローンに組み入れて債務を確定させちゃうんだから、このの戸建さんは相当図太い神経の持ち主ですね。
112740: 匿名さん 
[2019-01-15 08:09:22]
マンションのランニングコストは悲観的に見積もるくせに、それをローンにぶっ込むことに何の躊躇もない戸建さん。
112741: 匿名さん 
[2019-01-15 08:09:35]
>>112736 匿名さん
> 戸建さんは適当に見積ったランニングコストの差をローンに組み入れて、購入時点で債務を確定させちゃうんでしょ?
> 狂気の沙汰ですね。

そうですか?
確定できるから、より安全なんですよ。
マンションのランニングコストなんて値上がりすることはあっても、値下がりすることはほぼないでしょ?
112742: 匿名さん 
[2019-01-15 08:11:50]
いったい、戸建さんはどこのマンションを検討してランニングコスト差を2000万も出したんだろ?w
112743: 匿名さん 
[2019-01-15 08:16:39]
>>112741 匿名さん
単にこれくらいなら払えるっていう額のローンを借りてるだけでしょ?

それをマンションのランニングコストに当てはめるとこれくらいになるかもって妄想してるだけ。
112744: 匿名さん 
[2019-01-15 08:18:35]
>>112743 匿名さん

つまり戸建て一択です。
マンションなんかやめて、戸建てにしましょ。
112745: 匿名さん 
[2019-01-15 08:18:52]
どこのどんなマンションのランニングコストかも分からないからね。

という話をすると決まって貼り付けられるのが越後湯沢のリゾマンw

話になりませんね。
112746: 匿名さん 
[2019-01-15 08:20:07]
>>112744 匿名さん

ランニングコスト差をローンに足すことは諦めるんですか?w
112747: 匿名さん 
[2019-01-15 08:20:22]
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「どちらが良いか?」を議論するのが、このスレの主旨です。

はい、では、引き続き、住まいに関する費用を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。

この比較を否定することはスレ趣旨を否定していることになり、スレ趣旨に従った前向きな議論を妨げる行為となります。
112748: 匿名さん 
[2019-01-15 08:21:04]
まぁ6000万戸建て一択ですな。
112749: 匿名さん 
[2019-01-15 08:21:58]
>>112744 匿名さん

要するに、戸建にするならマンションのランニングコストでローンを増やすとかくだらない妄想はやめておきましょうってことですね。
112750: 匿名さん 
[2019-01-15 08:22:04]
6000万戸建て買えるのに4000万カスマンション買う人は居ないよね。

戸建て一択。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる