別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
112201:
匿名さん
[2019-01-12 08:44:06]
|
112202:
匿名さん
[2019-01-12 08:46:51]
能見台の土地
50年後も坪100万円以上で売れるとは・・・楽観的ですね |
112203:
匿名さん
[2019-01-12 08:49:34]
都心と地方の両方暮して実感したこと
地方年収600万~750万と 都心年収1200~1500万は 生活感が同じ それだけ都心はお金がかかる コンシェルジュ付き 都心100平米マンションは億越え 地方100平米マンションは5千万 幼稚園~大学の教育費 オール公立985万 オール私立2447万 https://president.jp/articles/-/25038?page=2 例えば、愛知県のトヨタ社員の生活は裕福です なぜなら ・住居費 安い(トヨタ本社は程よい田舎にある) ・公立レベル 高い(オール公立でOK) ・通勤時間 短い(機会損失が小さい) なのに ・賃金 高い (愛知県は最低賃金が東京・神奈川に次いで全国で3番目に高い) トヨタが強い理由がわかります お金が貯まる仕組みが出来上がってる 高卒でトヨタ系列の工場勤務でも年収600万いく 有給・ボーナス・福利厚生しっかりしてるし 都心年収1200万の人と同水準の生活ができる 小中学校で成績悪くてどうしようもなかった子達も ほとんどトヨタ系列に就職できてマイホーム買ってる 都心で高卒年収1200万の就職先はなかなか見つからない 都心暮らしでは気付かないんだなこれが |
112204:
匿名さん
[2019-01-12 08:49:54]
|
112205:
匿名さん
[2019-01-12 08:50:09]
能見台の1~2割の地価しかないゴミ立地の福岡や相模原のマンションなんて
売るに売れない可能性すらありますよ? |
112206:
匿名さん
[2019-01-12 08:52:33]
|
112207:
匿名さん
[2019-01-12 08:53:41]
|
112208:
匿名さん
[2019-01-12 08:58:12]
>>112207 匿名さん
魅力があるかどうかは地価が全てですよ。 一種単価が2.4万円/m2なんて時点で 魅力がない土地で貧乏人しか住んでいない場所で確定です。 ここのマンションさんは田舎住まいだという事が分かりましたね。 |
112209:
匿名さん
[2019-01-12 09:04:12]
|
112210:
匿名さん
[2019-01-12 09:06:29]
>>112197
>・能見台駅徒歩2分の物件(神奈川県横浜市金沢区能見台通11?17) >一種単価21.8万円/m2(路線価174,000円/m2、容積率80%) >https://www.homes.co.jp/kodate/b-1258010012890/ この能見台6000万の戸建は長期優良住宅ですか? 建売に見えますね 50年後も住めるかな? 坪100万円で売れるかな? 危険すぎwww |
|
112211:
匿名さん
[2019-01-12 09:10:26]
能見台はイマイチでしたね。
古ぼけたヨーカドーに全てを託す典型的な限界**です。 |
112212:
匿名さん
[2019-01-12 09:11:32]
|
112213:
匿名さん
[2019-01-12 09:13:46]
横浜市なら中区、西区、港北区までかな?
ニュータウンで人気の都築区は如何でしょう? |
112214:
匿名さん
[2019-01-12 09:25:21]
地方都市をみくびっちゃダメよ
|
112215:
匿名さん
[2019-01-12 09:30:24]
能見台6000万円の建売
50年後住めないから解体費と終の棲家が必要 50年後の土地は1000万円程度 怖い怖い |
112216:
匿名さん
[2019-01-12 09:34:19]
少し駅から離れますが、資産価値重視ならこんな戸建もいいですね。
菊名駅徒歩6分 一種低層 土地111m2/建物101m2 6190万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1252580004700/ 菊名駅は乗降客数が20万人を超える駅です。 ちなみに、福岡の箱崎駅なんてたったの6000人で、 ド田舎と言われる能見台の3.2万人と比べても圧倒的にショボい駅です。 |
112217:
匿名さん
[2019-01-12 09:54:30]
乗降客数で優劣つけるとは・・・
それほど稼げないくせに、夢見て上京して、結局カツカツ暮らしをする典型的な人ですね このネット時代に能見台じゃないとできないことがあるのかな? |
112218:
匿名さん
[2019-01-12 10:07:17]
仕事のために首都圏に住んでいるんですよ。
夫婦共働きで世帯年収1800万円ですが、登山やダイビング、スキーが趣味なので 3割減くらいで田舎に仕事があれば移住してもいいと思っています。 |
112219:
匿名さん
[2019-01-12 10:27:18]
>>112218 匿名さん
世帯年収100万円アップおめでとうございます。 ちなみに、どうやって半年で100万円アップしたか教えてください。 >>3157:匿名さん[2017-06-07 11:20:39] >うちは世帯年収1700万円で7000万円の戸建にしたわ。 >>3181:匿名さん[2017-06-07 14:15:47] >世帯年収1700万円、7000万円戸建だが、こんな感じ。 >>3744:匿名さん[2017-06-09 17:04:48] >我が家は世帯年収1700万円ですね。 >>26600:匿名さん[2017-11-03 19:49:01] >我が家は世帯年収1700万円ですが、7000万円の戸建を無理なく買えました。 >>37690:匿名さん[2017-12-16 21:21:29] >我が家は世帯年収1700万円ですが、4000万円+ランニングコストの戸建ですよ。 >>45775:匿名さん[2018-01-27 10:27:04] >我が家は世帯年収1700万円ですが、当初は3000万円以下の中古マンションを検討していましたが、 >いろいろ紆余曲折あって6000万円強の注文戸建に落ち着きました。 >>63643:匿名さん[2018-04-21 20:00:42] >我が家は年収1700万円で4000万円+ランニングコストの戸建ですね。 >>74332:匿名さん[2018-06-09 13:12:14] >年収1700万円ですが、妥協してランニングコストを踏まえた7000万円の戸建にしました。 >>77071:匿名さん[2018-06-20 07:14:47] >世帯年収1700万円でマンションも検討していましたが、 >マンションのランニングコストの高さに気付いて4000万円+ランニングコストで注文戸建を建てました。 >>78123:匿名さん[2018-06-22 07:59:55] >郊外のマンションと戸建を検討していましたが、世帯年収1700万円ですね。 >>78566 匿名さん 2018/06/23 10:25:41 >月々の返済額は17万円くらいですよ。 >世帯年収1700万円なので、これくらいなら何とか払えますね。 83720 匿名さん 2018/07/11 12:50:41 >世帯年収1700万円のいわゆるパワーカップルですが、 >タワマンは検討したけど結局は戸建にしました。 |
112220:
匿名さん
[2019-01-12 10:35:50]
|
112221:
匿名さん
[2019-01-12 10:37:23]
粘着マンションさんは人の年収がうらやましくてしょうがないんだよなw
|
112222:
匿名さん
[2019-01-12 10:41:31]
>3割減くらいで田舎に仕事があれば移住してもいいと思っています。
本心はゴミ立地の能見台を宣伝して今のうちに売り抜けたい、と見た |
112223:
匿名さん
[2019-01-12 10:49:37]
>粘着マンションさんは人の年収がうらやましくてしょうがないんだよなw
2馬力で世帯年収1800万というと、 地方の世帯年収900万と同程度の生活水準ですね。 全くうらやましくない。 1馬力で年収1800万としても、 地方の1馬力年収900万と同じ。 やっぱり全くうらやましくない。 |
112224:
匿名
[2019-01-12 10:56:19]
|
112225:
匿名さん
[2019-01-12 10:57:29]
マンションの妬みコメントが止まらない・・・w
|
112226:
匿名さん
[2019-01-12 11:45:40]
>都会は実力がなくても給料はいいからな
地方の2倍以上給料が高ければいいですが、 最低賃金を見ても、平均給料を見ても、地方都市の2倍以上はありません 給料がいいといっても微々たるもので、住宅費や教育費の差額をカバーできるほど給料が良くなければ地方に住む方がより豊かな生活ができます |
112227:
匿名さん
[2019-01-12 11:58:16]
高卒の女性でもうちの会社は年収1000万は軽く越えてますよ、
|
112228:
匿名さん
[2019-01-12 12:19:22]
>>112219 匿名さん
どうやってって、普通に昇給ですよ。 アラフォーですが、大卒の大手企業勤務だと 35歳超えたくらいから年収がどんどん上がってきます。 嫁は公務員なので、昇給ペースは遅いですが・・・ |
112229:
匿名さん
[2019-01-12 12:32:02]
>高卒の女性でもうちの会社は年収1000万は軽く越えてますよ、
地方の年収500万と同じ 高卒女性トヨタ工場勤務と同じ |
112230:
匿名さん
[2019-01-12 12:40:50]
|
112231:
匿名さん
[2019-01-12 12:44:37]
>>112228
世帯年収1800万 能見台 戸建て 7000万 通勤時間往復2時間 世帯年収900万 地方 最上階角部屋マンション 4000万 通勤時間往復30分 「世帯年収1800万円は地方の世帯年収900万円と同じ」を証明してくれてありがとう |
112232:
匿名さん
[2019-01-12 12:44:47]
年収1800万
能見台 ◯城工務店 太陽光 |
112233:
匿名さん
[2019-01-12 12:59:31]
マンションさんは属性が低すぎて4000万円+ランニングコストの戸建が買えないんですよね。
|
112234:
匿名さん
[2019-01-12 13:01:47]
>>21372 匿名さん
土地は一期一会ですからね。 いい土地はレインズに乗る前に売れます。 うちは駅徒歩2分ですが、持ち主に直接連絡して売ってもらいました。プロの不動産屋が手を出さない土地を狙うんです。 例えば、私が買ったような駅近で容積率が低く最低敷地面積のある狭い土地です。 こういう土地はマンションを建てたり、分割してミニ戸建を建てたり分譲地として売ったりする事が出来ないので、不動産屋はあまり手を出しません。 |
112235:
匿名さん
[2019-01-12 13:03:39]
賢いですね
|
112236:
匿名さん
[2019-01-12 13:06:24]
法務局で土地の所有者を調べて直接交渉して土地を売ってもらったとか豪語してましたね。
どう見ても営業だろw |
112237:
匿名さん
[2019-01-12 13:07:15]
|
112238:
匿名さん
[2019-01-12 13:08:33]
1800万くんは、◯条工務店の営業さん。
ライバルのマンションが大嫌いw |
112239:
匿名さん
[2019-01-12 13:10:00]
太陽光の買取価格また下がりましたね。家庭用も風前の灯火ですね。
|
112240:
匿名さん
[2019-01-12 13:17:15]
そろそろグーグルマップ新しくなったかな?
太陽光を屋根からはみ出るくらい乗せてる家だから目立つよね |
112241:
匿名さん
[2019-01-12 13:19:59]
>>112236 匿名さん
ハウスメーカーの営業さんってそこまでやってくれるんですね |
112242:
匿名さん
[2019-01-12 14:05:42]
>>112238 匿名さん
戸建営業のくせに、最初は中古マンション探してて、途中でランニングコストを足したら戸建が買えることに気づいて、6000万ローン借りたとか、、、ガバガバな設定で笑わせてくれますね。 |
112243:
匿名さん
[2019-01-12 14:09:10]
|
112244:
匿名さん
[2019-01-12 14:10:32]
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、うちは6600万円のローンですね。
|
112245:
匿名さん
[2019-01-12 14:21:27]
>>112244
ランニングコスト差2600万ですね 地方は駐車場安いのでランニングコスト差そんなに大きくならない あなたの場合は地方の3300万戸建てと同じ 地方の最上階角部屋マンションにも住めない人 |
112246:
匿名さん
[2019-01-12 14:22:14]
地方には住みたくないですね。
|
112247:
匿名さん
[2019-01-12 14:27:10]
>4000万円+ランニングコストの戸建ですが、うちは6600万円のローンですね。
ミニ戸or通勤時間2時間級の郊外 |
112248:
匿名さん
[2019-01-12 14:31:30]
>>112247 匿名さん
築20年の中古マンションが4000万円で買える程度の郊外ですね。 |
112249:
匿名さん
[2019-01-12 14:35:08]
|
112250:
匿名さん
[2019-01-12 14:45:47]
地方だと4000万のマンションと4500万の戸建て。
首都近郊だと4000万のマンションと5000万の戸建て。 極端さん達(マンション派、戸建て派)だと4000万のマンションと6000万の戸建て。 これくらいが妥当。 |
112251:
匿名さん
[2019-01-12 15:15:08]
>>112195
福岡市(人口ランキング5位) 箱崎駅徒歩5分 最上階 角部屋 3LDK73m2 3280万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1281470000642/ 博多駅まで電車で5分 能見台よりこっちの最上階角部屋の方がいいな |
112252:
匿名さん
[2019-01-12 15:54:39]
もう新しい見解は出ないね。
|
112253:
匿名さん
[2019-01-12 16:02:37]
|
112254:
匿名さん
[2019-01-12 16:10:02]
|
112255:
匿名さん
[2019-01-12 16:12:16]
博多駅まで電車で5分はいいですね
能見台は通勤2時間ですからね |
112256:
匿名さん
[2019-01-12 16:17:10]
このマンション築11年だから、新築時から考えると結構価格が下がってる?
|
112257:
匿名さん
[2019-01-12 16:20:13]
|
112258:
匿名さん
[2019-01-12 16:20:55]
11年経過だと大体3割減ですね。
![]() ![]() |
112259:
匿名さん
[2019-01-12 16:21:53]
人生を博多で終える不幸・・・
|
112260:
匿名さん
[2019-01-12 16:22:39]
希望せずして、都内に勤務せざるを得なかった人の惨劇。
|
112261:
匿名さん
[2019-01-12 16:26:09]
となると、このマンションは新築時の価格が4600万程ってところでしょうかね。
|
112262:
匿名さん
[2019-01-12 16:30:24]
新築時が4600万とした場合
・管理修繕費と駐車場で月24500円=11年でのランニングコストは323万円。 ・この中古価格で売れた場合、4600-3300=1300万の損失。 ・諸費用(手数料や引っ越し費用)=約100万 だいたい11年で1723万失ったことになりますね。 以前借り換えさんが熱弁していた法則がまったく参考にならない… |
112263:
匿名さん
[2019-01-12 16:37:38]
>希望せずして、都内に勤務せざるを得なかった人の惨劇。
東京に住んでるのでそれは無いなw |
112264:
匿名さん
[2019-01-12 16:45:14]
希望せずして、集合住宅に住まわざるを得なかった人の惨劇。
|
112265:
匿名さん
[2019-01-12 16:45:27]
東京出身なので都内勤務は当然。
|
112266:
匿名さん
[2019-01-12 16:47:53]
|
112267:
匿名さん
[2019-01-12 16:49:14]
東京に住んでると散財してることに気づかない
|
112268:
匿名さん
[2019-01-12 16:53:27]
東京で稼いで福岡で使う。
これ最高。 |
112269:
匿名さん
[2019-01-12 16:55:46]
>>112268
どこに住むの? |
112270:
匿名さん
[2019-01-12 17:03:58]
自動運転やリニアモーターカーなどの移動手段の革新的発展。
ドローンを使用した宅配などの物流技術の革新的発展。 超高速通信を使用したリモートVRなどのバーチャルリアリティ技術の革新手発展。 チャットbotによるフロント業務の代替えなどのAI技術の革新的発展。 そう、東京の仕事をするのに東京で住む必要がなくなる時代は、もう、すぐそこまで来ている。 むしろ、東京の仕事などしなくて良い。世界の仕事を自宅でできるようになるであろう。 |
112271:
匿名さん
[2019-01-12 17:14:46]
|
112272:
匿名さん
[2019-01-12 17:24:20]
|
112273:
匿名さん
[2019-01-12 17:28:33]
値上がりする株を購入し、値上がりしたところで売れば利益が出ます。
目利きが重要ですよ。 的発言。 |
112274:
匿名さん
[2019-01-12 17:37:11]
|
112275:
匿名さん
[2019-01-12 17:37:21]
バクチだね。
運の要素がかなり絡む。 基本的には不動産は経年劣化するから価格は下がる。 |
112276:
ご近所さん
[2019-01-12 17:39:46]
戸建さんの予想ハズレ 福岡市(人口ランキング5位) 箱崎駅徒歩5分 最上階 角部屋 3LDK73m2 3280万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1281470000642/ フリーディア箱崎リビエってどうですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42247/ >価格:1680万円-3110万円 11年前の新築時の最高額3110万円みたいだね 値下がってないみたいだね これを手放した人は10年住み替えパターンだね |
112277:
匿名さん
[2019-01-12 17:41:24]
株よりも運の要素低いです
ミドルリスクミドルリターンと言われる所以です |
112278:
匿名さん
[2019-01-12 17:43:32]
全く根拠の無い発言。
|
112279:
匿名さん
[2019-01-12 17:54:05]
マンションと違い株は経年劣化しないので運の要素低いです
ローリスクハイリターンと言われる所以です |
112280:
匿名さん
[2019-01-12 17:59:49]
>フリーディア箱崎リビエってどうですか?
その周辺の価格帯の2倍程度の売り出しだから残ってるんですよ。 |
112281:
匿名さん
[2019-01-12 18:00:48]
たしかに売れ残り物件
|
112282:
匿名さん
[2019-01-12 18:02:05]
株を運って言ってる人は本当に知識なく株してる人だけでしょうね。
|
112283:
匿名さん
[2019-01-12 18:03:10]
これで周辺相場の2倍??
ド田舎って狂ったように安いんですね。 確かに商業地で路線価が平米10万円切ってますし、 土地がタダみたいな値段なんでしょうね。 だとしたら、どう考えても戸建一択だと思いますけどね。 |
112284:
匿名さん
[2019-01-12 18:07:16]
マンション安くて羨ましい。
|
112285:
デベにお勤めさん
[2019-01-12 18:15:06]
周辺相場の2倍のソースは?
|
112286:
匿名さん
[2019-01-12 18:38:41]
|
112287:
匿名さん
[2019-01-12 18:47:52]
クリスマスも年末も大晦日も三が日も正月明けも昨日も今日も明日も朝から晩までスレに入り浸りの生活を送れる戸建さんがいちばんの勝ち組。
|
112288:
匿名さん
[2019-01-12 19:10:41]
|
112289:
匿名さん
[2019-01-12 19:39:34]
>その周辺の価格帯の2倍程度の売り出しだから残ってるんですよ。
周辺相場2倍はデマ 築30年と比較しても2倍にならない 箱崎駅徒歩5分 築11年 最上階 角部屋 3LDK73m2 3280万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1281470000642/ 箱崎駅徒歩6分 築30年 最上階 3LDK72.57m2 2180万円 https://suumo.jp/ms/chuko/fukuoka/sc_fukuokashihigashi/nc_91011607/?su... |
112290:
匿名さん
[2019-01-12 19:40:37]
最寄り駅は西川口で徒歩2分で買い物通勤に便利です
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112291:
匿名さん
[2019-01-12 19:44:21]
川口はイメージが・・・・
|
112292:
匿名さん
[2019-01-12 19:54:50]
イメージじゃなくて、実際に治安、民度が最悪でしょう。
西川口なんて風俗街だし。 |
112293:
マンション比較中さん
[2019-01-12 20:08:15]
>西川口なんて風俗街だし。
そうなんだ。詳しいんですね。千葉とか行ったこともないや。 |
112294:
匿名さん
[2019-01-12 20:10:03]
西川口はスカイツリーも良く見えますし街に外国人も多く国際的な街です
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112295:
マンション比較中さん
[2019-01-12 20:10:14]
すみません、川口って埼玉なんですね。今wikiでちょっと検索・・
「東京から荒川を隔てた埼玉県南部に「西川口チャイナタウン」と呼ばれる一帯がある。JR蕨(わらび)駅からの徒歩圏内に位置する芝園団地に一歩足を踏み入れると、すれ違う人のほとんどが中国人だ・・・」 |
112296:
匿名さん
[2019-01-12 20:14:00]
>>111993 マンション比較中さん
> 個別次第の話には加担いたしません > 一般論で、戸建てかマンションかに徹してください 大賛成です。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットを以下に示します。 マンション民が11万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階角部屋を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
112297:
匿名さん
[2019-01-12 20:21:27]
要するに、同一価格帯のマンションを買えないなら戸建にするしかないっていう妥協的結構ですね。
|
112298:
匿名さん
[2019-01-12 20:23:36]
6000万の戸建さんは、4000万以下のマンションしか買えない→安いマンションはヤダ→戸建しかない。
という流れですね。 |
112299:
匿名さん
[2019-01-12 20:24:06]
西川口は子供の国際感覚を養うには最高の街です。一流の飲食店も多く(叙々苑 もあります)最高ですね。
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112300:
匿名さん
[2019-01-12 20:26:27]
すみません、戸建希望です。
4000万以下のマンションしか買えない収入(年収1000万)ですが、たまたま立ち寄った建売分譲の戸建営業マンに、マンションのランニングコストを足せば6000万の戸建が買えると言われました。ローンは手取りの5倍で3000万位が適正かと思っていたのですが、営業マンには6000万も借りれると言われました。もらったローンシミュレーションによると完済時年齢は70才です。4人家族で子供の養育費、将来の学費を考えると不安で仕方ないです。営業さんは「マンションのランニングコストを足せばいけますよ。マンションを買う意味、目的、メリットはないでしょ」の一点張りで私の不安など意に介さないようです。 ちなみに、4人家族なので希望にあったマンションは見つかりません。なのでマンションのランニングコストと言われても何のことやらさっぱり分からないんです。 やはり、私の年収だと、ローンは3000万位が限度かと思うので、安い戸建にしておいた方がよろしいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。 |
112301:
匿名さん
[2019-01-12 20:29:15]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35?40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
112302:
匿名さん
[2019-01-12 20:31:23]
>>112300 匿名さん
4000万円のマンションが買えるのであれば、 ランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建も買えますよ。 もし2000万円くらいのマンションしか買えないのであれば、 戸建でも4000万円程度に抑えておいたほうがいいです。 結局は月々どの程度を住居に掛けるかによります。 これは収入だけでなく生活スタイル(どれくらい家にお金を掛けたいか)によるので 自分自身の価値観を踏まえてどうするか考えてみましょう。 |
112303:
マンション比較中さん
[2019-01-12 20:33:53]
>西川口は子供の国際感覚を養うには最高の街です。一流の飲食店も多く(叙々苑 もあります)最高ですね。
そうですかね?私は地元が港区ですが、大使館も多く、インターナショナルスクールや外資系企業なども多いです。昼間の明治屋や麻布ナショナルストアなどほぼ外国人ですす。でも中国人などアジア系より、ほぼ欧米の白人が多いです。あ、西麻布には叙々苑の高級ラインである游玄亭もありますよ。テレ朝近いせいか、さんまさんとか芸能人もよく来てますね。 えと、西川口って埼玉県なんですね。学習しましたw |
112304:
匿名さん
[2019-01-12 20:35:56]
>>112300: 匿名さん
その立ち寄った戸建の売主名と最寄り駅と駅までの距離(あとは広さと工法と間取り)はどのくらいですか? ご自身の年齢と勤務先(業種と職種でも可)と役職(あと基本給とボーナスの額)、子供の年齢と進路予定、奥さんの年齢と職業、加入保険の金額、車の有無(車種と燃費)、実家の場所と将来の同居の可能性の有無、老後の受け取り年金の予定額、預貯金の額、あと家族全員の趣味 以上をまずは記入してください。 適切なアドバイスをいたします。 |
112305:
匿名さん
[2019-01-12 20:41:50]
西川口と西麻布どちらもインターナショナルな街ですよね。
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112306:
匿名さん
[2019-01-12 20:50:27]
>テレ朝近いせいか、さんまさんとか芸能人もよく来てますね。
さんまは基本テレ朝には出ませんよw |
112307:
マンション比較中さん
[2019-01-12 20:51:24]
>あっ、駅近の最上階角部屋ですw
おたく、戸建て民の成りすましでしょ。なんでマンション派に成りすますの? 意味不明だわ。 |
112308:
匿名さん
[2019-01-12 20:52:51]
明石家さんまはスイング碑文谷でよく見ますけどね
今はゲレンデ乗ってますね |
112309:
匿名さん
[2019-01-12 20:54:07]
>おたく、戸建て民の成りすましでしょ。なんでマンション派に成りすますの?
根拠はなんですか?言いがかりはやめてください。 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112310:
匿名さん
[2019-01-12 20:56:06]
>角部屋さんも、ここの戸建が出禁の間は居なかったのになぁ、、
>前からずっと同じコピペを貼るのは特定の人だけでしょ 30万賃貸さん 角部屋最上階さん 太陽光戸建てさん 長文コピペ戸建さん 上の書き込みって全て一人(長文コピペ戸建)による自作自演っぽい。 このスレの9割がたはそいつってことだ。どんだけ粘着&暇人w |
112311:
マンション比較中さん
[2019-01-12 21:00:48]
> 30万賃貸さん
>角部屋最上階さん >太陽光戸建てさん >長文コピペ戸建さん >上の書き込みって全て一人(長文コピペ戸建)による自作自演っぽい。 やはりそうですか!同じように感じていた方がいるとは。 それがスレ主さんですかね?10万レス以上も一人でせっせと書き込みとは、 暇人という以上に、何が目的なのでしょうかね。 あと通帳アップとかも同一人物ですかね?ま、スレチはスルーしましょう。 |
112312:
匿名さん
[2019-01-12 21:06:56]
外国の方との交流はこれからの時代は重要ですよ。
その点、マンションに住めば外国の方、特に中国との方との交流が比較的に簡単にできますね。 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112313:
匿名さん
[2019-01-12 21:12:39]
あっ、4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw
|
112314:
匿名さん
[2019-01-12 21:24:59]
> 4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw
成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw そこ広さ分からないけど、埼玉だとその値段で買えるのか。 都心の駅近&最上階コーナーとかだと100㎡で2億はするよな普通に。 でも会社都内だし田舎は興味なし。 あ、同じ内容の連投は削除対象なので要注意だよw |
112315:
匿名さん
[2019-01-12 21:32:10]
>>112314 匿名さん
> 成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw 良くわかりませんが、今までの、 「駅近の最上階角部屋ですw」 の投稿は、あなたおひとりだけでやっていて、あなた以外の人が投稿してきているから「成りすまし」が分かるのです。という暴露投稿で良いですか? へー。あの投稿をおひとりで・・・へー。 |
112316:
匿名さん
[2019-01-12 21:40:24]
戸建安くて羨ましい。
|
112317:
匿名さん
[2019-01-12 21:45:18]
|
112318:
匿名さん
[2019-01-12 21:46:14]
|
112319:
匿名さん
[2019-01-12 21:49:33]
|
112320:
匿名さん
[2019-01-12 21:51:14]
>成りすましの戸建てさん連投ウザいなあw
>そこ広さ分からないけど、埼玉だとその値段で買えるのか。 >都心の駅近&最上階コーナーとかだと100㎡で2億はするよな普通に。 都心だと2億ですか?ただ、ここだとスレチになりますからそういう投稿は控えてくださいね。以後スルーしますよw あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112321:
匿名さん
[2019-01-12 21:53:22]
ほんと、スレチはやめましょう。
恥ずかしいです。 あっ、もちろん私は、4000万以下の駅近の最上階角部屋ですw |
112322:
匿名さん
[2019-01-12 21:56:42]
とりあえず、マンション派からも戸建て派からも、
「駅近の最上階角部屋ですw」 がウザがられていることが分かって良かったです。 |
112323:
匿名さん
[2019-01-12 22:33:40]
都会に住むと損だよ
年収2000万以上ならいいけど それ以下は貧乏になる |
112324:
匿名さん
[2019-01-12 22:54:11]
|
112325:
匿名さん
[2019-01-12 22:57:10]
|
112326:
匿名さん
[2019-01-12 22:58:48]
|
112327:
匿名さん
[2019-01-12 23:00:36]
クリスマスも年末も大晦日も三が日も正月明けも昨日も今日も明日も朝から晩までスレに入り浸りの生活を送れる戸建がいちばん。
|
112328:
匿名さん
[2019-01-12 23:12:55]
>あっ角部屋のコピペはここの粘着戸建しかいない深夜に貼られて、即レスされたのを見たので粘戸の自作自演で間違いないです。
自作自演?ほんと言いがかりもいい加減にして欲しいですね。 本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112329:
匿名さん
[2019-01-12 23:13:20]
>>112324 匿名さん
やはり成りすましの自作自演ですか。そして参考になる、を即押すのも見分け方ですね。 先ほど観察していたら、アップされた時にはすでに「参考になる」が押されていたので、 恐らく投稿と同時に自分で押しているのでしょうね。 そしてその後も3回5回と自分で押しているようです。どうやっているのか方法はわかりませんが。だって他に見ている人はいないですからね深夜とかw |
112330:
匿名さん
[2019-01-12 23:16:32]
匿名掲示板で人物特定するとか笑えるwww
|
112331:
匿名さん
[2019-01-12 23:21:30]
>匿名掲示板で人物特定するとか笑えるwww
ああ、あなたは通帳アップさんだよね。 あなたシステム疎いみたいだけど、ある程度は絞り込めますよ。 ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw |
112332:
匿名さん
[2019-01-12 23:22:53]
うわ地震だ
って投稿してた茨城マンさんでしょ |
112333:
匿名さん
[2019-01-12 23:26:47]
>ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw
すごーい!! かっこいいー!! |
112334:
匿名さん
[2019-01-12 23:29:18]
>ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw
ですよね、ほんとなりすましとか濡れ衣はいい加減にして欲しいですね IPアドレス特定できちゃうんですからなりすましじゃないことはわかるんですよ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112335:
匿名さん
[2019-01-12 23:32:04]
>ツールと多少の知識があればIPアドレスまでも。気をつけなねw
これって脅迫だよね・・・? |
112336:
匿名さん
[2019-01-12 23:35:39]
ついに脅迫罪で逮捕者出るのかな?w
|
112337:
匿名さん
[2019-01-13 00:06:58]
やはり、全室南向きな東京タワーとスカイツリー、そして富士山を同時に楽しめるのマンションにして良かったです。
あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw |
112338:
匿名さん
[2019-01-13 00:21:30]
最上階角部屋さんって、よっぽど嫌われていたんだねwww
|
112339:
匿名さん
[2019-01-13 00:34:11]
あんな昔っから、ずいぶんと
「駅近の最上階角部屋です」 って連投しておいて、今頃になって急に成り済まし自作自演とか言っても誰も信用しないですよ。 だって、そうなら、もっと前から成り済まし自作自演を指摘しているはずですもんね。 |
112340:
匿名さん
[2019-01-13 01:10:40]
マンさんの脅迫罪成立しそう
|
112341:
匿名さん
[2019-01-13 01:17:43]
サーバーにしかない情報をどうやってとってくるの?
ツールと多少の知識って、、、 |
112342:
匿名さん
[2019-01-13 05:54:25]
ハッカーいるのこのサイト?
|
112343:
匿名さん
[2019-01-13 06:52:36]
地方の駅近にある4000万以下の戸建てより広い中古マンション最上階角部屋。
越後湯沢の築古リゾマンにありそう。 |
112344:
匿名さん
[2019-01-13 07:34:45]
>サーバーにしかない情報をどうやってとってくるの?
>ツールと多少の知識って、、、 方法はわからないが、あの書き込みは完全にIPアドレス特定するから書き込みするなと脅迫してますね |
112345:
匿名さん
[2019-01-13 08:47:16]
>>112276 ご近所さん
最上階角部屋の経済的メリット ○人気と希少価値で資産価値が下がりにくい ○同じ平米数では低層階より資産価値が高い ○それなのに低層階と固定資産税、管理費修繕費が同額 ※20階以上は固定資産税が多少上がるが、資産価値の差額と比べたら微々たるもん |
112346:
匿名さん
[2019-01-13 08:52:43]
|
112347:
匿名さん
[2019-01-13 08:58:52]
私ならド田舎の最上階角部屋マンションを買うくらいなら、
首都圏近郊の駅近一低にランニングコストを踏まえた戸建を建てます。 これなら土地の価値も高いので、将来的な資産価値も期待できます。 |
112348:
匿名さん
[2019-01-13 09:08:45]
土地神話はすでに崩壊してますよ
50年後の土地の価値を大きく見積もった人が***になる |
112349:
匿名さん
[2019-01-13 09:10:15]
|
112350:
匿名さん
[2019-01-13 09:14:29]
>>112347 匿名さん
郊外の一種低層地域は買い物や通勤などに不便を感じる |
112351:
匿名さん
[2019-01-13 09:14:45]
>土地神話はすでに崩壊してますよ
何度も言ってるんですがソースを出してくださいよ。 印象操作しか出来ないのかな~ここのマンさんw |
112352:
匿名さん
[2019-01-13 09:16:06]
>郊外の一種低層地域は買い物や通勤などに不便を感じる
マンションは外出、車の出し入れにストレスを感じますよ |
112353:
匿名さん
[2019-01-13 09:18:10]
>>112352 匿名さん
反論理由としては弱いな |
112354:
匿名さん
[2019-01-13 09:19:31]
|
112355:
匿名さん
[2019-01-13 09:28:26]
土地価格だけ見れば
住宅地より商業地の方が安全 郊外一低は危険 |
112356:
匿名さん
[2019-01-13 09:35:09]
>>112350 匿名さん
4000万円+ランニングコストの一種低層戸建ですが、 駅まで徒歩2分で徒歩3分圏内にスーパー2件、コンビニ3件、飲食店は数えきれないくらいありますよ。 一種低層でも駅近で商業地区に隣接したエリアを選べば利便性との両立が可能です。 |
112357:
匿名さん
[2019-01-13 09:36:11]
しかも、マンションと違って徒歩2分や徒歩3分というのは家のドアを出てからですからね。
駅近戸建は本当に便利です。 |
112358:
匿名さん
[2019-01-13 09:38:53]
>50年後の資産価値が上がるというソース
少なくても10年後は都心上がる、郊外下がるという単純な法則は無いようだね まっ、あくまで予想だけど 【ビッグデータで算出】10年後に土地の値段が上がる駅・下がる駅】 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52457 |
112359:
匿名さん
[2019-01-13 09:40:56]
単純に駅だけじゃないですよ。
駅からの距離も大きく影響してきます。 実際に人口減少が始まっている地域でも駅近は地価が上がっていますし、 逆に人口増加していても駅から遠いエリアは地価が下がっています。 |
112360:
匿名さん
[2019-01-13 09:45:46]
麻布十番、白金高輪、広尾なんか下がる予想で越谷レイクタウン、浦安、古淵が爆上げってとこが興味深い
|
112361:
匿名さん
[2019-01-13 09:58:47]
まあ、郊外でも首都圏近郊で徒歩5分以内で戸建てより広いマンションなら大丈夫だろうな~
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112362:
匿名さん
[2019-01-13 10:01:31]
郊外のマンションなんて土地持ち分価値がゴミのように小さいから、
将来的には負動産化するのが容易に想像できる。 築古で高い価値を維持しているマンションって、例外なく土地持ち分価値が高いからね。 築50年でオンボロもいいとこのたまプラ団地が50m2で3000万円とかするのも、 土地持ち分が90m2くらいあって土地の価値が高いから。 |
112363:
匿名さん
[2019-01-13 10:27:18]
不動産の価値=土地の持ち分 ですよ。
マンションが資産価値の維持に躍起なのは、建て替えが出来ないので価値が下がると売れなくなって詰むから。 だから管理修繕にコストを掛けて価値をなんとか保とうとする。 しかし結局のところは価値の維持に多くのコストがかかるため、実際には得をしているわけでもなく戸建てと比べると燃費が悪い。 |
112364:
匿名さん
[2019-01-13 10:32:36]
土地の将来価値が期待できない以上、土地持ち分は低い方が安全
|
112365:
匿名さん
[2019-01-13 10:35:22]
土地4000万・建物3000万の7000万戸建ては危険
将来 土地1000万・建物0万になるかも |
112366:
匿名さん
[2019-01-13 10:41:50]
快適に生活できることが一番ですな
日が照ってきたし、今日も日中は空調なしで全部屋ポカポカです~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112367:
匿名さん
[2019-01-13 10:48:29]
千葉茨城の沿岸は都内より温かいんですね
![]() ![]() |
112368:
匿名さん
[2019-01-13 10:49:11]
土地500万、建物3500万のマンションは危険
将来 土地-500万、建物0万の売るに売れない負動産になる |
112369:
匿名さん
[2019-01-13 11:17:02]
土地500万、建物3500万のマンションは危険
将来 土地-0万、建物0万の売るに売れない負動産になる (管理修繕費は永久不滅) |
112370:
匿名さん
[2019-01-13 11:34:52]
2015年と比較して2030年には東京でも地価が38%下落するそうですね。
https://www.j-cast.com/tv/2015/04/01231966.html?p=all 38%下落と仮定すると マンション 土地500万、建物3500万 → 土地310万、建物2390万 戸建 土地3000万、建物4000万 → 土地1860万、建物2000万 マンション 4000万 → 2700万 1300万下落 (32.5%下落) 戸建 7000万 → 3860万 3140万下落 (45%下落) |
112371:
匿名さん
[2019-01-13 11:49:39]
建物と土地の値動きが同じわけがないでしょ。
そもそも、立地によって地価の動きは全然違う。 皆が欲しがる、住みたがる駅近は地価が落ちる理由がない。 自動運転も首都圏では道路インフラがパンクして使い物にならないからね。 |
112372:
匿名さん
[2019-01-13 11:52:24]
|
112373:
匿名さん
[2019-01-13 11:53:49]
間違いなく住宅地は下落幅が大きい
|
112374:
匿名さん
[2019-01-13 12:24:48]
>間違いなく住宅地は下落幅が大きい
全く根拠がないですね。 住宅地でも駅近なら今でも普通に地価が上昇していますよ。 |
112375:
匿名さん
[2019-01-13 13:14:03]
|
112376:
匿名さん
[2019-01-13 13:33:53]
予想するのは自由。
そもそも、このスレの予算ではマンションでも戸建も郊外で駅からの距離も同程度。 同じ郊外なら駅からの距離が同じなら地価の動きも同程度。 |
112377:
匿名さん
[2019-01-13 13:34:13]
>私は駅近であっても郊外の住宅地は下落すると予想する
素人の予想はどうでも良いけど 土地は劣化しないが建物は間違いなく劣化する 10数年後は築40~50年以上のマンションが激増することは確定済み |
112378:
匿名さん
[2019-01-13 13:50:37]
|
112379:
匿名さん
[2019-01-13 13:54:21]
都内駅近の利便性の良い戸建を建てるなら、田舎のマンションのランニングコストを踏まえる意味、目的、メリットはないと思います。
|
112380:
匿名さん
[2019-01-13 13:56:48]
|
112381:
匿名さん
[2019-01-13 13:57:07]
どんな最高級なマンションでもいずれ老朽化はしちゃうからな~
特にタワマンは取り壊しも再建築も基本無理だからパスだな 容積率いっぱいいっぱい(緩和までされてる)だから資産価値ないし |
112382:
匿名さん
[2019-01-13 13:59:53]
中古でも、立地の良いエリアのマンションは下落の幅が小さい、もしくは人気で値段が上がる物件もありますね。狙うならそういう物件が良い。
|
112383:
匿名さん
[2019-01-13 14:14:49]
立地が良くて、かつ土地持分の大きいマンションね。
最近のマンションは容積率目一杯だし 総合設計使って容積率を緩和しているから 中長期的な資産価値は期待しちゃダメだよ。 |
112384:
匿名さん
[2019-01-13 14:20:57]
|
112385:
匿名さん
[2019-01-13 14:54:31]
相場はあがっても売れてないでしょう。
相場は実際の成約価格でかたるべき。 |
112386:
匿名さん
[2019-01-13 15:17:38]
>博多駅電車で5分の最上階角部屋は築11年でも新築時より高くなってますね。3200万なのでこのスレにピッタリ
まずその価格では売れないでしょうね。 最終成約価格は2500くらいでしょ |
112387:
匿名さん
[2019-01-13 15:39:03]
評論家ですかw
|
112388:
匿名さん
[2019-01-13 15:57:52]
登山家です
|
112389:
匿名さん
[2019-01-13 16:31:25]
このマンションを3200万で買いたいか?って視点で見ればいい。
|
112390:
匿名さん
[2019-01-13 16:47:21]
その近辺の相場の2倍の価格の3200万円なんて買わないでしょ。
売り手が値段を設定するのは自由だけど、売れる価格というものが存在しますね。 成約価格が2割程度低いのはそういうのがありますね。 |
112391:
匿名さん
[2019-01-13 16:51:48]
築11年マンション(新築時3200万円)だとすると、2240万円位が平均価格。成約時の値段ってちょっと下がるのが一般的なので、1800万円ならすぐ売れそうですね。新築マンション価格をそのままって・・・ま、売り手の自由ですね。
|
112392:
マンション比較中さん
[2019-01-13 16:52:03]
>まずその価格では売れないでしょうね。最終成約価格は2500くらいでしょ
この評論家気取りw フェラーリのディーラーに行って、3200万は高いから2500万なら買うよ、って言ってるのと何ら変わらない。まあブランド価値のある都心財閥系物件とは違うにせよ。評論家ぶってるyつほど無責任でいい加減な予想はないからスルーで。 |
112393:
匿名さん
[2019-01-13 16:59:01]
フェラーリのディーラーは11年落ちの車を新車価格で買ってくれるのかい?
|
112394:
購入経験者さん
[2019-01-13 17:00:29]
>このマンションを3200万で買いたいか?って視点で見ればいい。
何という的外れw 買う方はみんな一円でも安く買いたい、売る方は高く、だから値付けは売る方が決めるもの。 メルカリだってそうだろw 高いと思えば値段交渉すればいいが、駅前好立地とか、建物内の残り一戸だとか、 売値=定価で買いたい人がいれば、その人が優先されて結局買えないぞ。 うちは都心好立地で、他にも競合が数人いたけど、キャッシュで買うと言ってゲットできた。 割引交渉してたら結局買えずに、その後マンション価格は年々上昇して後悔していただろうと思うと、値引きより気に入ったら定価で購入が吉の場合もあるよ。好物件は競争激しいから。実際に購入した経験があれば分かるだろ。 |
112395:
匿名
[2019-01-13 17:03:12]
土地と建物のローン5000万を10年で払い終わりました。メンテナンス費用も思ったよりかからないのでこの先は楽勝です。
|
112396:
匿名さん
[2019-01-13 17:09:11]
>買う方はみんな一円でも安く買いたい、売る方は高く、だから値付けは売る方が決めるもの。
だから相場の2倍程度の価格のマンションなんだよ。だから売れ残ってる。 |
112397:
匿名さん
[2019-01-13 17:28:08]
|
112398:
匿名さん
[2019-01-13 17:30:07]
|
112399:
購入経験者さん
[2019-01-13 17:32:47]
>>112397 匿名さん
いきなりお前呼ばわりとは失礼ですね。 >仲介業者が査定して値決めするだろ普通 当たり前ですね。売主の意向を聞いて、周辺相場、過去の成約事例など勘案して最終的な売り出し価格を決めますよね。まずは家やマンション売買を数回経験してから物言うようにしようかねボクちゃんw |
112400:
口コミ知りたいさん
[2019-01-13 17:32:54]
売れ残ってるとどうしてわかる?
いつ売りに出たのか知ってるのか? 3か月で売れたら売れ残りとは呼ばないよ |
112401:
匿名さん
[2019-01-13 17:39:23]
匿名掲示板で値上がり自慢しても無駄。
|
112402:
匿名さん
[2019-01-13 17:56:55]
福岡のド田舎の物件を欲しい人が多いとは思えないな。
まあ、ネットにずっと乗っている時点で売れ残っている事の証明でもある。 |
112403:
匿名さん
[2019-01-13 18:32:06]
福岡の方に失礼だろお前。
|
112404:
匿名さん
[2019-01-13 18:33:22]
そういえば、瑞江の390万の戸建は売れたのかな?
|
112405:
匿名さん
[2019-01-13 18:35:33]
踏まえるマンションがなければ戸建の予算は4000万が上限です。
ご自身の属性に関係なく、当スレでの条件はそのようになっていますから、あしからず。 |
112406:
匿名さん
[2019-01-13 18:42:36]
そりゃマンションさんの予算は4000万。
|
112407:
匿名さん
[2019-01-13 18:53:59]
ここの戸建さんがマンションを探す場合の予算が4000万以下。年収は1000万、ローンは3000万って感じですね。
|
112408:
匿名さん
[2019-01-13 18:56:20]
ここの戸建は必ず「マンションを踏まえる」という儀式をやるんですか?
|
112409:
匿名さん
[2019-01-13 19:01:20]
収入1000万ではまともな不動産買えない。
|
112410:
匿名さん
[2019-01-13 19:10:39]
>収入1000万ではまともな不動産買えない。
そうですよね。 ここのマンションさんはそれより低い年収(ソースすら出せない)レベルですから4000万のマンションが精一杯 |
112411:
匿名さん
[2019-01-13 19:10:49]
|
112412:
匿名さん
[2019-01-13 19:13:32]
今日も我が町西川口は活気の満ちています。
これから家族で叙々苑にディナーです。当然徒歩でいける近さですから。 あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw |
112413:
匿名さん
[2019-01-13 19:14:05]
|
112414:
匿名さん
[2019-01-13 19:21:45]
>>112413 匿名さん
我が家は世帯年収1800万円ですね。 4000万円のマンションやランニングコストを踏まえた4000万円超の戸建は買えます。 年収が低すぎると後者は買えなかったりするんですか? |
112415:
匿名さん
[2019-01-13 19:30:31]
|
112416:
匿名さん
[2019-01-13 19:32:01]
|
112417:
匿名さん
[2019-01-13 19:34:31]
|
112418:
匿名さん
[2019-01-13 19:35:49]
|
112419:
匿名さん
[2019-01-13 19:37:36]
うちは月100万ちょい。
ボーナスは200万円中盤×2回 地方転勤中で都内自宅マンションを月30万で貸してます。 |
112420:
匿名さん
[2019-01-13 19:40:25]
4000万以下のマンションを月30万で貸せるというのはガセ。
|
112421:
マンション比較中さん
[2019-01-13 19:41:24]
>これから家族で叙々苑にディナーです。当然徒歩でいける近さですから。
叙々苑いいですね。では店名入りのレシートのアップ待ってますね! できなければ、戸建てによる成りすましさんと呼ばれますよw |
112422:
匿名さん
[2019-01-13 19:43:46]
>>112410 匿名さん
誰かさんのリアルの年収が高いとか低いとかではなく、ここのスレの条件は4000万以下のマンションしか狙えない属性で考える、ということです。 ここの戸建さんみたいに平日の朝昼晩スレに入り浸りの無収入であってもレスをして構わないんだけど、スレの条件はしっかり守って下さいね。 |
112423:
匿名さん
[2019-01-13 19:44:46]
>うちは1馬力で年収1億弱です。
>もちろん都心のマンションです。 あっ、ソースは絶対出せないさんだ!w ソース出せないと低年収のなりすましさんと呼ばれますよw |
112424:
匿名さん
[2019-01-13 19:46:21]
>>112414 匿名さん
あなたいつも勘違いしてるけど、4000万以下のマンションしか狙えない属性で考えるんですよ。 年収1800万だと4000万超のマンション買えるので当スレではスレチになりますね。 |
112425:
匿名さん
[2019-01-13 19:47:37]
|
112426:
匿名さん
[2019-01-13 19:48:55]
|
112427:
匿名さん
[2019-01-13 19:50:18]
|
112428:
匿名さん
[2019-01-13 19:51:32]
|
112429:
匿名さん
[2019-01-13 19:52:01]
年収1800万で4000万以下のマンションしか狙えないっておかしいよね。
その人、特殊な要因でもあるのだろうか? |
112430:
匿名さん
[2019-01-13 19:53:14]
月30万家賃で不労所得。
悪くないです。 確定申告の準備そろそろしないと! |
112431:
匿名さん
[2019-01-13 19:53:44]
いくら年収が多くても、4000万以上の戸建てを買わずに4000万以下のマンションを買うような人が対象のスレです。
そんなマンションさんのお蔭で11万レスを超えても盛況です。 |
112432:
匿名さん
[2019-01-13 19:54:34]
|
112433:
匿名さん
[2019-01-13 19:56:14]
違います。
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、どこにどんな戸建を建てるかを追求するスレです。 |
112434:
匿名さん
[2019-01-13 19:58:36]
属性なんてどうでもいいよ。
4000万のマンションとそのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てを比べてるだけだから。 買える買えないなんて、それこそ言ってる人の購入尺度の話でしかない。 |
112435:
匿名さん
[2019-01-13 19:59:42]
|
112436:
匿名さん
[2019-01-13 20:00:58]
|
112437:
匿名さん
[2019-01-13 20:02:18]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんがどこにどんな戸建を建てられるか、、
というのが当スレの課題。 |
112438:
匿名さん
[2019-01-13 20:03:36]
マンション派の人は4000万以下のマンションって特に興味ないでしょう。
|
112439:
匿名さん
[2019-01-13 20:04:53]
だってほんとは4000万のマンションに住んでるんだけど
それ言っちゃうとここでは超馬鹿にされるんだよw だから言わないのwww |
112440:
匿名さん
[2019-01-13 20:10:31]
通帳アップさん、相変わらずウザいね。年末・新年24時間365日他にすることないの?
|
112441:
匿名さん
[2019-01-13 20:10:40]
そもそもだけど、マンション派が4000万のマンションにまったく価値を見ていない。
|
112442:
匿名さん
[2019-01-13 20:13:14]
さて、西川口の角部屋最上階さんが、叙々苑のレシートアップできると思う人は、参考になるを押してね。私は誰も押さないと思いますけど。いつもの粘着戸建てさんの成りすまし確定だからねw
|
112443:
匿名さん
[2019-01-13 20:13:14]
6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないからね。
|
112444:
匿名さん
[2019-01-13 20:16:08]
>通帳アップさん、相変わらずウザいね。年末・新年24時間365日他にすることないの?
通帳すらアップ出来ないさん、盗用や脅迫ばかりして恥ずかしくないの? ほんとは底辺民で貧乏なんだから無理しないぞ!w |
112445:
匿名さん
[2019-01-13 20:16:22]
単身やdinksなら、広さ要らないから4000万のマンションでも、
探せば満足できる物件あるんじゃないかなあ。 ファミリーは広さが必要だから無理。 戸建に妥協した方が良い。 |
112446:
匿名さん
[2019-01-13 20:18:54]
いや~叙々苑はいつ行ってもおいしですね。息子が叙々苑サラダ大好きなんですよ!
最後のデザートのアイス今日は抹茶にしました。 あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw |
112447:
匿名さん
[2019-01-13 20:22:46]
マンションさんの投稿に反応する角部屋さんw
やはり粘戸の成りすましでしたね。 |
112448:
匿名さん
[2019-01-13 20:24:41]
|
112449:
匿名さん
[2019-01-13 20:28:04]
戸建のなりすまし?ほんと言いがかりもいい加減にして欲しいですね。
本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。 あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw |
112450:
匿名さん
[2019-01-13 20:31:56]
>いや~叙々苑はいつ行ってもおいしですね。息子が叙々苑サラダ大好きなんですよ!
>本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。 はいはい、ではレシートアップお忘れなく。日付と店名はっきりとね。 |
112451:
匿名
[2019-01-13 20:36:14]
|
112452:
匿名さん
[2019-01-13 20:53:55]
|
112453:
匿名さん
[2019-01-13 21:03:52]
|
112454:
匿名
[2019-01-13 21:04:27]
マンションって見え張ってるように見えてなんか恥ずかしいよね
|
112455:
匿名さん
[2019-01-13 21:48:26]
妬みだね。
予算なければ戸建に妥協。 |
112456:
匿名さん
[2019-01-13 22:28:46]
マンション安いもんね、羨ましいです。
|
112457:
匿名さん
[2019-01-13 22:47:39]
|
112458:
匿名さん
[2019-01-13 23:14:20]
お一人であれば買う必要ないですよね・・・。
|
112459:
匿名さん
[2019-01-13 23:25:06]
確かにマンションのランニングコストは結構掛かりますね、その代わりにジム、プール、ラウンジ等戸建では難しい設備がついてる所も有りますが、このスレのマンションだと余り期待出来ません
結果として音の心配の無く広さのある戸建が良いですね。 |
112460:
マンション比較中さん
[2019-01-13 23:34:39]
>いや~叙々苑はいつ行ってもおいしですね。息子が叙々苑サラダ大好きなんですよ!
>本当に西川口に住んでますし、リビングの広いスカイツリーの見えるマンションに家族で住んでますよ。 おやおや、まだレシートアップありませんね。やはり戸建ての成りすまし決定ですね。 |
112461:
匿名さん
[2019-01-13 23:54:13]
|
112462:
匿名さん
[2019-01-13 23:55:50]
4000時以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、、、という結論にしかならないなぁw
|
112463:
匿名さん
[2019-01-13 23:56:46]
訂正します
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、、、という結論にしかならないなぁw |
112464:
匿名さん
[2019-01-14 00:10:37]
さて、ホームシアターで映画鑑賞タイムだ、
リビング広いと色々楽しめますなぁ? あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112465:
匿名さん
[2019-01-14 00:12:44]
4K8K放送非対応
|
112466:
匿名さん
[2019-01-14 00:26:38]
今子どもを寝かしつけて妻と眠らない街西川口の歓楽街で一杯やってます。都会は自宅から徒歩圏に楽しみがたくさんあります。
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112467:
匿名さん
[2019-01-14 05:54:47]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、4000万以下のマンションしかない、、、
属性がよければ4000万以上の戸建てという結論にしかならないなぁw |
112468:
匿名さん
[2019-01-14 06:39:25]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い戸建がいちばんですね。
|
112469:
匿名さん
[2019-01-14 06:44:27]
立地に目をつぶれば、そこそこ広い二階建て駐車スペース付きの戸建に4000万以下の予算で住むことができるしランニングコストも同一価格帯のマンションと比べて安く済むので、年収1000万以下のファミリー層にとっては郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
|
112470:
匿名さん
[2019-01-14 06:56:45]
4000万以下のマンションと違い戸建てのメリットは立地と広さだから、属性に応じた4000万以上の予算で土地を購入して注文住宅を建てましょう。
|
112471:
匿名さん
[2019-01-14 06:57:33]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安いマンションがいちばんですね。
|
112472:
匿名さん
[2019-01-14 07:09:05]
予算はマンションだと4000万円を考えていて、属性が低すぎないひとは
ランニングコストを踏まえた4000万円超の注文戸建が一番ですね。 属性が低すぎてローンの増額が出来ない人はマンションで妥協しましょう。 |
112473:
匿名さん
[2019-01-14 07:23:00]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い戸建がいちばんですね。
|
112474:
匿名さん
[2019-01-14 07:25:19]
マンションに4000万までしか出せないと考えてる人は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすればいちばんおトク。
|
112475:
匿名さん
[2019-01-14 07:27:56]
4000万のマンションと4000万の戸建を比べると、戸建は立地に劣る分広くてランニングコストの低い家に住める。したがってマンションの予算に4000万までしか出せない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしましょう。
|
112476:
匿名さん
[2019-01-14 07:28:28]
>>112474 匿名さん
いえいえ。 4000万円のマンションを買って、ランニングコストを払い続けられるなら、 ランニングコストを踏まえたマンションより好立地の広く豪華な大手HMの注文戸建が一番ですよ。 属性が低すぎてローンが増額できない残念な人は別ですが・・・ |
112477:
匿名さん
[2019-01-14 07:31:59]
マンションの予算に4000万までしか出せない属性なら、6000万のローンは無謀。ローンは3000万までにして、頭金を足して物件予算は4000万となる。
あとはランニングコストを払えるかどうか。 払えるなら4000万のマンションも可能。 払えないなら4000万の戸建一択です。 |
112478:
匿名さん
[2019-01-14 07:34:03]
|
112479:
匿名さん
[2019-01-14 07:35:22]
|
112480:
匿名さん
[2019-01-14 07:36:56]
属性が低すぎてローンが増額できない残念な人は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
112481:
匿名さん
[2019-01-14 07:38:35]
|
112482:
匿名さん
[2019-01-14 07:57:28]
マンションは地方4000万と都会8000万の物件の平米数、設備はほぼ同水準
戸建ては地方4500万と都会9000万の物件の平米数、設備はほぼ同水準 地方と都会は教育費も倍以上かかる |
112483:
匿名さん
[2019-01-14 08:25:38]
マンションさんの理屈が通用してないからね。
4000万のマンション買えるなら、ランニングコスト分で最低でも4500万の戸建ては購入できる。 ランニングコストが払えないなら、それは4000万のマンション自体が購入できないってことでしょ。 3500万のマンションで妥協するか、ランニングコストを踏まえて3900万の戸建てで妥協するかってことにしかならない。 |
112484:
買い替え検討中さん
[2019-01-14 08:44:17]
>4000万のマンション買えるなら、ランニングコスト分で最低でも4500万の戸建ては購入できる。
購入できたとしてもマンションを選択する人もいるよ |
112485:
匿名さん
[2019-01-14 08:58:30]
|
112486:
匿名
[2019-01-14 09:53:54]
タワーマンションの最上階に住んでるのですが
実生活には向いてません 何をするにもエレベーターを使わざるを得ず マンションをでるだけで2分?4分程度はかかるので 仕事はもちろんコンビニやちょっとした外出もかなり億劫です そのため嫁は部屋から出かける事自体が少なくなり かなりブヨブヨになってきました マンションにあるジムも不愉快なグループの 溜まり場になっているため使ってません たしかに開放感やワンランク上感はありますが それだけです 正直言って引っ越そうかと考えています |
112487:
匿名さん
[2019-01-14 09:59:04]
TCO踏まえ近所の6000万戸建てと比較しましたが、
戸建てより広く快適なマンションを選択しました~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112488:
匿名さん
[2019-01-14 10:06:33]
虐待は関係ないだろ
マンション・戸建て両方買える人にとっては好みの問題 自分のライフスタイルに合っている方を選ぶだけだよ |
112489:
匿名さん
[2019-01-14 10:16:26]
|
112490:
匿名さん
[2019-01-14 10:18:27]
うわ地震だの
茨城最上階角部屋さんは 耐震性能気になりますか? |
112491:
匿名さん
[2019-01-14 10:58:32]
外は真冬のようですが、室内は空調なしでもポカポカですね~
もちろん、廊下、洗面室、風呂、トイレも やっぱり陽当りって大事なんだな あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112492:
匿名さん
[2019-01-14 11:14:42]
なるほど狭小ワンルームだから廊下まで日があたるのね
|
112493:
匿名さん
[2019-01-14 11:36:10]
|
112494:
匿名さん
[2019-01-14 11:40:21]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、どこにどんな戸建を建てることができるか、、、
当スレのテーマです。 |
112495:
匿名さん
[2019-01-14 11:51:18]
そういえば、ここの戸建てさんはローコストパワービルダーを大手注文戸建と呼んでたな(爆)
|
112496:
匿名さん
[2019-01-14 12:01:32]
さすがアスペルガー障害のマンションさん。会話ができない。
|
112497:
匿名さん
[2019-01-14 12:05:40]
|
112498:
匿名さん
[2019-01-14 12:10:19]
今日はお日様が出ているので、ルーフバルコニーでランチにします。
ランチの準備の間、ルーフバルコニーで娘は縄跳び、息子はバスケットボールの練習をして遊んでいます。 微笑ましいです。 あっ、もちろん、4000万以下で戸建てより広い駅近マンション最上階角部屋ですw |
112499:
匿名さん
[2019-01-14 12:13:09]
大手ハウスメーカーって、住林とかヘーベルとかだよね普通はw
比較するマンションデべってメジャーセブンだよねー普通にw |
112500:
匿名さん
[2019-01-14 12:28:27]
>>112497 匿名さん
マンションは確かに立地の割に安いですが、 ランニングコストが掛かるのを忘れてはいけません。 ランニングコストを踏まえて物件価格を増額すれば マンションと同等の立地の物件が手に入ります。 |
112501:
匿名さん
[2019-01-14 12:30:07]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
4000万以下のマンションしか狙えない属性のマンションさんが、どこにどんな戸建を建てることができるか・・・当スレの趣旨・テーマでとなっております。 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
112502:
匿名さん
[2019-01-14 12:39:34]
一般的に大手ハウスメーカーと言えばこの8社です
![]() ![]() |
112503:
匿名さん
[2019-01-14 12:46:25]
当スレ公認HMの◯条工務店が入ってないじゃないか!
|
112504:
匿名さん
[2019-01-14 12:49:39]
|
112505:
匿名さん
[2019-01-14 13:05:54]
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
|
112506:
匿名さん
[2019-01-14 13:23:45]
その例がおかしいんだよ
|
112507:
匿名さん
[2019-01-14 13:28:19]
茨城南部震度4だって
戸建さん生きてるか?? |
112508:
匿名さん
[2019-01-14 13:31:21]
ここは、
本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも? と言うスレ。 だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。 |
112509:
匿名さん
[2019-01-14 13:46:10]
>本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも?
それは気が付かなかった。 最初からマンションが欲しい人は対象外ってことだね。 |
112510:
匿名さん
[2019-01-14 13:48:35]
>>112509 匿名さん
> 最初からマンションが欲しい人は対象外ってことだね。 何らかの理由、購入する意味・目的・メリットがあって、戸建てよりマンションが良いと判断した人は対象外です。 その理由、購入する意味・目的・メリットが「独りよがり」なものになっていないのかを確認する意味で、このスレでほかの人に確認するのは問題ないでしょう。 ただし、11万レスをもってしても、マンションを購入する意味・目的・メリットは示されていないですけどね。 |
112511:
匿名さん
[2019-01-14 13:52:25]
マンション安いもんね。
タワマンレベルの眺望および24時間ゴミ出しを実現し、プールまで付いた、都心のマンションが3900万円台で買えますもんね。 戸建てだと100倍出しても買えないかと。 |
112512:
匿名さん
[2019-01-14 14:02:41]
|
112513:
匿名さん
[2019-01-14 14:18:18]
今の戸建ては最高等級の耐震等級3が標準仕様。
マンションは相変わらず最低の等級1ばかり。 地震に強いのは最新の戸建て。 |
112514:
匿名さん
[2019-01-14 14:19:04]
そんな田舎じゃないですよ。都心の大手企業勤務ですから、さすがに茨城はないなぁー
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
112515:
匿名さん
[2019-01-14 14:19:32]
|
112516:
匿名さん
[2019-01-14 14:22:12]
>>112508 匿名さん
このスレは、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、マンションのランニングコストをローンに足したと妄想しながら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがテーマです。 |
112517:
匿名さん
[2019-01-14 14:23:30]
|
112518:
匿名さん
[2019-01-14 14:24:26]
都内だけど
緊急速報は無かったよ |
112519:
匿名さん
[2019-01-14 14:27:19]
>>112508 匿名さん
>ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも? だから、どこにどんな戸建を建てることができるかを提示しないと意味がない。11万レスを費やしたいまも戸建が逃げ続けてる課題です。 |
112520:
匿名さん
[2019-01-14 14:28:49]
23区内の戸建てだけど揺れを感じなかった。
文京区だけ震度3と速報されたが数値がおかしいのでは? |
112521:
匿名さん
[2019-01-14 14:28:52]
|
112522:
匿名さん
[2019-01-14 14:37:37]
>ルーフバルコニーって誰かの上だがバスケットボールや縄跳びやるような人がいるんですね、マンション住んでる人は。
そんな人が上にいたら最悪ですね だからマンションはイヤなんだよな うちにも陸屋根だからルーフバルコニーあるけど下にいるのは家族だからね ゴルフの練習出来るし、もちろん縄跳びもできる |
112523:
匿名さん
[2019-01-14 14:44:50]
関東3県で震度4 津波なし 1/14(月) 13:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000002-rescuenow-soci 城南は震度2だから 武蔵野台地はそんなに揺れなくて 茨城の速報マンさんあたりの地盤が揺れが 大きくて速報するレベルだったのでしょう |
112524:
匿名さん
[2019-01-14 14:51:01]
城南でも震度1で微妙に体感するが、今回の地震は震度2でもまったく感じず。
|
112525:
匿名さん
[2019-01-14 15:03:36]
マンションて、大抵の地震じゃ倒壊しないですけど、倒壊したら待っているのはほぼ100%の『死』ですよね・・・。
|
112526:
匿名さん
[2019-01-14 15:10:04]
運よく生き埋め状態で生き残って、生きている間に救助隊が到着しても、救助が難航したら待っているのは『死』ですね・・・倒壊時の即死よりつらいかも。
|
112527:
匿名さん
[2019-01-14 15:11:30]
生き残って無事に救出された後に言うのでしょうか。
倒壊したマンションの空中を指さして『あそこ、おれの空間』と。 |
112528:
匿名さん
[2019-01-14 15:15:27]
高層階の眺望を好む人は大規模震災リスクや耐震等級を気にしない。
あ、4000万以下の区画は低層階だから少し安心か? |
112529:
匿名さん
[2019-01-14 15:42:21]
|
112530:
匿名さん
[2019-01-14 15:43:36]
茨城の戸建さん、今日は我慢しましたね。
ご無事でなによりです。 |
112531:
匿名さん
[2019-01-14 15:44:40]
|
112532:
匿名さん
[2019-01-14 15:53:04]
4000万のマンション推しなら立地、専有面積、耐震強度、ランニングコストの話題はタブーにしないと・・・・
|
112533:
匿名さん
[2019-01-14 16:29:09]
|
112534:
匿名さん
[2019-01-14 16:34:19]
|
112535:
匿名さん
[2019-01-14 16:38:58]
戸建ては4000万以上なので大丈夫です。
|
112536:
匿名さん
[2019-01-14 16:46:22]
|
112537:
匿名さん
[2019-01-14 16:50:16]
駅近で戸建より広い夢マンション、
見つかるとよいですね? |
112538:
匿名さん
[2019-01-14 16:52:33]
|
112539:
匿名さん
[2019-01-14 16:52:42]
4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえて4000万超の戸建てを買いましょうと言うスレなのに、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な人が居ますよね。
そういう人はそれ相応のスレに行けば良いのに。 カマッテチャンなんでしょうか? それともマンデベ関係者なのでしょうか? |
112540:
匿名さん
[2019-01-14 17:13:09]
|
112541:
匿名さん
[2019-01-14 17:13:24]
私は狭い住まいは駄目ですね。 |
112542:
匿名さん
[2019-01-14 17:19:08]
予算なければ戸建に妥協ですね。
|
112543:
匿名さん
[2019-01-14 17:20:32]
|
112544:
匿名さん
[2019-01-14 17:42:10]
4000万しか準備できない属性の人は4000万以下のマンション。
|
112545:
匿名さん
[2019-01-14 17:45:02]
ここは、
本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも? と言うスレ。 だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。 なんでかな。 カマッテちゃんなんでしょうか? それともマンデベ関係者でしょうか? |
112546:
匿名さん
[2019-01-14 17:49:52]
>>112539 匿名さん
マンションのランニングコストを踏まえてとか根も葉もない妄想で話を進めようとするからダメなんですよ。 いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、具体的に検討していかないと、ムダな掛け声だけで誰も賛同者がいない状況がこれからも続くだけですね。 |
112547:
匿名さん
[2019-01-14 17:52:53]
>>112545 匿名さん
オタクがここはそんなスレだと思ってるだけで誰も賛同者がいないから、そうやってストレスが溜まるんですよw 「買えるかも?」じゃなくて、いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、きちんと説明できないと、ムダな掛け声だけで意味ないですね。 |
112548:
匿名さん
[2019-01-14 17:52:55]
>>112546 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえてとか根も葉もない妄想で話を進めようとするからダメなんですよ。 ダメの意味が分かりません。 だからといって、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な発言をする理由にはなりませんしね。 普通に、スレ趣旨に従って議論すればよいのです。 なんでかな。 カマッテちゃんなんでしょうか? それともマンデベ関係者でしょうか? |
112549:
匿名さん
[2019-01-14 17:53:02]
意図的にスレタイを逸脱するマンションさんのお蔭で早くも11万2000レス超えの盛況。
|
112550:
匿名さん
[2019-01-14 17:53:56]
>>112547 匿名さん
> 「買えるかも?」じゃなくて、いくらの予算でどこにどんな戸建を建てることができるのか、きちんと説明できないと、ムダな掛け声だけで意味ないですね。 意味ないの意味が分かりません。 だからといって、4000万以下の戸建てを叩いたり4000万以下のマンションを推したりする変な発言をする理由にはなりませんしね。 普通に、スレ趣旨に従って議論すればよいのです。 なんでかな。 カマッテちゃんなんでしょうか? それともマンデベ関係者でしょうか? |
112551:
匿名さん
[2019-01-14 17:54:42]
このスレは、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、マンションのランニングコストをローンに足したと妄想しながら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがテーマです。
|
112552:
匿名さん
[2019-01-14 17:55:00]
戸建なら良い訳ではないですよ、 住環境の良い土地に戸建が一番です、場所と広さは予算で決まります。 |
112553:
匿名さん
[2019-01-14 17:55:26]
|
112554:
匿名さん
[2019-01-14 17:55:56]
ここは、
本当は戸建てが欲しいけど、それを買えずに諦め、妥協してマンションを購入しようとしている人が、ランニングコストを踏まえると戸建てが買えるかも? と言うスレ。 だけどなぜだか「そんなことをされたら困る!」ととれるような、現実逃避・負け惜しみ・揶揄・暴言があって、なかなか、スレ趣旨に沿った前向きな検討ができなくて困っているのが現状ですね。 なんでかな。 カマッテちゃんなんでしょうか? それともマンデベ関係者でしょうか? たとえばこんな感じです。 ↓ >>112551 匿名さん > このスレは、4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さんが、マンションのランニングコストをローンに足したと妄想しながら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがテーマです。 |
112555:
匿名さん
[2019-01-14 17:56:02]
あのー
4000万以下の戸建は更に下層のスレで検討せよということでしょうか? |
112556:
匿名さん
[2019-01-14 17:59:38]
東京で6000万の予算なら、市部の坪60から80万ぐらいの土地40坪ほど購入して上物と外構に3000万もかければ、2階建て床面積100㎡以上の家が建つ。
|
112557:
匿名さん
[2019-01-14 18:02:36]
23区内の戸建てでも8000万ほどかければ、4000万のマンション2区画以上の広い家が買える。
|
112558:
匿名さん
[2019-01-14 18:12:05]
|
112559:
匿名さん
[2019-01-14 18:12:49]
|
112560:
匿名さん
[2019-01-14 18:14:33]
|
112561:
匿名さん
[2019-01-14 18:16:11]
ここのスレのレベルは、戸建だと4500万程度の予算ですね。
昨日、戸建派の方からもそのような提言がありました。 |
112562:
匿名さん
[2019-01-14 18:17:12]
マンションで4000万以下ということは、ローンは3000万位ですよね?
6000万の予算はムリです。 |
112563:
匿名さん
[2019-01-14 18:18:32]
>>112558 匿名さん
> どこにどんな戸建を建てることができるのか? > という前向きな提言をしているにも関わらず、オタクがそうやって現実逃避してるから前に進まないだけです。 やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。 このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。 カマッテちゃんでしょうか? それともマンデベ営業でしょうか? |
112564:
匿名さん
[2019-01-14 18:25:43]
いいえ、アスペルガーマンションさんです。
|
112565:
匿名さん
[2019-01-14 18:27:15]
6000万のマンション狙えますが、4000万以下のマンションを検討していました。
が、同一費用で6000万の戸建てが狙えそうなので戸建てにします。 |
112566:
匿名さん
[2019-01-14 18:30:10]
>>112558 匿名さん
> どこにどんな戸建を建てることができるのか? > という前向きな提言をしているにも関わらず、オタクがそうやって現実逃避してるから前に進まないだけです。 4000万のマンションをやめて、そのマンションより良い立地でより広い6000万の戸建てを建てます。 これ以上何を知りたいのですか? |
112567:
坪単価比較中さん
[2019-01-14 18:34:31]
>>112556
市部の土地は今後暴落する 通勤時間は往復2時間(市部は平均値より時間がかかる) 子ども1人オール私立で2500万 年収1000万円程度では豊かな生活は到底無理ですね 教育費 オール私立 2446万6000円 オール公立 984万8000円 http://president.jp/articles/-/25038?page=2 平均通勤時間 東京 43.8分 http://statresearch.jp/house/commute_pref_ranking.html |
112568:
匿名さん
[2019-01-14 18:45:36]
|
112569:
匿名さん
[2019-01-14 18:48:20]
>>112565 匿名さん
4000万以下のマンションを検討していた、というだけなら誰にでもできる。 そして4000万のマンションを踏まえなくても6000万の戸建が狙えただけ、という指摘に反論できない戸建さん。 |
112570:
匿名さん
[2019-01-14 18:48:38]
|
112571:
匿名さん
[2019-01-14 18:49:41]
>>112569 匿名さん
> そして4000万のマンションを踏まえなくても6000万の戸建が狙えただけ そう、ランニングコストを踏まえると6000万建てが狙えると言う事に気づくのがこのスレの大きなポイントですね。 |
112572:
匿名さん
[2019-01-14 18:50:39]
|
112573:
匿名さん
[2019-01-14 18:50:59]
>>112563 匿名さん
スレの趣旨に沿うなら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがこれからの課題ですね。 そこから逃げてるから掛け声倒れになっていることを理解できない戸建さんが、いつまでもダダをこねまくるっていう流れですね。 |
112574:
匿名さん
[2019-01-14 18:52:04]
|
112575:
匿名さん
[2019-01-14 18:52:17]
>>112573 匿名さん
> スレの趣旨に沿うなら、どこにどんな戸建を建てることができるか、というのがこれからの課題ですね。 > そこから逃げてるから掛け声倒れになっていることを理解できない戸建さんが、いつまでもダダをこねまくるっていう流れですね。 やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。 このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。 カマッテちゃんでしょうか? それともマンデベ営業でしょうか? |
112576:
匿名さん
[2019-01-14 18:52:59]
|
112577:
匿名さん
[2019-01-14 18:53:15]
>>112574 匿名さん
> 当スレでの課題は、どこにどんな戸建を建てることができるかってことだけです。 意味不明。 そう、ランニングコストを踏まえると6000万建てが狙えると言う事に気づくのがこのスレの大きなポイント。 |
112578:
匿名さん
[2019-01-14 18:53:57]
>>112576 匿名さん
> そそ > 仮に気づいたとして、どこにどんな戸建を建てることができるかっていうのが、これからの課題です。 やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。 このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。 カマッテちゃんでしょうか? それともマンデベ営業でしょうか? |
112579:
匿名さん
[2019-01-14 18:54:34]
|
112580:
匿名さん
[2019-01-14 18:55:42]
|
112581:
匿名さん
[2019-01-14 18:56:11]
>>112579 匿名さん
> 趣旨に沿って議論をするのに、どこにどんな戸建を建てることができるかっていうテーマから逃げまくる戸建さん。 > 掛け声倒れで終わるだけ。 そんな、些末個別具体的な内容に議論したって無意味でしょ。 どこにどんな戸建て建てるかなんて、建てる人次第なんだから やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。 このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。 カマッテちゃんでしょうか? それともマンデベ営業でしょうか? |
112582:
匿名さん
[2019-01-14 18:56:31]
マンションのランニングコストを踏まえた予算で、どこにどんな戸建を建てるのか?
これからの戸建さんの課題です。 |
112583:
匿名さん
[2019-01-14 18:56:58]
>>112580 匿名さん 46秒前
> どこにどんな戸建を建てるのか、っていうのが最も肝心なテーマですね。 > 掛け声倒れの戸建さんには苦手な分野なのかしら? そんな、些末個別具体的な内容に議論したって無意味でしょ。 どこにどんな戸建て建てるかなんて、建てる人次第なんだから やけに、些末個別具体的な内容にこだわりますね。 このスレ趣旨に従った議論をされたら困ると言う思いがひしひしと伝わってきます。 カマッテちゃんでしょうか? それともマンデベ営業でしょうか? |
112584:
匿名さん
[2019-01-14 18:58:19]
>>112582 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえた予算で、どこにどんな戸建を建てるのか? > これからの戸建さんの課題です ここでアドバイスを求めるのを否定はしませんが、建てる人が個人的に考えれば良い話ですよね。 はい。 |
112585:
匿名さん
[2019-01-14 18:59:03]
そう、ランニングコストを踏まえると6000万建てが狙えると言う事に気づくのがこのスレの大きなポイント。
|
112586:
匿名さん
[2019-01-14 19:10:27]
>>112564 匿名さん 35分前
> いいえ、アスペルガーマンションさんです。 まさかと思い、調べてみましたが、あなたのおっしゃる通りのようです。 どうりで、些末個別次第の具体的な内容にこだわるわけですね。 ↓ ● アスペルガー症候群の特徴と簡単な見分け方 http://www.sh.rim.or.jp/~misshie/aspe.htm > 視界が狭く(45~60度ぐらい)1点を凝視している。 通常の視界は120度以上。 > 単独思考で仕切りたがる。 > どうでもよいこと=枝葉末節的なことにこだわり、森全体が見えない。根本的なことが分析できない。 > ことばのキャッチボールができない。話がかみ合わない。 |
112587:
匿名さん
[2019-01-14 19:14:11]
> そう、ランニングコストを踏まえると6000万建てが狙えると言う事に気づくのがこのスレの大きなポイント。
って言っているのに、ひたすら > マンションのランニングコストを踏まえた予算で、どこにどんな戸建を建てるのか? > これからの戸建さんの課題です って、そんな些末個別次第の具体的な他人に事情なんてどうでも良いですw |
112588:
匿名さん
[2019-01-14 19:15:47]
戸建て安くて羨ましいです。
|
112589:
匿名さん
[2019-01-14 19:22:30]
6000万のマンションも買えますが、4000万のマンションを探していました。
しかし、4000万マンションのランニングコストを踏まえると、4000万マンションより良い立地でより広い6000万戸建てを建てられることが分かりましたので、6000万戸建てにしました。 |
112590:
匿名さん
[2019-01-14 19:23:46]
戸建てに妥協したんですね。
同じエリア、同じ広さのマンションは予算オーバーですもんね。 |
112591:
匿名さん
[2019-01-14 19:25:04]
|
112592:
匿名さん
[2019-01-14 19:26:27]
|
112593:
匿名さん
[2019-01-14 19:26:44]
戸建てを買えずにそれを諦め、妥協してマンションにしようとしている人が、マンションのランニングコストを踏まえて戸建てが買えるかを考えれば良いだけの話。
|
112594:
匿名さん
[2019-01-14 19:27:42]
|
112595:
匿名さん
[2019-01-14 19:27:55]
|
112596:
匿名さん
[2019-01-14 19:28:44]
|
112597:
匿名さん
[2019-01-14 19:29:37]
>>112595 匿名さん
その通り。 4000万マンションはカス、購入する意味・目的・メリットなしです。 それに気づくことができるかも、このスレの大きなポイントの一つですね。 なにせ、4000万マンションは今も建設され、そして、それを買っちゃう人もいるんですから。 |
112598:
匿名さん
[2019-01-14 19:29:52]
|
112599:
匿名さん
[2019-01-14 19:30:57]
|
112600:
匿名さん
[2019-01-14 19:31:49]
>>112599 匿名さん
> カスだと思いながら探すっていうのは自己矛盾を起こしてますね。 4000万マンションはカス、購入する意味・目的・メリットなしです。 それに気づくことができるかも、このスレの大きなポイントの一つですね。 なにせ、4000万マンションは今も建設され、そして、それを買っちゃう人もいるんですから |
112601:
匿名さん
[2019-01-14 19:32:38]
価格にかかわらずマンションを購入する理由はありません。
共同住宅に住みたいなら賃貸。 |
112602:
匿名さん
[2019-01-14 19:32:54]
|
112603:
匿名さん
[2019-01-14 19:33:34]
|
112604:
匿名さん
[2019-01-14 19:34:05]
>>112602 匿名さん
> 気づいたところで、結局はどこにどんな戸建を建てるのかっていうのが一番大事なことです。 少なくとも、最初に検討していたマンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。 |
112605:
匿名さん
[2019-01-14 19:34:39]
|
112606:
匿名さん
[2019-01-14 19:35:49]
|
112607:
匿名さん
[2019-01-14 19:36:26]
>マンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。 という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。 |
112608:
匿名さん
[2019-01-14 19:37:27]
|
112609:
匿名さん
[2019-01-14 19:37:32]
|
112610:
匿名さん
[2019-01-14 19:38:10]
カスに住んでいるマンションさんwww
|
112611:
匿名さん
[2019-01-14 19:39:45]
|
112612:
匿名さん
[2019-01-14 19:40:17]
戸建て安くて羨ましい。
|
112613:
匿名さん
[2019-01-14 19:40:24]
>>112607 匿名さん 3分前
> >マンションより良い立地で、より広い戸建てが建てられますね。 > という妄想にいつまでも浸っていたい戸建さん。 と言う事は、「戸建ては安い」発言が妄想の妄言であったと言う事になりますね。 |
112614:
匿名さん
[2019-01-14 19:40:45]
|
112615:
匿名さん
[2019-01-14 19:41:38]
|
112616:
匿名さん
[2019-01-14 19:41:56]
>>112612 匿名さん
> 戸建て安くて羨ましい。 はい、同一価格でさえ、戸建ての方がマンションより良い立地でより広い戸建てととなります。 ランニングこすとを踏まえた6000万戸建てであれば、なおさらであることが火を見るより明らかですね。 |
112617:
匿名さん
[2019-01-14 19:42:49]
カスに住んでいるマンションさんwww
|
112618:
匿名さん
[2019-01-14 19:43:37]
4000万以下のマンション安くて羨ましい。
|
112619:
匿名さん
[2019-01-14 19:43:55]
マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも?
っていうのは単なる妄想なので、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。 |
112620:
匿名さん
[2019-01-14 19:44:21]
マンション、すなわち集合住宅は、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですからねー。
|
112621:
匿名さん
[2019-01-14 19:44:45]
|
112622:
匿名さん
[2019-01-14 19:45:39]
|
112623:
匿名さん
[2019-01-14 19:46:28]
繰り返します。
マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも? っていうのは単なる妄想なので、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。 |
112624:
匿名さん
[2019-01-14 19:46:53]
|
112625:
匿名さん
[2019-01-14 19:47:47]
|
112626:
匿名さん
[2019-01-14 19:48:27]
|
112627:
匿名さん
[2019-01-14 19:48:44]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、その費用を住宅ローンに上乗せできる属性の人は、戸建ての検討も可能ですね♪ |
112628:
匿名さん
[2019-01-14 19:49:18]
|
112629:
匿名さん
[2019-01-14 19:50:05]
マンションのランニングコストを踏まえたらもっと高い戸建が買えるかも?
っていうことをいろいろ想像して楽しむのは構いませんけど、実際に戸建を建てる時には、自分の属性をしっかり見つめて適正なローンを組むことをお勧めします。 |
112630:
匿名さん
[2019-01-14 19:50:27]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、その費用を住宅ローンに上乗せできる属性の人は、戸建ての検討も可能ですね♪ |
112631:
匿名さん
[2019-01-14 19:52:57]
>>112627 匿名さん
管理費、修繕積立金を払えない戸建さんが、その分ローンを上乗せしたら大変な事になる という当たり前のことにも気付かないここの戸建さん。マンションのランニングコストを足したらとか妄想が楽し過ぎてアナザーワールドに行っちゃってるのかな? |
112632:
匿名さん
[2019-01-14 19:54:57]
>>112631 匿名さん
> 管理費、修繕積立金を払えない戸建さんが、その分ローンを上乗せしたら大変な事になる 管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の戸建さんなら戸建ての検討も可能ですね♪ |
112633:
匿名さん
[2019-01-14 19:56:02]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら戸建ての検討も可能ですね♪ |
112634:
匿名さん
[2019-01-14 19:56:29]
|
112635:
匿名さん
[2019-01-14 19:57:18]
管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。
住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪ |
112636:
匿名さん
[2019-01-14 19:58:11]
やはり、ここの戸建さんは妄想レベルの話にいつまでも浸っていたいだけのようだ。
具体的な話を避けまくって全く前に進みたがらない。 |
112637:
匿名さん
[2019-01-14 19:58:52]
|
112638:
匿名さん
[2019-01-14 19:59:17]
>>112636 匿名さん
具体的な反論ができない負け惜しみの白旗掲揚発言でましたー♪ 管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。 住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪ |
112639:
匿名さん
[2019-01-14 19:59:51]
>>112637 匿名さん
> 同一価格帯のマンションも比較できますね。 > 要するに、ここの戸建にはムリな話ということです。 ごめん、まじめに何を言いたいのか分からない。 管理費・修繕積立金を滞納すると住宅ローン滞納したのと一緒で、マンション没収なんだよねー。 住宅ローンが払えても、管理費・修繕積立金払えないと大変なことになるので、適正な価格のマンションを検討してください。 もちろん、管理費、修繕積立金を払えてかつその分ローンを上乗せできる属性の人なら、そのマンションより高い戸建ての検討も可能ですね♪ |
112640:
匿名さん
[2019-01-14 20:01:58]
私は戸建てに住んでますけど、やっぱりマンションの方が暖かいですね。日当たりがいまいちってのもあるけど。駅近で便利な立地なら、住んでみたいです。
ただ、管理費、修繕費、+固定資産税、駐車場代を払う事を考えると、ちょっと考えますね。マンション買うなら徒歩7分以上なら買わないです。 |
能見台なら駅から9分も離れた一種低層でも坪100万円以上で売れますよ。
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1059100006835/
能見台も含め、駅近はどんどん地価が上がっていますし
これから買うなら絶対に土地の価値の高い物件にしたほうがいいです。
土地の価値が低い物件は将来的に資産価値がないどころか、
売るに売れない負動産化するリスクが極めて高いですから。