住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 16:50:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

112024: 匿名さん 
[2019-01-10 22:49:47]
共同住宅の不満点を越えるメリットがあると思わせるのは非常に重要。
マンションポエムは腕の見せどころ。
112025: 買い替え検討中さん 
[2019-01-10 22:52:29]
>こうして、購入する意味・目的・メリットを言えないマンションさんが、もがき・あがき・苦しんでいるのが、このスレと言うわけです。

もがき・あがき・苦しんでいるのはこのスレのスレ主=戸建てさんと言うわけです。このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
112026: 匿名さん 
[2019-01-10 22:53:00]
いつも通り、マンションさん白旗掲揚のようです。
今日も戸建ての勝利ですね。
112027: 匿名さん 
[2019-01-10 22:53:08]
スレチに走るしか能がない人が持ち回り理事とかになったらと思うとぞっとするな
総会で意味不明な事を言い出されても十分迷惑でげんなりするだろうけど。
112028: 匿名さん 
[2019-01-10 22:54:19]
>>112024 匿名さん
> 共同住宅の不満点を越えるメリットがあると思わせるのは非常に重要。

ホント、マンデベ営業さんの腕はすごいですよね。
マンション買った本人が、なんで買ったのかを言えないと言うのに、数千万の買い物をさせてしまうのですから。
112029: 匿名さん 
[2019-01-10 22:55:29]
>>112027 匿名さん
> スレチに走るしか能がない人が持ち回り理事とかになったらと思うとぞっとするな
> 総会で意味不明な事を言い出されても十分迷惑でげんなりするだろうけど。

これは本当にそう思います。

例えば、高齢化マンションに住んでいる高齢者の方々は、マンションの未来などどうでもよくなり、残り少ない余生を静かに過ごしたいと言うのが第一の優先事項になります。

一つの事例として、

管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、

「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」

として却下された事例を知っています。

マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。
112030: 匿名さん 
[2019-01-10 22:58:37]
子育て修行をしてからお母さんになる人はいない。
子供を育てながらお母さんになるのです。

マンションを買えるかどうかを悩んでも仕方が無い。
買ってから悩みましょう。

マンデベ営業のコロシ文句だそうです。
マンデベ営業、さすがですね。
112031: 匿名さん 
[2019-01-10 22:59:27]
さしずめ、ここのマンションさんは、

マンションを買う意味を考えても仕方が無い。
買ってから考えましょう。

とでも言われたか。
112032: 匿名さん 
[2019-01-10 23:10:52]
>>112031 匿名さん
>マンションを買う意味を考えても仕方が無い。
>買ってから考えましょう。

マンションさんは言われたんじゃなくて、言ってる方でしょ。

112033: 匿名さん 
[2019-01-10 23:11:23]
ここなに?
マンション買えない人が集まるスレなの?
112034: 匿名さん 
[2019-01-10 23:11:44]
いつも通り、マンションさん白旗掲揚のようです。
今日も戸建ての勝利ですね。
112035: 匿名さん 
[2019-01-10 23:13:58]
>>112032 匿名さん
> マンションさんは言われたんじゃなくて、言ってる方でしょ。

マンデベに言われたことを、そのままここで言っているのではないでしょうか?
ここのマンションさんの発言ってマンデベ営業なんじゃないかって思う事が時々あります。

マンデベ営業に言われて、自分は納得してマンション買ったのに、その言われたことをここで主張してもことごとく論破され、もがき・あがき・苦しんでいるのがここのマンションさんの現状なんだと思います。
112036: マンコミュファンさん 
[2019-01-10 23:14:00]
>>112033 匿名さん
じゃれあうスレです。
112037: 匿名さん 
[2019-01-10 23:18:08]
郊外で眺望悪く広くもない普通の戸建て民に言われても説得力ないな~
112038: 匿名さん 
[2019-01-10 23:21:00]
>>112037 匿名さん

「マンションは高い」と言う主張と相反する主張ですね。
論理矛盾と言うやつです。
112039: 匿名さん 
[2019-01-10 23:22:06]
マンション安くて羨ましい。
112040: 匿名さん 
[2019-01-10 23:25:36]
確かに、タワマンの眺望と同じ眺望を戸建てで実現しようとすると、戸建ての方が高くなるね。

マンション安くて羨ましい。
112041: 匿名さん 
[2019-01-10 23:28:04]
そもそも、『「共有」設備』自身が、安く済まそうとするための手段・設備。

マンション安くて羨ましい。
112042: 匿名さん 
[2019-01-10 23:29:31]
マンション安すぎ。
戸建てから見ればバーゲンセール並みですね。
112043: 匿名さん 
[2019-01-10 23:30:40]
マンションみたいに戸建て安くならないかなあ~。
無理かあ。
112044: 匿名さん 
[2019-01-10 23:50:25]
なるほど、こう使うのか。

>>111994 匿名さん
> こんな景色の見えるラウンジ完備のマンション、3900円台でありますよ。しかも都内で。
> 戸建では到底無理でしょうw

>>111997 匿名さん
> ちなみに↑のマンション最上階には、25mプールや住民専用レストランなどもありますよ。

まじですか? その立地で、その眺望のラウンジ・プール・住民専用レストランがついて3900円台ですか? 戸建てだと10倍出しても買えないでしょう。

マンションって安いですね。
戸建てと比べたらバーゲンセール並みですね。

マンションみたいに戸建て安くならないかなあ~。
無理かあ。

マンションて安すぎ、羨ましいです。
112045: 匿名さん 
[2019-01-10 23:53:26]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、共有で妥協して共同で購入すする妥協の産物。
112046: 匿名さん 
[2019-01-11 00:05:08]
まあ、戸建てより広いマンション生活だと余裕ですよ
今夜もスカイツリー眺めながら寝るとするかな

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112047: 匿名さん 
[2019-01-11 00:05:38]
マンションて安すぎ、羨ましいです。
112048: 匿名さん 
[2019-01-11 04:39:52]
いくらマンションが安くても、住みたい場所に希望の間取りや広さの物件がある可能性はゼロ。
マンションにあわせて住む場所を決めるのは愚行。
112049: 匿名さん 
[2019-01-11 06:53:16]
深夜に自作自演ですか
112050: マンション検討中さん 
[2019-01-11 07:06:31]
>>111973
>場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。


戸建てさん理論崩壊してます
ランニングコスト踏まえて7000万円が買えるというのは妄想

新築マンションの購入時諸費用は5%
4000万×5%=200万
新築戸建の購入時諸費用は13%
6000万×13%=780万
7000万×13%=910万

購入時の諸費用差が計算されていないのは
なんでだろ~♪

あと、戸建のランニングコスト例は平均的な戸建の例ですよね
平均的な戸建とは4000万
6000万・7000万戸建のランニングコストを計算しないのは
なんでだろ~♪

>2-2. 戸建てのランニングコストの例
>マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

>・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
>・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
>・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
>・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
>・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
>・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円
>で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

ランニングコスト踏まえて6000万・7000万の戸建購入したら
コスト差逆転して戸建の方が高くなっちゃうよ(笑)
112051: 匿名さん 
[2019-01-11 07:46:16]
>>112050 マンション検討中さん
マンションの購入諸費用は4000万なんだから200万止まりですよ?
112052: 匿名さん 
[2019-01-11 07:49:40]
>>112050 マンション検討中さん
諸経費って具体的に何ですか?
112053: 匿名さん 
[2019-01-11 07:53:10]
>>112050 マンション検討中さん
戸建てでもメンテナンスはかかるけど
大きな違いは、自分で決めれるかどうかだね。

近々建て替えや売却を予定してるならあえてメンテナンスしないという選択もできるし。

マンションはそういった自由がないのはかなりのデメリットだよ
112054: 匿名さん 
[2019-01-11 07:56:16]
ここの戸建さんは戸建に掛かるランニングコストを知らないみたいですね。
112055: 匿名 
[2019-01-11 08:10:08]
>>112054
ランニングコストの意味はご存知ですか?
112056: 匿名さん 
[2019-01-11 08:10:35]
我が家は長期優良住宅で長期修繕計画を立てていますが、
そのための積立額は年10万円ですよ。
マンションの修繕積立金と同じくらいです。

つまり、マンションと戸建のランニングコストの差は
管理費と駐車場代、(場合によってはさらに太陽光売電)になります。
112057: 匿名さん 
[2019-01-11 08:16:55]
>>112056 匿名さん
毎月は同じでも、マンションは初回の一時金と、大規模修繕のときは別途徴収されるみたいだから、その分修繕費高いんじゃない?

あと、戸建ての自己積立ては使わなければ貯金になるが、マンションは戻ってくることは無いよ。
これも大きな違い。
112058: 匿名さん 
[2019-01-11 08:24:53]
さてと、今日も空調なしで全部屋ポカポカになりそうだな
富士山眺めながら朝コーヒー飲んだし、そろそろ出勤しますか~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
112059: 匿名さん 
[2019-01-11 08:41:09]
田舎のマンションは安くていいですね。
112060: 匿名さん 
[2019-01-11 08:46:06]
>>112056: 匿名さん

その修繕積立は一般的にはランニングコストではありません
ランニングコストとは毎月かかる固定費で
たとえば光熱費や水道代、ローン支払いや電話代など
毎月必ず必要となるお金のことです。
子供の教育費なども含まれてきます。

10年後に絶対に必要でそのために
住宅会社から自分の意志とは関係なく毎月引き落とされるなら
ランニングコストに分類されますが
10年後になってみないとわからないものはランニングコストではありませんね
112061: 匿名さん 
[2019-01-11 09:03:50]
>戸建ての自己積立ては使わなければ貯金になる
ノーメンテナンスで建て替え費に充てる計画です
メンテナンスコストは削減できますが建て替え費がそれ以上に必要になります
でも老後は新しい家に住みながら最期を迎えたいので
最初の家はノーメンテナンスでいいかな
子育てが終わるまではメンテナンスに費用かけられないし
せっかく修理しても子どもがいるとすぐ傷むので
ノーメンテナンス計画もアリですよ
112062: 匿名さん 
[2019-01-11 09:07:21]
>戸建てさん理論崩壊してます
>ランニングコスト踏まえて7000万円が買えるというのは妄想
>新築マンションの購入時諸費用は5%
>4000万×5%=200万
>新築戸建の購入時諸費用は13%
>6000万×13%=780万
>7000万×13%=910万

マンさんは数字を出す場合はちゃんとソースを付けましょねw

諸費用の相場は、新築マンションなら物件価格の3%~5%、新築一戸建て・中古一戸建て・中古マンションなら物件価格の6%~10%といわれています。
https://wryyy.jp/shirogane/jyutaku-hiyou/
112063: 匿名さん 
[2019-01-11 09:11:27]
長期優良住宅なんかやらなくていいと思うよ
112064: 匿名さん 
[2019-01-11 09:12:44]
>でも老後は新しい家に住みながら最期を迎えたいので
>最初の家はノーメンテナンスでいいかな

それも良いですね。
当然将来は夫婦2人ですから減築になり平屋の60㎡で十分ですので1000万~1500万もあれば最新のいい家が建ちますね
112065: 匿名さん 
[2019-01-11 09:13:02]
なんで6000万がでてくるの?4000万でもたくさん物件ありますよ
112066: 匿名さん 
[2019-01-11 09:14:31]
戸建ての屋根なんかペンキ塗らなくても雨もらないですよ。外壁も20年やらなくても水は入ってきませんよ。
112067: 匿名さん 
[2019-01-11 09:29:40]
>>112064
老後は通院に便利な公共交通機関のみで苦痛なく移動可能な場所で、最新設備の平屋かマンションが良いです。
1000万~1500万じゃ優雅な老後は実現できないから、最低8000万は予定してるよ
112068: 匿名さん 
[2019-01-11 09:36:55]
>>112067 匿名さん
便利な場所に土地はあり地盤も補記済みですから20坪の平屋で1500万あれば最新の家が建ちます。
最低で8000万とは無駄な話しですね。
112069: 匿名さん 
[2019-01-11 09:44:35]
今の家が少し不便な場所にあるので最低8000万は必要です
なので最初の家はノーメンテナンスでいく計画です
今の家はランニングコスト乗せずに4000万です
老後は1000万で売却できる予定です
112070: 匿名さん 
[2019-01-11 10:46:11]
>>112061 匿名さん

老後に新築戸建はいちばん無駄だと思う。
112071: 匿名さん 
[2019-01-11 10:49:05]
老後に新築マンションもいいですね
112072: 匿名さん 
[2019-01-11 11:21:43]
長期優良住宅って無駄じゃない?
そりゃ風呂もキッチンもトイレもその他配管諸々すべての設備が100年使えるならいいけどさ
リフォーム費用考えたら建て替えた方がいいよね
建て替えるなら長期優良住宅じゃなくていいよね
112073: 匿名さん 
[2019-01-11 11:26:59]
>長期優良住宅って無駄じゃない?

長期優良住宅制度をまずは勉強しよっか?
あとマンションにも長期優良住宅制度あるんだけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる