住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 10:28:02
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

111841: 匿名さん 
[2019-01-09 23:24:16]
戸建の話しは体験談だから現実的で参考になる

マンションの話しは出来の悪いマンションの営業マンレベルでくだらない
111842: 匿名さん 
[2019-01-09 23:25:22]
家を近所に複数持つ意味を教えてくださいますか?
別荘やリゾマンならわかるのですが
111843: 匿名さん 
[2019-01-09 23:34:14]
>>111841 匿名さん
> 戸建の話しは体験談だから現実的で参考になる

手前味噌ながら、もう一つ体験談を申し上げますと、私がクリーニングの話を持ち出した理由。

今の戸建てを買うときに不動産屋が、
「クリーニング不要と言う条件で、200万値引きしてもらいましょう。」
と提案されました。
「そんなにかかるんですか?」
の問いに、
「かかるわけないじゃないですか。値引きに応じるには何らかの理由が当人にも必要なんです。実際はかかったとしても100万行かないくらいなので、何をどこまでクリーニングにお金かけるかは買主さんがご自分で決めてくださいね。」
とのことでした。

不動産屋の営業の優先事項は「成約」です。値引きで仲介手数料は減りますが、損するわけではないですもんね。
111844: 匿名さん 
[2019-01-09 23:39:44]
近所のママ友が最近転勤先から帰ってきたのですが、自宅マンションを定期で貸し出していて予定より早く転勤が終わったので半年以上団地に住んでます(笑)

転勤が短くなったのはうれしいみたいですが、自分の部屋より数段せまい団地で旦那と険悪になってるとのことです。

定期は難しいですね。
111845: 匿名さん 
[2019-01-09 23:40:00]
>>111839 匿名さん
なんでそうやって勝手に決めつけるのかな?
仮住まいが必要な人もいるけど不要な人もいるよね。

近所に家が複数あったら空き家と決めつけるのもおかしい。
空き家の可能性もあるけど、誰か住んでる可能性もあるよね。
家が一軒しかないと視野が狭くなりますね。

111846: 匿名さん 
[2019-01-09 23:41:46]
>誰か住んでる可能性もあるよね。

他人が住んでたらその間だけ出てけっていえないですよ?
借地借家法は断然借主が強いんですよ
111847: 匿名さん 
[2019-01-09 23:42:14]
>>111843 匿名さん
なんだ、中古に住み替えか(笑)
111848: 匿名さん 
[2019-01-09 23:42:56]
>>111845 匿名さん

引っ越すまでの仮住まいとして、家族が住める分だけの空き家だか空き部屋だかどうだか知らんけど、無駄があるってことでしょ。
111849: 匿名さん 
[2019-01-09 23:43:29]
>>111846 匿名さん

また決めつける(笑)
他人が住んでるばあいもあるかもしれませんが、他人じゃない場合もありますよね。
111850: 匿名さん 
[2019-01-09 23:44:36]
>>111847 匿名さん
> なんだ、中古に住み替えか(笑)

あら、もぐりですか?
2500万中古建売を買って、分譲賃貸マンションから住み替えた者ですよ。
111851: 匿名さん 
[2019-01-09 23:45:17]
親族だってその間「俺の家だから同居させろ」って言うの?w
111852: 匿名さん 
[2019-01-09 23:45:51]
>>111849 匿名さん

だんだん問い詰められて、ありえない状況になっていく。
行き当たりばったりマンションさんの特徴です。
111853: 匿名さん 
[2019-01-09 23:46:25]
>>111848 匿名さん
あなたの家は空き部屋ないの?
お客さんは泊まれないの?
111854: 匿名さん 
[2019-01-09 23:47:54]
>>111850 匿名さん

私は
新築マンションから新築マンションへの住替えです
10年で住み替えます
111855: 匿名さん 
[2019-01-09 23:48:00]
家のインテリアを他人にまかせるとか、IKEAとか、、、

まあ、戸建てクオリティーはこんなもんかw
111856: 匿名さん 
[2019-01-09 23:49:06]
>>111853 匿名さん
> お客さんは泊まれないの?

さすがに、ひと家族の仮住まいを提供できるだけの空き部屋はありません。
ってか、イヤでしょう? だれが住んでいるんだよ? 親か? だとしたら、嫁さん(もしくは旦那さん)が嫌がるだろう。
111857: 匿名さん 
[2019-01-09 23:49:10]
>>111851 匿名さん
自分名義の家だよ
111858: 匿名さん 
[2019-01-09 23:51:36]
>>111856 匿名さん

まぁがんばれ
住み替えにカネかけすぎてることを自慢してるうちは黒字住み替えは無理だ
111859: 匿名さん 
[2019-01-09 23:52:40]
はい。

住みかえ黒字は妄想。
住みかえにはざっくりと500万かかる。

が、本日の結論。
111860: 匿名さん 
[2019-01-09 23:53:06]
法隆寺は木造。
コンクリートよりも木造の方が長持ち。
111861: 匿名さん 
[2019-01-09 23:53:54]
いつもながらマンションの作り話はゴミ以下の内容だなぁ
111862: 匿名さん 
[2019-01-09 23:53:59]
10年毎の住み替えのたびに「また、よろしくー」って言うの?

ってか、イヤでしょう? だれが住んでいるんだよ? 親か? だとしたら、嫁さん(もしくは旦那さん)が嫌がるだろう。
111863: 匿名さん 
[2019-01-09 23:55:59]
>>111859 匿名さん

ははは
500万もかからんし
金利はゼロにできるスキームがあるし
妄想だと思う人に黒字住み替えは無理だ
111864: 匿名さん 
[2019-01-09 23:56:56]
はい。

住みかえ黒字は妄想。
住みかえにはざっくりと500万かかる。

が、本日の結論。
111865: 匿名さん 
[2019-01-09 23:57:31]
では再掲。

4000万マンション購入の諸経費
 ⇒ 150万
エアコン他家電家具新調
 ⇒ 100万
引っ越し費用(今のマンション→仮住まい→新しいマンション)
 ⇒ 50万
現在のマンションの売却諸経費・仲介手数料
 ⇒ 100万
現在のマンションのクリーニング代・プチリフォーム(クロス張替えなど)代
 ⇒ 50万
仮住まい費用
 ⇒ 50万(家賃・礼金・敷金の一部)

【計:500万】

※マンション売却額=住宅ローン残債とする。
※住宅ローン控除は住宅ローン支払い利息と相殺

ざっくりこんな感じでしょ。
家電・家具新調をどれだけケチるかぐらい?
111866: 匿名さん 
[2019-01-09 23:58:28]
>家のインテリアを他人にまかせるとか

あれ?
マンションの理論は家は素人よりプロに任せた方が良い物って事でしたよね?
だから注文住宅は全否定だったはず
今日もマンションはアスペ全開バリバリで(爆笑)


111867: 匿名さん 
[2019-01-09 23:59:29]
マンションさん、行き当たりばったり。
これだけは首尾一貫している。
111868: 匿名さん 
[2019-01-09 23:59:42]
広いマンションなら、住み替え不要ですよ
うちは3世代まで対応できますから建て替えも不要です

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
111869: 匿名さん 
[2019-01-09 23:59:47]
これでも読め

持ち家を10年ごとに住み替えて利益1億円も…「家は一生もの」は幻想
https://biz-journal.jp/i/2018/11/post_25440.html

111870: 匿名さん 
[2019-01-10 00:00:32]
マンションのシドロモドロ感がたまらないねw
111871: 匿名さん 
[2019-01-10 00:02:22]
>>111865 匿名さん

それは赤字住み替えのスキーム(笑)

住み替えない場合と住み替える場合を比較したら、家具家電新調費用100万は不要。
理由は、住み替えなくても100万かかるから。
111872: 匿名さん 
[2019-01-10 00:02:50]
変なのを泳がせていじる
楽しいですなぁ~

広い戸建住みより
111873: 匿名さん 
[2019-01-10 00:02:53]
>>111869 匿名さん
> これでも読め
> 持ち家を10年ごとに住み替えて利益1億円も…「家は一生もの」は幻想

読みました。

株を買って値上がりしたら売れ。
これを繰り返すとやがて1億の資産が形成できる。

ってことですね、っておいおい・・・。
111874: 匿名さん 
[2019-01-10 00:03:56]
>>111871 匿名さん
> 住み替えなくても100万かかるから。

残念。
住み替えるとさらに100万かかるのです。
111875: 匿名さん 
[2019-01-10 00:04:17]
>>111868 匿名さん
うちも最上階角部屋の広いマンションです
住み替えます
3世代も住み続けたら赤字
ランニングコストが高くなる
111876: 匿名さん 
[2019-01-10 00:07:06]
おや?
マンション同士の共食いが始まりました

111877: 匿名さん 
[2019-01-10 00:09:42]
>>111874 匿名さん

それは一度しか住み替えない人でしょ
20年か30年経って一度だけ住み替える人だとか、壊れるまで使う人は、住み替え時に新調費がかかります

何度も住み替えて、いつも壊れる前に定期的に新調する人にとっては、買い替え時の新調費は不要
111878: 匿名さん 
[2019-01-10 00:11:56]
>>111876 匿名さん

そうですね
私は10年で黒字住み替え派です
新築マンションから新築マンションへの住替えです
111879: 匿名さん 
[2019-01-10 00:12:58]
>>111869 匿名さん
記事読みました。
住まいサーフィンのステマ記事でした(笑)
111880: 匿名さん 
[2019-01-10 00:15:44]
>>111873 匿名さん
ちがうよね
10年経つと色んな費用が高くなってくるから、住み続けるより新築に買い替えたほうがいいってことだよ
値上がらなくてもね
111881: 匿名さん 
[2019-01-10 00:15:58]
>>111878黒字さん

是非収支を披露して下さい(笑)
多分、抱腹絶倒突っ込みどころ満載の収支でしょうが

111882: 匿名さん 
[2019-01-10 00:18:11]
>>111878 匿名さん
今、何回目の黒字中でちゅか?w
111883: 匿名さん 
[2019-01-10 00:20:21]
>>111877 匿名さん
> 買い替え時の新調費は不要

頭の中の空想だからそんな風な発言が出る。

何度もって10年毎でしょ?
新築に持っていくの?
エアコンとか、古いカーテンとか、お布団とか、とかとか。

ないない。
111884: 匿名さん 
[2019-01-10 00:21:46]
>>111878 匿名さん
> 私は10年で黒字住み替え派です

私は、株式売買で大儲け派です

と同じくらいの信憑性ってことで良いかな?
111885: 匿名さん 
[2019-01-10 00:24:11]
>>111880 匿名さん
> 10年経つと色んな費用が高くなってくるから、住み続けるより新築に買い替えたほうがいいってことだよ

お、このスレ趣旨に近づいてきていますね。
そんなマンション買うくらいなら、ランニングコストを上乗せした戸建てを買いましょうってことですよね。

あぁ、このスレの趣旨に反対している人って住み替え派か。
マンション売れなくなると住み替えれないですもんね。
111886: 匿名さん 
[2019-01-10 00:31:03]
>>111881 匿名さん

私の目指す黒字とは
住み続ける場合と比較しての黒字です
お間違えなく

住み続ければ管理費、修繕費、固定資産税など諸々の費用が上がるが、住み替えれば据え置きでいけるので、その分節約できる

物件購入にかかる諸費用やローンにかかる諸費用は物件価格の3%程度

住み替えれば住宅ローン控除を何度でも使える

金利はゼロにできるから考慮しなくていい

家具家電は定期的に買い換えるので、住み替え時に特段かかる費用はほぼ無い

これらを踏まえて黒字になるよう売却する

まぁがんばってね
111887: 匿名さん 
[2019-01-10 00:33:59]
>>111886 匿名さん
> まぁがんばってね

そのことば、そのままお返しいたします。
あなたの黒字を実現するには、赤字になる人の存在が必要。

そんな論理矛盾にさえ気づかないマンション派。
111888: 匿名さん 
[2019-01-10 00:35:48]
>>111883 匿名さん
>新築に持っていくの?
エアコンとか、古いカーテンとか、お布団とか

そりゃ持ってくものもあるよ
エアコン1年前に買ったばかりでも新調するの?
持っていくでしょ
マンション住み替えのタイミングと家具家電の買い替えのタイミングは違うからね
だから住み替え時に特別新調するものはほとんどない
タイミングが重なったものは住み替え時に新調するけど、それは住み替えが原因で新調するわけじゃないからね
111889: 匿名さん 
[2019-01-10 00:37:21]
>>111887 匿名さん

気付いてます
みんなが黒字になるわけではない
オツムが強くないとできない
ヒントは沢山あげたので
まぁがんばって
111890: 匿名さん 
[2019-01-10 00:44:47]
>>111885 匿名さん
ん?
私は戸建ても持ってます
が、戸建ては黒字住み替えスキームが難しい

生涯一度だけしか買えない人は、そもそも黒字住み替えはできないね

だとしたら戸建でもマンションでも好きな方を買えばいいんじゃない?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる