別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
111827:
匿名さん
[2019-01-09 23:01:02]
|
111828:
匿名さん
[2019-01-09 23:05:04]
カーテン、ブラインド選び面倒くさいね。
部屋ごとのサイズは違うし子供部屋から和室、ウォークインクローゼットまで用途に合わせてデザイン選ぶのが大変だった。 |
111829:
匿名さん
[2019-01-09 23:05:24]
>>111827 匿名さん 3分前
> トラップじゃないですよ(笑) でしたかw > あとテレビ、家族全員分のベット、子供の勉強机、ラグマット、ソファ、ダイニングセット、リビングの照明、各部屋の照明も買いましたね 私もやりすぎかと思いましたが、さらに上手な方がw あぁ、私も照明は新調しましたね。 |
111830:
匿名さん
[2019-01-09 23:07:20]
>>111828 匿名さん
> カーテン、ブラインド選び面倒くさいね。 うんうん。 「カーテン買いに行くぞ!」 と言って、IKEAについてから引っ越し先の窓の数だけ覚えていてサイズ覚えて居なくって買えないパターン、一回経験済みw |
111831:
匿名さん
[2019-01-09 23:08:17]
|
111832:
匿名さん
[2019-01-09 23:09:56]
>カーテン、ブラインド選び面倒くさいね。
>部屋ごとのサイズは違うし子供部屋から和室、ウォークインクローゼットまで用途に合わせてデザイン選ぶのが大変だった。 うちはHMのICの女性がセンスの良い方だったので結構お任せしたので凄く楽でした。 |
111833:
匿名さん
[2019-01-09 23:12:30]
>不動産が1軒しかない人はね
複数あったって子供の学校とかどうするの? 近所に別荘あるとか?www |
111834:
匿名さん
[2019-01-09 23:14:00]
|
111835:
匿名さん
[2019-01-09 23:14:26]
>>111824 匿名さん
住み替えなくても新調しますよ。 住み替え時にしか新調しないの? あなたの理論めちゃくちゃだよ 住み替え前に新調した場合は住み替え費用が削れることになるの? 家具家電を住み替え時にしか購入しない人であれば、住替え費用に加算するのでしょうがね |
111836:
匿名さん
[2019-01-09 23:19:29]
|
|
111837:
匿名さん
[2019-01-09 23:19:51]
マンションの10年住み替え大作戦は創作だからゴミみたいな内容www
|
111838:
匿名さん
[2019-01-09 23:20:53]
>>111835 匿名さん
> あなたの理論めちゃくちゃだよ 住み替え時「にも」新調するんです。 > 住み替え前に新調した場合は住み替え費用が削れることになるの? ん??? ならないですよ。だから、住み替え費用にちゃんと積みましょうって言っているのですよ??? おちついて。 あなたの方がむちゃくちゃですよ。 |
111839:
匿名さん
[2019-01-09 23:20:56]
>近所に家が複数あるから学校も大丈夫
>仮住まい費用は無駄でしょう 近所に家族が住める広さの空き家があるほうが無駄でしょうw |
111840:
匿名さん
[2019-01-09 23:22:39]
>>111839 匿名さん
> 近所に家族が住める広さの空き家があるほうが無駄でしょうw ですよねぇ・・・。行き当たりばったり感否めませんよね・・・。 そのうち、住み替え時期見越して定期借家してますって言いそう・・・。 |
111841:
匿名さん
[2019-01-09 23:24:16]
戸建の話しは体験談だから現実的で参考になる
マンションの話しは出来の悪いマンションの営業マンレベルでくだらない |
111842:
匿名さん
[2019-01-09 23:25:22]
家を近所に複数持つ意味を教えてくださいますか?
別荘やリゾマンならわかるのですが |
111843:
匿名さん
[2019-01-09 23:34:14]
>>111841 匿名さん
> 戸建の話しは体験談だから現実的で参考になる 手前味噌ながら、もう一つ体験談を申し上げますと、私がクリーニングの話を持ち出した理由。 今の戸建てを買うときに不動産屋が、 「クリーニング不要と言う条件で、200万値引きしてもらいましょう。」 と提案されました。 「そんなにかかるんですか?」 の問いに、 「かかるわけないじゃないですか。値引きに応じるには何らかの理由が当人にも必要なんです。実際はかかったとしても100万行かないくらいなので、何をどこまでクリーニングにお金かけるかは買主さんがご自分で決めてくださいね。」 とのことでした。 不動産屋の営業の優先事項は「成約」です。値引きで仲介手数料は減りますが、損するわけではないですもんね。 |
111844:
匿名さん
[2019-01-09 23:39:44]
近所のママ友が最近転勤先から帰ってきたのですが、自宅マンションを定期で貸し出していて予定より早く転勤が終わったので半年以上団地に住んでます(笑)
転勤が短くなったのはうれしいみたいですが、自分の部屋より数段せまい団地で旦那と険悪になってるとのことです。 定期は難しいですね。 |
111845:
匿名さん
[2019-01-09 23:40:00]
>>111839 匿名さん
なんでそうやって勝手に決めつけるのかな? 仮住まいが必要な人もいるけど不要な人もいるよね。 近所に家が複数あったら空き家と決めつけるのもおかしい。 空き家の可能性もあるけど、誰か住んでる可能性もあるよね。 家が一軒しかないと視野が狭くなりますね。 |
111846:
匿名さん
[2019-01-09 23:41:46]
>誰か住んでる可能性もあるよね。
他人が住んでたらその間だけ出てけっていえないですよ? 借地借家法は断然借主が強いんですよ |
111847:
匿名さん
[2019-01-09 23:42:14]
|
111848:
匿名さん
[2019-01-09 23:42:56]
|
111849:
匿名さん
[2019-01-09 23:43:29]
|
111850:
匿名さん
[2019-01-09 23:44:36]
|
111851:
匿名さん
[2019-01-09 23:45:17]
親族だってその間「俺の家だから同居させろ」って言うの?w
|
111852:
匿名さん
[2019-01-09 23:45:51]
|
111853:
匿名さん
[2019-01-09 23:46:25]
|
111854:
匿名さん
[2019-01-09 23:47:54]
|
111855:
匿名さん
[2019-01-09 23:48:00]
家のインテリアを他人にまかせるとか、IKEAとか、、、
まあ、戸建てクオリティーはこんなもんかw |
111856:
匿名さん
[2019-01-09 23:49:06]
>>111853 匿名さん
> お客さんは泊まれないの? さすがに、ひと家族の仮住まいを提供できるだけの空き部屋はありません。 ってか、イヤでしょう? だれが住んでいるんだよ? 親か? だとしたら、嫁さん(もしくは旦那さん)が嫌がるだろう。 |
111857:
匿名さん
[2019-01-09 23:49:10]
|
111858:
匿名さん
[2019-01-09 23:51:36]
|
111859:
匿名さん
[2019-01-09 23:52:40]
はい。
住みかえ黒字は妄想。 住みかえにはざっくりと500万かかる。 が、本日の結論。 |
111860:
匿名さん
[2019-01-09 23:53:06]
法隆寺は木造。
コンクリートよりも木造の方が長持ち。 |
111861:
匿名さん
[2019-01-09 23:53:54]
いつもながらマンションの作り話はゴミ以下の内容だなぁ
|
111862:
匿名さん
[2019-01-09 23:53:59]
10年毎の住み替えのたびに「また、よろしくー」って言うの?
ってか、イヤでしょう? だれが住んでいるんだよ? 親か? だとしたら、嫁さん(もしくは旦那さん)が嫌がるだろう。 |
111863:
匿名さん
[2019-01-09 23:55:59]
|
111864:
匿名さん
[2019-01-09 23:56:56]
はい。
住みかえ黒字は妄想。 住みかえにはざっくりと500万かかる。 が、本日の結論。 |
111865:
匿名さん
[2019-01-09 23:57:31]
では再掲。
4000万マンション購入の諸経費 ⇒ 150万 エアコン他家電家具新調 ⇒ 100万 引っ越し費用(今のマンション→仮住まい→新しいマンション) ⇒ 50万 現在のマンションの売却諸経費・仲介手数料 ⇒ 100万 現在のマンションのクリーニング代・プチリフォーム(クロス張替えなど)代 ⇒ 50万 仮住まい費用 ⇒ 50万(家賃・礼金・敷金の一部) 【計:500万】 ※マンション売却額=住宅ローン残債とする。 ※住宅ローン控除は住宅ローン支払い利息と相殺 ざっくりこんな感じでしょ。 家電・家具新調をどれだけケチるかぐらい? |
111866:
匿名さん
[2019-01-09 23:58:28]
>家のインテリアを他人にまかせるとか
あれ? マンションの理論は家は素人よりプロに任せた方が良い物って事でしたよね? だから注文住宅は全否定だったはず 今日もマンションはアスペ全開バリバリで(爆笑) |
111867:
匿名さん
[2019-01-09 23:59:29]
マンションさん、行き当たりばったり。
これだけは首尾一貫している。 |
111868:
匿名さん
[2019-01-09 23:59:42]
広いマンションなら、住み替え不要ですよ
うちは3世代まで対応できますから建て替えも不要です あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
111869:
匿名さん
[2019-01-09 23:59:47]
|
111870:
匿名さん
[2019-01-10 00:00:32]
マンションのシドロモドロ感がたまらないねw
|
111871:
匿名さん
[2019-01-10 00:02:22]
|
111872:
匿名さん
[2019-01-10 00:02:50]
変なのを泳がせていじる
楽しいですなぁ~ 広い戸建住みより |
111873:
匿名さん
[2019-01-10 00:02:53]
>>111869 匿名さん
> これでも読め > 持ち家を10年ごとに住み替えて利益1億円も…「家は一生もの」は幻想 読みました。 株を買って値上がりしたら売れ。 これを繰り返すとやがて1億の資産が形成できる。 ってことですね、っておいおい・・・。 |
111874:
匿名さん
[2019-01-10 00:03:56]
|
111875:
匿名さん
[2019-01-10 00:04:17]
|
111876:
匿名さん
[2019-01-10 00:07:06]
おや?
マンション同士の共食いが始まりました |
あとテレビ、家族全員分のベット、子供の勉強机、ラグマット、ソファ、ダイニングセット、リビングの照明、各部屋の照明も買いましたね