別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
111776:
匿名さん
[2019-01-09 19:34:08]
マンションのランニングコストは無駄という事実を踏まえれば4000万超の戸建てと比較可能。
|
111777:
匿名さん
[2019-01-09 20:02:09]
>>111773
>壊れてもいないエアコンを10年経ったら全台入れ替えるなんて。 え? 壊れてから買うの? 壊れてなくても買ってるんで、その発想がなかったな(笑) まぁ、壊れてから買ったって同じだけどね 引っ越そうが引っ越さまいが何も変わらないよね 引っ越したらエアコンが100万で 引っ越さなかったらエアコンが50万ってことはない 10年ぐらいの間隔で買い替えていくことに変わりはない クリーニングとかそんなの売却損益に組み込まれるからwww 売却損出たとしても黒字になる物件しか買わないしwww |
111778:
匿名さん
[2019-01-09 20:07:32]
1994年製の冷蔵庫 年間電気代25,262円
2015年製の冷蔵庫 年間電気代7,513円 壊れないからって古いの使ってたら赤字だよ 30年使い続ける前提の>>111773さん(笑) https://www.tainavi-switch.com/contents/1244/ >冷蔵庫の電気代は新旧で3.6倍の差がある |
111779:
匿名さん
[2019-01-09 20:12:44]
|
111780:
職人さん
[2019-01-09 20:14:10]
冷蔵庫だよ
電気代の中で一番高いのは冷蔵庫 これ常識ね |
111781:
匿名さん
[2019-01-09 20:46:46]
デロンギのヒーター
|
111782:
匿名さん
[2019-01-09 20:49:53]
|
111783:
匿名さん
[2019-01-09 20:53:17]
エアコンだけじゃないって言ったのは戸建てさんwww
だから冷蔵庫の例を出しただけ 壊れてなくても10年で買い替えないと赤字だよって 30年も使う戸建てさんに忠告したの |
111784:
匿名さん
[2019-01-09 20:53:40]
>>111777 匿名さん
やっぱり何も考えていなかったのですね。 「w」の数が焦りを如実に表していますね。 まぁ、何も考えてないからマンションなんて集合住宅をわざわざ買っちゃったんでしょうけど。 エアコン、クリーニング、売ってから買うまでの仮住まいの費用。 他にもまだまだいろいろありますよ。 ローンを組む費用とローンの利息の足しにしかならない住宅ローン控除を収益に上げている時点でダウトですね。 それらがつもりつもって、何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかる。 実際に住み替えてみたらわかりますよ。 |
111785:
匿名さん
[2019-01-09 20:55:28]
>>111778 匿名さん
> 1994年製の冷蔵庫 年間電気代25,262円 > 2015年製の冷蔵庫 年間電気代7,513円 これから買うと言う話をしているのに、わざわざ1994年製の冷蔵庫と言うのが意味不明。 え? ひょっとしたら未来の冷蔵庫は年間電気代がかからずに売電できる仕掛けでもできると言うのでしょうか。 |
|
111786:
匿名さん
[2019-01-09 21:00:48]
>>111784
だから何で住み替えるとエアコンの費用がかかるのさ? クリーニングは売却損益に含むって言ったでしょ 仮住まいの費用は不要 それじゃ赤字じゃんwww 考えて住み替えしなきゃだめだよ 諸費用もさっき言ったよね 物件価格の3%って ローンの諸費用も込みだよ 30年同じマンションに住み続けたら 管理費とか値上がるから新しい所に住み替えた方が得なの でも細かく計算して計画しないとだめだよ 住み替えて黒字になるようにね 誰でも黒字になるわけじゃない オツム弱いと30年家電使い続けたり30年住み続けたりするんだろうね 住み替えで500万かかるとかね オツム弱いってことだよ |
111787:
匿名さん
[2019-01-09 21:05:08]
>>111786 匿名さん
> だから何で住み替えるとエアコンの費用がかかるのさ? 壊れない限り買い換えないエアコンを引っ越しの際には買い換えるのでしょ? これすなわちエアコンの費用。 まさか、引っ越し先にもっていくわけじゃないでしょ? > クリーニングは売却損益に含むって言ったでしょ ごまかしてますね。クリーニング費用はちゃんと売却額から差し引かないとね。 > 仮住まいの費用は不要 仮住まいなしで住み替えるの? 楽天的ですね。 つっこみどころ満載です。 何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかるんですよ。 実際に住み替えてみたらわかりますよ。 |
111788:
匿名さん
[2019-01-09 21:05:16]
>これから買うと言う話をしているのに、わざわざ1994年製の冷蔵庫と言うのが意味不明。
?? 壊れてから買うんでしょ? 壊れなかったら1994年製以前の使うんでしょ? 10年で買い替えないんでしょ? だから例を出したんだよ 壊れてから買ってたら電気代嵩んで赤字だよ 新しいの買った方が得だよ マンションも同じ 30年住み続けるより 新しいの買った方が得だよ |
111789:
匿名さん
[2019-01-09 21:06:25]
|
111790:
匿名さん
[2019-01-09 21:08:33]
>壊れない限り買い換えないエアコンを引っ越しの際には買い換えるのでしょ?
は? 私は壊れてなくても10年前後で買い替えるよ 住み替えなくてもね だから費用は住み替えても住み替えなくても同じ >クリーニング費用はちゃんと売却額から差し引かないとね。 差し引いての売却損益だとさっきから言ってるんだがw >仮住まいなしで住み替えるの? 当然 黒字にならなきゃ意味がない |
111791:
匿名さん
[2019-01-09 21:11:48]
>>111789
うちの冷蔵庫は5年前に購入したよ 10年前後で買い替えるから10年以上の家電は1個もない 1994年製ってのは↓この記事に書いてあるだけ 古い家電は電気代が高い例として出しただけだってばw https://www.tainavi-switch.com/contents/1244/ あなたみたいに壊れてから使ってる人は赤字なんですよ |
111792:
匿名さん
[2019-01-09 21:18:58]
訂正
あなたみたいに壊れてから使ってる人は赤字なんですよ ↓ あなたみたいに壊れてから買ってる人は赤字なんですよ |
111793:
匿名さん
[2019-01-09 21:25:28]
>単純な計算だろうに答える能力が無い様です。
単純ではない 複雑だからオツム弱い人にはわからない オツム強い人は10年で住み替えて得するのよ まぁがんばって オツム弱いの相手するの疲れた |
111794:
匿名
[2019-01-09 21:28:43]
今から最新式の冷蔵庫買って
10年後には7513円がいくらになるの? |
111795:
匿名さん
[2019-01-09 21:29:09]
>>111790 匿名さん
> 私は壊れてなくても10年前後で買い替えるよ あぁ、エセプチ富裕層を演じているのでしたね。 10年経ったら全台入れ替えるんですね。素晴らしいです。 あ、ひょっとしてワンルーマーでしたでしょうか? このスレは「購入するなら?」スレですよ 戸建てにしろ、マンションにしろこれから購入する人のスレですよ 家電は新品を新居に持ち込んで住むのが普通でしょう。 1994年製の冷蔵庫を新居に持ち込まない限り。 住み替えとは、これから10年後の話ですよね。 今の家電に比べて10年後の家電では電気代をどれだけ浮かせると言うのでしょうか? > >仮住まいなしで住み替えるの? > 当然 へー。 と、言う事は、買ってから売るってことですか? |
111796:
匿名さん
[2019-01-09 21:30:00]
|
111797:
匿名さん
[2019-01-09 21:36:57]
買ってから売るってそれで住宅ローンって組めるの?
つなぎ融資必要なような・・・? |
111798:
匿名さん
[2019-01-09 21:41:57]
|
111799:
匿名さん
[2019-01-09 21:42:17]
茨城の駅前最上階さん
拾い物画像を投稿されたりするようですが 東京タワーが写ってるからといって都心とは限らないですよ |
111800:
匿名さん
[2019-01-09 21:49:34]
4000万マンション購入の諸経費
⇒ 150万 エアコン他家電家具新調 ⇒ 100万 引っ越し費用(今のマンション→仮住まい→新しいマンション) ⇒ 50万 現在のマンションの売却諸経費・仲介手数料 ⇒ 100万 現在のマンションのクリーニング代・プチリフォーム(クロス張替えなど)代 ⇒ 50万 仮住まい費用 ⇒ 50万(家賃・礼金・敷金の一部) 【計:500万】 ※マンション売却額=住宅ローン残債とする。 ※住宅ローン控除は住宅ローン支払い利息と相殺 ざっくりこんな感じでしょ。 家電・家具新調をどれだけケチるかぐらい? |
111801:
匿名さん
[2019-01-09 21:53:21]
仲介手数料だけで= 4000万円 × 3.24% + 6万4800円 = 136万800円
でしょ? |
111802:
匿名さん
[2019-01-09 21:55:20]
> 現在のマンションの売却諸経費・仲介手数料
4000万マンション10年落ちの3000万としてざっくり計算です。 |
111803:
匿名さん
[2019-01-09 21:58:23]
そんなの無理無理w
10年で136万の持ち出しで中古から新築マンションに代えられるなら、住み替えは2割どころでは済まない。 現実は赤字だよ、極一部黒字が出る程度でそれはマンションも戸建ても同じ。 |
111804:
匿名さん
[2019-01-09 22:00:44]
で、買い換えるマンションは10年前と同じ条件だと1000万以上値上がってるんだっけ?
|
111805:
匿名さん
[2019-01-09 22:03:01]
>>111803 匿名さん
> 10年で136万の持ち出しで中古から新築マンションに代えられるなら、住み替えは2割どころでは済まない。 え? そう言う意味だったのですかね? 私は、 > 仲介手数料だけで= 4000万円 × 3.24% + 6万4800円 = 136万800 は 『仲介手数料だけ「でも」136万「も」かかる。他の費用も含めると、とても黒字どころのはなしではない。』 と解釈しましたが。 |
111806:
匿名さん
[2019-01-09 22:07:41]
> 現在のマンションの売却諸経費・仲介手数料
今の中古戸建ての売買契約を、買主(私)・売主・不動産屋で行った場での出来事なのですが、手付金として売主に渡した100万円を売主は、そのまま不動産屋に渡してたのがすごい印象に残っています。 ほんと、坊主丸儲けならぬ仲介業者丸儲けですよね(笑) |
111807:
匿名さん
[2019-01-09 22:11:23]
|
111808:
匿名さん
[2019-01-09 22:18:36]
>>111797 匿名さん
> 買ってから売るってそれで住宅ローンって組めるの? > つなぎ融資必要なような・・・? するどいですね。 そう、買ってから売るとつなぎ融資に加え、古いマンションの固定資産税・管理費・修繕積立金を、今のマンションとダブルで払わなければならない。 売ってから買うと、仮住まい費用が掛かる。 私が最初に「買ってから売るの? 売ってから買うの?」と問いただしたのは、どちらのケースでも費用が掛かることを考慮しているのか?を確認したかったためです。 マンションさんはすっかりだんまりですけどね。 |
111809:
匿名さん
[2019-01-09 22:19:31]
> 古いマンションの固定資産税
セカンドハウス扱いになるから税率もあがるんじゃなかったでしたっけ? |
111810:
匿名さん
[2019-01-09 22:19:34]
まあ、sumo見ると、新築マンションがいかに高値なのかよ~くわかるよ
4000万では、広いマンションは絶対買えないから、買えない方は戸建てにするしかないよ~ |
111811:
匿名さん
[2019-01-09 22:23:36]
まぁ、購入する意味・目的・メリットないマンションを「高いから買えないよ」と言う現実逃避負け惜しみ発言はさておき、新築に住み替えでだれもが儲かるんだったら、だれもが新築住み替えするから、中古買う人居ないから住み替えれないって言う論理矛盾が発生することにマンションさんは気づいていないんですよね。
|
111812:
匿名さん
[2019-01-09 22:25:24]
議論しても時間の無駄だよ、広いマンションは高くて買えないんだから
|
111813:
匿名さん
[2019-01-09 22:25:52]
私は戸建から注文戸建に住み替えましたが、最初の家を仲介業者に依頼して土地+請負契約の同時進行でした
。 幸い古い家の買い手が賃貸住まいだったので新しい家の引渡し日まで引渡しを待ってくれたので1回の引越し(仮住まいなし)で済みました。 万が一古い家が売れなければ値下げ&つなぎ融資または、新居完成前の引渡しだと仮住まいと引越し2回で大変だったと思います。 できたらもう経験したくないですね。 |
111814:
匿名さん
[2019-01-09 22:26:06]
マンション10年住み替え論者、意気消沈。
|
111815:
匿名さん
[2019-01-09 22:30:11]
>>111813 匿名さん
体験談は、どこかの「分かったつもりになっている人」の発言とは違い、現実味がありますね。 > 幸い古い家の買い手が賃貸住まいだったので新しい家の引渡し日まで引渡しを待ってくれた 戸建てだったからじゃないでしょうか。 戸建ての取得はまさに、運・縁・タイミングですから。 金太郎飴のごときのマンションだったら「じゃぁ、他探すわ、Bye Bye」で終わっていたかと思います。 |
111816:
匿名さん
[2019-01-09 22:30:25]
ちなみに居住中に内覧に来ますので、その都度貴重品や生活用品を見えないようにしないとダメなのでメチャクチャめんどいです。
最低でも2時間ぐらい購入希望者から質問攻めに合いますし。 |
111817:
匿名さん
[2019-01-09 22:32:01]
ここのマンさん宅は築古だから直管蛍光灯
全LED照明の住宅とは違うのです。 |
111818:
匿名さん
[2019-01-09 22:32:26]
戸建てより広いプレミアム住居はめったに出会えないですけどね
まあ、全体の0.5%以下でしょう~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
111819:
匿名さん
[2019-01-09 22:34:47]
>戸建てだったからじゃないでしょうか。
ちなみに前の家を買ってくれた人は○村不動産のプラウドマイスターさんでした(笑) マンション売る人が戸建か~って思った記憶があります。 |
111820:
匿名さん
[2019-01-09 22:37:40]
買ってから売る、では住宅ローン減税は使えないんじゃ?
|
111821:
匿名さん
[2019-01-09 22:37:50]
>>111816 匿名さん
> ちなみに居住中に内覧に来ますので、その都度貴重品や生活用品を見えないようにしないとダメなのでメチャクチャめんどいです。 そうだったのですね。 私も戸建てをいろいろと内見させていただきましたが、大変だったのですね・・・。 買わなかった戸建てのオーナーさん、申し訳ございませんでした・・・。 でも、こちらの質問攻めもさることながら、オーナーさんのアピールがすごい物件もあったなぁ~(しみじみ笑 |
111822:
匿名さん
[2019-01-09 22:39:37]
>>111819 匿名さん
> ちなみに前の家を買ってくれた人は○村不動産のプラウドマイスターさんでした(笑) これはまた面白いですよね。 私も聞いたことがありますよ 不動産屋の営業さんは、マンション賃貸か戸建て住まいがほとんどだと。 私の普段の謳い文句の元ネタです。 |
111823:
匿名さん
[2019-01-09 22:49:16]
あのー
4000万以下の戸建は更に下層のスレで検討せよということでしょうか? |
111824:
匿名さん
[2019-01-09 22:53:38]
ちなみに我が家が住み替えの際に新調したもの。
・エアコン(4台) ・冷蔵庫 ・洗濯機 ・オーブンレンジ ・オーブントースター ・水屋箪笥 ・食器類一式 ・お風呂道具一式(風呂桶、椅子含む) ・洗面道具一式 ・寝具一式 皆さんはどうでしょう? |
111825:
匿名さん
[2019-01-09 22:55:47]
カーテンは必須でしょ
|