別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
111721:
匿名さん
[2019-01-09 14:18:18]
|
111722:
匿名さん
[2019-01-09 14:56:45]
マンション売るにも手数料取られる。
結局ノーリスクで丸儲けなのは、仲介業者。 |
111723:
匿名さん
[2019-01-09 15:04:09]
> 住宅ローン減税300万円。
は利息と、ローン組むための諸経費で消えるよね。 |
111724:
匿名さん
[2019-01-09 15:06:58]
何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかるよ。
|
111725:
匿名さん
[2019-01-09 15:19:49]
>>111724
そう思うならずっと居座ればいいじゃん(笑) 上手く回せないんだろうから(笑) せっかくスキーム教わっても頭弱い人には難しいよ(笑) あと低年収で貯蓄ない人も難しい(笑) 持ってる人にしかわからないスキームだね(笑) |
111726:
匿名さん
[2019-01-09 15:26:59]
4000万のマンションに妄想を抱くなかれ
|
111727:
匿名さん
[2019-01-09 15:35:36]
>あと低年収で貯蓄ない人も難しい(笑)
部屋の広さどころか年収のソースすら出せないマンションさんの発言とは思えないですな~www |
111728:
匿名さん
[2019-01-09 15:45:23]
年収1000万あれば4000万の住み替えスキーム可能
このスレにピッタリ |
111729:
匿名さん
[2019-01-09 15:46:28]
かなりリスキー
|
111730:
匿名さん
[2019-01-09 15:48:56]
そうだね
オツム弱い子にはリスキー |
|
111731:
匿名さん
[2019-01-09 16:00:17]
>>111725 匿名さん
> 持ってる人にしかわからないスキームだね 持っているだけでわかった気になっているだけ。 実際に住み替えてみたらわかるよ。 何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかる。 例えばエアコンどうするよ? |
111732:
匿名さん
[2019-01-09 16:09:11]
ランニングコスト(管理費+修繕積立金)
同じ物件に30年住み続けると・・・ 築1~10年 2万/月 築11~20年 3万/月+修繕一時金50万 築21~30年 4万/月+修繕一時金50万 合計 1180万 10年で住み替えると・・・ 築1~10年 2万/月 築1~10年 2万/月 築1~10年 2万/月 合計720万 460万差 ↑これ、低く見積もってるからね 修繕積立一時金は100万以上徴収されることもあるんだから! しかも住み替えれば住宅ローン控除300万×2回分=600万節税できるよ なんで同じ部屋に住み続けるの? |
111733:
匿名さん
[2019-01-09 16:10:45]
>例えばエアコンどうするよ?
エアコン? 住み続けても住み替えても買い替える回数は同じでしょ 10年に1回買い替えるんじゃないの? まさかエアコンも30年使い続けるの? |
111734:
匿名さん
[2019-01-09 16:24:20]
やはりオツムの弱さが露見してるよね。
住み替えが希望的観測すぎてデメリットに対して盲目になってる。 |
111735:
匿名さん
[2019-01-09 16:27:49]
引っ越し先で騒音問題に遭遇して半年でまた引っ越しとかwww
|
111736:
匿名さん
[2019-01-09 16:28:10]
マンションは10年で住み替えが基本
|
111737:
匿名さん
[2019-01-09 16:32:31]
|
111738:
匿名さん
[2019-01-09 16:37:55]
奥さんに「コロコロ引っ越しして馬鹿じゃない」と言われるw
息子に「同じエリアで無駄に引っ越す金あるなら小遣いくれよ」と言われるw |
111739:
匿名さん
[2019-01-09 16:39:18]
エアコン30年www
相変わらず戸建てさん面白い |
111740:
匿名さん
[2019-01-09 16:40:09]
4000万のマンションを10年ごとに住み替えって、頭が悪いとしか…
|
111741:
匿名さん
[2019-01-09 16:41:13]
|
111742:
匿名さん
[2019-01-09 16:41:38]
|
111743:
匿名さん
[2019-01-09 16:45:16]
持ち家を10年ごとに住み替えて利益1億円も…「家は一生もの」は幻想
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25440.html |
111744:
匿名さん
[2019-01-09 16:53:52]
|
111745:
匿名さん
[2019-01-09 16:56:17]
|
111746:
匿名さん
[2019-01-09 17:41:04]
マンションって10年で住み替えないとババを掴むことになるんだね。
|
111747:
匿名さん
[2019-01-09 17:47:39]
その通り
30年も居座ったらババ抜き上がれない でもこのスレは10年で住み替えるのは馬鹿だって言う人が多いけどね オツム弱いと大変だよね 4000万以下マンションでも住み替えないとね |
111748:
デベにお勤めさん
[2019-01-09 18:02:58]
自説の説明が出来ないほうが弱いでしょ。
10年で住み替えが損にならないの具体的な説明が皆無。 費用の見積もりには様々な条件の仮定が必要だし、それが10年後に 満たされている保証は無い。 発想が一人暮らし。 マンションの未来が明るくないことに関してマンション民自身も 分かってはいるだろうけど。 |
111749:
匿名さん
[2019-01-09 18:06:10]
戸建安くて羨ましい。
|
111750:
匿名さん
[2019-01-09 18:07:19]
金銭に余裕なければ戸建で良いと思う。
|
111751:
匿名さん
[2019-01-09 18:14:38]
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25440_3.html
>10年は、ライフイベント以外にも区切りとしてちょうどいい。その理由は11ある。 >詳細は本稿では割愛するが、(2)の住宅ローン控除だけでも400万円になる。全部合わせれば、知っているか知らないかの違いで1000万円は軽く超えるだろう。あとは行動あるのみである。 >(1)含み益を実現益にしても自宅の売却益は3000万円まで無税である >(2)住宅ローン控除の期間が10年で切れる(最大400万円、共有なら2倍) >(3)「フラット35S」の金利優遇は10~20年で設定されている(最大約200万円の差) >(4)固定資産税の新築マンションの減額には5年の期限がある(数十万円の差) >(5)次に買いたい人は10年以内を望んでいる >(6)約10年で故障し始める住宅設備は多い >(7)共用施設は最初の数年だけで使われなくなる >(8)大規模修繕(築12~15年)を回避する >(9)築年で競争力を失い、貸す場合の家賃は安くなっていく >(10)自分が生きている間に耐用年数(47年後)が来てしまう >(11)売主の瑕疵担保保険の期間は10年で切れる だからこそ、その解決策が10年での住み替えとなる。 |
111752:
匿名さん
[2019-01-09 18:21:13]
|
111753:
デベにお勤めさん
[2019-01-09 18:23:28]
10年で住み替えた方が得に関する具体的な条件を示した定量的な説明はまだかな?
算数や数学のテストで"計算すれば分かる"と書いても0点ですよ。 |
111754:
匿名さん
[2019-01-09 18:41:50]
郊外の戸建はファミリー向けの救済住宅
|
111755:
匿名さん
[2019-01-09 18:43:47]
|
111756:
デベにお勤めさん
[2019-01-09 18:47:48]
そう。
単純な計算だろうに答える能力が無い様です。 |
111757:
匿名さん
[2019-01-09 18:51:36]
>>111744 匿名さん
> エアコン30年使い続けるという発想はなかったね > まさかエアコンの取り付け工事費と取り外し工事費がかかるとでも言いたいのかな? やっぱり、わかった気になっているだけでしたね。 プチエセ富裕層にでも成り済ますつもりかな。 エアコンはあくまでも、例の一つだからね。 それらがつもりつもって、何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかる。 実際に住み替えてみたらわかるよ。 |
111758:
匿名さん
[2019-01-09 18:52:14]
郊外のマンションは貧困層向けの救済住宅
|
111759:
匿名さん
[2019-01-09 19:00:19]
|
111760:
匿名さん
[2019-01-09 19:02:52]
|
111761:
購入経験者さん
[2019-01-09 19:03:10]
>何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかる。
戸建ての建替えは建築費@80万x40坪で3200万。+その間の引越し往復分なども。 マンションの方がはるかに合理的。 >郊外のマンションは貧困層向けの救済住宅 郊外だろうと、戸建てもマンションもこの価格帯のは貧困層向けだね。 |
111762:
匿名さん
[2019-01-09 19:04:56]
同一価格帯の物件で比較すると、マンションの方がカネがかかる。
よって生涯コストがいちばん低い郊外の戸建が、貧者向けの救済住宅である。 |
111763:
匿名さん
[2019-01-09 19:06:11]
>何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかる。
そんなにかからん 黒字だ |
111764:
匿名さん
[2019-01-09 19:06:33]
|
111765:
匿名さん
[2019-01-09 19:08:54]
貧困向け救済住宅の寿命は短いと思うよ
貧困層は建替え余力ないんじゃない? ボロ屋で死ぬしかない? |
111766:
匿名さん
[2019-01-09 19:09:46]
>>111762 匿名さん
同一価格帯の比較は別スレでどうぞ。 ここは4000万以下のマンションと4000万以上の戸建てを比較するスレ。 4000万以下を無視するマン民のせいで11万レスを超えてもますます盛況。 |
111767:
匿名さん
[2019-01-09 19:10:09]
|
111768:
匿名さん
[2019-01-09 19:10:55]
|
111769:
匿名さん
[2019-01-09 19:11:29]
譲渡益考慮しなくとも黒字だ
|
111770:
匿名さん
[2019-01-09 19:13:06]
|
住み替え貧乏ってやつでしょ。
マンション派が言ってたけど、同じ立地だと中古から新築への住み替えは確実に赤字になるか、もしくは専有面積がさらに狭くなる。
立地が悪くなるか、より狭いマンションに妥協していかないとマンションの住み替えで黒は出ない。