別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
111685:
匿名さん
[2019-01-09 09:48:30]
|
111686:
匿名さん
[2019-01-09 09:51:24]
1万円ぐらいのYシャツを毎回クリーニングに出す人いるけど
クリーニング代がもったいないわ そんな大事にしないで 着古して新しいの買えばいいのに 家も同じ メンテにお金かけるほど無駄なものはない 管理費・修繕費が安い築浅物件にどんどん住み替えていった方がいい |
111687:
匿名さん
[2019-01-09 09:52:44]
謝罪なんてどうでもいいでしょ。今までマンションさんが謝罪なんて出来たことないんだから。
子供の意固地な我がままに大人の道理を説いても無駄。 マンションを選ばざる得ないってのは「賃貸よりかは分譲の方がコストが抑えられる」って程度の話で どのみちランニングコストは戸建てより掛かるため、長く住むなら断然戸建ての方がメリットは多くなる。 |
111688:
匿名さん
[2019-01-09 10:04:17]
Yシャツのクリーニングは例えれば部屋掃除みたいなもんだから、Yシャツの値段関係ないから
お金の事が良くわからないんだろうけど、住居って度々買えるようなもんじゃないから |
111689:
匿名さん
[2019-01-09 10:06:00]
普通に考えれば、嘘や画像のねつ造を平気で繰り返すマンションさんが謝罪なんてするわけがないよw
|
111690:
匿名さん
[2019-01-09 10:30:15]
>お金の事が良くわからないんだろうけど、住居って度々買えるようなもんじゃないから
ごめん、度々買うものだと思ってた 売買繰返して住宅ローン控除を永遠に受け続ける予定 古くなればなるほど管理費と修繕積立金が値上がる 値上がり分を古い家にかけるのは無意味 住み替えた方が設備も新しくなる 住宅ローン控除も受けられる ランニングコストも安い いつまでも同じところに住み続ける方が損ではないかな? |
111691:
匿名さん
[2019-01-09 10:37:29]
では再掲。
このスレのマンションさんのミステリー ・レス番号無しの画像は頼んでもないのにアップしてくるのに、レス番号付きの画像は一切アップできない。 ・マンションさん自身が、マンションを買った意味・目的・メリットを分かっていない。 |
111692:
匿名さん
[2019-01-09 10:58:43]
賃貸マンションを自分のマンションの様に投稿するんですね
現実には安アパートなのかな? |
111693:
匿名さん
[2019-01-09 11:17:26]
港区の都営住宅でしょwww
|
111694:
匿名さん
[2019-01-09 11:39:35]
|
|
111695:
匿名さん
[2019-01-09 11:51:54]
>>111694 匿名さん
10年で住み替えるとして 住宅ローン控除で400?500万 築1?10年のランニングコストと 築11?20年のランニングコストの差額120万 合計520万?620万 引っ越し費用、消費税、仲介手数料、登記費用でいくらかかる? |
111696:
匿名さん
[2019-01-09 12:07:05]
10年で住み替えるなら賃貸だな。
|
111697:
匿名さん
[2019-01-09 12:09:22]
賃貸が1番損
|
111698:
匿名さん
[2019-01-09 12:26:58]
カネはかかってもラクでしょ
|
111699:
匿名さん
[2019-01-09 12:27:49]
面倒で言えば注文住宅は最低だね
|
111700:
匿名さん
[2019-01-09 12:30:22]
|
111701:
匿名さん
[2019-01-09 12:30:38]
>>111695 匿名さん
住宅ローン控除を全額使い切れる人は限られてるよ。 みんなが全額控除使えると思ってる?? それこそ、それだけ年収あるなら得とか損とか考え無いかもしれないが。 建物購入の諸費用は約8%と言われてる。 4000万なら320万+建物分には消費税(100万くらいか?)+引っ越し代50万=480万 最低限こんくらいかかる。 あなたの理想プランが上手くいって良くてトントン。 基本マイナス しかも、10年毎に新築に買い替えしてたら、ずーと住宅ローン払うハメになるから、年齢が50超えたら組むのは厳しいだろな。 理想論かざしてるだけのガキの意見はいらん。 |
111702:
匿名さん
[2019-01-09 12:38:30]
4000万が予算の世帯年収なら住宅ローン控除20万でも持て余すね
|
111703:
匿名さん
[2019-01-09 12:45:58]
>>111701 匿名さん
もちろん住宅ローン控除を全額使い切れるだけの収入もあるし 年齢が50超でもローンを組めるだけの財産がある 要するにだ、フェラーリを頻繁に乗り換えられる余裕のある人は、乗り換えたって損はしないのと同じで、 余裕がある人は家の売買を繰り返しても損はしない |
111704:
匿名さん
[2019-01-09 12:52:19]
>>111701 匿名さん
>建物購入の諸費用は約8%と言われてる。 内訳は? まさか保証料ゼロ円だけど事務手数料高い銀行じゃないだろうね? 何が言いたいかわかるよね? 細かく計算しないと良い買い物はできないよ |
111705:
匿名さん
[2019-01-09 12:52:47]
損をしないという説明に全くなっていない。
定量的に説明しましょう。 |
111706:
匿名さん
[2019-01-09 13:00:07]
低収入は損
高収入は得 計算すりゃわかる |
111707:
匿名さん
[2019-01-09 13:01:11]
年収1000万で考えよう。
|
111708:
匿名さん
[2019-01-09 13:02:12]
|
111709:
匿名さん
[2019-01-09 13:06:05]
馬鹿を証明。
マンションってやっぱり高リスク。 |
111710:
匿名さん
[2019-01-09 13:17:45]
|
111711:
匿名さん
[2019-01-09 13:31:26]
>>111703 匿名さん
だからそれが理想論だっつってんだろ ここは予算4000万+αのスレ ほとんどの奴に当てはまらない理論かざしても無意味 あなたがどうとかどうでもいい、レス番付で給与明細晒してから言え |
111712:
匿名さん
[2019-01-09 13:32:14]
|
111713:
匿名さん
[2019-01-09 13:35:08]
常にフェラーリを乗り換えてる人は、
国産自動車のスレには来ないだろ |
111714:
マンション比較中さん
[2019-01-09 13:44:49]
>>111701
>建物購入の諸費用は約8%と言われてる。 >4000万なら320万+建物分には消費税(100万くらいか?)+引っ越し代50万=480万 新築マンションの諸費用は約3%でしょう。 4000万円なら120万円。 消費税は売買で相殺されるから0円でもいいけど、仮に築10年で購入価格より低い価格で売却してもせいぜい差額消費税は30万円前後じゃないかな。 住み替えるならご近所だから引っ越し代50万円もかからないけど、まぁ50万円でもイイや(笑) 合計200万円ってとこだよね。 4000万円の新築マンションに10年毎に住み替えたら、住宅ローン減税300万円。(年収1000万円あれば大丈夫) ランニングコスト上昇差額100万円。 合計400万円。 物件赤字売却でも新築住み替えスキームはトータル最低200万円は黒字になりそう。 年収1000万円あれば。 |
111715:
匿名さん
[2019-01-09 13:48:02]
ググった
https://suumo.jp/article/jukatsu/konyu/kaerugaku/357/ >新築マンション >物件価格の3%~5% >中古マンション・新築・中古の一戸建て ※ >物件価格の6%~13% |
111716:
匿名さん
[2019-01-09 13:52:57]
10年で掛かるランニングコストも考慮しないと。
|
111717:
匿名さん
[2019-01-09 13:58:08]
|
111718:
匿名さん
[2019-01-09 14:03:40]
|
111719:
匿名さん
[2019-01-09 14:06:49]
|
111720:
匿名さん
[2019-01-09 14:08:42]
どんどん管理費高くなるよ
修繕積立金も高くなるよ 2万円から3万円になるよ 住み替えれば2万円のまま |
111721:
匿名さん
[2019-01-09 14:18:18]
>>111719 匿名さん
住み替え貧乏ってやつでしょ。 マンション派が言ってたけど、同じ立地だと中古から新築への住み替えは確実に赤字になるか、もしくは専有面積がさらに狭くなる。 立地が悪くなるか、より狭いマンションに妥協していかないとマンションの住み替えで黒は出ない。 |
111722:
匿名さん
[2019-01-09 14:56:45]
マンション売るにも手数料取られる。
結局ノーリスクで丸儲けなのは、仲介業者。 |
111723:
匿名さん
[2019-01-09 15:04:09]
> 住宅ローン減税300万円。
は利息と、ローン組むための諸経費で消えるよね。 |
111724:
匿名さん
[2019-01-09 15:06:58]
何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかるよ。
|
111725:
匿名さん
[2019-01-09 15:19:49]
>>111724
そう思うならずっと居座ればいいじゃん(笑) 上手く回せないんだろうから(笑) せっかくスキーム教わっても頭弱い人には難しいよ(笑) あと低年収で貯蓄ない人も難しい(笑) 持ってる人にしかわからないスキームだね(笑) |
111726:
匿名さん
[2019-01-09 15:26:59]
4000万のマンションに妄想を抱くなかれ
|
111727:
匿名さん
[2019-01-09 15:35:36]
>あと低年収で貯蓄ない人も難しい(笑)
部屋の広さどころか年収のソースすら出せないマンションさんの発言とは思えないですな~www |
111728:
匿名さん
[2019-01-09 15:45:23]
年収1000万あれば4000万の住み替えスキーム可能
このスレにピッタリ |
111729:
匿名さん
[2019-01-09 15:46:28]
かなりリスキー
|
111730:
匿名さん
[2019-01-09 15:48:56]
そうだね
オツム弱い子にはリスキー |
111731:
匿名さん
[2019-01-09 16:00:17]
>>111725 匿名さん
> 持ってる人にしかわからないスキームだね 持っているだけでわかった気になっているだけ。 実際に住み替えてみたらわかるよ。 何だかんだで売買&引っ越しで500万はかかる。 例えばエアコンどうするよ? |
111732:
匿名さん
[2019-01-09 16:09:11]
ランニングコスト(管理費+修繕積立金)
同じ物件に30年住み続けると・・・ 築1~10年 2万/月 築11~20年 3万/月+修繕一時金50万 築21~30年 4万/月+修繕一時金50万 合計 1180万 10年で住み替えると・・・ 築1~10年 2万/月 築1~10年 2万/月 築1~10年 2万/月 合計720万 460万差 ↑これ、低く見積もってるからね 修繕積立一時金は100万以上徴収されることもあるんだから! しかも住み替えれば住宅ローン控除300万×2回分=600万節税できるよ なんで同じ部屋に住み続けるの? |
111733:
匿名さん
[2019-01-09 16:10:45]
>例えばエアコンどうするよ?
エアコン? 住み続けても住み替えても買い替える回数は同じでしょ 10年に1回買い替えるんじゃないの? まさかエアコンも30年使い続けるの? |
111734:
匿名さん
[2019-01-09 16:24:20]
やはりオツムの弱さが露見してるよね。
住み替えが希望的観測すぎてデメリットに対して盲目になってる。 |
まずは謝罪でしょ