住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

111673: 匿名さん 
[2019-01-09 09:26:30]
新築マンションなら至高と言いつつ、ボロマンションになったら散り散りになってしまう
二枚舌のマンション派

オレの今推すアイドル  みたいな感じなん?
111674: 匿名さん 
[2019-01-09 09:26:41]
初代ファミコン(戸建)と任天堂スイッチ(マンション)を比較して
戸建ての方が寿命が長いって言ったってそりゃそーだろ
発売年数が古いんだからって話よ
スイッチの寿命なんかまだわかんねーって話よ
111675: 匿名さん 
[2019-01-09 09:28:14]
そんなでもマンションの躯体の寿命は出てるよw
60年だってさ。
111676: 匿名さん 
[2019-01-09 09:29:17]
>新築マンションなら至高と言いつつ、ボロマンションになったら散り散りになってしまう
住み替えるからね
戸建は住み替えないの?
ボロに住み続ける?
111677: 匿名さん 
[2019-01-09 09:31:04]
>>111675
君の言葉は信じないよ
研究データはあるのかな?
111678: 匿名さん 
[2019-01-09 09:31:28]
マンションの60年後の建て替え資金どうすんの?
そもそも合意できんの?
っていうか解体→竣工までの数年どこに住むの?
111679: 匿名さん 
[2019-01-09 09:33:12]
それは建て替えができないマンションさんの詭弁でしょ。

・マンションには住み替えという選択肢しかない
・戸建てには建て替えと住み替えの2選択がある

さらに言うならば、戸建ては建て替えれば新築になるが、マンションは中古から新築への住み替えは普段戸建て派に対いて書いてるコスト面でのデメリットがマンションではより強調されてしまうという自虐をはらんでいる。
111680: 匿名さん 
[2019-01-09 09:37:37]
>・マンションには住み替えという選択肢しかない
>・戸建てには建て替えと住み替えの2選択がある

マンションも建て替えあるよ
知らないの?
赤っ恥だね
生きてるうちに建て替えがある人も少ないだろうけど
ボロマン買っちゃった人は知らない
111681: 匿名さん 
[2019-01-09 09:41:37]
マンションさんってマンションの建て替えの現実を知らないの?
コストも月日もかかる。
しかも住民の合意でどれだけ時間がかかるかも知らないでしょw
111682: 匿名さん 
[2019-01-09 09:43:37]
>>111681
知ってるけど
築古じゃないから関係ない
そんなものに時間かけたら損
時は金なり
111683: 匿名さん 
[2019-01-09 09:45:50]
たかが2000万位しか残価のない中古マンション建て替えとか(笑)
現実を見ようねw
建て替え期間の仮住まいと引っ越し代でいくらかかるかな?
111684: 匿名さん 
[2019-01-09 09:48:17]
>ボロマン買っちゃった人は知らない

マンションなんてすぐにボロマンの仲間入りでしょ。
マンション派から住み替えの意見が出ている時点で、そのマンションの価値の推移に疑問があるからなんだよw

価値が減る前に売るってのも、車の話と同じで結局手数料や引っ越し費用などでマイナスが積み重なっていく。
そうやって段々と限界マンションに住む羽目になるのがオチ。
111685: 匿名さん 
[2019-01-09 09:48:30]
嘘や盗用を繰り返すマンションは何を言っても説得力なし
まずは謝罪でしょ
111686: 匿名さん 
[2019-01-09 09:51:24]
1万円ぐらいのYシャツを毎回クリーニングに出す人いるけど
クリーニング代がもったいないわ
そんな大事にしないで
着古して新しいの買えばいいのに

家も同じ

メンテにお金かけるほど無駄なものはない
管理費・修繕費が安い築浅物件にどんどん住み替えていった方がいい
111687: 匿名さん 
[2019-01-09 09:52:44]
謝罪なんてどうでもいいでしょ。今までマンションさんが謝罪なんて出来たことないんだから。
子供の意固地な我がままに大人の道理を説いても無駄。

マンションを選ばざる得ないってのは「賃貸よりかは分譲の方がコストが抑えられる」って程度の話で
どのみちランニングコストは戸建てより掛かるため、長く住むなら断然戸建ての方がメリットは多くなる。
111688: 匿名さん 
[2019-01-09 10:04:17]
Yシャツのクリーニングは例えれば部屋掃除みたいなもんだから、Yシャツの値段関係ないから

お金の事が良くわからないんだろうけど、住居って度々買えるようなもんじゃないから
111689: 匿名さん 
[2019-01-09 10:06:00]
普通に考えれば、嘘や画像のねつ造を平気で繰り返すマンションさんが謝罪なんてするわけがないよw
111690: 匿名さん 
[2019-01-09 10:30:15]
>お金の事が良くわからないんだろうけど、住居って度々買えるようなもんじゃないから

ごめん、度々買うものだと思ってた
売買繰返して住宅ローン控除を永遠に受け続ける予定
古くなればなるほど管理費と修繕積立金が値上がる
値上がり分を古い家にかけるのは無意味
住み替えた方が設備も新しくなる
住宅ローン控除も受けられる
ランニングコストも安い

いつまでも同じところに住み続ける方が損ではないかな?
111691: 匿名さん 
[2019-01-09 10:37:29]
では再掲。

このスレのマンションさんのミステリー

・レス番号無しの画像は頼んでもないのにアップしてくるのに、レス番号付きの画像は一切アップできない。

・マンションさん自身が、マンションを買った意味・目的・メリットを分かっていない。
111692: 匿名さん 
[2019-01-09 10:58:43]
賃貸マンションを自分のマンションの様に投稿するんですね
現実には安アパートなのかな?
111693: 匿名さん 
[2019-01-09 11:17:26]
港区の都営住宅でしょwww
111694: 匿名さん 
[2019-01-09 11:39:35]
>>111690 匿名さん
買い替えるのは自由だが
買い換える度に引っ越し費用、消費税、仲介手数料、登記費用等がかかるんですが。。

買い替えた方が得なことは無い。むしろ損。

111695: 匿名さん 
[2019-01-09 11:51:54]
>>111694 匿名さん

10年で住み替えるとして
住宅ローン控除で400?500万
築1?10年のランニングコストと
築11?20年のランニングコストの差額120万
合計520万?620万

引っ越し費用、消費税、仲介手数料、登記費用でいくらかかる?

111696: 匿名さん 
[2019-01-09 12:07:05]
10年で住み替えるなら賃貸だな。
111697: 匿名さん 
[2019-01-09 12:09:22]
賃貸が1番損
111698: 匿名さん 
[2019-01-09 12:26:58]
カネはかかってもラクでしょ
111699: 匿名さん 
[2019-01-09 12:27:49]
面倒で言えば注文住宅は最低だね
111700: 匿名さん 
[2019-01-09 12:30:22]
>>111693 匿名さん

人のことばかり詮索するの好きだねw

ここの戸建がどこに住んでるのか知らないし興味もないけど、ロクでもないエリアであることだけは間違いない。
111701: 匿名さん 
[2019-01-09 12:30:38]
>>111695 匿名さん
住宅ローン控除を全額使い切れる人は限られてるよ。
みんなが全額控除使えると思ってる??
それこそ、それだけ年収あるなら得とか損とか考え無いかもしれないが。

建物購入の諸費用は約8%と言われてる。
4000万なら320万+建物分には消費税(100万くらいか?)+引っ越し代50万=480万
最低限こんくらいかかる。
あなたの理想プランが上手くいって良くてトントン。
基本マイナス

しかも、10年毎に新築に買い替えしてたら、ずーと住宅ローン払うハメになるから、年齢が50超えたら組むのは厳しいだろな。

理想論かざしてるだけのガキの意見はいらん。

111702: 匿名さん 
[2019-01-09 12:38:30]
4000万が予算の世帯年収なら住宅ローン控除20万でも持て余すね
111703: 匿名さん 
[2019-01-09 12:45:58]
>>111701 匿名さん
もちろん住宅ローン控除を全額使い切れるだけの収入もあるし
年齢が50超でもローンを組めるだけの財産がある

要するにだ、フェラーリを頻繁に乗り換えられる余裕のある人は、乗り換えたって損はしないのと同じで、
余裕がある人は家の売買を繰り返しても損はしない
111704: 匿名さん 
[2019-01-09 12:52:19]
>>111701 匿名さん

>建物購入の諸費用は約8%と言われてる。

内訳は?
まさか保証料ゼロ円だけど事務手数料高い銀行じゃないだろうね?
何が言いたいかわかるよね?

細かく計算しないと良い買い物はできないよ
111705: 匿名さん 
[2019-01-09 12:52:47]
損をしないという説明に全くなっていない。
定量的に説明しましょう。
111706: 匿名さん 
[2019-01-09 13:00:07]
低収入は損
高収入は得
計算すりゃわかる
111707: 匿名さん 
[2019-01-09 13:01:11]
年収1000万で考えよう。
111708: 匿名さん 
[2019-01-09 13:02:12]
>>111702 匿名さん
持て余すならもっと安い物件にしましょう
111709: 匿名さん 
[2019-01-09 13:06:05]
馬鹿を証明。
マンションってやっぱり高リスク。
111710: 匿名さん 
[2019-01-09 13:17:45]
>>111701 匿名さん
諸費用320万ってw
どうやったらそんなに高くなる?
111711: 匿名さん 
[2019-01-09 13:31:26]
>>111703 匿名さん
だからそれが理想論だっつってんだろ
ここは予算4000万+αのスレ
ほとんどの奴に当てはまらない理論かざしても無意味

あなたがどうとかどうでもいい、レス番付で給与明細晒してから言え

111712: 匿名さん 
[2019-01-09 13:32:14]
>>111710 匿名さん
不動産 諸費用でグーグルさんに聞けば?
111713: 匿名さん 
[2019-01-09 13:35:08]
常にフェラーリを乗り換えてる人は、
国産自動車のスレには来ないだろ
111714: マンション比較中さん 
[2019-01-09 13:44:49]
>>111701
>建物購入の諸費用は約8%と言われてる。
>4000万なら320万+建物分には消費税(100万くらいか?)+引っ越し代50万=480万

新築マンションの諸費用は約3%でしょう。
4000万円なら120万円。
消費税は売買で相殺されるから0円でもいいけど、仮に築10年で購入価格より低い価格で売却してもせいぜい差額消費税は30万円前後じゃないかな。
住み替えるならご近所だから引っ越し代50万円もかからないけど、まぁ50万円でもイイや(笑)
合計200万円ってとこだよね。

4000万円の新築マンションに10年毎に住み替えたら、住宅ローン減税300万円。(年収1000万円あれば大丈夫)
ランニングコスト上昇差額100万円。
合計400万円。

物件赤字売却でも新築住み替えスキームはトータル最低200万円は黒字になりそう。
年収1000万円あれば。
111715: 匿名さん 
[2019-01-09 13:48:02]
ググった

https://suumo.jp/article/jukatsu/konyu/kaerugaku/357/

>新築マンション
>物件価格の3%~5%

>中古マンション・新築・中古の一戸建て ※
>物件価格の6%~13%
111716: 匿名さん 
[2019-01-09 13:52:57]
10年で掛かるランニングコストも考慮しないと。
111717: 匿名さん 
[2019-01-09 13:58:08]
>>111716 匿名さん

住み替えずに住み続ける方がランニングコストは嵩むよね
111718: 匿名さん 
[2019-01-09 14:03:40]
>>111717 匿名さん
どっちも同じじゃない?
住み替えコストを考えるとかえってマイナスになるかと。

111719: 匿名さん 
[2019-01-09 14:06:49]
>>111718
住み替えコストを考えても黒字になるね >111714
111720: 匿名さん 
[2019-01-09 14:08:42]
どんどん管理費高くなるよ
修繕積立金も高くなるよ
2万円から3万円になるよ
住み替えれば2万円のまま
111721: 匿名さん 
[2019-01-09 14:18:18]
>>111719 匿名さん
住み替え貧乏ってやつでしょ。
マンション派が言ってたけど、同じ立地だと中古から新築への住み替えは確実に赤字になるか、もしくは専有面積がさらに狭くなる。
立地が悪くなるか、より狭いマンションに妥協していかないとマンションの住み替えで黒は出ない。
111722: 匿名さん 
[2019-01-09 14:56:45]
マンション売るにも手数料取られる。
結局ノーリスクで丸儲けなのは、仲介業者。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる