住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 11:40:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

111532: 匿名さん 
[2019-01-08 08:35:35]
>借りられる額ねw

よく読んでください
借りられる最高額はもっと高いですよ
https://heikinnenshu.jp/houseloan/1000manhouseloan.html

年収1000万円の住宅ローン最高借入額(返済負担率がマックスのとき)
金融機関から借り入れできる住宅ローンの最高額の一例を挙げてみます。

フラット35の場合
借入金額
8000万円
期間
35年
金利
固定金利1.5%

変動金利(通常の銀行)の場合
借入金額
1億1235万円
期間
35年
金利
変動金利0.5%

111533: 匿名さん 
[2019-01-08 08:37:01]
>>111526 匿名さん

子ども2人ならローンは2、3000万抑える必要がある。
安い戸建にするしかありませんね。
111534: 匿名さん 
[2019-01-08 08:37:45]
>>111531 匿名さん
??

自己資金が厚くできるのであれば、
戸建ならローンの借入額を据え置いて物件価格を増額できますよ。
111535: 匿名さん 
[2019-01-08 08:39:02]
>>111532 匿名さん

年収の8倍くらいは借りることができますね。

実際には手取りの5倍、返済率20%ぐらいが適正額です。
要するに、年収1000万だとローンは3000万位が丁度いい。
111536: 匿名さん 
[2019-01-08 08:40:04]
>>111534 匿名さん
同一価格帯の物件で比較しないと意味がないっていう前提です。

111537: 匿名さん 
[2019-01-08 08:40:28]
>>111535 匿名さん
戸建かマンションかで違いますよ。

ランニングコストの高いマンションであれば、
ローンの額は戸建より2000万円くらい下げるべきです。
111538: 匿名さん 
[2019-01-08 08:41:25]
マンションの場合必ず2000万も物件価格が低くなるっていう条件なら、誰もマンション検討しませんよ。
111539: 匿名さん 
[2019-01-08 08:41:29]
>>111536 匿名さん
なぜ意味が無いのですか?
重要なのは住宅に掛ける総額を揃える事ですよね。

物件価格を揃えたら、借地権物件が最もお得になってしまいますよ。
111540: 匿名さん 
[2019-01-08 08:43:00]
>>111538 匿名さん
ランニングコストも踏まえて、住宅に掛ける総支払額を揃えるとそうなってしまうんです。

これに気付いていない人がマンションは安く好立地に住めると勘違いして買ってしまうんです。
このスレは、そういう人に現実を教えて、助けてあげるためにあります。
111541: 匿名さん 
[2019-01-08 08:48:34]
>>111539 匿名さん

住まい選びには、損得以外の要件もある、ということですね。
111542: 匿名さん 
[2019-01-08 08:51:06]
>>111540 匿名さん

それだと、戸建の検討者に「マンション買うな」というトンマなアドバイスをしてしまうことになりますね。
111543: 匿名さん 
[2019-01-08 08:58:54]
要するに、年収1000万円の人は、戸建3000万円が妥当ってことが言いたいのでは?
ランニングコストをプラスして5000万や6000万の戸建を購入することを想定しているこのスレは年収2000万円が妥当ってことが言いたいのでしょう
年収2000万円以下は住宅ローン破綻するよという忠告でしょう
111544: 匿名さん 
[2019-01-08 09:02:50]
>マンションの場合必ず2000万も物件価格が低くなるっていう条件なら、誰もマンション検討しませんよ。

そこを売るのがマンデベの腕の見せどころです
111545: 匿名さん 
[2019-01-08 10:38:02]
要するに、年収1000万円の人は、マンション2000万円が妥当ってことが言いたいのですね。
111546: 匿名さん 
[2019-01-08 12:13:59]
そうですねって、心から言ってもらえる日が来ると信じてますか?
111547: 匿名さん 
[2019-01-08 12:39:13]

年収1000万は結構頑張ってる方だけど、やっぱり快適なマンションは難しいでしょうね。
111548: e戸建てファンさん 
[2019-01-08 13:14:11]
>>111547 匿名さん
快適なマンションなんて何処にあるの?
111549: 坪単価比較中さん 
[2019-01-08 13:20:22]
東京から1時間も離れれば中古も含めて3千万円台でも選択肢は豊富。

快適の条件に周囲に音が伝わらないを入れるとどの価格帯でも
存在しないだろうね。
111550: 匿名さん 
[2019-01-08 13:59:03]
子供の学校が遠いと成績下がりそう
111551: e戸建てファンさん 
[2019-01-08 14:42:49]
平成30年都道府県小中学校学力テスト
・平均正答率(中学校)

 平均正答率を政令指定都市別にみると、小学校の国語Aは1位「さいたま市」「京都市」、3位「横浜市」「新潟市」、国語Bは1位「新潟市」、2位「さいたま市」「広島市」、算数Aは1位「横浜市」「川崎市」「新潟市」「京都市」、算数Bは1位「川崎市」、2位「さいたま市」「横浜市」「京都市」「広島市」、理科は1位「京都市」、2位「さいたま市」、3位「千葉市」「新潟市」「広島市」「福岡市」「熊本市」。

 また、中学校の国語Aは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「札幌市」「静岡市」「浜松市」、国語Bは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「静岡市」「浜松市」、数学Aは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「名古屋市」「神戸市」、数学Bは1位「仙台市」、2位「さいたま市」「名古屋市」、理科は1位「仙台市」、2位「浜松市」、3位「札幌市」「さいたま市」「名古屋市」「神戸市」だった。

基本東京はダメなのよ
111552: 周辺住民さん 
[2019-01-08 16:59:20]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
111553: 匿名さん 
[2019-01-08 17:10:06]
東京が最高なのは学校だけに限らないよね。全てにおいて最高と言えるよ。皇居があり国会があり、霞が関があり日本の中枢。だからみんな住みたがるから需給バランスから地価も高い。交通利便性の高さはもちろん、文化も海外アーティスト公演は都内が最多=ホールも多いし、最高レベルのホテルも都内が最多。田舎にオークラや帝国、ハイアットやコンラッド、マンダリンオリエンタル、ペニンシュラとか無いだろ。まあ>>111551みたく、ここの戸建て住みは田舎住みというのがよく分かった書き込みだな。スレチ止めれ。
111554: 匿名さん 
[2019-01-08 17:20:15]
その東京で狭いマンションしか買えないって・・・www
111555: 匿名さん 
[2019-01-08 17:26:18]
このスレの予算では家族では都心マンション、戸建共に難しいでしょうね。
郊外戸建しか選択肢が無いでしょうね。
111556: 匿名さん 
[2019-01-08 17:27:24]
属性によるでしょうねー。都心のマンションは高いですから、広い間取りだと5億10億出しても物足りないかも。田舎なら大豪邸建つだろうけど。
111557: 匿名さん 
[2019-01-08 17:41:31]
>>111553 匿名さん

何を怒ってるのか知らないけど
地方の京都にもハイアットあるよ

それに東京の大学には地方の出身者も多いと思いますけどね。因みに都心で生まれ育った超一流の天才って、地方出身者より多いですかね?
111558: 匿名さん 
[2019-01-08 17:44:01]
ここのマンションさんは属性悪くて狭い部屋しか買えないから広さと収入のソース貼れずにレシートばっかり貼るんだよなw
111559: 匿名さん 
[2019-01-08 17:49:25]
属性悪いのはオタクでしょ
111560: 匿名さん 
[2019-01-08 17:50:11]
>地方の京都にもハイアットあるよ

あのー、ハイアットにもグレードはありましてね、東京にあるようなパークハイアット、グランドハイアットと、京都のハイアットリージェンシーじゃ月とスッポンの差があるのですよ。まあ京都は観光地だからリッツカールトンなど、最高レベルのホテルも最近オープンしてるけどね。地方は基本ダメだよ何においても。
111561: 匿名さん 
[2019-01-08 17:51:35]
クリスマスも大晦日も三が日も正月明けもスレに入り浸る戸建さんが文化的な生活をしてるとは言い難いですな。
111562: 匿名さん 
[2019-01-08 17:55:46]
>>111560 匿名さん

ダメだと言いながら、一流の天才は殆ど地方の出身者ですよ。
幼少期を過ごすなら田舎が一番ですね。
最悪なのが都心マンションの高層階でしょう。

大人になってから過ごすなら都心は楽しいと思いますが。
111563: 匿名さん 
[2019-01-08 17:56:19]
地方出の見栄っ張りおのぼりさんは東京にやたら詳しいのねw
111564: 匿名さん 
[2019-01-08 17:58:46]
平成30年都道府県小中学校学力テスト
・平均正答率(中学校)

 平均正答率を政令指定都市別にみると、小学校の国語Aは1位「さいたま市」「京都市」、3位「横浜市」「新潟市」、国語Bは1位「新潟市」、2位「さいたま市」「広島市」、算数Aは1位「横浜市」「川崎市」「新潟市」「京都市」、算数Bは1位「川崎市」、2位「さいたま市」「横浜市」「京都市」「広島市」、理科は1位「京都市」、2位「さいたま市」、3位「千葉市」「新潟市」「広島市」「福岡市」「熊本市」。

 また、中学校の国語Aは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「札幌市」「静岡市」「浜松市」、国語Bは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「静岡市」「浜松市」、数学Aは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「名古屋市」「神戸市」、数学Bは1位「仙台市」、2位「さいたま市」「名古屋市」、理科は1位「仙台市」、2位「浜松市」、3位「札幌市」「さいたま市」「名古屋市」「神戸市」だった。


東京の子供はお勉強苦手なんだよねwww
111565: 匿名さん 
[2019-01-08 18:00:48]
今日はドンキのレシートまだですか?
111566: 販売関係者さん 
[2019-01-08 18:06:04]
ここは年収2000万円のスレですか?
111567: 匿名さん 
[2019-01-08 18:18:34]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なので、年収は1000万以下です。
111568: 匿名さん 
[2019-01-08 18:20:42]
>>111565 匿名さん

ここの戸建は地場の名前も知らないスーパーで買い物してんでしょ?
111569: 匿名さん 
[2019-01-08 18:25:00]
イトーヨーカドーで、
値段気にせずに、
普段の買い物ができる。

これくらいがちょうどいい。

うちの嫁さんは、
近くのイトーヨーカドーより、
遠くのヨークマートらしいけどね。
111570: 匿名さん 
[2019-01-08 18:27:34]
ヨーカドーは結構高いですよ。
111571: 匿名さん 
[2019-01-08 18:39:10]
港区生まれ港区育ちです。
イトーヨーカドーは都心にないので行ったこと無いですが、
他の都心区の千代田、中央に比べて港区の人気が高いのは生活のしやすさです。 他の都心区の千代田、中央に比べて港区の人気が高いのは生活のしやすさです。
我が家の場合は、最寄りの広尾駅を降りると、すぐ横は広尾商店街があり、
ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。
あと、ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横の、
ナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
また車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。
あと50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、 リンコス、成城石井、
また恵比寿三越や、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。
そういう多様性が都心生活の特長ですよね。
郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、 高級嗜好品や輸入雑貨、
いいワインなども少ないでしょ。 都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、
専門性が高く上記のようなスーパーも充実。 利便性はとても高いと感じます。

あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、
また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど
海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、
男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。
また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、美術館やコンサートホールなどの文化施設も多く、
レストランなど外食レベルは都内随一、 そういうのは周知の通りです。
地元への愛着というのもありますが、住み慣れたら離れられないエリアだと感じています。
我が家の場合は、最寄りの広尾駅を降りると、すぐ横は広尾商店街があり、
ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。
あと、ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横の、
ナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
また車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。
あと50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、 リンコス、成城石井、
また恵比寿三越や、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。
そういう多様性が都心生活の特長ですよね。
郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、 高級嗜好品や輸入雑貨、
いいワインなども少ないでしょ。 都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、
専門性が高く上記のようなスーパーも充実。 利便性はとても高いと感じます。

あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、
また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど
海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、
男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。
また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、美術館やコンサートホールなどの文化施設も多く、
レストランなど外食レベルは都内随一、 そういうのは周知の通りです。
地元への愛着というのもありますが、住み慣れたら離れられないエリアだと感じています。
111572: 匿名さん 
[2019-01-08 18:43:52]
長すぎて読む気にすらならない。
要約するとワンルームマンションです。ってことだよね。
111573: 匿名さん 
[2019-01-08 19:04:01]
ワンルームに家族四人は無理ですね。
あ、当然我が家は億ションです。
スレチばかりでしたので便乗ですw
111574: 匿名さん 
[2019-01-08 19:09:31]
広さと収入のソースは明かせないちゃん登場です!w
111575: 匿名さん 
[2019-01-08 19:16:57]
>>111573 匿名さん

無理しなくてもいいよw
111576: 匿名さん 
[2019-01-08 19:21:18]
地方出の見栄っ張りさんは多分50㎡くらいの激狭マンションだと思います
111577: 匿名さん 
[2019-01-08 19:21:29]
確かに長いし、更にコピペもダブってるので箇条書きにしてみました。

・港区生まれ港区育ちです。
・イトーヨーカドーは都心にないので行ったこと無いです
・他の都心区の千代田、中央に比べて港区の人気が高いのは生活のしやすさです。
・最寄の広尾商店街には、ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。
・ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横のナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
・車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。
・50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、リンコス、成城石井、また恵比寿三越や、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。
・そういう多様性が都心生活の特長ですよね。
・郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、高級嗜好品や輸入雑貨、いいワインなども少ない。都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、専門性が高く上記のようなスーパーも充実。利便性はとても高いと感じます。

・また救急病院は至近(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
・有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、
また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど
海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、
男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。
また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、美術館やコンサートホールなどの文化施設も多く、レストランなど外食レベルは都内随一です。
111578: 匿名さん 
[2019-01-08 19:23:58]
年収低いと、戸建より広いマンションは買えないだろうね。買えたとしてもカツカツ生活だろうな?


あっ、駅近の最上階角部屋ですw
111579: 匿名さん 
[2019-01-08 19:23:59]

住環境の良い土地に戸建が一番ですね。
111580: 匿名さん 
[2019-01-08 19:25:20]
>>111578 匿名さん

生活カツカツなんですか?
111581: 匿名さん 
[2019-01-08 19:28:25]
4000万のマンションだと50m2もないよw
いいとこ30m2。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる