別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
111521:
匿名さん
[2019-01-08 08:25:00]
|
111522:
匿名さん
[2019-01-08 08:25:30]
4000万以下のマンションしか狙えない収入は年収1000万位だからローンは3000万、自己資金が1000万で戸建の予算は4000万。
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 |
111523:
匿名さん
[2019-01-08 08:26:48]
|
111524:
匿名さん
[2019-01-08 08:27:35]
年収1000万円の人の金融機関から借り入れできる金額の目安 年収1000万円の人は銀行からどのくらい借りられるのでしょうか? 一般的に、1年間の住宅ローン返済額は年収の25%までが上限といわれています。つまり、年収1000万円の人は、年間250万円、月額にすると約20万8000円以下を借り入れるのが現実的です。 融資の上限は、「返済負担率」によって決まります。年収1000万円なら35%となります。ただし、ほかに借金や車のローンなどがあるなら、その金額も返済負担率に含めます。 仮に、家賃と同額程度の月額15万円を毎月の返済額と設定してみましょう。その場合の住宅ローンの借り入れ金額の目安は以下の通りです。 フラット35の場合 4899万円 35年 固定金利1.5% 変動金利(通常の銀行)の場合 5720万円 35年 変動金利0.625% 目安としては、5000万円前後と思ってよいようです。 https://heikinnenshu.jp/houseloan/1000manhouseloan.html |
111525:
匿名さん
[2019-01-08 08:28:25]
このスレの設定だと、どうやっても安い戸建にしかならんわw
|
111526:
匿名さん
[2019-01-08 08:29:22]
>>111523 匿名さん
自己資金が厚くできるのであれば、 戸建ならローンの額を据え置いて物件価格を増額できますね。 4000万円のマンションを買える資金力があるのであれば、 戸建なら6000万円クラスが狙えます。 |
111527:
匿名さん
[2019-01-08 08:29:32]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建って新築戸建ての最下層だからね
それより下のマンションなんて住みたかない |
111528:
匿名さん
[2019-01-08 08:30:05]
|
111529:
匿名さん
[2019-01-08 08:31:32]
|
111530:
匿名さん
[2019-01-08 08:33:56]
|
|
111531:
匿名さん
[2019-01-08 08:34:53]
|
111532:
匿名さん
[2019-01-08 08:35:35]
>借りられる額ねw
よく読んでください 借りられる最高額はもっと高いですよ https://heikinnenshu.jp/houseloan/1000manhouseloan.html 年収1000万円の住宅ローン最高借入額(返済負担率がマックスのとき) 金融機関から借り入れできる住宅ローンの最高額の一例を挙げてみます。 フラット35の場合 借入金額 8000万円 期間 35年 金利 固定金利1.5% 変動金利(通常の銀行)の場合 借入金額 1億1235万円 期間 35年 金利 変動金利0.5% |
111533:
匿名さん
[2019-01-08 08:37:01]
|
111534:
匿名さん
[2019-01-08 08:37:45]
|
111535:
匿名さん
[2019-01-08 08:39:02]
|
111536:
匿名さん
[2019-01-08 08:40:04]
|
111537:
匿名さん
[2019-01-08 08:40:28]
|
111538:
匿名さん
[2019-01-08 08:41:25]
マンションの場合必ず2000万も物件価格が低くなるっていう条件なら、誰もマンション検討しませんよ。
|
111539:
匿名さん
[2019-01-08 08:41:29]
|
111540:
匿名さん
[2019-01-08 08:43:00]
>>111538 匿名さん
ランニングコストも踏まえて、住宅に掛ける総支払額を揃えるとそうなってしまうんです。 これに気付いていない人がマンションは安く好立地に住めると勘違いして買ってしまうんです。 このスレは、そういう人に現実を教えて、助けてあげるためにあります。 |
111541:
匿名さん
[2019-01-08 08:48:34]
|
111542:
匿名さん
[2019-01-08 08:51:06]
|
111543:
匿名さん
[2019-01-08 08:58:54]
要するに、年収1000万円の人は、戸建3000万円が妥当ってことが言いたいのでは?
ランニングコストをプラスして5000万や6000万の戸建を購入することを想定しているこのスレは年収2000万円が妥当ってことが言いたいのでしょう 年収2000万円以下は住宅ローン破綻するよという忠告でしょう |
111544:
匿名さん
[2019-01-08 09:02:50]
>マンションの場合必ず2000万も物件価格が低くなるっていう条件なら、誰もマンション検討しませんよ。
そこを売るのがマンデベの腕の見せどころです |
111545:
匿名さん
[2019-01-08 10:38:02]
要するに、年収1000万円の人は、マンション2000万円が妥当ってことが言いたいのですね。
|
111546:
匿名さん
[2019-01-08 12:13:59]
そうですねって、心から言ってもらえる日が来ると信じてますか?
|
111547:
匿名さん
[2019-01-08 12:39:13]
年収1000万は結構頑張ってる方だけど、やっぱり快適なマンションは難しいでしょうね。 |
111548:
e戸建てファンさん
[2019-01-08 13:14:11]
|
111549:
坪単価比較中さん
[2019-01-08 13:20:22]
東京から1時間も離れれば中古も含めて3千万円台でも選択肢は豊富。
快適の条件に周囲に音が伝わらないを入れるとどの価格帯でも 存在しないだろうね。 |
111550:
匿名さん
[2019-01-08 13:59:03]
子供の学校が遠いと成績下がりそう
|
111551:
e戸建てファンさん
[2019-01-08 14:42:49]
平成30年都道府県小中学校学力テスト
・平均正答率(中学校) 平均正答率を政令指定都市別にみると、小学校の国語Aは1位「さいたま市」「京都市」、3位「横浜市」「新潟市」、国語Bは1位「新潟市」、2位「さいたま市」「広島市」、算数Aは1位「横浜市」「川崎市」「新潟市」「京都市」、算数Bは1位「川崎市」、2位「さいたま市」「横浜市」「京都市」「広島市」、理科は1位「京都市」、2位「さいたま市」、3位「千葉市」「新潟市」「広島市」「福岡市」「熊本市」。 また、中学校の国語Aは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「札幌市」「静岡市」「浜松市」、国語Bは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「静岡市」「浜松市」、数学Aは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「名古屋市」「神戸市」、数学Bは1位「仙台市」、2位「さいたま市」「名古屋市」、理科は1位「仙台市」、2位「浜松市」、3位「札幌市」「さいたま市」「名古屋市」「神戸市」だった。 基本東京はダメなのよ |
111552:
周辺住民さん
[2019-01-08 16:59:20]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
111553:
匿名さん
[2019-01-08 17:10:06]
東京が最高なのは学校だけに限らないよね。全てにおいて最高と言えるよ。皇居があり国会があり、霞が関があり日本の中枢。だからみんな住みたがるから需給バランスから地価も高い。交通利便性の高さはもちろん、文化も海外アーティスト公演は都内が最多=ホールも多いし、最高レベルのホテルも都内が最多。田舎にオークラや帝国、ハイアットやコンラッド、マンダリンオリエンタル、ペニンシュラとか無いだろ。まあ>>111551みたく、ここの戸建て住みは田舎住みというのがよく分かった書き込みだな。スレチ止めれ。
|
111554:
匿名さん
[2019-01-08 17:20:15]
その東京で狭いマンションしか買えないって・・・www
|
111555:
匿名さん
[2019-01-08 17:26:18]
このスレの予算では家族では都心マンション、戸建共に難しいでしょうね。
郊外戸建しか選択肢が無いでしょうね。 |
111556:
匿名さん
[2019-01-08 17:27:24]
属性によるでしょうねー。都心のマンションは高いですから、広い間取りだと5億10億出しても物足りないかも。田舎なら大豪邸建つだろうけど。
|
111557:
匿名さん
[2019-01-08 17:41:31]
>>111553 匿名さん
何を怒ってるのか知らないけど 地方の京都にもハイアットあるよ それに東京の大学には地方の出身者も多いと思いますけどね。因みに都心で生まれ育った超一流の天才って、地方出身者より多いですかね? |
111558:
匿名さん
[2019-01-08 17:44:01]
ここのマンションさんは属性悪くて狭い部屋しか買えないから広さと収入のソース貼れずにレシートばっかり貼るんだよなw
|
111559:
匿名さん
[2019-01-08 17:49:25]
属性悪いのはオタクでしょ
|
111560:
匿名さん
[2019-01-08 17:50:11]
>地方の京都にもハイアットあるよ
あのー、ハイアットにもグレードはありましてね、東京にあるようなパークハイアット、グランドハイアットと、京都のハイアットリージェンシーじゃ月とスッポンの差があるのですよ。まあ京都は観光地だからリッツカールトンなど、最高レベルのホテルも最近オープンしてるけどね。地方は基本ダメだよ何においても。 |
111561:
匿名さん
[2019-01-08 17:51:35]
クリスマスも大晦日も三が日も正月明けもスレに入り浸る戸建さんが文化的な生活をしてるとは言い難いですな。
|
111562:
匿名さん
[2019-01-08 17:55:46]
>>111560 匿名さん
ダメだと言いながら、一流の天才は殆ど地方の出身者ですよ。 幼少期を過ごすなら田舎が一番ですね。 最悪なのが都心マンションの高層階でしょう。 大人になってから過ごすなら都心は楽しいと思いますが。 |
111563:
匿名さん
[2019-01-08 17:56:19]
地方出の見栄っ張りおのぼりさんは東京にやたら詳しいのねw
|
111564:
匿名さん
[2019-01-08 17:58:46]
平成30年都道府県小中学校学力テスト
・平均正答率(中学校) 平均正答率を政令指定都市別にみると、小学校の国語Aは1位「さいたま市」「京都市」、3位「横浜市」「新潟市」、国語Bは1位「新潟市」、2位「さいたま市」「広島市」、算数Aは1位「横浜市」「川崎市」「新潟市」「京都市」、算数Bは1位「川崎市」、2位「さいたま市」「横浜市」「京都市」「広島市」、理科は1位「京都市」、2位「さいたま市」、3位「千葉市」「新潟市」「広島市」「福岡市」「熊本市」。 また、中学校の国語Aは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「札幌市」「静岡市」「浜松市」、国語Bは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「静岡市」「浜松市」、数学Aは1位「仙台市」「さいたま市」、3位「名古屋市」「神戸市」、数学Bは1位「仙台市」、2位「さいたま市」「名古屋市」、理科は1位「仙台市」、2位「浜松市」、3位「札幌市」「さいたま市」「名古屋市」「神戸市」だった。 東京の子供はお勉強苦手なんだよねwww |
111565:
匿名さん
[2019-01-08 18:00:48]
今日はドンキのレシートまだですか?
|
111566:
販売関係者さん
[2019-01-08 18:06:04]
ここは年収2000万円のスレですか?
|
111567:
匿名さん
[2019-01-08 18:18:34]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なので、年収は1000万以下です。
|
111568:
匿名さん
[2019-01-08 18:20:42]
|
111569:
匿名さん
[2019-01-08 18:25:00]
イトーヨーカドーで、
値段気にせずに、 普段の買い物ができる。 これくらいがちょうどいい。 うちの嫁さんは、 近くのイトーヨーカドーより、 遠くのヨークマートらしいけどね。 |
111570:
匿名さん
[2019-01-08 18:27:34]
ヨーカドーは結構高いですよ。
|
戸建ならそれくらいが安全ですね。
マンションならランニングコストの支払いがあるので
ローンは1000~1500万円に抑えておいたほうがいいです。