住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

111091: 匿名さん 
[2019-01-05 13:55:04]
タワマン、フェラーリ、預金額
地方出見栄っ張り成金の三種の神器です
111092: 匿名さん 
[2019-01-05 14:04:41]
戸建だと、こんなに天気が良い日でも空調全開のようだね。廊下とか洗面所とか暖房しないと寒そうだねーw
111093: 匿名さん 
[2019-01-05 14:05:42]
マンションはランニングコストが無駄に高いよね。
111094: 匿名さん 
[2019-01-05 14:23:26]
>>111092 匿名さん

そうなんだよね。
戸建って居室以外がホント特に寒い。
トイレとか行きたくない。
冬はシャワーは無理だね。
必ず浴槽にお湯ためてしっか温まらないと風邪ひく。
111095: 匿名さん 
[2019-01-05 14:35:17]
マンションは風呂も狭いし窓も無いからね
戸建ては広くて窓も大きいからしょうがないでしょう
そのために浴室暖房や予備暖房があるんだしね
広くて快適!
111096: 匿名さん 
[2019-01-05 14:36:49]
>>111091

全て空想のようです。
111097: 匿名さん 
[2019-01-05 14:38:04]
築古はレベルが低い
111098: 匿名さん 
[2019-01-05 14:39:21]
>>111094 匿名さん

布団に入ったら出たくない。
トイレも我慢しちゃう。
お風呂はこの時期、ヒートショックに注意。
とにかく寒くて肩すくめることがしょっちゅうあって、
肩がこる。
111099: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 14:48:41]
何十年も昔の木造はすきま風も入ってくるからね
それでも毎日窮屈な生活するよりずっと快適だと思うわ
111100: 匿名さん 
[2019-01-05 14:54:01]
人口減少でますますマンションでしょうね
歯が抜けたような郊外から人は去っていき中心に集まってきます(金のある順)
インフラも効率化する他ありませんし、捨てる所は捨てないと日本全部共倒れ
111101: 匿名さん 
[2019-01-05 14:55:36]
歯抜け古マンは共倒れ必至www
111102: 匿名さん 
[2019-01-05 14:56:38]
都心だろうが郊外だろうが地方だろうが古いマンションは見捨てられ歯抜けゴーストに一直線w
111103: 匿名さん 
[2019-01-05 15:07:53]
>>111099 口コミ知りたいさん
流浪の民ですか?
111104: 匿名さん 
[2019-01-05 15:09:56]
人口減少でマンションは新築も中古も売れていない。
新築の契約率は低迷してるし、都内の売れ残り中古マンションの在庫は中古戸建ての5倍以上もある。
111105: 匿名さん 
[2019-01-05 15:18:45]
田舎郊外戸建のお先真っ暗
世帯数も縮んでるし

投資で城南戸建持ってます
111106: 匿名さん 
[2019-01-05 15:24:47]
>>111105 匿名さん
田舎郊外マンションはもっとも悲惨。
111107: 匿名さん 
[2019-01-05 15:33:43]
購入するなら4000万以上の立地のいい戸建て。
どうしても4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸。
111108: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 15:34:10]
仕事の都合で郊外だけどすごく快適ですよ。
通勤は車で15分程度で天気によらず快適。
郊外は中核となる街と人口減少が続くその周囲の自治体で2極化している。
人口も予想を上回る速さで増加中(弊害もある)だし、大病院も複数あって安心。

のべ床38坪くらいの狭い家だけど、職場が都内だったら生活の快適さをとって
郊外戸建で毎日満員ギュウギュウ電車に耐えるか狭くて音が伝わるマンション
で窮屈に暮らかの2択だから悩ましいね。
111109: 匿名さん 
[2019-01-05 15:40:21]
大企業だと海外を含め勤務地を選べない。
利便性のいい立地の戸建てを選んでおいたほうがいい。
111110: 匿名さん 
[2019-01-05 15:45:11]
社畜だと無駄な住居費がかかるんだよね
111111: 匿名さん 
[2019-01-05 15:48:16]
より文化的な生活をしたい方は都心。
111112: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-05 15:49:25]
でたよw
111113: 匿名さん 
[2019-01-05 15:49:40]
>>111109 匿名さん

うちは正にそれで都内の自宅マンションを月30万で貸してます。
111114: 匿名さん 
[2019-01-05 15:53:21]
うちは都内の4000万以下の自宅マンションを貸そうと思っても借り手がいません。
111115: 匿名さん 
[2019-01-05 15:54:16]
4000万で購入できて月30万で貸せる物件は文句なしに素晴らしいパフォーマンスですね
111116: 匿名さん 
[2019-01-05 16:05:38]
家賃のおかげで、庶民なのに毎月50万円以上、貯蓄できてます。
111117: 匿名さん 
[2019-01-05 16:24:58]
スレタイとまったく関係のない書き込みだったね。
111118: 匿名さん 
[2019-01-05 16:36:08]
家は25万でしか貸せなかった。
111119: 匿名さん 
[2019-01-05 16:41:25]
そろそろ確定申告の準備しないと。
111120: 匿名さん 
[2019-01-05 16:43:00]
マンションってランニングコストは高いは固定資産税も高いはでなんか残念な感じですよね。
111121: 匿名さん 
[2019-01-05 16:53:53]
>>111084 匿名さん

このスレまで堕ちぶれたの?w
111122: 匿名さん 
[2019-01-05 16:54:06]
>マンションってランニングコストは高いは固定資産税も高いはでなんか残念な感じですよね。

狭い土地で地方税が長期間たんまり入るから自治体はウハウハです
111123: 匿名さん 
[2019-01-05 16:55:21]
どんなに頑張っても4000万以下のマンションしか狙えない属性の戸建さん。
111124: 匿名さん 
[2019-01-05 16:58:21]
>>111122 匿名さん
戸建の多いど田舎ほど、税収を固定資産税に依存してるの知らんのか?w
111125: 匿名さん 
[2019-01-05 16:59:07]
ど田舎を支える戸建さんたち。

これからもよろしくね。
111126: 匿名さん 
[2019-01-05 17:07:31]
マンションのランニングコストが無駄に高いのは事実ですからね。
111127: 匿名さん 
[2019-01-05 17:10:19]
戸建ては200㎡以下の敷地面積なら土地の固定資産税が6分の1に減免されるから、マンションより固定資産税が安い。
111128: 匿名さん 
[2019-01-05 17:14:31]
お金がないなら戸建ってこと?
111129: 坪単価比較中さん 
[2019-01-05 17:23:35]
標準的な物件ならマンションのほうが安いですよ。
でないとマンションが売れませんから。
111130: 匿名さん 
[2019-01-05 17:25:12]
>>111124 匿名さん
都内でも広さ言えないマンションじゃね(笑)

111131: 匿名さん 
[2019-01-05 17:25:28]
>>111128 匿名さん

人生を豊かに生きるには戸建。
騒音に怯えて窮屈な部屋で生活するのがマンション。
111132: 匿名さん 
[2019-01-05 17:25:37]
>>111129 坪単価比較中さん

安くないですよ。
戸建とマンションの物件価格が仮に4000万同士としても、ランニングコスト差が2000万という話も戸建派から出てますので。
111133: 匿名さん 
[2019-01-05 17:26:41]
>>111130 匿名さん
戸建は茨城の震度4で声を張り上げるエリアで良いんだね?
111134: 匿名さん 
[2019-01-05 17:28:45]
>>111127 匿名さん

それでもど田舎の市町村の税収の半分は固定資産税に依存している。戸建様様ですな。
111135: 匿名さん 
[2019-01-05 17:29:22]
4000万以下のマンションしか狙えないここの属性だと、郊外の戸建にするしかない。
111136: 匿名さん 
[2019-01-05 17:30:58]
>>111133 匿名さん 
新築マンションでも耐震等級は最低の1等級。
戸建ては等級3が標準仕様。
耐震性能なら最新の戸建て。
111137: 坪単価比較中さん 
[2019-01-05 17:32:07]
>>111132
2千万というのは極端な例ですね。
そんなものは無視すれば良いのです。
極端な例を引き合いに出さないと都合が悪いのですか?

あなたのマンションの地価をベースに土地200平米(最低150平米でも良いですが)に
上ものその他で3千万を加えたら比較できると思いますよ。
111138: 匿名さん 
[2019-01-05 17:46:04]
>>111133
茨城の震度4で声を張り上げてたのは東海村のマンションさんでは?

111139: 匿名さん 
[2019-01-05 18:00:10]
要するに、ここのマンションさんの予算でより高い戸建てが狙えるってことでしょ?
111140: 匿名さん 
[2019-01-05 18:01:12]
>>111138 匿名さん

そういう煽りコメントは必要ありません。

戸建てさんは20年間で建替え費用3000万円貯金してください。
マンションのランニングコスト相当以上ですが、貯めないとカビだらけのボロ屋に住み続けることになりますよ。
このスレの結論は出ましたね。

「戸建ては20年ごとに建替え費用が掛かるので、マンションより不経済」

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる