住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

110977: 匿名さん 
[2019-01-04 19:48:42]
>>110976 匿名さん
マンションの共用部が無駄ということは、マンションを比較する意思がないというとこです。よって戸建と比較するマンションはありません。
110978: 匿名さん 
[2019-01-04 19:50:31]
当スレで戸建とマンションを比較できるのは、6000万の戸建と同じくらい4000万のマンションに思い入れがある人のみ。
110979: 匿名さん 
[2019-01-04 19:57:05]
マンションの共用部分は無駄と言えば無駄になる。
110980: 匿名さん 
[2019-01-04 20:03:19]
どんなに駄々こねても戸建の安さは変わらない。
時代遅れの住宅様式。
110981: 匿名さん 
[2019-01-04 20:04:04]
>>110977 匿名さん
マンションのランニングコストは共用部の維持管理だけに使われる費用だから、共用部はどう考えても無駄でしょう。
110982: 匿名さん 
[2019-01-04 20:05:56]
>>110972 匿名さん
> 購入しないマンションのランニングコストを戸建の物件価格に加えるなどという妄想はいい加減にしてくださいね。

「購入しないマンション」と言うよりは、「購入しようとしているマンション」ですね。

6000万を、

・4000万マンション + 2000万ランニングコスト

に投じるか、

・6000万戸建て

に投じるかを検討と言う意味で、

4000万マンション + 2000万ランニングコスト vs 6000万戸建て

となりますね。
110983: 匿名さん 
[2019-01-04 20:06:50]
どんなに駄々こねても4000万以下のマンションの安さは変わらない。
集合住宅は時代遅れの住宅様式。
110984: 匿名さん 
[2019-01-04 20:11:54]
80だの90㎡の騒音付の狭いマンションなんか住めるわけが無い
110985: 匿名さん 
[2019-01-04 20:30:08]
>>110983 匿名さん

まあね。今時、何やるにも不便で面倒な戸建に住もうなんて思う方は、
予算がないだけだよね。
110986: 匿名さん 
[2019-01-04 20:30:39]
うちはそのへんの戸建てより広いけどね

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
110987: 匿名さん 
[2019-01-04 20:46:06]
4000万以下の地方のマンションです。
110988: 匿名さん 
[2019-01-04 20:54:16]
都心勤務ですが。。。
別の方とお間違えのようですね~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
110989: 匿名さん 
[2019-01-04 20:58:56]
4000万以下マンションの最上階角部屋なので遠距離通勤。
110990: 匿名さん 
[2019-01-04 21:27:05]
>>110988 匿名さん
ソースが無いから判別は無理たよ~w
狭小マンションさんでしたよね(笑)

110991: 匿名さん 
[2019-01-04 21:35:11]
休みなくスゲーな
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=駅近の最上階角部屋
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=戸建安くて羨ましい
110992: 匿名さん 
[2019-01-04 21:37:54]
事実しか書いてませんよ~
こんなとこで見え張ってもしょうがないからね~

ところで、戸建てさんもソースないよねw
110993: 匿名さん 
[2019-01-04 21:39:48]
戸建安くて羨ましい限り。
110994: 匿名さん 
[2019-01-04 21:45:56]
>ところで、戸建てさんもソースないよねw


戸建は渋谷の380㎡が出てますが、マンションは港区の広さ隠しのソースしか出てないですよw
では、ご自慢の最上階マンションのソースどうぞ!
110995: 匿名さん 
[2019-01-04 21:49:43]
人のふんどしで相撲取る
110996: 匿名さん 
[2019-01-04 21:52:27]
マンション派は広さのソースが出せない
何故なんだろ~?(笑)
110997: 匿名さん 
[2019-01-04 21:59:09]
>>110996 匿名さん
ほんと広さのソースは出ないですね
レシートはよく出るのにねwww
110998: 坪単価比較中さん 
[2019-01-04 22:05:17]
いくら念仏を唱えようがマンションが狭くて安いことに変わりはない。
110999: 匿名さん 
[2019-01-04 22:05:37]
マンションは、管理費、修繕積立金の他に、固定資産税もかかるので、1年で40万として、10年で400万。
買った後も金かかるんだよな。それがちょっと引っかかってる。
111000: 匿名さん 
[2019-01-04 22:07:18]
しかもマンションによっては、周りに住んでる人の音が聞こえるとか。その辺は住んでみないとわからないので、博打ですね。
111001: 坪単価比較中さん 
[2019-01-04 22:08:45]
貧乏人は戸建てにしとけ。マンションは高額だし維持費もかかるからなw
111002: 匿名さん 
[2019-01-04 22:11:26]
マンションは無駄に高い、を頂きました。
111003: 匿名さん 
[2019-01-04 22:11:51]
>>110982 匿名さん
6000万の戸建てなんかあんまりないですよ。
うちは、新聞毎日読むけど、マンションの人はわざわざ1階に取りに行くのですか?
111004: 坪単価比較中さん 
[2019-01-04 22:13:18]
戸建の場合はメンテを多少さぼっても建物の寿命より本人の寿命が先にくる。
マンションは管理費と積立金払えないとおしまいだし、積立金はほとんどのマンションで
不足が指摘されている上に払えない住人が増えても住居環境が著しく悪化してしまう。
111005: 匿名さん 
[2019-01-04 22:16:38]
ただ、マンションの方が断然暖かい。日当たりが抜群に良いのと、断熱が良い。戸建ては、周り気にしてカーテンで遮るから、結局日が入らないので寒い。マンションなら、カーテンしなくても高層階なら人の目気にならないので、良いと思う。
111006: 坪単価比較中さん 
[2019-01-04 22:16:51]
限られた土地で上に積み上げた代償だね
その代わりに割安で標準的な物件が購入できる
111007: 匿名さん 
[2019-01-04 22:17:52]
まずは、マンションの管理人はいらない。
111008: 匿名さん 
[2019-01-04 22:20:18]
マンションは比較的に駅に近いのが魅力。戸建ては、駅近に建てるのは難しいから
111009: 坪単価比較中さん 
[2019-01-04 22:22:52]
>>111005
戸建は6面が外気、マンションは4面が断熱材代わりどころか熱源だから暖かい。
断熱性能を上げないとマンションより寒いけど居住空間は空調でどうにでもなる。
戸建は全ての部屋で採光が可能なので家の中が明るいが、マンションの壁は
どうにもならない。
111010: 匿名さん 
[2019-01-04 22:24:25]
駅徒歩6分の戸建てなので駅3分のマンションとホームまでの時間は変わらないです
111011: 匿名さん 
[2019-01-04 22:26:57]
私は戸建てに住んでますが、マンションは階数が高い方がいいんですかね。私は日当たりがあれば、1階庭付きの方が興味あります。すぐ帰れるし、ポストにもすぐ行けます。エレベーター待つのはストレスたまりそう。景色はすぐ飽きますし。線路から近いと高層階の方が音が響くみたいです。
111012: 匿名さん 
[2019-01-04 22:28:44]
広さの話しには貝になるマンション民w
111013: 坪単価比較中さん 
[2019-01-04 22:29:54]
平均200平米程度で40/80の区画なら日当たりは問題ないよ。
111014: 匿名さん 
[2019-01-04 22:30:16]
何言っても説得力がないよね。
だって、戸建って安いから。
111015: 坪単価比較中さん 
[2019-01-04 22:33:19]
大丈夫。
同じ事を繰り返し書くしか能の無い人を説得出来ると思うほど馬鹿はいないですよ。
111016: 匿名さん 
[2019-01-04 22:43:34]
事実の前にガックリ。
戸建安くて羨ましい。
111017: 匿名さん 
[2019-01-04 22:48:57]
>>111005 匿名さん
猿暖房システムですね。
騒音ももれなくオプションでついてくる。
111018: 匿名 
[2019-01-04 23:13:20]
住みたい場所がある
しかし土地から購入するには無理がある
そうだ!マンションにしよう!
広さは我慢すれば良い
騒音も我慢すれば良い
理事になるのも我慢すれば良い
階層カーストも我慢すれば良い
すぐには着けないエントランスまでの距離も我慢すれば良い
駐車場が少ないのも我慢すれば良い
ホタル族のタバコの煙も我慢すれば良い
お隣マンションとコンニチハも我慢すれば良い
沢山の我慢をすれば
駅近に住める可能性があるそれがマンション
111019: 匿名さん 
[2019-01-04 23:48:17]
まあ、ここの戸建てさんより広くて眺望よいのは事実ですからね~
あっ、駅近の最上階角部屋ですw
111020: 匿名さん 
[2019-01-04 23:51:51]
さてと、120インチのホームシアターで深夜の映画鑑賞スタートするかな~
111021: 匿名さん 
[2019-01-04 23:52:26]
荒らしは無視
111022: 匿名さん 
[2019-01-04 23:57:15]
>>111020 匿名さん

ワンルームですね。
111023: 匿名さん 
[2019-01-05 00:05:13]
>>111022 匿名さん

ホームシアターだから戸建?
111024: 匿名さん 
[2019-01-05 00:09:04]
>>111019 匿名さん
あなたですね!
粘着アスペさんってw
111025: 匿名さん 
[2019-01-05 00:34:21]
● 都心のタワーマンションやオフィスビルの価値がなくなる日…働き方改革→通勤不要の衝撃
https://biz-journal.jp/i/amp/2019/01/post_26098.html

以前、流通・交通・通信の革新によって論理的な距離は短くなってきていると言いましたが、その例の一つですね。

どこに住んでいても実質通勤時間ゼロ。

そんな働きかたも普及しつつあるようです。
111026: 匿名さん 
[2019-01-05 00:47:02]
ノートパソコンとwifiがあればどこでも仕事ができるって言うのも聞きますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる