住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 09:11:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

110951: 匿名さん 
[2019-01-04 15:49:58]
>>110949 坪単価比較中さん
> 標準的な間取りの比較だとマンションの方が安いですよ。
> でないとマンションが売れません。

素晴らしい。
まったくもってその通りです。
マンションさんにこの原理・原則・前提を受け入れる度量があるか否か。

マンションのメリットはすべてこの原理・原則・大前提の上に成り立っていると言っても過言ではありません。

つまり、これを受け入れて初めてマンションのメリットを論理展開できるということです。
110952: 匿名さん 
[2019-01-04 15:50:34]
予算なければ何かを諦めないとダメです。
マンション
立地
広さ
110953: 匿名さん 
[2019-01-04 15:51:38]
戸建みたいにマンション安くならないかなあ~。
無理かあ。
110954: 匿名さん 
[2019-01-04 15:52:24]
自己レスですが、

> マンションさんにこの原理・原則・前提を受け入れる度量があるか否か。

無いようですね・・・。
110955: 匿名さん 
[2019-01-04 16:04:42]
戸建安くて羨ましい。
110956: 周辺住民さん 
[2019-01-04 16:08:59]
マンションは
・安い
・高層階は眺望が良い
・周囲の部屋が断熱材代わりになる
というメリットがあるけど、狭さと騒音リスクを妥協出来るかどうか
110957: 匿名さん 
[2019-01-04 16:09:53]
ま、要は、

4000万マンション + 2000万ランニングコスト vs 6000万戸建て

では、全会一致で戸建て一択。

だけど、それが世に広まったら困る人や、それを知らずにマンションで妥協した人が、駄々をこねているだけ。

ってことですね。
110958: 周辺住民さん 
[2019-01-04 16:13:15]
>>110957
差額が500万でも1千万でも結果は変わらんでしょう。
110959: 匿名さん 
[2019-01-04 17:03:30]
>>110957 匿名さん

ん?
4000万のマンションvs4000万+ランニングコスト2000万の戸建です。

適当な解釈で場を混乱させないよう、スレタイをよくご覧になってから書き込んでください。
110960: 匿名さん 
[2019-01-04 17:04:19]
>>110958 周辺住民さん

はい。同一価格帯でないと比較にならないからね。
110961: 匿名さん 
[2019-01-04 17:07:00]
人気エリアの駅徒歩2分注文戸建

vs

僻地のリゾマン、中古バス便マンション

どっち?
110962: 匿名さん 
[2019-01-04 17:07:26]
>>10959 匿名さん
> 4000万のマンションvs4000万+ランニングコスト2000万の戸建です。

ん?どう違うの?

6000万を、

・4000万マンション + 2000万ランニングコスト

に投じるか、

・6000万戸建て

に投じるかを検討と言う意味で、

4000万マンション + 2000万ランニングコスト vs 6000万戸建て

なんですけど?
110963: 匿名さん 
[2019-01-04 17:17:27]
戸建なら全て良い訳では無いと思います
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建だと思ってます
土地探しは思ってるより大変ですよ。
110964: 匿名さん 
[2019-01-04 17:27:30]
新規分譲がある地域じゃないと希望の条件を満たす土地を見つけるのは困難かもね。
中古も含めて選択肢が少ないのは戸建のデメリット。
110965: 匿名さん 
[2019-01-04 17:29:20]
本来であればマンションと戸建ては同一価格での比較はできないんですよ。
ランニングコストがまったく違います。
110966: 匿名さん 
[2019-01-04 17:43:28]
戸建って安いよね。
羨ましい限り。
110967: 匿名さん 
[2019-01-04 17:48:59]
ま、要は、

4000万物件価格+2000万ランニングコストの6000万マンションを検討している人は、6000万戸建ても検討してみましょうね。

ってことですね。
110968: 匿名さん 
[2019-01-04 18:17:47]
マンションさんはスレタイの内容すら理解できないのですね・・・。
110969: 匿名さん 
[2019-01-04 18:26:40]
>>110968 匿名さん

それを散々指摘されても、ってことですね。

110970: 匿名さん 
[2019-01-04 18:34:09]
戸建安いなあ。
あまりに安くて思わず戸建に妥協してしまいそうになるw
110971: 匿名さん 
[2019-01-04 18:39:15]
>>110967 匿名さん

6000万マンションってなんだよw

マンションは4000万ですよw
110972: 匿名さん 
[2019-01-04 18:41:29]
>>110962 匿名さん

違います。
マンションは4000万、戸建は6000万の物件価格です。
購入しないマンションのランニングコストを戸建の物件価格に加えるなどという妄想はいい加減にしてくださいね。
110973: 匿名さん 
[2019-01-04 18:43:06]
ランニングコストが幾らであろうとも、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が全然違うから比較になりません。

110974: 匿名さん 
[2019-01-04 18:47:07]
マンションのランニングコストを戸建の予算に加えるなどという話は、
タバコをやめてタバコ代を戸建の予算に加える、子供を1人に抑えて養育費分を戸建の予算に加える、などという妄想話と全く同じ類のトンデモ理論ですね。
110975: 匿名さん 
[2019-01-04 18:50:53]
そもそも、4000万のマンションと6000万の戸建(いずれも物件価格です)を比較したい人などいるのでしょうか?

11万レスをもってしても誰1人として現れないんですが。いえ、戸建の自演じゃなくて本当に比較検討したい人ね。
110976: 匿名さん 
[2019-01-04 19:30:00]
「マンション共用部の建設コストやランニングコストを負担するのは無駄」という事実を踏まえれば、属性に応じて4000万以上いくらの戸建てでも比較対象になります。
110977: 匿名さん 
[2019-01-04 19:48:42]
>>110976 匿名さん
マンションの共用部が無駄ということは、マンションを比較する意思がないというとこです。よって戸建と比較するマンションはありません。
110978: 匿名さん 
[2019-01-04 19:50:31]
当スレで戸建とマンションを比較できるのは、6000万の戸建と同じくらい4000万のマンションに思い入れがある人のみ。
110979: 匿名さん 
[2019-01-04 19:57:05]
マンションの共用部分は無駄と言えば無駄になる。
110980: 匿名さん 
[2019-01-04 20:03:19]
どんなに駄々こねても戸建の安さは変わらない。
時代遅れの住宅様式。
110981: 匿名さん 
[2019-01-04 20:04:04]
>>110977 匿名さん
マンションのランニングコストは共用部の維持管理だけに使われる費用だから、共用部はどう考えても無駄でしょう。
110982: 匿名さん 
[2019-01-04 20:05:56]
>>110972 匿名さん
> 購入しないマンションのランニングコストを戸建の物件価格に加えるなどという妄想はいい加減にしてくださいね。

「購入しないマンション」と言うよりは、「購入しようとしているマンション」ですね。

6000万を、

・4000万マンション + 2000万ランニングコスト

に投じるか、

・6000万戸建て

に投じるかを検討と言う意味で、

4000万マンション + 2000万ランニングコスト vs 6000万戸建て

となりますね。
110983: 匿名さん 
[2019-01-04 20:06:50]
どんなに駄々こねても4000万以下のマンションの安さは変わらない。
集合住宅は時代遅れの住宅様式。
110984: 匿名さん 
[2019-01-04 20:11:54]
80だの90㎡の騒音付の狭いマンションなんか住めるわけが無い
110985: 匿名さん 
[2019-01-04 20:30:08]
>>110983 匿名さん

まあね。今時、何やるにも不便で面倒な戸建に住もうなんて思う方は、
予算がないだけだよね。
110986: 匿名さん 
[2019-01-04 20:30:39]
うちはそのへんの戸建てより広いけどね

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
110987: 匿名さん 
[2019-01-04 20:46:06]
4000万以下の地方のマンションです。
110988: 匿名さん 
[2019-01-04 20:54:16]
都心勤務ですが。。。
別の方とお間違えのようですね~

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
110989: 匿名さん 
[2019-01-04 20:58:56]
4000万以下マンションの最上階角部屋なので遠距離通勤。
110990: 匿名さん 
[2019-01-04 21:27:05]
>>110988 匿名さん
ソースが無いから判別は無理たよ~w
狭小マンションさんでしたよね(笑)

110991: 匿名さん 
[2019-01-04 21:35:11]
休みなくスゲーな
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=駅近の最上階角部屋
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=戸建安くて羨ましい
110992: 匿名さん 
[2019-01-04 21:37:54]
事実しか書いてませんよ~
こんなとこで見え張ってもしょうがないからね~

ところで、戸建てさんもソースないよねw
110993: 匿名さん 
[2019-01-04 21:39:48]
戸建安くて羨ましい限り。
110994: 匿名さん 
[2019-01-04 21:45:56]
>ところで、戸建てさんもソースないよねw


戸建は渋谷の380㎡が出てますが、マンションは港区の広さ隠しのソースしか出てないですよw
では、ご自慢の最上階マンションのソースどうぞ!
110995: 匿名さん 
[2019-01-04 21:49:43]
人のふんどしで相撲取る
110996: 匿名さん 
[2019-01-04 21:52:27]
マンション派は広さのソースが出せない
何故なんだろ~?(笑)
110997: 匿名さん 
[2019-01-04 21:59:09]
>>110996 匿名さん
ほんと広さのソースは出ないですね
レシートはよく出るのにねwww
110998: 坪単価比較中さん 
[2019-01-04 22:05:17]
いくら念仏を唱えようがマンションが狭くて安いことに変わりはない。
110999: 匿名さん 
[2019-01-04 22:05:37]
マンションは、管理費、修繕積立金の他に、固定資産税もかかるので、1年で40万として、10年で400万。
買った後も金かかるんだよな。それがちょっと引っかかってる。
111000: 匿名さん 
[2019-01-04 22:07:18]
しかもマンションによっては、周りに住んでる人の音が聞こえるとか。その辺は住んでみないとわからないので、博打ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる