住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 09:11:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

110801: 匿名さん 
[2019-01-02 22:31:23]
>>110791 匿名さん
実家が古家だと狭いマンションでも違和感が無い。
実家が都会の広くて新しい注文住宅だと決してマンションなんか選ばない。
110802: 匿名さん 
[2019-01-02 22:35:11]
>>110801 匿名さん
渋谷の100坪超の戸建てとかね

110803: 匿名さん 
[2019-01-02 22:35:16]
>>110801 匿名さん

郊外戸建なんてあり得ませんよね。
ワンルームのライバルですから。
110804: 匿名さん 
[2019-01-03 00:11:40]
ここは郊外4000万以下マンションと港区広さいえない見栄っ張りマンションしかいませんからwww
110805: 匿名さん 
[2019-01-03 00:51:19]
>>110787 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。

戸建てのほうが安いんです。
だから、立地のメリットマンションではなく戸建てにあります。

さみなくば、戸建て安いと言っている人が嘘をついていることになります。戸建て安いと言っている人を信じてあげようではありませんか。

110806: 匿名さん 
[2019-01-03 01:01:33]
戸建が安いのは事実です。
ただし同じ広さ、同じ立地の場合。
マンションで立地といっている方はDINKSや子供一人で
広さが不要な方なんでしょう。
110807: 匿名さん 
[2019-01-03 04:54:11]
4000万以下のマンションと4000万以上の戸建てを同じ広さ、同じ立地で比較するのは不可能。
全価格帯の新築マンションでも100㎡以上の専有面積があるのは1%以下。
戸建てと同じ立地に4000万以下の広いマンションがある可能性はゼロ。
110808: 匿名さん 
[2019-01-03 06:32:09]
>>110807 匿名さん

マンション探すなら、予算を上げなさい。
110809: 匿名さん 
[2019-01-03 08:39:49]
ついにマンションさんから【価格を上げろ=住むに値しないマンション】の発言が・・・。
110810: 匿名さん 
[2019-01-03 09:25:06]
戸建安くて羨ましい
110811: 匿名さん 
[2019-01-03 09:35:15]
>>110809 匿名さん

戸建さんがぐうの音も出ない正論ですね。

繰り返します

マンションを探すなら、予算を上げなさい。
110812: 匿名さん 
[2019-01-03 09:36:28]
予算を上げる?

いえ、ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えない属性なので、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。

あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。
110813: 匿名さん 
[2019-01-03 09:39:51]
>マンションを探すなら、予算を上げなさい。
スレチなんだから、適正なスレへどうぞ。
新年早々、マンションさんは頭が沸いてますね。

狭小マンションに住むと普通の感性に育たないから仕方ないのですが・・・。
110814: 匿名さん 
[2019-01-03 09:43:11]
>マンションを探すなら、予算を上げなさい。

無理すると生活破綻しますよ(笑)
知らないと思いますが管理修繕費も教育費も将来上がりますから(笑)
110815: 匿名さん 
[2019-01-03 09:46:15]
>>110808 匿名さん

ファミリー向けは予算上げるしかないと思います。
110816: 匿名さん 
[2019-01-03 09:48:07]
戸建安くて羨ましい。
110817: 匿名さん 
[2019-01-03 09:53:14]
>>110813 匿名さん

は?4000万以下でファミリー向けマンションを探すほうが無謀でしょw失笑
110818: 匿名さん 
[2019-01-03 09:54:32]
>>110814 匿名さん

だったらとやかく言わずに低予算の妥協的戸建にしときなさいってこと。

さっきから何度も言ってますよ。
110819: 匿名さん 
[2019-01-03 09:55:59]
意見が出尽くしたようなのでまとめます。

ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えない属性なので、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。

あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。
110820: 匿名さん 
[2019-01-03 09:57:44]
>>110818 匿名さん
すでに都内の戸建に住んでますが?
110821: 匿名さん 
[2019-01-03 10:22:41]
戸建って何でこんなに安いのかね。
110822: 匿名さん 
[2019-01-03 10:32:29]
注文住宅は所有地に建築するので
コストの大半である土地代を含まないからです
110823: 匿名さん 
[2019-01-03 10:45:00]
戸建は土地込みで激安です。
羨ましい限り。
110824: 匿名さん 
[2019-01-03 10:57:10]
>>110822 匿名さん

すでに3000万ほどハンディあげてるけど、
さらに戸建は土地代ぶんもハンディちょうだいってこと?
110825: 匿名さん 
[2019-01-03 11:23:21]
こちらでは戸建てが安い?と言うふうにおっしゃってる方がいらっしゃいますがどうなんですよね。
うちのような都内の近隣相場坪700万以上のエリアで100坪超の戸建てなどはあまり売りに出ません。
うちも親族間売買で市場にはでませんでしたが7億超の価額で購入しましたし。
安い戸建てもマンションもあるのでしょうが戸建の超高額物件はあまり市場に出ない印象です。
110826: 匿名さん 
[2019-01-03 11:51:12]
>>110824 匿名さん

物事、論理的に考えるのが苦手なんでしょうね。
110827: 匿名さん 
[2019-01-03 12:04:03]
マンションは躯体が高いだけ。
騒音だらけの躯体で、生活の質は最悪。
港区マンションでも地方マンションでも躯体構造は一緒。
110828: 匿名さん 
[2019-01-03 12:17:56]
戸建、安くて羨ましい限り。
110829: 匿名さん 
[2019-01-03 12:18:04]
広くて暖かくて耐震性能の高いマンションがよいですね

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
110830: 匿名さん 
[2019-01-03 12:19:37]
>>110827 匿名さん

つまり港区と地方マンションの価格差は土地代と言うことですね。
110831: 匿名さん 
[2019-01-03 12:21:31]
戸建てのほうが安いんです。
だから、立地のメリットマンションではなく戸建てにあります。

さみなくば、戸建て安いと言っている人が嘘をついていることになります。戸建て安いと言っている人を信じてあげようではありませんか。
110832: 匿名さん 
[2019-01-03 12:23:15]
マンションから立地のメリット消えたね、完全に。
都市伝説の一つだったね。
110833: 匿名さん 
[2019-01-03 12:25:10]
>>110820 匿名さん

あんたの家は関係ない。
どうせ4000万以下のマンション踏まえてないんだから。
110834: 匿名さん 
[2019-01-03 12:26:40]
>>110832 匿名さん

マンションのメリットは立地だから、戸建より良い立地のマンションしか検討に値しない。
そのようなマンションがないというなら、当スレの予算設定がおかしいということ。
110835: 匿名さん 
[2019-01-03 12:26:41]
>>110831 匿名さん

戸建が安いのは事実です。
ただし同じ広さ、同じ立地の場合。
マンションで立地といっている方はDINKSや子供一人で
広さが不要な方なんでしょう。
110836: 匿名さん 
[2019-01-03 12:27:05]
戸建安くて羨ましい。
110837: 匿名さん 
[2019-01-03 12:27:25]
マンションを探すなら、予算を上げましょう。
110838: 匿名さん 
[2019-01-03 12:28:57]
>>110835 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、比較するなら必ず戸建より良い立地の物件になる。
そのようなマンションがないというのなら、当スレの予算設定がおかしいということ。
110839: 匿名さん 
[2019-01-03 12:30:22]
調べによると、殆どのマンションは駅から徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅から徒歩15分以上ないしバス便。

つまり戸建購入者の半数以上は駅徒歩15分以上の立地を容認している、ということ。
110840: 匿名さん 
[2019-01-03 12:32:59]
4000万のマンション vs 4000万+2000万のハンデの戸建

戸建(スレ主)の強い希望による指名試合ですね。
110841: 匿名さん 
[2019-01-03 12:35:23]
マンションでも戸建てでも、徒歩5分以上の価値はいまいちだよな
郊外ならなおさらです
110842: 匿名さん 
[2019-01-03 12:45:33]
>>110838 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、比較するなら必ず戸建より良い立地の物件になる。

いいえ、戸建てはマンションより安いのは事実です。
ですから、立地のメリットは戸建てにあります。

あなたが何を言おうとも、 戸建てはマンションより安いのは事実です。
ですから、立地のメリットは戸建てにあります。
110843: 匿名さん 
[2019-01-03 12:47:46]
マンションから立地のメリット消えたね、完全に。
まぁ、都市伝説の一つでしたね。
110844: 匿名さん 
[2019-01-03 12:49:19]
>>110842 匿名さん
安いって何が安いんですか?
坪単価のことを言ってるのかい?
110845: 匿名さん 
[2019-01-03 12:50:20]
戸建安くて羨ましい。
110846: 匿名さん 
[2019-01-03 12:50:29]
>>110843 匿名さん

戸建より立地の良いマンションしか検討しない。

それがないというのなら当スレの予算設定がおかしいだけ。

マンションを探すなら予算を上げなさい。

110847: 匿名さん 
[2019-01-03 12:57:03]
>>110846 匿名さん

予算設定がおかしいのではないよ。
君がスレタイの意味を理解できないのがおかしいだけ。
110848: 匿名さん 
[2019-01-03 12:59:17]
>>110839 匿名さん
> 戸建より立地の良いマンションしか検討しない。

あなたの個人的な価値観などどうでも良い。

戸建てはマンションより安いのは事実です。
ですから、立地のメリットは戸建てにあります。

あなたが何を言おうとも、 戸建てはマンションより安いのは事実です。
ですから、立地のメリットは戸建てにあります。
110849: 匿名さん 
[2019-01-03 13:00:10]
マンションから立地のメリット消えたね、完全に。
まぁ、都市伝説の一つでしたね。
110850: 匿名さん 
[2019-01-03 13:03:16]
まあ、マンションのメリットは陽当りと眺望だろうね
快適な生活に慣れちゃうと、やめれなくなりますよ

あっ、駅近の最上階角部屋ですw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる