住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 10:54:58
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

110641: 匿名さん 
[2019-01-02 09:14:01]
>>110640 匿名さん
85平米?(笑)
うちの1階より狭いわ
どんだけショボいエリアに住んでるんだ

110642: 匿名さん 
[2019-01-02 09:20:13]
もう、最近のマンションさんは『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。
110643: 匿名さん 
[2019-01-02 09:40:13]
>近くの戸建てより広いです 2LDKでしかも85平米もあります。
マンションさんの田舎自慢が始まってしまった・・。
あれだけ都心に憧れてたのは、田舎の裏返しだったんですね。
110644: 匿名さん 
[2019-01-02 09:41:52]
最寄り駅は西川口で徒歩2分で買い物通勤に便利です

あっ、駅近の最上階角部屋ですw
110645: 匿名さん 
[2019-01-02 10:00:18]
最寄り駅は西川口で徒歩2分として、85平米なら築30年以上のマンションになりますね。
もう寿命の半分以上経ったマンションは今後どうされますか?
最寄り駅は西川口で徒歩2分として、85平...
110646: 匿名さん 
[2019-01-02 10:02:28]
>>110633 匿名さん

同感ですね。同じ7000万なら、普通、マンション買うでしょ。
110647: 匿名さん 
[2019-01-02 10:05:21]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・ですか。

分かりやすいです。

もう、最近のマンションさんは『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。
110648: 匿名さん 
[2019-01-02 10:17:02]
>同じ7000万なら、普通、マンション買うでしょ。
そう、7000万円を買えないが故にこのスレに来ていることを、3歩進めば忘れるマンション民。
スレチ繰り返すなら新規スレ立ち上げてそこですればいいと思うのに、
女々しく縋り付く性格がもうね。・・・・何も言えない。
110649: 匿名さん 
[2019-01-02 10:23:17]
>>110646 匿名さん

管理費払えない人は戸建。
いたってシンプル。
110650: 匿名さん 
[2019-01-02 10:25:24]
>>110648 匿名さん

そうでしたね。
同額ではマンション圧勝で、戸建さんが逃げるように作られたスレでしたね。
ここ。
110651: 匿名さん 
[2019-01-02 10:26:17]
管理費払って狭小住みたくないよ。女々しく縋り付く性格がもうね・・・。
110652: 匿名さん 
[2019-01-02 10:28:30]
戸建安くて羨ましい。
110653: 匿名さん 
[2019-01-02 10:29:02]
同額ではマンション圧勝? そんなスレ見たことないけど、ココではマンション惨敗と認めたんですね?
110654: 匿名さん 
[2019-01-02 10:29:08]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・ですか。

分かりやすいです。

もう、最近のマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットは言えないくせに、『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。

マンション購入を検討している人も、ここのマンションさんの発言を見て、マンション購入の検討はやめてしまうでしょうね・・・ご愁傷さまです。
110655: 匿名さん 
[2019-01-02 10:31:54]
>>110650 匿名さん

そうでしたね~。
で、3000万円のハンディキャップ。
11万スレも続いております。
良い勝負!
110656: 匿名さん 
[2019-01-02 10:33:50]
>>110650 匿名さん

どんな結論でマンションが圧勝したんですか?(爆笑)
110657: 匿名さん 
[2019-01-02 10:34:08]
マンションさんの書き込みが続くほどにマンションを購入するメリットがないという事実が知れ渡りますね!
110658: 匿名さん 
[2019-01-02 10:35:36]
うちの場合、嫁さんが戸建はセキュリティが心配で住めないって
ことで戸建という選択肢は最初からなしでしたね。
110659: 匿名さん 
[2019-01-02 10:38:11]
>>110657 匿名さん
> マンションさんの書き込みが続くほどにマンションを購入するメリットがないという事実が知れ渡りますね!

まったくもってその通りです。

「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・です、分かりやすいですね。

もう、最近のマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットは言えないくせに、『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。

マンション購入を検討している人も、ここのマンションさんの発言を見て、マンション購入の検討はやめてしまうでしょうね・・・ご愁傷さまです。
110660: 匿名さん 
[2019-01-02 10:38:47]
性犯罪が断トツ一位のマンションにセキュリティ?
路上よりも発生が多いって信じられませんよね。
110661: 匿名さん 
[2019-01-02 10:38:51]
>>110652 匿名さん

同感です。
安いというか安すぎです。
まあ、不動産は結局、価格なりなんですけどね。
110662: 匿名さん 
[2019-01-02 10:39:32]
>>110658 匿名さん

女性はセキュリティ重視ですよね。
110663: 匿名さん 
[2019-01-02 10:39:40]
>>110658 匿名さん
> うちの場合、嫁さんが戸建はセキュリティが心配で住めないって
> ことで戸建という選択肢は最初からなしでしたね。

あらら、ここにもマンションの都市伝説を信じ、マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまった犠牲者が一人。

ご愁傷さまです。
110664: 匿名さん 
[2019-01-02 10:40:42]
マンション、安くて羨ましい。

安いというか安すぎです。
まあ、不動産は結局、価格なりなんですけどね。
110665: 匿名さん 
[2019-01-02 10:43:22]
女性はセキュリティ重視なのに性犯罪が多いマンションに住めと?
110666: 匿名さん 
[2019-01-02 10:44:21]
結局このスレは、マンションさんの駄々こねでもっているって感じですね。
110667: 匿名さん 
[2019-01-02 10:44:45]
>>110661 匿名さん

おっしゃる通りです。
戸建は時代遅れなんでしょうね。
共働きも増え、便利なマンションが選ばれてる。
ライフスタイルの変化ですね。
車を所有しないと暮らせないような戸建は敬遠されているそうです。
23区内の新築マンションは駐車場設置率3割切っているそうですよ。
110668: 匿名さん 
[2019-01-02 10:47:45]
>>110667 匿名さん
> 23区内の新築マンションは駐車場設置率3割切っているそうですよ。

建設費高騰と材料費高騰のため、金のとれる居住部屋を多数作らないと儲からないからね。

それを、

> 共働きも増え、便利なマンションが選ばれてる。
> ライフスタイルの変化ですね。
> 車を所有しないと暮らせないような戸建は敬遠されているそうです。

とは、まさに、マンションの都市伝説を信じ、マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまった犠牲者と言わざるを得ないですね。
110669: 匿名さん 
[2019-01-02 10:48:51]
4000万円マンション買う ⇒ ローン+マンション固有支払い ⇒ 生活が維持できない ⇒ 車持てない
車所持できない理由は自分にあるのに、いまのライフスタイルにすり替えるマンションさん。
110670: 匿名さん 
[2019-01-02 10:49:21]
>>110667 匿名さん

特に郊外物件は駄目ですね。もちろんマンションでも。
人口減都心回帰が鮮明になってきていますね。
110671: 匿名さん 
[2019-01-02 10:54:31]
>>110670 匿名さん
1000万程度の収入なら無理して都内に住まずに住居費を押さえて教育費や遊興費に回したほうが良い場合も多いです
110672: 匿名さん 
[2019-01-02 10:56:22]
>>110670 匿名さん
30年後、ダントツ日本一の高齢者率の東京に未来を感じませんが
110673: 匿名さん 
[2019-01-02 10:58:15]
>>110670 匿名さん
> 人口減都心回帰が鮮明になってきていますね。

なるほど。

人口増加による宅地不足解消のために誕生した集合住宅、すなわち、マンションは、もはやその役目を終えたと言う事ですね。

戸建て一択。納得です。
110674: 匿名さん 
[2019-01-02 10:59:53]
>>110672 匿名さん
高齢者だらけのマンションの未来が見えますね
110675: 匿名さん 
[2019-01-02 11:08:03]
高齢化マンションで修繕費も集まらず、築30年以上マンションを購入してる人たちの老後が心配です。
高齢化マンションで修繕費も集まらず、築3...
110676: 匿名さん 
[2019-01-02 11:10:35]
>>110675 匿名さん 1分前
> 高齢化マンションで修繕費も集まらず、築30年以上マンションを購入してる人たちの老後が心配です。

本当にそう思います。高齢化マンションに住んでいる高齢者の方々は、マンションの未来などどうでもよくなり、残り少ない余生を静かに過ごしたいと言うのが第一の優先事項になります。

一つの事例として、

管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、

「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」

として却下された事例を知っています。

マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。
110677: 匿名さん 
[2019-01-02 11:13:00]
>>110670 匿名さん

人口増の時代に住居が郊外に追いやられただけなので、
人口減と共に都心回帰は自然の流れですね。
しかも建築技術も上がり、住居が縦にも伸びてる。
郊外に住む理由が無いわけです。
110678: 匿名さん 
[2019-01-02 11:17:04]
>>110670 匿名さん

人口増の時代の宅地不足解消のために集合住宅が誕生しただけなので、
人口減と共に集合住宅、すなわちマンションの役目終了は自然の流れですね。
しかもドローン宅配などの流通技術や自動運転などの交通技術の向上により、より楽により早く移動ができるようになっている。
集合住宅に住む理由が無いわけです。
110679: 匿名さん 
[2019-01-02 11:19:21]
>110677のつづき

「明治大学文学部の川口太郎教授は、日本の郊外住宅地は、大きな転機に立たされているといいます。

高度成長期に開発された郊外住宅地は、都心に勤めるホワイトカラーと専業主婦の核家族世帯が移り住み、数々の“郊外神話”を生み出してきました。こうした住宅地では、居住者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えています。しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」
http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html

正にこれだと思うんです。
都市部に便利なマンションがあるのに郊外に住む理由がない。
同僚の自宅を思い出せば明らかで
50代以上は郊外戸建
40代は半々
30代はほぼ全員都心部のマンション購入しています。
おじさん世代と若者世代ではライフスタイルがまったく違うんですよね。
110680: 匿名さん 
[2019-01-02 11:23:08]
>>110679 匿名さん

横浜の郊外の話なんですね。
110681: 匿名さん 
[2019-01-02 11:23:46]
>>110678のつづき

同僚の自宅を思い出せば明らかですね。

50代以上は戸建購入。
40代はマンション賃借と戸建て購入半々。
30代はほぼマンションもしくはアパート賃借。
20台はアパート賃借か社宅・寮住まい。

おじさん世代と若者世代ではライフスタイルがまったく違うんですよね。
110682: 匿名さん 
[2019-01-02 11:24:27]
>>110681 匿名さん

給与安いのかな。
110683: 匿名さん 
[2019-01-02 11:25:40]
>>110679 匿名さん

郊外では集合住宅、すなわちマンションはもはや壊滅状態ですね。

人口増の時代の宅地不足解消のために集合住宅が誕生しただけなので、
人口減と共に集合住宅、すなわちマンションの役目終了は自然の流れですね。
しかもドローン宅配などの流通技術や自動運転などの交通技術の向上により、より楽により早く移動ができるようになっている。
集合住宅に住む理由が無いわけです。
110684: 匿名さん 
[2019-01-02 11:28:10]
>>110680 匿名さん

そんな田舎に家建てるから悲惨なことになる。
都心購入郊外賃貸の原則は絶対守らないとダメです。
110685: 匿名さん 
[2019-01-02 11:32:23]
>>110684 匿名さん
> そんな田舎に家建てるから悲惨なことになる。
> 都心購入郊外賃貸の原則は絶対守らないとダメです。

住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は大変ですね。

戸建て購入により得られるメリットを諦めて、集合住宅、すなわちマンションで妥協ですもんね。
110686: 匿名さん 
[2019-01-02 11:32:58]
都内は慢性的な保育所不足で子育てに不向きなんだよね~
110687: 匿名さん 
[2019-01-02 11:34:06]
と言いますか、都心住まいの人は日本国民の5%にも満たないレアケースですから、スルーで問題ないでしょう。
110688: 匿名さん 
[2019-01-02 11:36:01]
都内に住んで共働きなら三浦瑠麗みたいにNanny雇える位じゃないと学力とか厳しいよね
110689: 匿名さん 
[2019-01-02 11:36:50]
>>110685 匿名さん

いえいえ。
読み進めるとこうです。
「住民の1人は「地域のスーパーは閉店し、中学校も来年には統廃合されます。今は元気だからまだいいですが、10年後、20年後を考えると、このまま住み続けることができるのかどうか、本当に不安です」と話していました。」

郊外に家なんて建てるのは先がまったく見えていない方です。
横浜の郊外なんてあり得ないでしょ。不便すぎる。
誰でもわかることなのに。
110690: 匿名さん 
[2019-01-02 11:38:01]
>>110684 匿名さん
都内でも特定の立地以外厳しい事も知らない情弱さんかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる