別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
110501:
匿名さん
[2019-01-01 09:53:21]
それがワンルームの実態だったりするんだよね。
|
110502:
匿名さん
[2019-01-01 10:01:31]
ホームシアターとかなんか発想が古臭い
|
110503:
匿名さん
[2019-01-01 10:02:58]
ワンルームで4000万なら結構良いマンションなんじゃないの?
|
110504:
匿名さん
[2019-01-01 10:03:09]
あけましておめでとうございます
...の一言もいえないのかな?ここのスレ主(戸建)さんはw |
110505:
匿名さん
[2019-01-01 10:14:51]
誰もきちんと挨拶なんてしてないよ?
強要はやめなさいな。 |
110506:
匿名さん
[2019-01-01 10:24:54]
>...の一言もいえないのかな?ここのスレ主(戸建)さんはw
匿名掲示板なんか別に知り合いじゃないし(笑) |
110507:
匿名さん
[2019-01-01 10:32:25]
挨拶なんて人様に指摘する前にまず手前がするもんだけどね。
それを相手にだけ >一言もいえないのかな? なんて書いてしまうから、匿名の掲示板でさえも社会生活の常識の程度がバレてしまう。 |
110508:
匿名さん
[2019-01-01 10:40:18]
あけましておめでとうございます
...の一言もいえないのかな?ここのスレ主(戸建)さんはw |
110509:
匿名さん
[2019-01-01 10:46:56]
|
110510:
匿名さん
[2019-01-01 10:48:31]
|
|
110511:
匿名さん
[2019-01-01 10:53:31]
|
110512:
匿名さん
[2019-01-01 10:54:25]
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します マンション派一同 |
110513:
匿名さん
[2019-01-01 10:54:30]
なにこの我慢大会w
|
110514:
匿名さん
[2019-01-01 11:00:34]
元旦から頑なに挨拶を拒否る戸建さん
|
110515:
匿名さん
[2019-01-01 11:03:19]
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します 戸建派一同 |
110516:
匿名さん
[2019-01-01 11:03:22]
|
110517:
匿名さん
[2019-01-01 11:03:53]
|
110518:
匿名さん
[2019-01-01 11:04:40]
戸建さんもやっと挨拶できたかw
|
110519:
匿名さん
[2019-01-01 11:16:18]
ホームシアターのスクリーンは120インチですね~
あっ、駅近、最上階角部屋ですw |
110520:
匿名さん
[2019-01-01 11:19:32]
>ホームシアターのスクリーンは120インチですね~
スクリーンは大きくても問題ないですが音量は絞って使ってくださいね 同じマンションの住人一同 |
110521:
匿名さん
[2019-01-01 11:22:43]
ホームシアターw
|
110522:
匿名さん
[2019-01-01 11:27:15]
横浜の実家(戸建)でお正月を迎えました。
相変わらず寒いです。特に居室以外のエリア。 トイレ行くのが億劫になる。 |
110523:
匿名さん
[2019-01-01 11:27:34]
マンションさんは共有部でも専有部でもすぐに使わなくなる無駄なものが好きですね
共有部だのバイトの管理人だのマンションって無駄の塊ですね |
110524:
匿名さん
[2019-01-01 11:37:42]
マンションならシアタールーム、戸建ならホームシアター
今は戸建なのでホームシアターです。 ジェットバスも気持ちいいですね。 |
110525:
匿名さん
[2019-01-01 11:50:16]
|
110526:
匿名さん
[2019-01-01 11:51:46]
|
110527:
匿名さん
[2019-01-01 12:02:36]
|
110528:
匿名さん
[2019-01-01 12:04:52]
|
110529:
匿名さん
[2019-01-01 12:14:33]
じゃなくて、広い風呂が好き。
|
110530:
匿名さん
[2019-01-01 12:25:48]
明けましておめでとうございます。
皆さんもご存知のとおり、このスレの結論は「戸建て一択」が結論であり、たくさんの方からも同意いただいております。 おかげさまで「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派に転身されました。 今年も、深く考えずにマンションを購入しようとしているマンション派を戸建て派に導いていきましょう♪ |
110531:
匿名さん
[2019-01-01 12:56:20]
110530は無視でいきましょう。
|
110532:
匿名さん
[2019-01-01 13:01:42]
あぁ、やっぱり、去年もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今年もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして来年もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
110533:
匿名さん
[2019-01-01 13:13:38]
新年早々コピペいただきました。
|
110534:
匿名さん
[2019-01-01 13:30:31]
|
110535:
匿名さん
[2019-01-01 14:28:53]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
110536:
匿名さん
[2019-01-01 14:29:22]
こちらも、おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
110537:
匿名さん
[2019-01-01 14:54:03]
貴方がいると誰もレスしない。
|
110538:
匿名さん
[2019-01-01 14:56:23]
>>110537 匿名さん
> 貴方がいると誰もレスしない。 黙っておけばいいんですよ。 そうすれば、このスレは「戸建て一択」の結論で、静かに終わるのですから。 下手にしゃべると「戸建て一択」の結論に不満を持っているマンション民。と思われますよ。 |
110539:
匿名さん
[2019-01-01 15:23:11]
今年は4K8K放送が流行りそうですね。
シアタールームの設備をアップグレードして 楽しみたいものです。 |
110540:
匿名さん
[2019-01-01 17:20:13]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。 【完】 |
110541:
匿名さん
[2019-01-01 17:25:24]
粘り強い4000万以下マンションさんのおかげで今年も活発なレスのやりとりが期待できそう。
|
110542:
匿名さん
[2019-01-01 17:28:33]
新年早々過疎ってますね。
|
110543:
匿名さん
[2019-01-01 17:29:17]
このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。 そう、このスレの結論は、比較出来ないほど『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
110544:
匿名さん
[2019-01-01 17:31:54]
>>110542 匿名さん
> 新年早々過疎ってますね。 戸建て一択だからね。 もう、それ以上語ることも無いでしょう。 あとは、深く考えずにこの価格帯のマンションを購入しようとしている人を引き留めて、戸建て購入に導くだけです。 |
110545:
匿名さん
[2019-01-01 17:36:05]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
110546:
匿名さん
[2019-01-01 17:37:00]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
110547:
匿名さん
[2019-01-01 17:52:17]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
110548:
匿名さん
[2019-01-01 17:56:39]
過疎ってますね。
|
110549:
匿名さん
[2019-01-01 17:58:15]
>>110548 匿名さん
> 過疎ってますね。 黙っておけばいいんですよ。 そうすれば、このスレは「戸建て一択」の結論で、静かに終わるのですから。 下手にしゃべると「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション民」と思われますよ。 |
110550:
匿名さん
[2019-01-01 18:01:04]
|
110551:
匿名さん
[2019-01-01 18:04:50]
大体こんな感じ。
↓ 賃貸マンションに住んでいた。 家賃がもったいないと思った。 家を買おうと思った。 でも戸建ては高くて手が出なかった。 戸建てを諦めてマンションで妥協した。 でも住宅ローンを完済しても、結局、管理費・修繕積立金は払い続けなければならなかった。 なんのためにマンション買ったんだろう・・・。 |
110552:
匿名さん
[2019-01-01 18:55:07]
|
110553:
匿名さん
[2019-01-01 19:02:08]
>戸建の方が安いですよね。
家は肉じゃ無いんだからグラム単位の比較は無意味ですよw |
110554:
匿名さん
[2019-01-01 19:12:53]
|
110555:
匿名さん
[2019-01-01 19:26:05]
>絶対値の話です。
であれば戸建てのほうが高いですよ |
110556:
匿名さん
[2019-01-01 19:26:32]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないね。
|
110557:
匿名さん
[2019-01-01 19:28:38]
|
110558:
匿名さん
[2019-01-01 19:28:47]
|
110559:
匿名さん
[2019-01-01 19:30:00]
当スレにおける戸建一択とは、同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ですね。
|
110560:
匿名さん
[2019-01-01 19:30:33]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。よくある話です。 |
110561:
匿名さん
[2019-01-01 19:30:39]
|
110562:
匿名さん
[2019-01-01 19:33:57]
今年もまた、戸建の悔し紛れのコピペが当スレを賑わすことでしょう。
|
110563:
匿名さん
[2019-01-01 19:36:44]
ここの戸建の相手は4000万以下のマンションで充分ってこと?
戸建さんも喜んでるみたいだし。 |
110564:
匿名さん
[2019-01-01 19:38:31]
調べによると、殆どのマンションは駅から徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅から徒歩15分以上ないしバス便。
つまり戸建購入者の半数以上は駅徒歩15分以上の立地を容認している、ということ。 |
110565:
匿名さん
[2019-01-01 19:45:52]
|
110566:
匿名さん
[2019-01-01 19:56:35]
>>110548 匿名さん
> 過疎ってますね。 黙っておけばいいんですよ。 そうすれば、このスレは「戸建て一択」の結論で、静かに終わるのですから。 下手にしゃべると「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション民」と思われますよ。 |
110567:
匿名さん
[2019-01-01 19:58:45]
結局マンションさんが無駄に騒いでるだけだからスレが続く。
|
110568:
匿名さん
[2019-01-01 20:07:06]
>>110567 匿名さん
> 結局マンションさんが無駄に騒いでるだけだからスレが続く。 全くです。 マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、 「戸建てに妥協」 とか、もう、現実逃避の負け惜しみ以前に、意味不明です。 前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。 |
110569:
匿名さん
[2019-01-01 20:12:27]
>>110565 匿名さん
うちはタワマン高層ですが約3分ですね。 部屋→エレベーター 約30sec エレベーター待ち max1min エレベーター 約30sec エレベーターホール→敷地境界 約1min 敷地境界→メトロ入口 約5分 メトロ入口→改札 約1分 改札→ホーム 約1分 計10分 なので、いつも1分余裕を持って、乗りたい電車の出発時刻11分前に部屋を出ています。 メトロは2駅なので4分。通勤時間はドアtoドアで約20分です。 |
110570:
匿名さん
[2019-01-01 20:16:03]
>エレベーター 約30sec
会社の後輩がタワマン高層階住んでるけど、朝の通勤時間は30秒じゃ絶対無理だよ |
110571:
匿名さん
[2019-01-01 20:20:16]
|
110572:
匿名さん
[2019-01-01 20:21:20]
因みにうちは上、中、下、3層のエレベーターです。
|
110573:
匿名さん
[2019-01-01 20:54:26]
|
110574:
匿名さん
[2019-01-01 21:04:01]
タワーマンションのエレベーターの待ち時間に耐えられず45階から2階に買い替えました
https://mansionwouru.com/post-2381.html いろんなタワマンがありますね エレの混雑は新築だと住むまでわからないからな~ |
110575:
匿名さん
[2019-01-01 21:24:24]
まあ、不動産は価格なりです。
|
110576:
匿名さん
[2019-01-01 21:24:48]
今年もまた、戸建の悔し紛れのコピペが当スレを賑わすことでしょう。
|
110577:
匿名さん
[2019-01-01 21:25:31]
調べによると、殆どのマンションは駅から徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅から徒歩15分以上ないしバス便。
つまり戸建購入者の半数以上は駅徒歩15分以上の立地を容認している、ということ。 |
110578:
匿名さん
[2019-01-01 21:26:57]
当スレにおける「戸建一択」とは、同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで完結しております。
|
110579:
匿名さん
[2019-01-01 21:28:05]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、
「戸建てに妥協」 とか、もう、現実逃避の負け惜しみ以前に、意味不明です。 前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。 |
110580:
匿名さん
[2019-01-01 21:28:54]
そもそも、4000万のマンションと6000万の戸建で比較したいと騒いでるのはここの戸建民だけ。
|
110581:
匿名さん
[2019-01-01 21:29:14]
戸建でもマンションでも良いけど、結局、価格なり。
|
110582:
匿名さん
[2019-01-01 21:29:20]
当スレにおける「戸建一択」とは、同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで完結しております。
|
110583:
匿名さん
[2019-01-01 21:30:07]
>>110548 匿名さん
> 過疎ってますね。 黙っておけばいいんですよ。 そうすれば、このスレは「戸建て一択」の結論で、静かに終わるのですから。 下手にしゃべると「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション民」と思われますよ。 |
110584:
匿名さん
[2019-01-01 21:32:13]
まったくです。
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、 「戸建てに妥協」 とか、もう、現実逃避の負け惜しみ以前に、意味不明です。 前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。 |
110585:
匿名さん
[2019-01-01 21:33:26]
大体こんな感じ。
↓ 賃貸マンションに住んでいた。 家賃がもったいないと思った。 家を買おうと思った。 でも戸建ては高くて手が出なかった。 戸建てを諦めてマンションで妥協した。 でも住宅ローンを完済しても、結局、管理費・修繕積立金は払い続けなければならなかった。 なんのためにマンション買ったんだろう・・・。 |
110586:
匿名さん
[2019-01-01 21:35:55]
どんなにわめいても、
ここの戸建は4000万以下のマンションしか狙えない属性ってこと。 |
110587:
匿名さん
[2019-01-01 21:36:25]
>>110577 匿名さん
不動産の駅への徒歩時間は敷地を出たところから起算するので、マンションの自室から共用部の移動やエレ待ち、エントランスから共用敷地を歩く時間は含まれない。 大規模マンションだと朝の出勤時に数分は余計にかかる。 |
110588:
匿名さん
[2019-01-01 21:37:02]
どんなにわめいても、 ここのマンションさんは4000万以下のマンションしか狙えない属性ってこと。
|
110589:
匿名さん
[2019-01-01 21:37:16]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。
よって当スレにおける「戸建一択」とは、同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで完結しております。 |
110590:
匿名さん
[2019-01-01 21:37:55]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、
「戸建てに妥協」 とか、もう、現実逃避の負け惜しみ以前に、意味不明です。 前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。 |
110591:
匿名さん
[2019-01-01 21:39:49]
>>110588 匿名さん
え?マンションさんは4000万以下のマンションなんか検討してないから。 むしろ、ここの戸建が4000万以下のマンションしか狙えない属性でどこにどんな戸建を建てられるか、、っていうのが当スレの課題。 |
110592:
匿名さん
[2019-01-01 21:40:34]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。
よって当スレにおける「戸建一択」とは、同一価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い故のごく当たり前の結論ということで完結しております。 |
110593:
匿名さん
[2019-01-01 21:41:17]
|
110594:
匿名さん
[2019-01-01 21:41:44]
>>110591 匿名さん
> マンションさんは4000万以下のマンションなんか検討してないから。 このスレで4000万以下のマンションを検討しないなど、もはや支離滅裂。 加えて、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、 「戸建てに妥協」 とか、もう、現実逃避の負け惜しみ以前に、意味不明です。 前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。 |
110595:
匿名さん
[2019-01-01 21:42:29]
>>110592 匿名さん
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。 よって当スレにおける「戸建一択」とは、同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで完結しております。 |
110596:
匿名さん
[2019-01-01 21:43:07]
>>110595 匿名さん
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならない。 よって当スレにおける「戸建一択」とは、同一価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い故のごく当たり前の結論ということで完結しております。 |
110597:
匿名さん
[2019-01-01 21:43:51]
|
110598:
匿名さん
[2019-01-01 21:44:03]
>>110595 匿名さん
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、 「戸建てに妥協」 とか、もう、現実逃避の負け惜しみ以前に、意味不明です。 前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。 |
110599:
匿名さん
[2019-01-01 21:44:46]
>>110597 匿名さん
> え?4000万のマンションを検討してるマンションさんはいませんよw このスレで4000万以下のマンションを検討しないなど、もはや支離滅裂。 加えて、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、 「戸建てに妥協」 とか、もう、現実逃避の負け惜しみ以前に、意味不明です。 前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。 |
110600:
匿名さん
[2019-01-01 21:46:05]
>>110596 匿名さん
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないこと、ご理解いただきありがとうございます。 よってマンション派一同、当スレで4000万以下のマンションは検討しておりません。 あとは戸建さんがどこにどんな戸建を建てることができるか、ですね。 |
110601:
匿名さん
[2019-01-01 21:46:26]
|
110602:
匿名さん
[2019-01-01 21:47:55]
戸建を建てたいはずの戸建さんが、いつまでもマンションのことを気にしているようなので、戸建に気持ちが向かうよう、教育的指導する必要がありそうですね。
|
110603:
匿名さん
[2019-01-01 21:48:18]
|
110604:
匿名さん
[2019-01-01 21:49:08]
戸建さんが戸建に向き合うことができたら、自然とマンションさんの指導も止むと思います。
|
110605:
匿名さん
[2019-01-01 21:49:36]
|
110606:
匿名さん
[2019-01-01 21:49:58]
戸建のムダなコピペが騒がしい原因かと。
|
110607:
匿名さん
[2019-01-01 21:51:15]
>>110606 匿名さん
黙っておけばいいんですよ。 そうすれば、このスレは「戸建て一択」の結論で、静かに終わるのですから。 下手にしゃべると「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション民」と思われますよ。 |
110608:
匿名さん
[2019-01-01 21:56:04]
この価格帯のマンションを検討していた「正常」で「まとも」なマンションさんはすべて戸建て派に転身されたことについて、以下をエビデンスとして保全いたしました。
>>110600 匿名さん > 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないこと、ご理解いただきありがとうございます。 > よってマンション派一同、当スレで4000万以下のマンションは検討しておりません。 |
110609:
匿名さん
[2019-01-01 22:02:28]
このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。以下がそのエビデンスです。 >>110600 匿名さん > 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないこと、ご理解いただきありがとうございます。 > よってマンション派一同、当スレで4000万以下のマンションは検討しておりません。 そう、このスレの結論は、比較出来ないほど『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
110610:
匿名さん
[2019-01-01 22:07:17]
あとは、みんなで黙っておけばいいんですよね。
そうすれば、このスレは「戸建て一択」の結論で、静かに終わるのですから。 マンション派が下手にしゃべると「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」と思われますからご注意を。 |
110611:
匿名さん
[2019-01-01 22:34:01]
コピペロボ、動作確認
よーし |
110612:
匿名さん
[2019-01-01 22:35:30]
1つレスを入れたら、3倍4倍のコピペが貼られますね。
|
110613:
匿名さん
[2019-01-01 22:36:57]
当スレにおける「戸建一択」とは、同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということですね。
あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。 |
110614:
匿名さん
[2019-01-01 22:38:13]
4000万以下のマンションしか狙えない属性でどこにどんな戸建を建てることができるか、、、
今年の課題だね。 |
110615:
匿名さん
[2019-01-01 22:40:12]
今年一年で、エリアの絞り込みと、ハウスメーカーの選定、ローンの仮審査など最低限の道筋はつけたいところ。
|
110616:
匿名さん
[2019-01-01 22:40:41]
ここの戸建がどこまでやる気になるかだな。
|
110617:
匿名さん
[2019-01-01 22:57:23]
>今年一年で、エリアの絞り込みと、ハウスメーカーの選定、ローンの仮審査など最低限の道筋はつけたいところ。
4000万以下のマンションに住んでる同胞に向かっての叫び?w |
110618:
匿名さん
[2019-01-01 23:04:11]
>今年一年で、エリアの絞り込みと、ハウスメーカーの選定、ローンの仮審査など最低限の道筋はつけたいところ
戸建て派は戸建に住んでるから戸建て派なんだけど? |
110619:
匿名さん
[2019-01-01 23:05:15]
戸建て派に転身された元マンション民へのメッセージかと。
|
110620:
匿名さん
[2019-01-01 23:22:01]
>戸建て派に転身された元マンション民へのメッセージかと。
元マンション民ってことは今は戸建てに住んでるってこと |
110621:
匿名さん
[2019-01-01 23:43:13]
うちは8000万のマンションなので、4000万超の戸建なんて、
ショボくてあり得ないです。 |
110622:
匿名さん
[2019-01-01 23:44:17]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」ね。
分かりやすい。 |
110623:
匿名さん
[2019-01-01 23:49:10]
>うちは8000万のマンションなので、4000万超の戸建なんて
広さと場所は?(笑) |
110624:
匿名さん
[2019-01-01 23:54:59]
8000万のマンションじゃ広けりゃ場所悪いし
場所よけりゃ激狭か北向低層階の1番買っちゃいけないゾーンでしょ(笑) |
110625:
匿名さん
[2019-01-02 00:11:23]
|
110626:
匿名さん
[2019-01-02 00:26:29]
都心のマンション最高ですね。
|
110627:
匿名さん
[2019-01-02 01:57:34]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
この解放感、最高です~ あっ、最上階角部屋ですw |
110628:
匿名さん
[2019-01-02 04:37:18]
訂正:あっ、4000万以下で買える最上階角部屋ですw
|
110629:
匿名さん
[2019-01-02 06:25:17]
管理修繕費は月なかたったの5万で快適生活てます
あっ、最上階角部屋ですw |
110630:
匿名さん
[2019-01-02 06:33:47]
|
110631:
匿名さん
[2019-01-02 07:12:09]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・か。
分かりやすい。 |
110632:
匿名さん
[2019-01-02 07:57:38]
誰も興味を持たない狭小25平米ワンルームマンションをアピールするマンション派。
そのアピール内容でさえも賃借で充足できる内容ばかりであり、購入する意味・目的・メリットを示すに至っていない。 「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」と言わざるを得ない。 |
110633:
匿名さん
[2019-01-02 08:11:10]
はい、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。
あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。 |
110634:
匿名さん
[2019-01-02 08:37:40]
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないのに、
「戸建てに妥協」 とか、もう、現実逃避の負け惜しみ以前に、意味不明です。 前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。 |
110635:
匿名さん
[2019-01-02 08:43:17]
マンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができずに、負け惜しみの現実逃避発言を繰り返すマンション民をご覧ください。
まるで、同じところをくるくる回るハムスターのようです。 >>110559 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110578 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110582 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110589 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110595 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110613 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110633 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 |
110636:
匿名さん
[2019-01-02 08:45:15]
当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い故のごく当然の結論ですね。
|
110637:
匿名さん
[2019-01-02 08:49:34]
まじめに、前向きな議論のできないマンション民は黙っていてください。
|
110638:
匿名さん
[2019-01-02 09:03:16]
え~と、そのへんの戸建てよりも広いのですが、、、
リビングも寝室もキッチンも風呂も、、、 あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110639:
匿名さん
[2019-01-02 09:03:50]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・か。
分かりやすい。 |
110640:
匿名さん
[2019-01-02 09:10:52]
2LDKでしかも85平米もあります。
近くの戸建てより広いです あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110641:
匿名さん
[2019-01-02 09:14:01]
|
110642:
匿名さん
[2019-01-02 09:20:13]
もう、最近のマンションさんは『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。
|
110643:
匿名さん
[2019-01-02 09:40:13]
>近くの戸建てより広いです 2LDKでしかも85平米もあります。
マンションさんの田舎自慢が始まってしまった・・。 あれだけ都心に憧れてたのは、田舎の裏返しだったんですね。 |
110644:
匿名さん
[2019-01-02 09:41:52]
最寄り駅は西川口で徒歩2分で買い物通勤に便利です
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110645:
匿名さん
[2019-01-02 10:00:18]
最寄り駅は西川口で徒歩2分として、85平米なら築30年以上のマンションになりますね。
もう寿命の半分以上経ったマンションは今後どうされますか? |
110646:
匿名さん
[2019-01-02 10:02:28]
|
110647:
匿名さん
[2019-01-02 10:05:21]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・ですか。
分かりやすいです。 もう、最近のマンションさんは『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。 |
110648:
匿名さん
[2019-01-02 10:17:02]
>同じ7000万なら、普通、マンション買うでしょ。
そう、7000万円を買えないが故にこのスレに来ていることを、3歩進めば忘れるマンション民。 スレチ繰り返すなら新規スレ立ち上げてそこですればいいと思うのに、 女々しく縋り付く性格がもうね。・・・・何も言えない。 |
110649:
匿名さん
[2019-01-02 10:23:17]
|
110650:
匿名さん
[2019-01-02 10:25:24]
|
110651:
匿名さん
[2019-01-02 10:26:17]
管理費払って狭小住みたくないよ。女々しく縋り付く性格がもうね・・・。
|
110652:
匿名さん
[2019-01-02 10:28:30]
戸建安くて羨ましい。
|
110653:
匿名さん
[2019-01-02 10:29:02]
同額ではマンション圧勝? そんなスレ見たことないけど、ココではマンション惨敗と認めたんですね?
|
110654:
匿名さん
[2019-01-02 10:29:08]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・ですか。
分かりやすいです。 もう、最近のマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットは言えないくせに、『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。 マンション購入を検討している人も、ここのマンションさんの発言を見て、マンション購入の検討はやめてしまうでしょうね・・・ご愁傷さまです。 |
110655:
匿名さん
[2019-01-02 10:31:54]
|
110656:
匿名さん
[2019-01-02 10:33:50]
|
110657:
匿名さん
[2019-01-02 10:34:08]
マンションさんの書き込みが続くほどにマンションを購入するメリットがないという事実が知れ渡りますね!
|
110658:
匿名さん
[2019-01-02 10:35:36]
うちの場合、嫁さんが戸建はセキュリティが心配で住めないって
ことで戸建という選択肢は最初からなしでしたね。 |
110659:
匿名さん
[2019-01-02 10:38:11]
>>110657 匿名さん
> マンションさんの書き込みが続くほどにマンションを購入するメリットがないという事実が知れ渡りますね! まったくもってその通りです。 「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・です、分かりやすいですね。 もう、最近のマンションさんは、マンションを購入する意味・目的・メリットは言えないくせに、『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。 マンション購入を検討している人も、ここのマンションさんの発言を見て、マンション購入の検討はやめてしまうでしょうね・・・ご愁傷さまです。 |
110660:
匿名さん
[2019-01-02 10:38:47]
性犯罪が断トツ一位のマンションにセキュリティ?
路上よりも発生が多いって信じられませんよね。 |
110661:
匿名さん
[2019-01-02 10:38:51]
|
110662:
匿名さん
[2019-01-02 10:39:32]
|
110663:
匿名さん
[2019-01-02 10:39:40]
>>110658 匿名さん
> うちの場合、嫁さんが戸建はセキュリティが心配で住めないって > ことで戸建という選択肢は最初からなしでしたね。 あらら、ここにもマンションの都市伝説を信じ、マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまった犠牲者が一人。 ご愁傷さまです。 |
110664:
匿名さん
[2019-01-02 10:40:42]
マンション、安くて羨ましい。
安いというか安すぎです。 まあ、不動産は結局、価格なりなんですけどね。 |
110665:
匿名さん
[2019-01-02 10:43:22]
女性はセキュリティ重視なのに性犯罪が多いマンションに住めと?
|
110666:
匿名さん
[2019-01-02 10:44:21]
結局このスレは、マンションさんの駄々こねでもっているって感じですね。
|
110667:
匿名さん
[2019-01-02 10:44:45]
>>110661 匿名さん
おっしゃる通りです。 戸建は時代遅れなんでしょうね。 共働きも増え、便利なマンションが選ばれてる。 ライフスタイルの変化ですね。 車を所有しないと暮らせないような戸建は敬遠されているそうです。 23区内の新築マンションは駐車場設置率3割切っているそうですよ。 |
110668:
匿名さん
[2019-01-02 10:47:45]
>>110667 匿名さん
> 23区内の新築マンションは駐車場設置率3割切っているそうですよ。 建設費高騰と材料費高騰のため、金のとれる居住部屋を多数作らないと儲からないからね。 それを、 > 共働きも増え、便利なマンションが選ばれてる。 > ライフスタイルの変化ですね。 > 車を所有しないと暮らせないような戸建は敬遠されているそうです。 とは、まさに、マンションの都市伝説を信じ、マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまった犠牲者と言わざるを得ないですね。 |
110669:
匿名さん
[2019-01-02 10:48:51]
4000万円マンション買う ⇒ ローン+マンション固有支払い ⇒ 生活が維持できない ⇒ 車持てない
車所持できない理由は自分にあるのに、いまのライフスタイルにすり替えるマンションさん。 |
110670:
匿名さん
[2019-01-02 10:49:21]
|
110671:
匿名さん
[2019-01-02 10:54:31]
|
110672:
匿名さん
[2019-01-02 10:56:22]
|
110673:
匿名さん
[2019-01-02 10:58:15]
>>110670 匿名さん
> 人口減都心回帰が鮮明になってきていますね。 なるほど。 人口増加による宅地不足解消のために誕生した集合住宅、すなわち、マンションは、もはやその役目を終えたと言う事ですね。 戸建て一択。納得です。 |
110674:
匿名さん
[2019-01-02 10:59:53]
|
110675:
匿名さん
[2019-01-02 11:08:03]
高齢化マンションで修繕費も集まらず、築30年以上マンションを購入してる人たちの老後が心配です。
|
110676:
匿名さん
[2019-01-02 11:10:35]
>>110675 匿名さん 1分前
> 高齢化マンションで修繕費も集まらず、築30年以上マンションを購入してる人たちの老後が心配です。 本当にそう思います。高齢化マンションに住んでいる高齢者の方々は、マンションの未来などどうでもよくなり、残り少ない余生を静かに過ごしたいと言うのが第一の優先事項になります。 一つの事例として、 管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、 「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」 として却下された事例を知っています。 マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。 |
110677:
匿名さん
[2019-01-02 11:13:00]
>>110670 匿名さん
人口増の時代に住居が郊外に追いやられただけなので、 人口減と共に都心回帰は自然の流れですね。 しかも建築技術も上がり、住居が縦にも伸びてる。 郊外に住む理由が無いわけです。 |
110678:
匿名さん
[2019-01-02 11:17:04]
>>110670 匿名さん
人口増の時代の宅地不足解消のために集合住宅が誕生しただけなので、 人口減と共に集合住宅、すなわちマンションの役目終了は自然の流れですね。 しかもドローン宅配などの流通技術や自動運転などの交通技術の向上により、より楽により早く移動ができるようになっている。 集合住宅に住む理由が無いわけです。 |
110679:
匿名さん
[2019-01-02 11:19:21]
>110677のつづき
「明治大学文学部の川口太郎教授は、日本の郊外住宅地は、大きな転機に立たされているといいます。 高度成長期に開発された郊外住宅地は、都心に勤めるホワイトカラーと専業主婦の核家族世帯が移り住み、数々の“郊外神話”を生み出してきました。こうした住宅地では、居住者の高齢化が進み、世代交代の時期を迎えています。しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」 http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html 正にこれだと思うんです。 都市部に便利なマンションがあるのに郊外に住む理由がない。 同僚の自宅を思い出せば明らかで 50代以上は郊外戸建 40代は半々 30代はほぼ全員都心部のマンション購入しています。 おじさん世代と若者世代ではライフスタイルがまったく違うんですよね。 |
110680:
匿名さん
[2019-01-02 11:23:08]
|
110681:
匿名さん
[2019-01-02 11:23:46]
>>110678のつづき
同僚の自宅を思い出せば明らかですね。 50代以上は戸建購入。 40代はマンション賃借と戸建て購入半々。 30代はほぼマンションもしくはアパート賃借。 20台はアパート賃借か社宅・寮住まい。 おじさん世代と若者世代ではライフスタイルがまったく違うんですよね。 |
110682:
匿名さん
[2019-01-02 11:24:27]
|
110683:
匿名さん
[2019-01-02 11:25:40]
>>110679 匿名さん
郊外では集合住宅、すなわちマンションはもはや壊滅状態ですね。 人口増の時代の宅地不足解消のために集合住宅が誕生しただけなので、 人口減と共に集合住宅、すなわちマンションの役目終了は自然の流れですね。 しかもドローン宅配などの流通技術や自動運転などの交通技術の向上により、より楽により早く移動ができるようになっている。 集合住宅に住む理由が無いわけです。 |
110684:
匿名さん
[2019-01-02 11:28:10]
|
110685:
匿名さん
[2019-01-02 11:32:23]
>>110684 匿名さん
> そんな田舎に家建てるから悲惨なことになる。 > 都心購入郊外賃貸の原則は絶対守らないとダメです。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は大変ですね。 戸建て購入により得られるメリットを諦めて、集合住宅、すなわちマンションで妥協ですもんね。 |
110686:
匿名さん
[2019-01-02 11:32:58]
都内は慢性的な保育所不足で子育てに不向きなんだよね~
|
110687:
匿名さん
[2019-01-02 11:34:06]
と言いますか、都心住まいの人は日本国民の5%にも満たないレアケースですから、スルーで問題ないでしょう。
|
110688:
匿名さん
[2019-01-02 11:36:01]
都内に住んで共働きなら三浦瑠麗みたいにNanny雇える位じゃないと学力とか厳しいよね
|
110689:
匿名さん
[2019-01-02 11:36:50]
>>110685 匿名さん
いえいえ。 読み進めるとこうです。 「住民の1人は「地域のスーパーは閉店し、中学校も来年には統廃合されます。今は元気だからまだいいですが、10年後、20年後を考えると、このまま住み続けることができるのかどうか、本当に不安です」と話していました。」 郊外に家なんて建てるのは先がまったく見えていない方です。 横浜の郊外なんてあり得ないでしょ。不便すぎる。 誰でもわかることなのに。 |
110690:
匿名さん
[2019-01-02 11:38:01]
|
110691:
匿名さん
[2019-01-02 11:38:17]
|
110692:
匿名さん
[2019-01-02 11:41:33]
|
110693:
匿名さん
[2019-01-02 11:42:12]
|
110694:
匿名さん
[2019-01-02 11:43:22]
はい、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。
あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。 |
110695:
匿名さん
[2019-01-02 11:44:33]
>>110693 匿名さん
> 安い戸建がいちばんです。 戸建てのメリットは立地ですもんね。 同一価格でマンションより良い立地の戸建てを取得できます。 郊外・郊外と言っている人が居ますが、同一価格でより良い立地の住まいを取得できるのは戸建てなのですよ? ご存じなかったですか? |
110696:
匿名さん
[2019-01-02 11:45:28]
マンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができずに、負け惜しみの現実逃避発言を繰り返すマンション民をご覧ください。
まるで、同じところをくるくる回るハムスターのようです。 >>110559 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110578 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110582 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110589 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110595 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110613 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110633 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110694 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 |
110697:
匿名さん
[2019-01-02 11:47:12]
|
110698:
匿名さん
[2019-01-02 11:48:45]
|
110699:
匿名さん
[2019-01-02 12:13:52]
郊外でも徒歩5分以上はアウトですね~
あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw |
110700:
匿名さん
[2019-01-02 12:22:23]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・ですか。
分かりやすいです。 もう、最近のマンションさんは『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。 |
110701:
匿名さん
[2019-01-02 12:28:07]
|
110702:
匿名さん
[2019-01-02 12:41:56]
戸建安くて羨ましい。
|
110703:
匿名さん
[2019-01-02 12:42:41]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・ですか。
分かりやすいです。 もう、最近のマンションさんは『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。 |
110704:
匿名さん
[2019-01-02 12:43:31]
結局、マンション派の現実逃避の負け惜しみの発言がこのスレのレスを伸ばしていると言う現実。
|
110705:
匿名さん
[2019-01-02 12:44:18]
あー戸建てにして良かった。
本当にそう思います。 |
110706:
匿名さん
[2019-01-02 12:49:15]
|
110707:
匿名さん
[2019-01-02 12:50:54]
住まいに資産価値を見出す必要のない経済力があって良かった。
おかげで、戸建てを購入することにより得られるメリットを思う存分享受できてます。 |
110708:
匿名さん
[2019-01-02 12:52:07]
|
110709:
匿名さん
[2019-01-02 12:53:39]
|
110710:
匿名さん
[2019-01-02 12:54:29]
|
110711:
匿名さん
[2019-01-02 12:55:33]
住まいに資産価値を見出さないと破綻する貧困層は賃借が一番です。
|
110712:
匿名さん
[2019-01-02 12:56:36]
>>110709
田舎の2500万中古建売が何を言ってるんだ(大爆笑大爆笑大爆笑大爆笑) |
110713:
匿名さん
[2019-01-02 12:59:31]
広さと場所が言えないマンションさん(笑)
|
110714:
匿名さん
[2019-01-02 13:00:35]
集合住宅なんて買うと、購入する意味・目的・メリットも無いうえに、人口減で集合住宅のニーズも落ちて売れない、住んでいなくっても管理費・修繕積立金が発生する負動産ですね。
住まいに資産価値を見出す必要のない経済力に余裕のある方は戸建て。 住まいに資産価値を見出さないと破綻してしまう貧困層は賃借。 マンション購入は、絶対、駄目、ダメ、だめぇぇぇっっっ!!! ですね。 |
110715:
匿名さん
[2019-01-02 13:00:47]
|
110716:
匿名さん
[2019-01-02 13:02:13]
|
110717:
匿名さん
[2019-01-02 13:03:13]
管理費が死活問題になるような戸建てには他に選択肢はない
私は両方複数持ちです、はい |
110718:
匿名さん
[2019-01-02 13:04:00]
>>110710 匿名さん
そういう立地で絶対に買ってはいけないのは集合住宅。 購入する意味・目的・メリットも無いうえに、人口減で集合住宅のニーズも落ちて売れない、住んでいなくっても管理費・修繕積立金が発生する負動産。 戸建ては、購入する意味・目的・メリットがあるので購入しても良い。 ただし、住まいに資産価値を見出す必要のない経済力に余裕のある方に限ります。 住まいに資産価値を見出さないと破綻してしまう貧困層は賃借、それもアパートが合理的でいちばんです。 |
110719:
匿名さん
[2019-01-02 13:12:58]
100㎡前後の広さでは快適に暮らせませんね~
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110720:
匿名さん
[2019-01-02 13:23:18]
|
110721:
匿名さん
[2019-01-02 13:33:32]
要は、戸建て一択ですね。
|
110722:
匿名さん
[2019-01-02 13:38:31]
日本語おかしい。
「要は」を辞書で調べてみましょう。 |
110723:
匿名さん
[2019-01-02 13:43:16]
資産価値というよりスーパーが閉店してしまうような横浜郊外なんかに住めますかって話しだね。
|
110724:
匿名さん
[2019-01-02 14:09:41]
つまり、戸建て一択と言う事ですね。
|
110725:
匿名さん
[2019-01-02 14:12:47]
マンションさん、マンションにアピールするところないからすぐに立地の話になる。
でも、同一価格であればより良い立地となるのは戸建てになるんですよね、ここのマンションさんの主張だと。 |
110726:
匿名さん
[2019-01-02 14:34:16]
戸建安くて羨ましい。
|
110727:
匿名さん
[2019-01-02 14:35:16]
はい。
同一価格であればより良い立地となるのは戸建て。 マンションさんに立地の優位性はありません。 |
110728:
匿名さん
[2019-01-02 14:37:22]
|
110729:
匿名さん
[2019-01-02 14:42:31]
戸建ての手のひらの上で踊るマンションさん・・・。
|
110730:
匿名さん
[2019-01-02 14:45:24]
まるで、ハムスターのようだ。
|
110731:
匿名さん
[2019-01-02 14:48:03]
予算なければ何かを諦めるしかない。
マンション 立地 広さ 横浜郊外なんて買ったら一生後悔して ここに張り付くことになる。 |
110732:
匿名さん
[2019-01-02 14:53:08]
予算なければ何かを諦めるしかない。
マンション 立地 広さ つまり、マンションは戸建てよりも立地が悪く、戸建てよりも狭い。 マンションなんかかったら一生後悔して ここに張り付くことになる。 そう、例のワンルーマーのように。(大爆笑) |
110733:
匿名さん
[2019-01-02 14:53:37]
戸建ての手のひらの上で踊るマンションさん・・・。
|
110734:
匿名さん
[2019-01-02 14:56:39]
|
110735:
匿名さん
[2019-01-02 14:59:40]
今日もマンションのブーメラン自爆でコテコテパンパンのコテンパン悲惨。
|
110736:
匿名さん
[2019-01-02 15:06:31]
戸建てよりも立地の悪いワンルームマンションなど誰も興味なし。
|
110737:
匿名さん
[2019-01-02 15:06:43]
ここに張り付く意味が分からない
郊外ボロ戸建てで死にたくなるほど 後悔してるのかな |
110738:
匿名さん
[2019-01-02 15:08:25]
ここに張り付く意味が分からない
戸建てより狭くて立地の悪いワンルームマンションを深く考えずに買ってしまい死にたくなるほど 後悔してるのかな |
110739:
匿名さん
[2019-01-02 15:10:05]
今年もマンションのブーメラン自爆でコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
|
110740:
匿名さん
[2019-01-02 15:10:31]
粘着戸建ただただキモち悪い
|
110741:
匿名さん
[2019-01-02 15:14:37]
要は、戸建て一択ってことね。
|
110742:
匿名さん
[2019-01-02 15:46:33]
>粘着戸建ただただキモち悪い
こんな粘り強い4000万以下マンションさんのお蔭で、軽々と11万レスを超えることが出来ました。 |
110743:
匿名さん
[2019-01-02 15:47:39]
結局、このスレはマンションさんの駄々こねでレスが続いているようなもんですよね・・・。
|
110744:
匿名さん
[2019-01-02 16:04:41]
|
110745:
匿名さん
[2019-01-02 17:24:31]
このスレの戸建てのライバルはワンルームでFA
|
110746:
買い替え検討中さん
[2019-01-02 17:27:38]
年末年始も、家族や友人もいないニート同士の慰め合いスレと化している。罵り合うばかりで何の進展もない意味のないスレ。もはや住宅検討スレでも何でもない。管理者は閉鎖すべき。
|
110747:
匿名さん
[2019-01-02 17:52:53]
|
110748:
匿名さん
[2019-01-02 17:52:57]
戸建てよりも立地の悪いワンルームマンションなど誰も興味なし。
|
110749:
匿名さん
[2019-01-02 17:53:47]
このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。以下がそのエビデンスです。 >>110600 匿名さん > 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないこと、ご理解いただきありがとうございます。 > よってマンション派一同、当スレで4000万以下のマンションは検討しておりません。 そう、このスレの結論は、比較出来ないほど『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
110750:
匿名さん
[2019-01-02 18:09:43]
9割粘戸のコピペスレ。
|
110751:
匿名さん
[2019-01-02 18:10:58]
1つレスを入れたら、3倍4倍のコピペが貼られますね。
|
110752:
匿名さん
[2019-01-02 18:11:56]
はい、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。
あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。 |
110753:
匿名さん
[2019-01-02 18:12:51]
戸建が、マンションではなく、戸建に向き合うことが肝要。
|
110754:
匿名さん
[2019-01-02 18:17:13]
戸建安くて羨ましい。
マンションが戸建みたいに安くなればなあ~。 無理ですよね(*_*; |
110755:
匿名さん
[2019-01-02 18:19:52]
はい、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い故のごく当然の結論ですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができずに、負け惜しみの現実逃避発言を繰り返すマンション民をご覧ください。 まるで、同じところをくるくる回るハムスターのようです。 まじめに、前向きな議論のできないマンション民は黙っていて欲しいものです。 >>110559 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110578 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110582 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110589 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110595 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110613 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110633 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110694 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110752 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 |
110756:
匿名さん
[2019-01-02 18:23:57]
|
110757:
匿名さん
[2019-01-02 18:25:18]
うちは近所の戸建より広いマンションゲットできたのでよかったです(^^)
あっ、最上階角部屋ですw |
110758:
匿名さん
[2019-01-02 18:26:17]
>>110754 匿名さん
購入する意味・目的・メリットの無いマンションを無意味に高く買ってしまったんですね。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、深く考えなかったのでしょうか? 自業自得ではありますが、ご愁傷さまです。 |
110759:
匿名さん
[2019-01-02 18:31:43]
|
110760:
匿名さん
[2019-01-02 18:34:15]
|
110761:
匿名さん
[2019-01-02 18:41:30]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
110762:
匿名さん
[2019-01-02 18:44:42]
|
110763:
匿名さん
[2019-01-02 18:45:55]
「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・ですか。
分かりやすいです。 もう、最近のマンションさんは『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。 |
110764:
匿名さん
[2019-01-02 18:53:30]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えない属性なので、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。
あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。 |
110765:
匿名さん
[2019-01-02 18:54:02]
|
110766:
匿名さん
[2019-01-02 18:54:25]
4000万の都心ワンルームと、6000万の郊外戸建が比較になるとぬかす戸建派、、、ひとり。
|
110767:
匿名さん
[2019-01-02 18:55:50]
|
110768:
匿名さん
[2019-01-02 18:57:35]
|
110769:
匿名さん
[2019-01-02 18:58:36]
はい、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い故のごく当然の結論ですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができずに、負け惜しみの現実逃避発言を繰り返すマンション民をご覧ください。 まるで、同じところをくるくる回るハムスターのようです。 まじめに、前向きな議論のできないマンション民は黙っていて欲しいものです。 >>110559 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110578 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110582 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110589 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110595 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110613 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110633 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110694 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110752 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110764 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 |
110770:
匿名さん
[2019-01-02 18:58:49]
ここの戸建は自分が借りてるはずのローンの金利も答えられないニワカ。
戸建を名乗る資格なし。 |
110771:
匿名さん
[2019-01-02 18:58:49]
>>110766 匿名さん 1分前
> 4000万の都心ワンルームと、6000万の郊外戸建が比較になるとぬかす戸建派、、、ひとり。 まだ、そんなことを言っている人が居るんですか・・・。 このスレの結論は既に出ています。 このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。以下がそのエビデンスです。 >>110600 匿名さん > 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないこと、ご理解いただきありがとうございます。 > よってマンション派一同、当スレで4000万以下のマンションは検討しておりません。 そう、このスレの結論は、比較出来ないほど『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
110772:
匿名さん
[2019-01-02 18:59:39]
粘戸建のコピペの量が彼の不幸を物語ってます
|
110773:
匿名さん
[2019-01-02 18:59:42]
|
110774:
匿名さん
[2019-01-02 19:00:19]
|
110775:
匿名さん
[2019-01-02 19:01:02]
|
110776:
匿名さん
[2019-01-02 19:03:00]
>>110773 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。 その通りです! このスレの結論は既に出ています。 このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。以下がそのエビデンスです。 >>110600 匿名さん > 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないこと、ご理解いただきありがとうございます。 > よってマンション派一同、当スレで4000万以下のマンションは検討しておりません。 そう、このスレの結論は、比較出来ないほど『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
110777:
匿名さん
[2019-01-02 19:04:34]
おばちゃんなんですか?
|
110778:
匿名さん
[2019-01-02 19:22:48]
購入するなら4000万以上の戸建てしかない。
|
110779:
匿名さん
[2019-01-02 20:01:28]
ホテルの新春ビッフェに来てます。
戸建、安くて羨ましい。 |
110780:
匿名さん
[2019-01-02 20:03:11]
出先からもスレに粘着してるマンションさん。
マンションに住むと狭小環境から来る性格の捻くれの一例です。 |
110781:
匿名さん
[2019-01-02 20:05:32]
>>110779 匿名さん
こんな粘り強い4000万以下マンションさんのお蔭で、軽々と11万レスを超えることが出来ました。 |
110782:
匿名さん
[2019-01-02 20:15:16]
新春ビッフェって特別美味しいわけではないけど、みんなでわいわいガヤガヤ好きな物食べられて楽しいですね。ワンルーム価格の戸建じゃなくて良かった。
|
110783:
匿名さん
[2019-01-02 20:17:24]
|
110784:
匿名さん
[2019-01-02 20:18:40]
|
110785:
匿名さん
[2019-01-02 20:23:30]
とりあえず、マンションから立地のメリットは消えましたね。
|
110786:
匿名さん
[2019-01-02 20:23:34]
戸建さん、大晦日も正月も家事しないでスレにかまけてるみたいだけど、家族から白い目で見られてないのかな?
|
110787:
匿名さん
[2019-01-02 20:24:33]
|
110788:
匿名さん
[2019-01-02 20:30:57]
この価格帯のマンションだと独身か郊外ファミリーしかないですよ。
立地と言ってる人は独身と思えば大丈夫です。 |
110789:
匿名さん
[2019-01-02 20:48:30]
マンションのメリットは立地なので、戸建より立地の良いマンションしか比較に値しない。
|
110790:
匿名さん
[2019-01-02 20:54:01]
当スレの11万レスで、ファミリーで4000万以下のマンションを検討したい人はいなかったので、戸建の予算も4000万以下で確定です。
|
110791:
匿名さん
[2019-01-02 21:11:15]
横浜郊外の実家(戸建)に帰省してます。
寒いです。便所が特に寒くていくの嫌です。 |
110792:
匿名さん
[2019-01-02 21:26:38]
>寒いです。便所が特に寒くていくの嫌です。
馬鹿じゃないなら暖房つけましょw |
110793:
匿名さん
[2019-01-02 21:29:15]
嫁の実家(マンション)に帰省していますが子供が黙って座っていないと下の部屋から苦情がきます
子供が自由に遊べない・・・これは本当に購入した自分の自宅なのでしょうか? |
110794:
匿名さん
[2019-01-02 21:36:45]
そもそも子供が自宅で自由に遊べないってw
そりゃゴミ以下でしょwww |
110795:
匿名さん
[2019-01-02 21:42:26]
遊ぶと暴れるが同じなのかもね。
|
110796:
匿名
[2019-01-02 21:53:02]
住みたい場所がある
しかし土地から購入するには無理がある そうだ! マンションにしよう! 狭いのは我慢すれば良い 隣接した部屋の騒音は我慢すれば良い 理事になるのも我慢すれば良い 上階カーストも我慢すれば良い マンション外に出るのも以外と時間がかかるが我慢すれば良い 色々と我慢すれば立地だけは最高です! |
110797:
匿名さん
[2019-01-02 21:58:56]
|
110798:
匿名さん
[2019-01-02 21:59:40]
一言で纏めると、築古は論外ということ
|
110799:
匿名さん
[2019-01-02 22:26:31]
|
110800:
匿名さん
[2019-01-02 22:29:47]
|
110801:
匿名さん
[2019-01-02 22:31:23]
|
110802:
匿名さん
[2019-01-02 22:35:11]
|
110803:
匿名さん
[2019-01-02 22:35:16]
|
110804:
匿名さん
[2019-01-03 00:11:40]
ここは郊外4000万以下マンションと港区広さいえない見栄っ張りマンションしかいませんからwww
|
110805:
匿名さん
[2019-01-03 00:51:19]
>>110787 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。 戸建てのほうが安いんです。 だから、立地のメリットマンションではなく戸建てにあります。 さみなくば、戸建て安いと言っている人が嘘をついていることになります。戸建て安いと言っている人を信じてあげようではありませんか。 |
110806:
匿名さん
[2019-01-03 01:01:33]
戸建が安いのは事実です。
ただし同じ広さ、同じ立地の場合。 マンションで立地といっている方はDINKSや子供一人で 広さが不要な方なんでしょう。 |
110807:
匿名さん
[2019-01-03 04:54:11]
4000万以下のマンションと4000万以上の戸建てを同じ広さ、同じ立地で比較するのは不可能。
全価格帯の新築マンションでも100㎡以上の専有面積があるのは1%以下。 戸建てと同じ立地に4000万以下の広いマンションがある可能性はゼロ。 |
110808:
匿名さん
[2019-01-03 06:32:09]
|
110809:
匿名さん
[2019-01-03 08:39:49]
ついにマンションさんから【価格を上げろ=住むに値しないマンション】の発言が・・・。
|
110810:
匿名さん
[2019-01-03 09:25:06]
戸建安くて羨ましい
|
110811:
匿名さん
[2019-01-03 09:35:15]
|
110812:
匿名さん
[2019-01-03 09:36:28]
予算を上げる?
いえ、ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えない属性なので、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。 あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。 |
110813:
匿名さん
[2019-01-03 09:39:51]
>マンションを探すなら、予算を上げなさい。
スレチなんだから、適正なスレへどうぞ。 新年早々、マンションさんは頭が沸いてますね。 狭小マンションに住むと普通の感性に育たないから仕方ないのですが・・・。 |
110814:
匿名さん
[2019-01-03 09:43:11]
>マンションを探すなら、予算を上げなさい。
無理すると生活破綻しますよ(笑) 知らないと思いますが管理修繕費も教育費も将来上がりますから(笑) |
110815:
匿名さん
[2019-01-03 09:46:15]
|
110816:
匿名さん
[2019-01-03 09:48:07]
戸建安くて羨ましい。
|
110817:
匿名さん
[2019-01-03 09:53:14]
|
110818:
匿名さん
[2019-01-03 09:54:32]
|
110819:
匿名さん
[2019-01-03 09:55:59]
意見が出尽くしたようなのでまとめます。
ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えない属性なので、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。 あとはどこにどんな戸建を建てることができるか?当スレの課題です。 |
110820:
匿名さん
[2019-01-03 09:57:44]
|
110821:
匿名さん
[2019-01-03 10:22:41]
戸建って何でこんなに安いのかね。
|
110822:
匿名さん
[2019-01-03 10:32:29]
注文住宅は所有地に建築するので
コストの大半である土地代を含まないからです |
110823:
匿名さん
[2019-01-03 10:45:00]
戸建は土地込みで激安です。
羨ましい限り。 |
110824:
匿名さん
[2019-01-03 10:57:10]
|
110825:
匿名さん
[2019-01-03 11:23:21]
こちらでは戸建てが安い?と言うふうにおっしゃってる方がいらっしゃいますがどうなんですよね。
うちのような都内の近隣相場坪700万以上のエリアで100坪超の戸建てなどはあまり売りに出ません。 うちも親族間売買で市場にはでませんでしたが7億超の価額で購入しましたし。 安い戸建てもマンションもあるのでしょうが戸建の超高額物件はあまり市場に出ない印象です。 |
110826:
匿名さん
[2019-01-03 11:51:12]
|
110827:
匿名さん
[2019-01-03 12:04:03]
マンションは躯体が高いだけ。
騒音だらけの躯体で、生活の質は最悪。 港区マンションでも地方マンションでも躯体構造は一緒。 |
110828:
匿名さん
[2019-01-03 12:17:56]
戸建、安くて羨ましい限り。
|
110829:
匿名さん
[2019-01-03 12:18:04]
広くて暖かくて耐震性能の高いマンションがよいですね
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110830:
匿名さん
[2019-01-03 12:19:37]
|
110831:
匿名さん
[2019-01-03 12:21:31]
戸建てのほうが安いんです。
だから、立地のメリットマンションではなく戸建てにあります。 さみなくば、戸建て安いと言っている人が嘘をついていることになります。戸建て安いと言っている人を信じてあげようではありませんか。 |
110832:
匿名さん
[2019-01-03 12:23:15]
マンションから立地のメリット消えたね、完全に。
都市伝説の一つだったね。 |
110833:
匿名さん
[2019-01-03 12:25:10]
|
110834:
匿名さん
[2019-01-03 12:26:40]
|
110835:
匿名さん
[2019-01-03 12:26:41]
|
110836:
匿名さん
[2019-01-03 12:27:05]
戸建安くて羨ましい。
|
110837:
匿名さん
[2019-01-03 12:27:25]
マンションを探すなら、予算を上げましょう。
|
110838:
匿名さん
[2019-01-03 12:28:57]
|
110839:
匿名さん
[2019-01-03 12:30:22]
調べによると、殆どのマンションは駅から徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅から徒歩15分以上ないしバス便。
つまり戸建購入者の半数以上は駅徒歩15分以上の立地を容認している、ということ。 |
110840:
匿名さん
[2019-01-03 12:32:59]
4000万のマンション vs 4000万+2000万のハンデの戸建
戸建(スレ主)の強い希望による指名試合ですね。 |
110841:
匿名さん
[2019-01-03 12:35:23]
マンションでも戸建てでも、徒歩5分以上の価値はいまいちだよな
郊外ならなおさらです |
110842:
匿名さん
[2019-01-03 12:45:33]
>>110838 匿名さん
> マンションのメリットは立地なので、比較するなら必ず戸建より良い立地の物件になる。 いいえ、戸建てはマンションより安いのは事実です。 ですから、立地のメリットは戸建てにあります。 あなたが何を言おうとも、 戸建てはマンションより安いのは事実です。 ですから、立地のメリットは戸建てにあります。 |
110843:
匿名さん
[2019-01-03 12:47:46]
マンションから立地のメリット消えたね、完全に。
まぁ、都市伝説の一つでしたね。 |
110844:
匿名さん
[2019-01-03 12:49:19]
|
110845:
匿名さん
[2019-01-03 12:50:20]
戸建安くて羨ましい。
|
110846:
匿名さん
[2019-01-03 12:50:29]
|
110847:
匿名さん
[2019-01-03 12:57:03]
|
110848:
匿名さん
[2019-01-03 12:59:17]
>>110839 匿名さん
> 戸建より立地の良いマンションしか検討しない。 あなたの個人的な価値観などどうでも良い。 戸建てはマンションより安いのは事実です。 ですから、立地のメリットは戸建てにあります。 あなたが何を言おうとも、 戸建てはマンションより安いのは事実です。 ですから、立地のメリットは戸建てにあります。 |
110849:
匿名さん
[2019-01-03 13:00:10]
マンションから立地のメリット消えたね、完全に。
まぁ、都市伝説の一つでしたね。 |
110850:
匿名さん
[2019-01-03 13:03:16]
まあ、マンションのメリットは陽当りと眺望だろうね
快適な生活に慣れちゃうと、やめれなくなりますよ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110851:
匿名さん
[2019-01-03 13:05:19]
はい、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い故のごく当然の結論ですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができずに、負け惜しみの現実逃避発言を繰り返すマンション民をご覧ください。 まるで、同じところをくるくる回るハムスターのようです。 まじめに、前向きな議論のできないマンション民は黙っていて欲しいものです。 >>110559 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110578 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110582 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110589 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110595 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110613 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110633 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110694 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110752 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110764 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110812 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110819 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 |
110852:
匿名さん
[2019-01-03 13:07:25]
>>110850 匿名さん 2分前
> まあ、マンションのメリットは陽当りと眺望だろうね > 快適な生活に慣れちゃうと、やめれなくなりますよ > あっ、駅近の最上階角部屋ですw 「『戸建て一択』の結論に不満を持っているマンション派の現実逃避の負け惜しみの発言」・・・ですか。 分かりやすいです。 もう、最近のマンションさんは『戸建て一択』の結論に不満を持っての現実逃避の負け惜しみ発言しかしてないですね・・・戸建てにして良かったです。 |
110853:
匿名さん
[2019-01-03 13:10:03]
ここのマンションさんって荒らししか居ないですね。
|
110854:
匿名さん
[2019-01-03 13:12:59]
誰だって希望する立地に戸建て買えるなら戸建てにしますからね。
この発言も、真意はそういう事でしょ? ↓ >>110839 匿名さん > 戸建より立地の良いマンションしか検討しない。 何らかの理由で戸建てを買えない人が、それを諦めてマンションで妥協する。 妥協したマンションをわざわざアピールする人なんかいないから、ここにいるマンションさんは荒らしのみとなるのは当然です。 |
110855:
匿名さん
[2019-01-03 13:13:21]
マンションが戸建並みに安くならないかなあ~。
|
110856:
匿名さん
[2019-01-03 13:15:28]
この発言もそう、無意味に高いマンションをマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンションを買っちゃって、後悔の念に駆られての発言ですよね。
↓ >>110855 匿名さん > マンションが戸建並みに安くならないかなあ~。 無意味に高いマンションをマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、深く考えずに買っちゃったマンションをわざわざアピールする人なんかいないから、ここにいるマンションさんは荒らしのみとなるのは当然です。 まぁ、高いってアピールはしていますかwww |
110857:
匿名さん
[2019-01-03 13:17:30]
マンションから立地のメリット消えたね、完全に。
まぁ、都市伝説の一つでしたね。 |
110858:
匿名さん
[2019-01-03 13:20:20]
マンションは、何らかの理由で戸建てを買えない人が、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
110859:
匿名さん
[2019-01-03 13:24:04]
まあ、なんといっても、マンションのメリットは陽当りと眺望だろうね
快適な生活に慣れちゃうと、やめれなくなりますよ 実際、家族が戸建生活嫌がってますからね~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110860:
匿名さん
[2019-01-03 13:25:42]
ここのマンションさんって荒らししか居ないですね。
|
110861:
匿名さん
[2019-01-03 13:27:34]
事実を書いているだけなのですが?
|
110862:
匿名さん
[2019-01-03 13:27:44]
|
110870:
匿名さん
[2019-01-03 15:02:46]
戸建安くて羨ましい。
|
110872:
匿名さん
[2019-01-03 15:18:21]
マンションも戸建並みに安くならないですかね。
庶民では買えなくなってしまいましたね。 |
110873:
匿名さん
[2019-01-03 15:29:17]
4000万以下のマンションはお安いですよ。
|
110874:
匿名さん
[2019-01-03 15:36:33]
郊外戸建vsワンルーム
|
110876:
匿名さん
[2019-01-03 15:59:06]
[NO.110863~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
110877:
匿名さん
[2019-01-03 16:51:48]
まあ、なんといっても、戸建てのメリットは利便性と陽当りと広さだろうね
快適な生活に慣れちゃうと、やめれなくなりますよ 実際、戸建て育ちの家族が狭いマンション生活を嫌がってますからね~ あっ、23区内駅近の4000万超の注文戸建てですw |
110878:
匿名さん
[2019-01-03 16:55:35]
また、マンションさんの暴言が削除されましたね。
本当にいい加減にして欲しいです。 |
110879:
匿名さん
[2019-01-03 17:01:27]
所詮マンションは、何らかの理由で戸建てを買えない人が、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
マンションを購入する意味・目的・メリットを語れなくても仕方がないですよ。 喜んで進んで購入しているわけでないのですから。 |
110880:
匿名さん
[2019-01-03 17:44:00]
戸建安くて羨ましい。
|
110881:
匿名さん
[2019-01-03 17:46:51]
確かにアスペである恐れが高いですね。
病院に行かれることをお勧め致します。 |
110882:
匿名さん
[2019-01-03 17:48:25]
マンションは騒音だけで絶対無理なんだよね
あのストレスだらけの忌まわしい記憶がよみがえる |
110883:
匿名さん
[2019-01-03 17:51:05]
マンション住まいの時、結露カビ地獄はひどかった
|
110884:
匿名さん
[2019-01-03 18:06:26]
4000万以下のマンション安くて羨ましい。
|
110885:
匿名さん
[2019-01-03 18:19:49]
>>110882 匿名さん
> マンションは騒音だけで絶対無理なんだよね > あのストレスだらけの忌まわしい記憶がよみがえる ですね。 マンション最大のデメリットと言っても過言ではないでしょう。 マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻です。 空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 分かりやすく言うと、マンションでは子供の走り回る足音の騒音問題がよく話題になりますが、戸建は、少なくとも隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありませんからね。 |
110886:
匿名さん
[2019-01-03 18:26:05]
ワンルームvs郊外戸建の戦いは永遠に続きます。
|
110887:
匿名さん
[2019-01-03 18:28:25]
|
110888:
匿名さん
[2019-01-03 18:36:23]
理解できない方がどうかしてますね。
|
110889:
匿名さん
[2019-01-03 18:36:52]
4000万のマンション vs 4000万+2000万のハンデの戸建
戸建(スレ主)の強い希望による指名試合ですね。 |
110890:
匿名さん
[2019-01-03 18:38:32]
意見が出尽くしたようなのでまとめます。
ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えない属性なので、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論ということで構いません。 |
110891:
匿名さん
[2019-01-03 18:38:55]
ランニングコストを踏まえて住まい購入を検討すると、おのずと
> 4000万のマンション vs 4000万+2000万のハンデの戸建 となることを世に知らしめたこのスレの功績は偉大。 |
110892:
匿名さん軽井沢NO 1
[2019-01-03 18:40:48]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建ですね、 ただ、この予算内だと大変ですよね。 |
110893:
匿名さん
[2019-01-03 18:42:25]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、ろくな土地は買えません。
|
110894:
匿名さん
[2019-01-03 18:44:01]
調べによると、殆どのマンションは駅から徒歩10分以内にあるのに対し、戸建の過半数は駅から徒歩15分以上ないしバス便。
つまり戸建購入者の半数以上は駅徒歩15分以上の立地を容認している、ということ。 |
110895:
匿名さん
[2019-01-03 18:57:16]
>>110894 匿名さん
周りがどう、とか、世間がどう、とか、いわゆるラベリング効果の影響を受けやすいのもアスペの特徴ですね。 ● アスペルガー症候群の特徴と簡単な見分け方 http://www.sh.rim.or.jp/~misshie/aspe.htm --- ・名門校、有名校等の銘柄指向が強く、相対的価値観にこだわる。 --- |
110896:
匿名さん
[2019-01-03 19:10:43]
|
110897:
匿名さん
[2019-01-03 19:12:48]
アメプラさんや、3億臭くんを、思い出しちゃったw
|
110898:
匿名さん
[2019-01-03 19:14:58]
戸建安くて羨ましい。
|
110899:
匿名さん
[2019-01-03 19:15:46]
これは確定ですね。。。
|
110900:
匿名さん
[2019-01-03 19:16:45]
マンションさんに話が通じない理由が分かりましたね。
やはり、狭い環境に押し込められると、精神的に病むんですな。 |
110901:
匿名さん
[2019-01-03 19:32:52]
さて、スカイツリーと都心の夜景眺めながら家族でディナー食べますか~
リゾートマンションのような生活を楽しんでます あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110902:
匿名さん
[2019-01-03 19:35:46]
戸建みたいにマンション、安くならないかなあ。
|
110903:
匿名さん
[2019-01-03 19:43:56]
>>110901 匿名さん
わざとなんじゃないか、戸建てのなりすましなんじゃないかってくらい、見事に当てはまりますね・・・。 ・言動(しゃべっていることと行動)がワンウェイ(One Way)=一方通行。 ・1人で勝手にしゃべっている。直球ばかりで変化球(ワンクッションおく表現)は投げない。 ・点と点に(断片的)なっていて線でつながっていない。系統性がなく突飛。 ・人の趣味には興味はない。自分のことと子供や家族のことを一方的に自慢してハイ、さいなら~と言う具合 ・横やりを入れ、しなくてもよいことに口出しをし、状況を混乱させる。 ・自分より上か下かという相対的な見方にこだわる。 ・他人のことには興味がなく、自己承認欲求が著しく強い。 こちらのサイトの記載から引用させていただきました。 ● アスペルガー症候群の特徴と簡単な見分け方 http://www.sh.rim.or.jp/~misshie/aspe.htm |
110904:
匿名さん
[2019-01-03 19:45:58]
● アスペルガー症候群の特徴と簡単な見分け方
http://www.sh.rim.or.jp/~misshie/aspe.htm --- 相手は専門の精神科医か臨床心理士に任せるべきである。 素人は相手すべきではない。 --- とのことです。 スルー推奨ですね。 |
110905:
匿名さん
[2019-01-03 19:48:15]
>戸建みたいにマンション、安くならないかなあ。
4000万以下のマンションみたいに4000万超の戸建ては安くなりません。 |
110906:
匿名さん
[2019-01-03 19:49:22]
4000万のマンション vs 4000万+2000万のハンデの戸建
11万レスをもってしても決着がつきません。 |
110907:
匿名さん
[2019-01-03 19:50:18]
要は、購入するなら戸建て一択ですね。
|
110908:
匿名さん
[2019-01-03 20:05:28]
マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんが、賃借することにより、賃借する意味・目的・メリットは充足・達成・享受することができますね。
マンションに住むなら賃借がいちばん。 よって、購入するなら戸建て一択です。 |
110909:
匿名さん
[2019-01-03 20:33:45]
マンションを探すなら、予算を上げなさい。
|
110910:
匿名さん
[2019-01-03 20:35:06]
戸建(スレ主)の強い希望により、マンションのみ4000万以下となっております。
|
110911:
匿名さん
[2019-01-03 20:50:08]
要は、戸建て一択ってことですね。
|
110912:
匿名さん
[2019-01-03 20:57:57]
|
110913:
匿名さん
[2019-01-03 21:10:58]
|
110914:
匿名さん
[2019-01-03 21:24:33]
|
110915:
匿名さん
[2019-01-03 21:30:00]
|
110916:
匿名さん
[2019-01-03 21:59:11]
|
110917:
匿名さん
[2019-01-03 22:01:35]
要は、マンションを購入する意味・目的・メリットなし、購入するなら戸建て一択って事ですね・
|
110918:
匿名さん
[2019-01-03 22:02:55]
ワンルームとしか勝負しませんからね。
あとはスレチで逃げる。そのためのスレです。ここ。 |
110919:
匿名さん
[2019-01-03 22:04:32]
あー、マンションさんがスペックを盛りに盛ったら25平米ワンルームになってしまって自爆したってやつですね!
|
110920:
匿名さん
[2019-01-03 22:09:47]
マンションは、その構造上専有部をいくらでも狭くでき、その浮いたお金を立地や設備に投じることができるのが特徴だけど、25平米ワンルームってのはやりすぎだよね。
RPGのキャラ作成のパラメータ配分で、腕力0にして体力ばっかにパラメータ振って、結局使い物にならなくってやり直すってパターンだよ、それ。 |
110921:
匿名さん
[2019-01-03 22:11:12]
戸建てはソース付きで渋谷の100坪出てますけどマンションは広さを絶対に明かせない港区のマンションしかソース出て無いから
現状戸建ての圧勝! マンションは広さ&ソース付きで反論しましょw |
110922:
匿名さん
[2019-01-03 22:11:39]
予算なければ何かを諦めるしかない。
マンション 立地 広さ つまり、マンションは戸建てよりも立地が悪く、戸建てよりも狭い。 マンションなんかかったら一生後悔して ここに張り付くことになる。 そう、例のワンルーマーのように。(大爆笑) |
110923:
匿名さん
[2019-01-03 22:21:29]
ワンルームvs郊外戸建の名勝負が今後も続きます。
|
110924:
匿名さん
[2019-01-03 22:23:51]
今日もマンションのアスペっぷりが悲惨。
|
110925:
匿名さん
[2019-01-03 22:30:51]
広さのソースは出せないマンションの完敗
|
110926:
匿名さん
[2019-01-03 22:31:38]
地価の高いところでは、土地代がとても多くかかるので
分譲住宅は集合住宅しか販売されず 代々土地を所有していないと、戸建を建てることがとても難しい そのようなところでは、築古狭小集合住宅にするしか選択肢か無い方(特に独り身の方等)もいるのです |
110927:
匿名さん
[2019-01-03 22:31:43]
郊外マンションは後悔マンションwwww
|
110928:
匿名さん
[2019-01-03 22:44:32]
広さとソースの話になると急におとなしくなるマンション
最低でも100㎡位はあるんだろうからソース出せると思うんだけどねwww |
110929:
匿名さん
[2019-01-03 22:50:58]
だから、郊外によくある、そのへんの普通の戸建てよりも広いですよ
何度も言ってるのですがね~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110930:
匿名さん
[2019-01-03 23:04:56]
あー。テレビで見たことある。屋上に増設された部屋でしょ?
確かに最上階角部屋でその辺の戸建てよりも広いかも。 |
110931:
匿名さん
[2019-01-03 23:09:11]
ワンルーマーでもなければ単なる屋上のプレハブ住まいでしたか・・・法律上の問題はクリア済みですか?
|
110932:
匿名さん
[2019-01-03 23:39:09]
>あっ、駅近の最上階角部屋ですw
広さのソースは?w |
110933:
匿名さん
[2019-01-04 00:03:15]
>>110915 匿名さん
>どんな感じでコテンパンにされたんですか? 都心マンションさんにど田舎戸建と言われて一言も反論できず、呪文のような粘着ワードを日に何十回もコピペして、誰も寄り付かないようにさせて、過疎化を図ってましたね。 |
110934:
匿名さん
[2019-01-04 00:12:14]
|
110935:
匿名さん
[2019-01-04 00:22:03]
戸建安くて羨ましいなあ。
|
110936:
匿名さん
[2019-01-04 00:34:03]
はい、当スレにおける「戸建一択」とは同一価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い故のごく当然の結論ですね。
マンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができずに、負け惜しみの現実逃避な妄想発言をいつも、 「唐突」に、 「何の脈絡」もなく、 「病的」に、 「繰り返し」で、 投稿するマンション民をご覧ください。 それはまるで、同じところをくるくる回るハムスターのようであることが、よく、おわかりいただけるかと思います。 まじめに、前向きな議論のできないマンション民は黙っていて欲しいものです。 >>110559 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110578 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110582 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110589 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110595 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110613 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110633 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110694 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110752 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110764 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110812 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110819 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>110890 匿名さん > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 >>79402 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>80338 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>84138 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>84191 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>84210 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>80338 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>87642 匿名さん > 戸建て安くて羨ましいなあ~。 >>87642 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>87721 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>91551 匿名さん > 戸建てが安くて羨ましい。 >>91556 匿名さん > 戸建て安すぎ。羨ましい。 >>91562 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>91537 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>92074 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>95952 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>96979 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>103293 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>103298 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>103765 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい >>105901 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい~。 >>109716 匿名さん > 戸建て安くて羨ましいです。 >>109745 匿名さん > 戸建て安くて羨ましいです。 >>109766 匿名さん > 戸建て安くて羨ましい。 >>110228 匿名さん > 戸建て安くて羨ましいです。 >>110845 匿名さん > 戸建安くて羨ましい。 >>110870 匿名さん > 戸建安くて羨ましい。 >>110880 匿名さん > 戸建安くて羨ましい。 >>110898 匿名さん > 戸建安くて羨ましい。 >>110855 匿名さん > マンションが戸建並みに安くならないかなあ~。 >>110902 匿名さん > 戸建みたいにマンション、安くならないかなあ。 >>110935 匿名さん > 戸建安くて羨ましいなあ。 >>109429 匿名さん > あ、マンション最上階角部屋ですw >>109678 匿名さん > あ、駅近の最上階角部屋ですw >>109806 匿名さん > あ、駅近の最上階角部屋ですw >>110143 匿名さん > あ、駅近の最上階角部屋ですw >>110153 匿名さん > あ、駅近、最上階角部屋ですw >>110159 匿名さん > あ、駅近、最上階角部屋ですw >>110295 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110307 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110323 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110434 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110443 匿名さん > あっ、駅近、最上階角部屋ですw >>110444 匿名さん > あっ、駅近、最上階角部屋ですw >>110519 匿名さん > あっ、駅近、最上階角部屋ですw >>110627 匿名さん > あっ、最上階角部屋ですw >>110629 匿名さん > あっ、最上階角部屋ですw >>110638 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110640 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110644 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110699 匿名さん > あっ、戸建てより広いマンション最上階角部屋ですw >>110719 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110757 匿名さん > あっ、最上階角部屋ですw >>110829 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110850 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110859 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110901 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw >>110901 匿名さん > あっ、駅近の最上階角部屋ですw 繰り返しましょう。 まじめに、前向きな議論のできないマンション民は黙っていて欲しいものです。 > マンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができずに、負け惜しみの現実逃避な妄想発言を「病的」に繰り返す 上記について、以下の3つの発言 > 同一価格帯のマンションを買えないが故の妥協的結論 > 戸建て安くて羨ましい。 > あ、駅近の最上階角部屋ですw を分析すると、以下であると言えるでしょう。 ・言動(しゃべっていることと行動)がワンウェイ(One Way)=一方通行。 ・1人で勝手にしゃべっている。直球ばかりで変化球(ワンクッションおく表現)は投げない。 ・点と点に(断片的)なっていて線でつながっていない。系統性がなく突飛。 ・人の趣味には興味はない。自分のことと子供や家族のことを一方的に自慢してハイ、さいなら~と言う具合 ・横やりを入れ、しなくてもよいことに口出しをし、状況を混乱させる。 ・自分より上か下かという相対的な見方にこだわる。 ・他人のことには興味がなく、自己承認欲求が著しく強い。 こちらのサイトの記載から引用させていただきました。 ● アスペルガー症候群の特徴と簡単な見分け方 http://www.sh.rim.or.jp/~misshie/aspe.htm なお、このサイトでは以下の記述もあり。ここのマンションさんの他の発言に通じるものがありますね。(アメプラさん、3億臭くん など) ・権威に弱いのでだまされやすく、**宗教(カルト教)や新興政治集団に入信しやすい。教祖や政党代表を神様として崇める。 ・名門校、有名校等の銘柄指向が強く、相対的価値観にこだわる。 そもそも、マンションがある意味「(中身のない)権威」「銘柄」であるとすると、マンションさんの発言にも納得です。 マンデベ営業に薦められるまま、マンション購入と言うのもあてはまりますね。 |
110937:
匿名さん
[2019-01-04 00:42:09]
アスペだからマンションを買っちゃうの?
マンションに住むとアスペになるの? どっち??? |
110938:
匿名さん
[2019-01-04 00:43:13]
冗談抜きで怖いよね、ここのマンションさん。
背筋が寒くなりました。 |
110939:
匿名さん
[2019-01-04 00:45:06]
オートロックはマンション住民の内部犯行には無力。
大規模マンションになればなるほど、その無力さは顕著になる。 |
110940:
匿名さん
[2019-01-04 00:52:29]
|
110941:
匿名さん
[2019-01-04 07:12:24]
|
110942:
匿名さん
[2019-01-04 09:48:24]
戸建安くて羨ましい。
|
110943:
匿名さん
[2019-01-04 12:19:59]
|
110944:
匿名さん
[2019-01-04 12:58:36]
戸建みたいにマンション安くならないかなあ~。
無理かあ。 |
110945:
匿名さん
[2019-01-04 13:11:08]
|
110946:
匿名さん
[2019-01-04 13:15:11]
>>110945 匿名さん
> ここの戸建さん、アカウント6つも持ってるんだ。 > 背筋が寒くなりました。 匿名掲示板なのにアカウントとは意味不明で言っていることが良く理解できません。 が、なにやら、あなた様が複数の「アカウント」と言うものお持ちであり、普段から「背筋が寒くなる」ようなことをされているんだな。 と言う事は理解できました。 |
110947:
匿名さん
[2019-01-04 13:24:51]
|
110948:
匿名さん
[2019-01-04 14:07:43]
まぁ、
4000万マンション vs 4000万+ランニングコスト差分(2000万)戸建て だと、だれだって戸建て一択。 |
110949:
坪単価比較中さん
[2019-01-04 14:20:03]
>>110944
標準的な間取りの比較だとマンションの方が安いですよ。 でないとマンションが売れません。 広さに関してはマンション=狭いが妥協に基づく共通認識となってしまって いるので戸建と同じ広さで同じ価格帯になることは無いでしょうね。 独り身や夫婦のみという需要もあります。 売る方としては一棟に可能な限り詰め込んで戸数を増やしたほうが得ですし、 あそこに住みたいけど戸建は高すぎて無理なので狭いけどマンションにする しかないというバランスの収束点ですね。 騒音問題と広さを妥協するか場所を妥協するかの違いですね。 立地に関しては職場の場所などの個人的な事情や都市計画で戸建向きの 土地かなどの理由で良い場所というのは変わってきますが、広さと騒音問題 はほぼ普遍的なデメリットです。 |
110950:
匿名さん
[2019-01-04 15:49:35]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 一番よくあるパターンでしょう。 |
110951:
匿名さん
[2019-01-04 15:49:58]
>>110949 坪単価比較中さん
> 標準的な間取りの比較だとマンションの方が安いですよ。 > でないとマンションが売れません。 素晴らしい。 まったくもってその通りです。 マンションさんにこの原理・原則・前提を受け入れる度量があるか否か。 マンションのメリットはすべてこの原理・原則・大前提の上に成り立っていると言っても過言ではありません。 つまり、これを受け入れて初めてマンションのメリットを論理展開できるということです。 |
110952:
匿名さん
[2019-01-04 15:50:34]
予算なければ何かを諦めないとダメです。
マンション 立地 広さ |
110953:
匿名さん
[2019-01-04 15:51:38]
戸建みたいにマンション安くならないかなあ~。
無理かあ。 |
110954:
匿名さん
[2019-01-04 15:52:24]
自己レスですが、
> マンションさんにこの原理・原則・前提を受け入れる度量があるか否か。 無いようですね・・・。 |
110955:
匿名さん
[2019-01-04 16:04:42]
戸建安くて羨ましい。
|
110956:
周辺住民さん
[2019-01-04 16:08:59]
マンションは
・安い ・高層階は眺望が良い ・周囲の部屋が断熱材代わりになる というメリットがあるけど、狭さと騒音リスクを妥協出来るかどうか |
110957:
匿名さん
[2019-01-04 16:09:53]
ま、要は、
4000万マンション + 2000万ランニングコスト vs 6000万戸建て では、全会一致で戸建て一択。 だけど、それが世に広まったら困る人や、それを知らずにマンションで妥協した人が、駄々をこねているだけ。 ってことですね。 |
110958:
周辺住民さん
[2019-01-04 16:13:15]
>>110957
差額が500万でも1千万でも結果は変わらんでしょう。 |
110959:
匿名さん
[2019-01-04 17:03:30]
|
110960:
匿名さん
[2019-01-04 17:04:19]
|
110961:
匿名さん
[2019-01-04 17:07:00]
人気エリアの駅徒歩2分注文戸建
vs 僻地のリゾマン、中古バス便マンション どっち? |
110962:
匿名さん
[2019-01-04 17:07:26]
>>10959 匿名さん
> 4000万のマンションvs4000万+ランニングコスト2000万の戸建です。 ん?どう違うの? 6000万を、 ・4000万マンション + 2000万ランニングコスト に投じるか、 ・6000万戸建て に投じるかを検討と言う意味で、 4000万マンション + 2000万ランニングコスト vs 6000万戸建て なんですけど? |
110963:
匿名さん
[2019-01-04 17:17:27]
戸建なら全て良い訳では無いと思います
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建だと思ってます 土地探しは思ってるより大変ですよ。 |
110964:
匿名さん
[2019-01-04 17:27:30]
新規分譲がある地域じゃないと希望の条件を満たす土地を見つけるのは困難かもね。
中古も含めて選択肢が少ないのは戸建のデメリット。 |
110965:
匿名さん
[2019-01-04 17:29:20]
本来であればマンションと戸建ては同一価格での比較はできないんですよ。
ランニングコストがまったく違います。 |
110966:
匿名さん
[2019-01-04 17:43:28]
戸建って安いよね。
羨ましい限り。 |
110967:
匿名さん
[2019-01-04 17:48:59]
ま、要は、
4000万物件価格+2000万ランニングコストの6000万マンションを検討している人は、6000万戸建ても検討してみましょうね。 ってことですね。 |
110968:
匿名さん
[2019-01-04 18:17:47]
マンションさんはスレタイの内容すら理解できないのですね・・・。
|
110969:
匿名さん
[2019-01-04 18:26:40]
|
110970:
匿名さん
[2019-01-04 18:34:09]
戸建安いなあ。
あまりに安くて思わず戸建に妥協してしまいそうになるw |
110971:
匿名さん
[2019-01-04 18:39:15]
|
110972:
匿名さん
[2019-01-04 18:41:29]
>>110962 匿名さん
違います。 マンションは4000万、戸建は6000万の物件価格です。 購入しないマンションのランニングコストを戸建の物件価格に加えるなどという妄想はいい加減にしてくださいね。 |
110973:
匿名さん
[2019-01-04 18:43:06]
ランニングコストが幾らであろうとも、4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が全然違うから比較になりません。
|
110974:
匿名さん
[2019-01-04 18:47:07]
マンションのランニングコストを戸建の予算に加えるなどという話は、
タバコをやめてタバコ代を戸建の予算に加える、子供を1人に抑えて養育費分を戸建の予算に加える、などという妄想話と全く同じ類のトンデモ理論ですね。 |
110975:
匿名さん
[2019-01-04 18:50:53]
そもそも、4000万のマンションと6000万の戸建(いずれも物件価格です)を比較したい人などいるのでしょうか?
11万レスをもってしても誰1人として現れないんですが。いえ、戸建の自演じゃなくて本当に比較検討したい人ね。 |
110976:
匿名さん
[2019-01-04 19:30:00]
「マンション共用部の建設コストやランニングコストを負担するのは無駄」という事実を踏まえれば、属性に応じて4000万以上いくらの戸建てでも比較対象になります。
|
110977:
匿名さん
[2019-01-04 19:48:42]
|
110978:
匿名さん
[2019-01-04 19:50:31]
当スレで戸建とマンションを比較できるのは、6000万の戸建と同じくらい4000万のマンションに思い入れがある人のみ。
|
110979:
匿名さん
[2019-01-04 19:57:05]
マンションの共用部分は無駄と言えば無駄になる。
|
110980:
匿名さん
[2019-01-04 20:03:19]
どんなに駄々こねても戸建の安さは変わらない。
時代遅れの住宅様式。 |
110981:
匿名さん
[2019-01-04 20:04:04]
>>110977 匿名さん
マンションのランニングコストは共用部の維持管理だけに使われる費用だから、共用部はどう考えても無駄でしょう。 |
110982:
匿名さん
[2019-01-04 20:05:56]
>>110972 匿名さん
> 購入しないマンションのランニングコストを戸建の物件価格に加えるなどという妄想はいい加減にしてくださいね。 「購入しないマンション」と言うよりは、「購入しようとしているマンション」ですね。 6000万を、 ・4000万マンション + 2000万ランニングコスト に投じるか、 ・6000万戸建て に投じるかを検討と言う意味で、 4000万マンション + 2000万ランニングコスト vs 6000万戸建て となりますね。 |
110983:
匿名さん
[2019-01-04 20:06:50]
どんなに駄々こねても4000万以下のマンションの安さは変わらない。
集合住宅は時代遅れの住宅様式。 |
110984:
匿名さん
[2019-01-04 20:11:54]
80だの90㎡の騒音付の狭いマンションなんか住めるわけが無い
|
110985:
匿名さん
[2019-01-04 20:30:08]
|
110986:
匿名さん
[2019-01-04 20:30:39]
うちはそのへんの戸建てより広いけどね
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110987:
匿名さん
[2019-01-04 20:46:06]
4000万以下の地方のマンションです。
|
110988:
匿名さん
[2019-01-04 20:54:16]
都心勤務ですが。。。
別の方とお間違えのようですね~ あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110989:
匿名さん
[2019-01-04 20:58:56]
4000万以下マンションの最上階角部屋なので遠距離通勤。
|
110990:
匿名さん
[2019-01-04 21:27:05]
|
110991:
匿名さん
[2019-01-04 21:35:11]
休みなくスゲーな
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=駅近の最上階角部屋 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=戸建安くて羨ましい |
110992:
匿名さん
[2019-01-04 21:37:54]
事実しか書いてませんよ~
こんなとこで見え張ってもしょうがないからね~ ところで、戸建てさんもソースないよねw |
110993:
匿名さん
[2019-01-04 21:39:48]
戸建安くて羨ましい限り。
|
110994:
匿名さん
[2019-01-04 21:45:56]
>ところで、戸建てさんもソースないよねw
戸建は渋谷の380㎡が出てますが、マンションは港区の広さ隠しのソースしか出てないですよw では、ご自慢の最上階マンションのソースどうぞ! |
110995:
匿名さん
[2019-01-04 21:49:43]
人のふんどしで相撲取る
|
110996:
匿名さん
[2019-01-04 21:52:27]
マンション派は広さのソースが出せない
何故なんだろ~?(笑) |
110997:
匿名さん
[2019-01-04 21:59:09]
|
110998:
坪単価比較中さん
[2019-01-04 22:05:17]
いくら念仏を唱えようがマンションが狭くて安いことに変わりはない。
|
110999:
匿名さん
[2019-01-04 22:05:37]
マンションは、管理費、修繕積立金の他に、固定資産税もかかるので、1年で40万として、10年で400万。
買った後も金かかるんだよな。それがちょっと引っかかってる。 |
111000:
匿名さん
[2019-01-04 22:07:18]
しかもマンションによっては、周りに住んでる人の音が聞こえるとか。その辺は住んでみないとわからないので、博打ですね。
|