別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
110351:
匿名さん
[2018-12-30 18:10:48]
|
110352:
匿名さん
[2018-12-30 18:15:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
110353:
匿名さん
[2018-12-30 18:21:05]
ここで通帳アップって何目的?しかも会社のとかw
それに先月11月って31日ありましたっけw |
110354:
通りがかりさん
[2018-12-30 18:26:15]
戸建てはん、通帳まで必死すぎやね。そんなにアップしたかったの?この貧困スレに。どう満足しました?良かったですねー。来年こそは家建てられるといいですなあ。ほな。
|
110355:
匿名さん
[2018-12-30 18:33:41]
残高1500万ぽっちじゃあアストンの半分も買えないが。
必死のアップも惨めじゃねw 本当目的が不明すぎ。構ってちゃんなら邪魔すぎる。スレチだし。 |
110356:
匿名さん
[2018-12-30 18:40:20]
|
110357:
匿名さん
[2018-12-30 18:40:26]
さて通帳の次は、ご自慢のレクサスのカードキーのアップかなw
戸建てはリレーアタックによる盗難気を付けないとな。 |
110358:
匿名さん
[2018-12-30 18:42:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
110359:
匿名さん
[2018-12-30 18:48:45]
>>110346 匿名さん
やはり共用駐車場だと、赤の他人に写真を撮られて このようなサイトにアップされてしまうリスクがある 共用ではなく専有であれば、プライベート空間となり、 プライバシーが侵害されるリスクが少なくなる |
110360:
匿名さん
[2018-12-30 18:51:54]
無知なマンションさんへ
会社の口座なら普通当座ですよw |
|
110361:
匿名さん
[2018-12-30 18:54:57]
部屋の広さと収入は絶対に明かせないマンションさんwww
|
110362:
通りがかりさん
[2018-12-30 19:11:04]
|
110363:
匿名さん
[2018-12-30 19:14:14]
いじられるマン民を見るのはほんとに面白いですねw
|
110364:
匿名さん
[2018-12-30 19:24:30]
大事なところが隠れてるから副収入かどうかわかんない。
|
110365:
匿名さん
[2018-12-30 19:26:51]
|
110366:
匿名さん
[2018-12-30 19:29:26]
>>110359
たとえ共用部でも2台ともご自身で所有されているものなら 良いのではないでしょうか? 投稿された方は、ご自身の所有車なので投稿されたのですよね? 車検証等で汚名を晴らしてはいかがでしょうか? |
110367:
匿名さん
[2018-12-30 19:32:08]
うちはセカンドですがこのような車です
あ、うちは100%所有権の専有ガレージなので悪しからず |
110368:
匿名さん
[2018-12-30 19:40:44]
|
110369:
匿名さん
[2018-12-30 19:44:57]
Sクラス、スーパーカー、Gクラスあたりを所有してると最高ですね。
本当はシロンが欲しいけどねえ。 |
110370:
匿名さん
[2018-12-30 19:46:54]
戸建さんはクルマ何乗ってんの?
|
110371:
匿名さん
[2018-12-30 19:50:49]
なんで今時そんな画像が悪いの?
しかも自分の車と距離が離れすぎのような・・・w ほんとマンションさんは負けず嫌いですねw |
110372:
匿名さん
[2018-12-30 19:52:00]
コスパの良い軽
|
110373:
匿名さん
[2018-12-30 19:57:10]
>戸建さんはクルマ何乗ってんの?
66マスタングとC2のコルベット ゴルフと波乗り用にRX マスタングとC2は値段が購入時の3倍になってます |
110374:
匿名さん
[2018-12-30 19:57:44]
ランニングコストがかかるから4000万以下のマンションに車は要らないという主張はどこへ?
|
110375:
匿名さん
[2018-12-30 20:03:41]
車が複数台所有できるのは戸建ての特権ですね
地下駐車場に収容できて雨天時でも車いじりや洗車ができるし盗難やドアパンチの心配もない |
110376:
匿名さん
[2018-12-30 20:07:08]
C2コルベットは購入時は400万とかで普通に買えたのにスプリットウィンドウでミントコンディションだと数千万ですから
好きで持ってるだけなので売る気は無いですけど |
110377:
匿名さん
[2018-12-30 20:13:22]
4000万以下のマンションに住んで車自慢は滑稽
|
110378:
匿名さん
[2018-12-30 20:14:29]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
110379:
匿名さん
[2018-12-30 20:22:50]
車が趣味ならマンションなんか絶対すまないでしょw
|
110380:
匿名さん
[2018-12-30 20:24:44]
自分の大事な愛車のすぐ横に趣味の悪い古いベンツとかありえません
|
110381:
匿名さん
[2018-12-30 20:28:16]
知識の浅い見栄っ張りマンションさんををいじるのは面白いですねw
|
110382:
匿名さん
[2018-12-30 20:33:51]
イブやクリスマスから年末まで、こんな板に張り付いている戸建てさんをいじるのは気持ち悪いですねw
|
110383:
匿名さん
[2018-12-30 20:36:47]
やっぱりSクラスが車の王道でしょ。
日本車はいつまで経っても追い付けないですねえ。 |
110384:
マンション比較中さん
[2018-12-30 20:44:53]
王道?
今やSクラスは港区界隈では多くなりすぎて、一時はマイバッハ、今はロールスやベントレーが王者の風格だが。SUVだとベンテイガや、レンジローバーのオートバイオなんかも王者の風格だよね。郊外では走ってないだろうけどw |
110385:
匿名さん
[2018-12-30 20:47:15]
都心だと、ランボルギーニウルスやRRカリナンなども、もう結構走っていますか?
|
110386:
匿名さん
[2018-12-30 21:05:43]
4000万以下のマンションの建つ地域は国産の軽や大衆車ばかり。
|
110387:
マンション比較中さん
[2018-12-30 21:08:50]
>都心だと、ランボルギーニウルスやRRカリナンなども、もう結構走っていますか?
他に都心住まいの方はいないのですかね? では私がお答えしますが、もちろんランボルギーニ麻布や、コーンズなどのショウルームでは見ますが、路上ではまだ見掛けていませんね。夜まで会社に缶詰なので、買い物など昼間出かけている妻の方が詳しいかもです。参考にならずスミマセン。 |
110388:
通りがかりさん
[2018-12-30 21:17:36]
|
110389:
匿名さん
[2018-12-30 21:20:32]
車好きならマンションなんて選ばない
日本一のフェラーリオーナーズクラブにマンション住みは一人もいないからね 成金のにわかフェラーリ乗りならマンションもいるかもね(笑) |
110390:
匿名さん
[2018-12-30 21:42:03]
|
110391:
匿名さん
[2018-12-30 21:50:34]
110387
昨日だか一昨日、ヒルズのP2で見かけた気がするけど 地方の方には珍しいのかな? |
110392:
匿名さん
[2018-12-30 21:54:30]
ランボルギーニは湾岸埋立地でも走っています。
|
110393:
匿名さん
[2018-12-30 21:59:38]
ネットだけのカッペさんがチョット遅れてしまうのは仕方ないかと
|
110394:
匿名さん
[2018-12-30 22:13:11]
エリアだけの狭いマンションさんが頑張ってますねw
|
110395:
匿名さん
[2018-12-30 22:17:23]
そうなんですよ。
ドンキのレシートは何度も貼れるのに部屋の広さは頑として言わないんですよねw |
110396:
匿名さん
[2018-12-30 22:28:04]
どこの地方から投稿してるのか知らんが、悔しかったら貼ってみなよ。
|
110397:
匿名さん
[2018-12-30 22:28:28]
ドンキより部屋の広さが見てみたい
|
110398:
匿名さん
[2018-12-30 22:30:23]
このまえここの戸建さんが「うわっ、地震だ!」と声を張り上げたので、なに言ってるんだろ?と速報見てみてみたら茨城で震度4でしたねw
|
110399:
匿名さん
[2018-12-30 22:30:55]
ですね。ついでに画像にあるようにハレクラニのカードキーも付けてw
というように、ここの郊外戸建てさんは、いつも口先だけだからねw |
110400:
匿名さん
[2018-12-30 22:35:54]
人のクルマにイチャモンを付けるなら、自分が何を乗ってるのかぐらい言ってもいいんじゃない?
|
110401:
匿名さん
[2018-12-30 22:42:03]
通帳アップのキモヲタさんはレクサスの安いやつ前にアップしてましたよ。
|
110402:
匿名さん
[2018-12-30 22:43:18]
>人のクルマにイチャモンを付けるなら、自分が何を乗ってるのかぐらい言ってもいいんじゃない?
人の家にイチャモンを付けるなら、自分の部屋が何平米かぐらい証拠付きでアップしてもいいんじゃない?w |
110403:
匿名さん
[2018-12-30 22:44:22]
それも会社のを勝手にアップだろw
|
110404:
匿名さん
[2018-12-30 22:45:43]
|
110405:
匿名さん
[2018-12-30 22:46:58]
>それも会社のを勝手にアップだろw
う~ん、安月給さんには刺激が強すぎたかな? |
110406:
匿名さん
[2018-12-30 22:48:54]
>それも会社のを勝手にアップだろw
汚い言葉で人の文句をいうくらいなら自分も言ったらどうですか? 当然証拠画像付きで まっ、無理でしょうけど |
110407:
買い替え検討中さん
[2018-12-30 22:49:53]
>通帳アップのキモヲタさんはレクサスの安いやつ前にアップしてましたよ。
>安月給さんには刺激が強すぎたかな? それ以前に、安そうな合板の机の画像アップがあり、そういうところに生活レベルが滲み出るなと、シミジミ憐れみながら拝見しました。どうでもいですが、可処分所得は少なさそうですので、早く会社のではなく個人で使える所得が増えて、家の竣工をお祈りしております。合掌 |
110408:
匿名さん
[2018-12-30 22:51:08]
|
110409:
匿名さん
[2018-12-30 22:52:20]
マンションさんは当座と普通の違いをまずはお勉強しましょうか?w
|
110410:
匿名さん
[2018-12-30 22:56:27]
そんなに車にお金掛けるなら、もっと良い住まいにすれば良いと思いますが?
|
110411:
匿名さん
[2018-12-30 22:57:02]
>それ以前に、安そうな合板の机の画像アップがあり、そういうところに生活レベルが滲み出るなと、シミジミ憐れみながら拝見しました。どうでもいですが、可処分所得は少なさそうですので、早く会社のではなく個人で使える所得が増えて、家の竣工をお祈りしております。合掌
合唱する前に部屋の広さを披露しようねw せめて200㎡位はあるんでしょ? それでも狭いけど |
110412:
匿名さん
[2018-12-30 22:58:48]
>う~ん、安月給さんには刺激が強すぎたかな?
ドンキでしか買い物できない生活レベルのようですから |
110413:
匿名さん
[2018-12-30 23:27:08]
深く考えずにマンション買っちゃっうと悲惨なんですね。
|
110414:
匿名さん
[2018-12-30 23:45:33]
ここを見てると背伸びしてる見栄っ張りがマンションを買ってるのがよく分かる
|
110415:
匿名さん
[2018-12-31 00:12:29]
代々都心に住んでるならマンションなんか買わないしドンキのレシートなんかアップしないわな(笑)
|
110416:
匿名さん
[2018-12-31 00:12:29]
そうですかね?
ごく普通に地方から上京して、ごく普通の昔からよくある 鉄筋コンクリートの集合住宅住まいと見受けられますが・・・ ごく普通なことでも恐らく実家と比べて、とても珍しく感じての 投稿なのかな?と思いますよ。憧れとかもあるのでは? うちらには、当たり前のことすぎて見過ごしているようなところでも よく気が付くなと感心することもありますね。 |
110417:
匿名さん
[2018-12-31 00:22:27]
横浜郊外の実家(戸建)に帰省していますが寒くて死にそうです。
早くも都内の自宅マンションに戻りたいです。 |
110418:
匿名さん
[2018-12-31 00:26:10]
|
110419:
匿名さん
[2018-12-31 00:45:54]
まだ築20年程度だと思うのですが、改めて戸建の寒さを実感しております。
|
110420:
匿名さん
[2018-12-31 00:51:08]
|
110421:
匿名さん
[2018-12-31 00:57:34]
アメ車ってダサすぎて死ぬほど嫌い
|
110422:
匿名さん
[2018-12-31 05:06:57]
|
110423:
匿名さん
[2018-12-31 05:55:25]
築20年で建て替えって、その費用貯めたらマンションのランニングコスト以上だけど?
|
110424:
匿名さん
[2018-12-31 06:18:55]
家は同じ広さや間取りで一生住むものではないと考えるので、家族構成に合わせて建替えてます。
マンションだと住み替えないで、一生古いマンションに住み続けるんですか? |
110425:
匿名さん
[2018-12-31 06:37:14]
不動産の売買を伴う住み替えは、なんだかんだで500万位かかるよね。
|
110426:
匿名さん
[2018-12-31 06:40:30]
いずれにしても、マンデベ営業に田舎の山間部にしかないような、今時ではあり得ないような戸建てのデメリットを吹き込まれ、
マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、 深く考えずにマンション購入。 マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。 |
110427:
匿名さん
[2018-12-31 07:24:37]
>>110423 匿名さん
>築20年で建て替えって、その費用貯めたらマンションのランニングコスト以上だけど? 坪 30万位の安い家を建てたのだからしょうがないでしょ 次は長期優良でしっかりしたHMで家を建てましょう |
110428:
匿名さん
[2018-12-31 08:00:45]
戸建てを建て替え必要だいう話にどうしても持っていきたいマンションさん。
追い詰められてますな~。 |
110429:
匿名さん
[2018-12-31 08:28:27]
寿命についてはマンションの方が急激に悪化しますよ。
建て替えはマンションの方が早くしないといけませんね。 |
110430:
匿名さん
[2018-12-31 08:37:05]
マンションの寿命が尻切れトンボに終わってる・・・。
やはり、コンクリの特性上、中性に近づく程に劣化が激しくなることを物語ってますね。 |
110431:
匿名さん
[2018-12-31 09:30:52]
マンションの寿命より住民の高齢化で維持管理に限界が来るでしょう。
ほとんどのマンションで積み立て金不足が指摘されていますしね。 マンションなら賃貸のほうがリスクは少ないですね。 |
110432:
匿名さん
[2018-12-31 10:52:57]
マンションは建物より住民の劣化のほうがスピードが速い。
住民間の経済格差がランニングコストの値上げや追加徴収の合意を阻んで管理組合は機能不全。 |
110433:
匿名さん
[2018-12-31 11:06:32]
|
110434:
匿名さん
[2018-12-31 12:13:11]
リビング25畳以上あると大きなソファーおいてくつろげますよ
あっ、駅近の最上階角部屋ですw |
110435:
匿名さん
[2018-12-31 12:15:27]
|
110436:
匿名さん
[2018-12-31 12:18:40]
戸建さんが元気なスレですねw
|
110437:
匿名さん
[2018-12-31 12:39:25]
4000万以下のマンション最上階角部屋だと地方駅近くのワンルームですね。
|
110438:
匿名さん
[2018-12-31 13:07:18]
|
110439:
匿名さん
[2018-12-31 13:08:08]
最上階角部屋
築古・換気無・床暖無・シングルサッシ・結露 |
110440:
匿名さん
[2018-12-31 13:19:12]
レシートは何度もアップするけど広さは決して言えないマンション民w
|
110441:
匿名さん
[2018-12-31 13:24:50]
>リビング25畳以上あると大きなソファーおいてくつろげますよ
マンションって頑張ってリビング広く取ると収納が全く無くなるから逆に狭くなるんだよね |
110442:
匿名さん
[2018-12-31 13:26:05]
所詮ドンキレベル
察してあげましょう |
110443:
匿名さん
[2018-12-31 14:08:31]
えーと、戸建より広いです
あっ、駅近、最上階角部屋ですw |
110444:
匿名さん
[2018-12-31 14:10:59]
近くにドンキはないかな?
スタバはありますが あっ、駅近、最上階角部屋ですw |
110445:
匿名さん
[2018-12-31 14:16:17]
|
110446:
匿名さん
[2018-12-31 15:15:27]
角部屋さんも、ここの戸建が出禁の間は居なかったのになぁ、、、
|
110447:
匿名さん
[2018-12-31 15:18:26]
前からずっと同じコピペを貼るのは特定の人だけでしょ。
|
110448:
匿名さん
[2018-12-31 16:05:05]
>前からずっと同じコピペを貼るのは特定の人だけでしょ
30万賃貸さん 角部屋最上階さん 太陽光戸建てさん 長文コピペ戸建さん 以上が数百回レベルの粘着ですね |
110449:
匿名さん
[2018-12-31 16:50:22]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
110450:
匿名さん
[2018-12-31 16:50:48]
こちらも、おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
戸建てさんのとこは軽かミニバンでしょw