別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
109721:
匿名さん
[2018-12-25 22:58:17]
|
109722:
匿名さん
[2018-12-25 23:00:06]
>同じ条件(広さ)のマンションなんてほとんど無いですから。
ありますよ、いくらでもw じゃあ下記の目黒の例をご参考まで。 家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。 近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。 ・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス ?https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/ ・ブリリアタワーズ目黒 ノースレジデンス http://www.nomu.com/mansion/1849732?utm_source=criteo&utm_medium=bukke... 同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、 マンションはメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。 ![]() ![]() |
109723:
匿名さん
[2018-12-25 23:00:31]
|
109724:
匿名さん
[2018-12-25 23:05:02]
>>109717 匿名さん
> マンションも分譲だよ。 マンションはサービス志向の住まいなので、マンションに住むなら賃借が良いかと思います。 テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。 「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。 賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
109725:
匿名さん
[2018-12-25 23:07:55]
|
109726:
匿名さん
[2018-12-25 23:10:23]
>>109725 匿名さん
> 世界中から分譲マンションが無くならないんですよ。 誤解されているようですね。 以下の理由を有する人が居る限り分譲マンションがなくなることはありませよ。 ●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 【完】 |
109727:
マンション比較中さん
[2018-12-25 23:12:11]
>目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。 近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。
戸建ては爆安だね。予算低い人は戸建て、マンションは好立地なら分譲でも賃貸でもお好きに。 |
109728:
匿名さん
[2018-12-25 23:12:33]
|
109729:
匿名さん
[2018-12-25 23:14:26]
|
109730:
匿名さん
[2018-12-25 23:17:19]
>住むことを目的で購入されてる方もいますよ。
ですよね。23区の郊外や更に外の市部など、投資家が見向きもしないような安戸建てや、 4000万以下マンションは数百万戸あるでしょうね。逆に資産価値のある都市エリアはごく少数です、少数だからこそ価値があるのですよ。トヨタ車よりフェラーリの方が価値が高いのと同じことです。 |
|
109731:
匿名さん
[2018-12-25 23:17:43]
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 →ランニングコストのかからない戸建を買うべき
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 →同上 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 →同上 |
109732:
匿名さん
[2018-12-25 23:18:12]
4000万以下のマンションなら6000万の戸建が良いですね。
|
109733:
匿名さん
[2018-12-25 23:19:54]
ランニングコストを払わなくて済む戸建の方が貧困層向きだと思いますが、
違いますかね。スレ主さんの趣旨にも合致してますよね。 |
109734:
匿名さん
[2018-12-25 23:20:48]
|
109735:
匿名さん
[2018-12-25 23:20:52]
>(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。以下ソース。 家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。 近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。 ・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/ ・ブリリアタワーズ目黒 ノースレジデンス http://www.nomu.com/mansion/1849732?utm_source=criteo&utm_medium=bukke... |
109736:
匿名さん
[2018-12-25 23:22:28]
|
109737:
ご近所さん
[2018-12-25 23:23:12]
>>109722
あなたの統計のセンス無しということしか伝わってこない。 真か偽を問う背理法の問題じゃありませんから数例出すことに全く意味はありません。 価格も完全にスレチですし、日本語の理解力も問題ありですよ。 |
109738:
匿名さん
[2018-12-25 23:23:24]
|
109739:
匿名さん
[2018-12-25 23:25:29]
|
109740:
匿名さん
[2018-12-25 23:26:04]
>>109731 匿名さん
> (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 →ランニングコストのかからない戸建を買うべき 立地は譲れなかったのでしょう。 > (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 →同上 → 同上 > (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 →同上 → 同上 |
しかも、マンション民が10万レスをもってしても示すことのできなかったマンションを購入する理由まで明らかになり、素晴らしいです。
↓
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。
すなわち、こうである。
所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。
【完】