住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 13:09:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

109672: 匿名さん 
[2018-12-25 20:43:10]
>>109670 匿名さん

あなたの意見は了解。
でも、マンションの方が良いと思う方がいるのも現実なんですよ。
109673: 匿名さん 
[2018-12-25 20:44:57]
>>109672 匿名さん
> マンションの方が良いと思う方がいるのも現実なんですよ。

いくら良いと思っても都市伝説。
購入して現実にぶつかってからでは遅いですね。

早く目覚めよ!
って感じです。
109674: 匿名さん 
[2018-12-25 20:48:42]
今夜も夜景が綺麗だな
最上階角部屋だと静かに生活楽しめますよ
109675: 匿名さん 
[2018-12-25 20:50:22]
>>109673 匿名さん

世界中のマンション購入者に言ってあげたら。
109676: 匿名さん 
[2018-12-25 20:51:08]
戸建ては広いリビングで快適なクリスマスです
109677: 匿名さん 
[2018-12-25 20:54:50]
>>109675 匿名さん
> 世界中のマンション購入者に言ってあげたら。

マンションを購入する理由

1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。言えないでしょうけど。
109678: 匿名さん 
[2018-12-25 20:57:07]
そのへんの戸建で、うちのマンションより広いリビングは見たことないな~
あ、駅近の最上階角部屋ですw
109679: 匿名さん 
[2018-12-25 20:57:55]
やっぱり言えないのね。
109680: 匿名さん 
[2018-12-25 20:59:33]
誰だって、戸建て買えるなら戸建て買うよ。
109681: 匿名さん 
[2018-12-25 21:02:52]
一番大事なの忘れてた。

マンションを購入する理由

1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6)新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。言えないでしょうけど。
109682: 匿名さん 
[2018-12-25 21:04:00]
>うちのマンションより広いリビングは見たことないな

星の数ほどあるよ(笑)

109683: 匿名さん 
[2018-12-25 21:09:12]
議論に窮すると妄想マンションの与太話が始まる。
マンションさんの書き込みのお約束ですな。
109684: 匿名さん 
[2018-12-25 21:14:48]
テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。
109685: 匿名さん 
[2018-12-25 21:17:21]
>うちのマンションより広いリビングは見たことないな

知り合いのレベルの問題だと思うけどw
マンションでは広い100平米だとしても3LDKで寝室とバスルーム広めに取ったら相当狭いリビングだよ
109686: 匿名さん 
[2018-12-25 21:36:48]
100㎡のマンション
リビング17.8畳

ねっ、狭いでしょw
100㎡のマンションリビング17.8畳ね...
109687: 職人さん 
[2018-12-25 22:04:17]
マンションにしては広いが、確かに狭いね。
収納も少ない。
109688: 匿名さん 
[2018-12-25 22:11:33]
>>109677 匿名さん

で、世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?
109689: 匿名さん 
[2018-12-25 22:19:34]
>>109688 匿名さん
> 世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?

言う事がそれだけと言う事は、少なくとも、君を説得することはできたと言う事だね。

●マンションを購入する理由
1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。
既に私に説得された君には言えないでしょうけど。
109690: 匿名さん 
[2018-12-25 22:19:44]
>で、世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?

東京のマンションでも購入するより賃貸で住む人のほうが多い。
集合住宅は買うものではなく借りて住むもの。
109691: 通りがかりさん 
[2018-12-25 22:21:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
109692: 匿名さん 
[2018-12-25 22:26:37]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。

【完】
109693: 匿名さん 
[2018-12-25 22:27:53]
>>109692 匿名さん

世界中にマンション購入者がいなくなったら「完」なんだけどね。
いつになることやら。
109694: 匿名さん 
[2018-12-25 22:30:46]
>>109693 匿名さん
> 世界中にマンション購入者がいなくなったら「完」なんだけどね。

あぁ、確かに。
一番重要なことが抜けていましたね。

購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。
どちらもできない人はマンション購入。

【完】
109695: 匿名さん 
[2018-12-25 22:34:13]
>>109694 匿名さん

>購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。
どちらもできない人はマンション購入。

ロジカルじゃない。
109696: 匿名さん 
[2018-12-25 22:35:31]
戸建てさんは議論に勝てなくなるとコピペ連投でごまかします。
そろそろかな。
109697: 匿名さん 
[2018-12-25 22:36:33]
いつもの事ですが、本家スレが過疎って出戻りマンション民のトンデモ発言が戻ってきたな。
109698: 匿名さん 
[2018-12-25 22:38:17]
>>109695 匿名さん

これでどうだ!

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【Fin】
109699: 匿名さん 
[2018-12-25 22:39:35]
>>109695 匿名さん

むしろ逆でしょ。
マンションはランニングコストもかかるし、物件価格も高騰している。
マンション買えない方が戸建を買ったり賃貸で我慢してる。
109700: 匿名さん 
[2018-12-25 22:39:59]
こうやって見ていると、難攻不落で鉄壁なテンプレはマンション民自身が作り上げていることが良くわかるね。
109701: 職人さん 
[2018-12-25 22:40:27]
マンションのメリットはポエムに集約されている
109702: 匿名さん 
[2018-12-25 22:41:03]
>>109699 匿名さん

それはロジカル。
109703: 匿名さん 
[2018-12-25 22:42:04]
>>109699 匿名さん
> マンション買えない方が戸建を買ったり賃貸で我慢してる。

まずは、マンションを買う意味・目的・メリットを語ってもらおうか?w
109704: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:08]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
109705: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:50]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】
109706: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:58]
>深く考えずにマンション買って大失敗。賃貸にしておけば良かった。
好立地は分譲、郊外など低人気立地は賃貸が正解。以下その成功例。記録しておこう。?

>>109367?購入経験者さん
>戸建は安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。
>管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。
>うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。そしてロビーへ。
>そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。
>門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、
>安全の次元が全く違います。それでも狭い部屋だと4000万以下でした。

狭いとはいえ、この予算帯でその充実のサービスは魅力的ですね。分譲ですか?
おそらく売却時にはだいぶプラスが出るのでは。賃貸でなく正解でしたね。
109707: 匿名さん 
[2018-12-25 22:45:33]
>>109702 匿名さん

でしょ。
5000万のマンション購入者は5000万円の戸建は買えるけど、
ランニングコスト差考えれば逆は無理。
特にここの戸建さんの話だとランニングコスト差は3000万もありますから。
109708: 職人さん 
[2018-12-25 22:46:08]
>>109699
狭小ミニ戸と比較してませんか?
例えば、同程度の地価で土地200平米、建物120平米くらいの戸建と比較した場合、
マンションのほうが高くなりますかね?
お住まいのマンションの土地価格を基準にした土地代に上ものその他で+3千万としたら
簡単に比較できますよ。
109709: 匿名さん 
[2018-12-25 22:48:47]
近所の戸建はLDK20畳前後がほとんどなんだよね
うちのマンションより幾分狭いんだよな~
あ、うちは最上階角部屋です
109710: 匿名さん 
[2018-12-25 22:50:21]
>>109708 職人さん

戸建さんが過去に何度もエビデンスを張り付けています。
都心でも郊外でも同じ条件だとマンション(同じ広さ、同じエリア)が高額です。
109711: 匿名さん 
[2018-12-25 22:50:47]
好立地は戸建てなら分譲、マンションなら賃貸が正解。記録しておこう。
109712: 匿名さん 
[2018-12-25 22:52:29]
>近所の戸建はLDK20畳前後がほとんどなんだよね

なんで近所の家に行けるの?w
109713: 匿名さん 
[2018-12-25 22:52:58]
ミニ戸は戸建さんからも見捨てられてるんだね。
郊外の普通の戸建より、都心ミニ戸の方が資産価値は高いけどね。
109714: 匿名さん 
[2018-12-25 22:53:00]
>>109710 匿名さん
戸建てと同じ100㎡を超える広さの4000万以下の新築マンションはありません。
109715: 職人さん 
[2018-12-25 22:53:41]
同じ条件(広さ)のマンションなんてほとんど無いですから。
戸建の平均値と平均から2σ以上も離れた広さのマンションを比較するのは馬鹿だけですよ。

はぐらかさないで土地代とマンション価格を提示してみては?
109716: 匿名さん 
[2018-12-25 22:54:30]
>>109714 匿名さん

戸建て安くて羨ましいです。
109717: 匿名さん 
[2018-12-25 22:54:34]
>好立地は戸建てなら分譲、マンションなら賃貸が正解。記録しておこう。

違うだろ。好立地は売却益を享受できるから、戸建てもマンションも分譲だよ。
なぜマンションなら賃貸なんだ?頭悪いね相変わらずw
109718: 匿名さん 
[2018-12-25 22:55:38]
>>109715 職人さん

当たり前。
メルセデスがカローラみたいに売れますかって話。
109719: 匿名さん 
[2018-12-25 22:56:37]
共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。
109720: 匿名さん 
[2018-12-25 22:57:04]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。よくある話です。
109721: 匿名さん 
[2018-12-25 22:58:17]
鉄壁で難攻不落なテンプレがさらに一つ出来上がりましたね。
しかも、マンション民が10万レスをもってしても示すことのできなかったマンションを購入する理由まで明らかになり、素晴らしいです。

おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる