住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 07:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

109621: 匿名さん 
[2018-12-25 10:29:28]
なぜ戸建にしかならないのかというと、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからであって、その場合、踏まえたいマンションもないので戸建の予算は4000万以下となる。

なので当スレの結論は「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」ってことになります。

にもかかわらず、ここの戸建は「4000万超の戸建」と理屈に合わない暴論ばかり申し立てるので、いつまで経っても終わらないだけ。
109622: 匿名さん 
[2018-12-25 10:31:31]
>>109621 匿名さん

こんなマンションさんの必死な書き込みがスレを盛り立ててるんだよねw
109623: 匿名さん 
[2018-12-25 10:33:29]
反論できない悔しさが滲み出すコメントですな。
109624: 匿名さん 
[2018-12-25 10:36:08]
6000万のローンが通る属性なら、マンションのランニングコストを踏まえても踏まえなくても6000万のローンは通る。

つまり「マンションのランニングコストを踏まえる」というのは単なる妄想であるということがよくお分かり頂けると思いますw
109625: 匿名さん 
[2018-12-25 10:37:56]
はい。スレの設定が「4000万以下のマンションしか狙えない収入」だから、そのような年収は精々1000万なので、子育てや老後の生活資金も考えるとローンはマックス3000万が限度ですね。したがって、その予算ではまともなファミリー向けマンションが見つからないから踏まえるべきマンションもないことがあきらかで、かつローンも3000万が限度だから、仮に戸建にしましたと宣言したところで予算は4000万以下にしかならない。
そうすると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならない。

これ以上の進展は見込めない。

ありがとうございました。
109626: 匿名さん 
[2018-12-25 10:40:10]
そんなあなたに「スターリアワールド印西牧の原」は当スレ的には興味深い物件ですね。4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。

それはさておき、この物件の注目すべき点は、植栽や外部からの侵入を防ぐ擁壁など、ここの戸建派がこれまでムダと主張してきた共用設備がふんだんに設置されており、さらに驚くべきことに管理組合まで結成されていて、管理費等の徴収が義務付けられていることです。おまけに自治会への加入も実質的に強制ということですね。

これまで戸建派が主張してきた10万レスを根底から覆す、画期的かつ大注目の戸建案件といえるでしょう☆
109627: 匿名さん 
[2018-12-25 10:51:30]
>>109617 匿名さん

ソースどうぞ
売買契約書の広さと階数がわかる所をちゃんと撮してね~
粘着ネット番長さんw
109628: 匿名さん 
[2018-12-25 10:59:03]
>>109626 匿名さん

関係者の方?
109629: 匿名さん 
[2018-12-25 11:40:28]
マンションさんの屁理屈だと、マンション買って管理費などのランニングコストは払えても、そのランニングコストで戸建てのローンは増やせないってこと言ってるからね。

だからマンションさんの属性の問題って総ツッコミされてるけど、そこが理解できないという残念な方ですから。
109630: 匿名さん 
[2018-12-25 11:51:28]
そもそも与信枠目一杯で借りるわけがないでしょう。

今時は年収の7~8倍は借りられるから、
ランニングコストを踏まえてローンを増額しても普通に借りられる。
借りられないほどギリギリなのは無理しすぎ。
109631: 匿名さん 
[2018-12-25 12:08:42]
来年は株価次第で不動産価格にも影響がでそうですね
バブルはいつかはじけます
109632: 匿名さん 
[2018-12-25 13:06:33]
>>109629 匿名さん

誤解されてますね。
ランニングコストを足した6000万の戸建と4000万のマンションは、物件の価格帯が違うから比較にならない、ということです。
109633: 匿名さん 
[2018-12-25 13:09:44]
2000万のハンディキャップのおかげで良い勝負になってますね!
109634: 匿名さん 
[2018-12-25 13:11:00]
>>109630 匿名さん

とはいえ、ここの設定だと4000万以下のマンションしか狙えないということなので、そのような条件に当てはまる年収は精々1000万で、ローンは3000万ってところでしょう。

そのような属性の人がどのような物件を狙えるか、ということを現実的に考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしかならないんです。

理屈もなく4000万超と連呼する戸建派こそ、真面目な検討者を冒涜していることを認識すべきでしょうね。
109635: 匿名さん 
[2018-12-25 13:15:42]
>>109630 匿名さん

4000万超の戸建を建てたいのなら年収の7?8倍のローンを借りろと仰るんですか?

まさに暴論。
109636: 匿名さん 
[2018-12-25 13:19:54]
>>109635 匿名さん
4000万円のマンションと同じ支払額なので
暴論でもなんでもないですよ。
もし暴論なら4000万円のマンションを買う事自体が暴論。
109637: 匿名さん 
[2018-12-25 13:20:26]
>>109630 匿名さん

ここの設定だと、4000万以下のマンションしか狙えないんです。
なのでローンはどんなに頑張っても4000万以上借りることができない属性の方が対象です。

スレタイをよくお読みになって、考えてから投稿してください。
109638: 匿名さん 
[2018-12-25 13:21:56]
4000万以下のマンションしか狙えないんじゃなくて、4000万のマンションとトータルのこすとを合わせると4000万超の戸建てが買えるよ、ってのがスレの主旨でしょ。
比較にならないって言ってる人がその属性なだけ。
109639: 匿名さん 
[2018-12-25 13:25:49]
比較にならないって言ってる人自身が4000万以上のローンが組めないことが前提になってるからね。
トータルのコストで考えることが出来ない時点で属性が低いと思われるのは仕方がないんじゃない?
109640: 匿名さん 
[2018-12-25 13:28:27]
>>109639 匿名さん

マンションは4000万以下のものしか狙えない。なのでローンは4000万以上組めないのが大前提ですよ。
109641: 匿名さん 
[2018-12-25 13:31:29]
>>109639 匿名さん

投稿者の属性がどうとかは関係ないように思いますがね。
109642: 匿名さん 
[2018-12-25 13:33:51]
年収1000万で手取りは700万ちょっと。ローンの適正額はその5倍で3500万くらいですかね?
109643: 匿名さん 
[2018-12-25 13:35:25]
物件価格でしか比較ができないのは不動産を買ったことない人でしょうね。
109644: 匿名さん 
[2018-12-25 13:46:31]
4000万以下のマンションなら6000万の予算で、戸建を探した方が良いな。
109645: 匿名さん 
[2018-12-25 13:49:02]
6000万の戸建と比較になる4000万のマンションを見てみたい。
109646: 匿名さん 
[2018-12-25 14:00:13]
>>109643 匿名さん

立地なんかは物件価格にモロにはねるでしょ。価格帯を合わせないで比較できるっていう人は立地とかどうでもいいと思っているんでしょうか?
109647: 匿名さん 
[2018-12-25 14:03:20]
>>109643 匿名さん

不動産選びで物件の価格帯より大事な要素があるのでしょうか?是非ともご高説を賜りたいものですな。
109648: 匿名さん 
[2018-12-25 16:14:46]
不動産はイニシャルコストだけじゃないからでしょ。
ランニングコストも含めて比較できないと購入検討できないよ。
物件価格はいち側面でしかない。これだけの比較なんて言ってるから購入したことないんでしょ?となる。
109649: 匿名さん 
[2018-12-25 16:20:38]
そもそもマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは常識的な話。
同じ人がマンションか戸建てかを比較してるんだから、この差額分で戸建ての物件価格が上がるのはスレの主旨として重要な要素。
これに対してマンションさんはただ屁理屈並べてるだけですよね。

スレタイの設定上、どうしても結論は戸建てにしかならない。
マンションさんは文句言ってないで放置でもすればいいのに、それが出来ないからスレがアホみたく続くんでしょ。
109650: 匿名さん 
[2018-12-25 16:45:45]
>年収1000万で手取りは700万ちょっと。ローンの適正額はその5倍で3500万くらいですかね?
相応の自己資金があれば4000万以上の戸建てが買えます。
109651: 匿名さん 
[2018-12-25 16:54:59]
>>109649 匿名さん
> マンションさんは文句言ってないで放置でもすればいいのに、それが出来ないからスレがアホみたく続くんでしょ。

おそらく、放置できない立場の人なんじゃないかと思います。

マンション売れなくなったら困る人とか。

このスレ立ち上がった当初は、とにかく早くこのスレを終わらせようとするレスを投稿していた人と、同一人物かと思われます。

109652: 匿名さん 
[2018-12-25 16:57:48]
ローンが幾らまでしか通らないなんて議論は不毛。
4000万のマンションと比較検討できる戸建ては、マンション固有のランニングコストを足した分だけで計算すればいい。

この比較すら不利だと勘違いしているマンション派が、やれローン限度額だとか車を放棄するとかランニングコストが住民の収入だなんて頓珍漢なことを言い出してる。
109653: 匿名さん 
[2018-12-25 17:24:26]
マンションのランニングコストは、管理組合に対する無期限で金額も定まらない債務。
滞納が続いたときの管理組合の対応は借金返済の督促と変わりがない。
109654: 匿名さん 
[2018-12-25 19:15:17]
>>109649 匿名さん

>スレタイの設定上、どうしても結論は戸建てにしかならない。

だから、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないから、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言っておりますよ。戸建一択だからオタクの結論と何ら変わりませんので、早くスレを閉めたら良いと思うのですが、何がご不満なのですか?
109655: 匿名さん 
[2018-12-25 19:20:05]
>>109652 匿名さん

ランニングコストなんかどうでも良いんですよ。6000万のローンが通る属性なら、4000万のマンションのランニングコストなんか踏まえなくても6000万の戸建が建てられる。

ここの戸建はどうしても4000万のマンションを引きずり込みたいようですが、比較にならないから相手にされていない。
早く気付いて、戸建一択の結論に満足して終わればよい。
ムダなことをいつまで続けるつもりかな?
109656: 匿名さん 
[2018-12-25 19:23:42]
>>109653 匿名さん

戸建さんが購入する気もないマンションのランニングコストをいくら批評しても意味がないんですよ。
11万レスも経って、未だにマンションさんに相手にされず、自発的に購入したいマンションを提示してこない当スレをこれ以上存続させる意味はありません。
109657: 匿名さん 
[2018-12-25 19:31:02]
>>109654 匿名さん

それにしてもどの価格帯になろうと、同じ人が購入を検討すると、例外を除いてマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりはない。
109658: 匿名さん 
[2018-12-25 19:33:33]
>>109657 匿名さん

その通りです。
マンデベ営業にとって知られたくない、広まって欲しくない事実です。
109659: 匿名さん 
[2018-12-25 19:57:40]
>>109657 匿名さん

そのように思う人は戸建という選択にしかならないでしょうね。
資金的に余裕がないと戸建と同じ価格帯のマンションは検討することができない。
もしくは、マンションより物件価格の高い戸建が購入できるという話自体が妄想の類いかも知れません。
109660: 匿名さん 
[2018-12-25 19:59:43]
>>109659 匿名さん
だからスレの答えは戸建てにしかならないんでしょ?
そこまで理解しているならこのスレにしがみつく必要がないはずだけどね。
109661: 匿名さん 
[2018-12-25 20:02:33]
>>109659 匿名さん
その時点でズレてるよ。
同じ価格帯の物件を検討しているなら、マンションより物件価格の高い戸建てを検討できることでもあるんだから。
あなたの理屈だと、資金的に余裕がない人は戸建てより物件価格の低いマンションしか購入できないことを認めている。
109662: 匿名さん 
[2018-12-25 20:08:19]
>>109661 匿名さん

資金的に余裕がない人は、同一価格帯のマンションを購入することができないという考えです。あなたは安い価格帯のマンションしか買えないっていうけど、そんなマンションは買う気にならないからね。
マンションのメリットは立地なので、戸建より立地の劣る、即ち物件の価格帯が低いマンションを検討することはありえません。
109663: 匿名さん 
[2018-12-25 20:16:25]
戸建かマンションかは好みの問題。
好きな方選べば良い。
109664: 匿名さん 
[2018-12-25 20:19:29]
それにしてもどの価格帯になろうと同じ人が購入を検討すると、例外を除いてマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりはない。

ということをより強化してるだけだね。
109665: 匿名さん 
[2018-12-25 20:19:53]
資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん。
むしろ、それを薦めることができない戸建さんに本質的な問題があると思いますね。
109666: 匿名さん 
[2018-12-25 20:24:24]
>>109662 匿名さん
だとするとマンションを買うメリットが一切無いということですね。
109667: 匿名さん 
[2018-12-25 20:32:33]
109662さんの意見からでも、価格帯の側面から見るとマンションを購入するメリットがないってことを言ってるだけですからね。
109668: 匿名さん 
[2018-12-25 20:37:12]
私の思いは一つ。

戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。

4000万マンションと4000万超の戸建て

とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。

です。

むしろ、「比較する・しない」や「比較できる・できない」などは、はっきり言って二の次です、はい。
109669: 匿名さん 
[2018-12-25 20:38:08]
そういえばスレタイも「比較するなら?」とは書いていないですね。
109670: 匿名さん 
[2018-12-25 20:41:49]
4000万以下のマンションをローンで購入しても、住宅ローンの債務と一緒にランニングコストを一生の借金として背負い込むことになる。
4000万超の戸建てにしたほうがいい。
109671: 匿名さん 
[2018-12-25 20:41:58]
>>109664 匿名さん

つまり4000万のマンションと6000万の戸建がライバルってことでしょ。
109672: 匿名さん 
[2018-12-25 20:43:10]
>>109670 匿名さん

あなたの意見は了解。
でも、マンションの方が良いと思う方がいるのも現実なんですよ。
109673: 匿名さん 
[2018-12-25 20:44:57]
>>109672 匿名さん
> マンションの方が良いと思う方がいるのも現実なんですよ。

いくら良いと思っても都市伝説。
購入して現実にぶつかってからでは遅いですね。

早く目覚めよ!
って感じです。
109674: 匿名さん 
[2018-12-25 20:48:42]
今夜も夜景が綺麗だな
最上階角部屋だと静かに生活楽しめますよ
109675: 匿名さん 
[2018-12-25 20:50:22]
>>109673 匿名さん

世界中のマンション購入者に言ってあげたら。
109676: 匿名さん 
[2018-12-25 20:51:08]
戸建ては広いリビングで快適なクリスマスです
109677: 匿名さん 
[2018-12-25 20:54:50]
>>109675 匿名さん
> 世界中のマンション購入者に言ってあげたら。

マンションを購入する理由

1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。言えないでしょうけど。
109678: 匿名さん 
[2018-12-25 20:57:07]
そのへんの戸建で、うちのマンションより広いリビングは見たことないな~
あ、駅近の最上階角部屋ですw
109679: 匿名さん 
[2018-12-25 20:57:55]
やっぱり言えないのね。
109680: 匿名さん 
[2018-12-25 20:59:33]
誰だって、戸建て買えるなら戸建て買うよ。
109681: 匿名さん 
[2018-12-25 21:02:52]
一番大事なの忘れてた。

マンションを購入する理由

1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6)新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。言えないでしょうけど。
109682: 匿名さん 
[2018-12-25 21:04:00]
>うちのマンションより広いリビングは見たことないな

星の数ほどあるよ(笑)

109683: 匿名さん 
[2018-12-25 21:09:12]
議論に窮すると妄想マンションの与太話が始まる。
マンションさんの書き込みのお約束ですな。
109684: 匿名さん 
[2018-12-25 21:14:48]
テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。
109685: 匿名さん 
[2018-12-25 21:17:21]
>うちのマンションより広いリビングは見たことないな

知り合いのレベルの問題だと思うけどw
マンションでは広い100平米だとしても3LDKで寝室とバスルーム広めに取ったら相当狭いリビングだよ
109686: 匿名さん 
[2018-12-25 21:36:48]
100㎡のマンション
リビング17.8畳

ねっ、狭いでしょw
100㎡のマンションリビング17.8畳ね...
109687: 職人さん 
[2018-12-25 22:04:17]
マンションにしては広いが、確かに狭いね。
収納も少ない。
109688: 匿名さん 
[2018-12-25 22:11:33]
>>109677 匿名さん

で、世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?
109689: 匿名さん 
[2018-12-25 22:19:34]
>>109688 匿名さん
> 世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?

言う事がそれだけと言う事は、少なくとも、君を説得することはできたと言う事だね。

●マンションを購入する理由
1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。
既に私に説得された君には言えないでしょうけど。
109690: 匿名さん 
[2018-12-25 22:19:44]
>で、世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?

東京のマンションでも購入するより賃貸で住む人のほうが多い。
集合住宅は買うものではなく借りて住むもの。
109691: 通りがかりさん 
[2018-12-25 22:21:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
109692: 匿名さん 
[2018-12-25 22:26:37]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。

【完】
109693: 匿名さん 
[2018-12-25 22:27:53]
>>109692 匿名さん

世界中にマンション購入者がいなくなったら「完」なんだけどね。
いつになることやら。
109694: 匿名さん 
[2018-12-25 22:30:46]
>>109693 匿名さん
> 世界中にマンション購入者がいなくなったら「完」なんだけどね。

あぁ、確かに。
一番重要なことが抜けていましたね。

購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。
どちらもできない人はマンション購入。

【完】
109695: 匿名さん 
[2018-12-25 22:34:13]
>>109694 匿名さん

>購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。
どちらもできない人はマンション購入。

ロジカルじゃない。
109696: 匿名さん 
[2018-12-25 22:35:31]
戸建てさんは議論に勝てなくなるとコピペ連投でごまかします。
そろそろかな。
109697: 匿名さん 
[2018-12-25 22:36:33]
いつもの事ですが、本家スレが過疎って出戻りマンション民のトンデモ発言が戻ってきたな。
109698: 匿名さん 
[2018-12-25 22:38:17]
>>109695 匿名さん

これでどうだ!

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【Fin】
109699: 匿名さん 
[2018-12-25 22:39:35]
>>109695 匿名さん

むしろ逆でしょ。
マンションはランニングコストもかかるし、物件価格も高騰している。
マンション買えない方が戸建を買ったり賃貸で我慢してる。
109700: 匿名さん 
[2018-12-25 22:39:59]
こうやって見ていると、難攻不落で鉄壁なテンプレはマンション民自身が作り上げていることが良くわかるね。
109701: 職人さん 
[2018-12-25 22:40:27]
マンションのメリットはポエムに集約されている
109702: 匿名さん 
[2018-12-25 22:41:03]
>>109699 匿名さん

それはロジカル。
109703: 匿名さん 
[2018-12-25 22:42:04]
>>109699 匿名さん
> マンション買えない方が戸建を買ったり賃貸で我慢してる。

まずは、マンションを買う意味・目的・メリットを語ってもらおうか?w
109704: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:08]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
109705: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:50]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】
109706: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:58]
>深く考えずにマンション買って大失敗。賃貸にしておけば良かった。
好立地は分譲、郊外など低人気立地は賃貸が正解。以下その成功例。記録しておこう。?

>>109367?購入経験者さん
>戸建は安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。
>管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。
>うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。そしてロビーへ。
>そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。
>門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、
>安全の次元が全く違います。それでも狭い部屋だと4000万以下でした。

狭いとはいえ、この予算帯でその充実のサービスは魅力的ですね。分譲ですか?
おそらく売却時にはだいぶプラスが出るのでは。賃貸でなく正解でしたね。
109707: 匿名さん 
[2018-12-25 22:45:33]
>>109702 匿名さん

でしょ。
5000万のマンション購入者は5000万円の戸建は買えるけど、
ランニングコスト差考えれば逆は無理。
特にここの戸建さんの話だとランニングコスト差は3000万もありますから。
109708: 職人さん 
[2018-12-25 22:46:08]
>>109699
狭小ミニ戸と比較してませんか?
例えば、同程度の地価で土地200平米、建物120平米くらいの戸建と比較した場合、
マンションのほうが高くなりますかね?
お住まいのマンションの土地価格を基準にした土地代に上ものその他で+3千万としたら
簡単に比較できますよ。
109709: 匿名さん 
[2018-12-25 22:48:47]
近所の戸建はLDK20畳前後がほとんどなんだよね
うちのマンションより幾分狭いんだよな~
あ、うちは最上階角部屋です
109710: 匿名さん 
[2018-12-25 22:50:21]
>>109708 職人さん

戸建さんが過去に何度もエビデンスを張り付けています。
都心でも郊外でも同じ条件だとマンション(同じ広さ、同じエリア)が高額です。
109711: 匿名さん 
[2018-12-25 22:50:47]
好立地は戸建てなら分譲、マンションなら賃貸が正解。記録しておこう。
109712: 匿名さん 
[2018-12-25 22:52:29]
>近所の戸建はLDK20畳前後がほとんどなんだよね

なんで近所の家に行けるの?w
109713: 匿名さん 
[2018-12-25 22:52:58]
ミニ戸は戸建さんからも見捨てられてるんだね。
郊外の普通の戸建より、都心ミニ戸の方が資産価値は高いけどね。
109714: 匿名さん 
[2018-12-25 22:53:00]
>>109710 匿名さん
戸建てと同じ100㎡を超える広さの4000万以下の新築マンションはありません。
109715: 職人さん 
[2018-12-25 22:53:41]
同じ条件(広さ)のマンションなんてほとんど無いですから。
戸建の平均値と平均から2σ以上も離れた広さのマンションを比較するのは馬鹿だけですよ。

はぐらかさないで土地代とマンション価格を提示してみては?
109716: 匿名さん 
[2018-12-25 22:54:30]
>>109714 匿名さん

戸建て安くて羨ましいです。
109717: 匿名さん 
[2018-12-25 22:54:34]
>好立地は戸建てなら分譲、マンションなら賃貸が正解。記録しておこう。

違うだろ。好立地は売却益を享受できるから、戸建てもマンションも分譲だよ。
なぜマンションなら賃貸なんだ?頭悪いね相変わらずw
109718: 匿名さん 
[2018-12-25 22:55:38]
>>109715 職人さん

当たり前。
メルセデスがカローラみたいに売れますかって話。
109719: 匿名さん 
[2018-12-25 22:56:37]
共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。
109720: 匿名さん 
[2018-12-25 22:57:04]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。よくある話です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる