住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 06:57:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

109594: 匿名さん 
[2018-12-24 18:48:37]
マンションさんは管理費の支払いが家計の支出であることを認められず、住民の収入だと言い張るくらいの知識ですから。
109595: 匿名さん 
[2018-12-24 19:22:59]
>>109594 匿名さん

駐車場は住人のものなので、駐車場代は管理組合(住人)の収入ですよ。
他に貸し出す場合もありますし。
得られた収入は建物の修繕費に当てられます。
109596: 匿名さん 
[2018-12-24 19:28:00]
>>109595 匿名さん

税金も国民の収入ですね。
あなたは、どんなに税金が高くなっても喜んで払ってくれそうですね。
109597: 匿名さん 
[2018-12-24 19:29:55]
>駐車場は住人のものなので・・・

なら住人がフリーで使えるはずでは?


109598: 匿名さん 
[2018-12-24 20:57:18]
マンション駐車場のコストは修繕積立金として車を使わない住民も負担している。
109599: 匿名さん 
[2018-12-24 23:09:51]
>>109598 匿名さん

車を使わない住人は駐車場のオーナーとしてその収入を修繕積立金として積み立ててるんで、
良いですよね。
もしかしてマンションの駐車場代の仕組み全く理解してない?
109600: 匿名さん 
[2018-12-24 23:12:33]
>>109599 匿名さん
> 税金も国民の収入ですね。

どんなに税金が高くなっても、あなたは喜んで払ってくれそうですね。
109601: 匿名さん 
[2018-12-24 23:15:29]
>>109599 匿名さん

家計から出て行った支出が収入になるなら、あなたはもちろんマンションの管理費は所得と同じ扱いになると考えてますよね?
109602: 匿名さん 
[2018-12-24 23:17:07]
うちは財閥系の上位グレードの分譲マンションに住んでいました。
低層小規模、角部屋でした。
マンションで、音が絶対しないなんて事はないと思います。
うちは、お隣のピアノの騒音で悩まされました。
11年住んでお隣とも仲良くしてきましたが、奥さんが仕事を辞めて1日中ピアノを弾きまくり、我慢出来ませんでした。
張り紙を管理にしてもらっても無視。
本人に直接言いましたが、逆ギれされました。
気に入っていたマンションですが、子供がピアノで耳がおかしくなり、部屋で勉強出来なくなりました。
仕方なく、予備校の自習室に車で毎日連れて行きました。
改善は望めず、私もノイローゼになりました。
逆ギれされて、すぐに戸建てを探し始めました。
運よく理想の新居が見つかり、引っ越ししました。
新居引き渡しまで半年かかり、その間もピアノの音はやみませんでした。
騒音をやめさせるのは不可能です。
あきらめてその子供が中学生くらいなるまで待つか、自分が引っ越しするかです。
マンションは、売るなら早く売った方が高く売れます。
ちなみに、その騒音主は階下の方からは、ピアノだけではなく子供が走り回ったり跳んだりする苦情も出ていました。
簡単に書きましたが、マンションの売却は大変でした。
戸建ては快適です。 
引っ越しして大正解でした。

という高級マンション住民の意見でした。
109603: 匿名さん 
[2018-12-24 23:20:26]
>>109601 匿名さん

管理費と修繕費は外に出ていくものですよ。
駐車場代とは全く性質が異なるものです。
本当に駐車場代のこと理解できてないんですね。
109604: 匿名さん 
[2018-12-24 23:23:45]
>>109599 匿名さん
> 車を使わない住人は駐車場のオーナーとしてその収入を修繕積立金として積み立ててる

>>109601 匿名さん
> 管理費と修繕費は外に出ていくものですよ。

結局、駐車場代は外に出て行っているってことですね。
109605: 匿名さん 
[2018-12-24 23:26:32]
>>109604 匿名さん

例えば修繕費用が1万円のマンションがある。
駐車場収入が6千円だとする。
車を借りていない方は差し引き修繕費は4千円で済むということです。
109606: 匿名さん 
[2018-12-24 23:27:51]
>>109605 匿名さん

結局、駐車場代は家計から出ていって、最終的に、外にも出て行っているってことですね。
109607: 匿名さん 
[2018-12-24 23:30:14]
あとはここを読んでる方の良識に判断を委ねたいと思います。
109608: 匿名さん 
[2018-12-24 23:31:04]
結局、駐車場代は家計から出ていって、最終的に、外にも出て行っているってこと、了解いたしました。
109609: 匿名さん 
[2018-12-24 23:35:29]
マンションさんの意見は、管理組合の積立金を使い込みしてる人の考え方ともとれるから怖いんだよね。
しかもランニングコストが家計の支出であることを認めず、何の違和感も持たずに住民の収入だと盲信しているから手に負えない。
109610: 匿名さん 
[2018-12-24 23:38:39]
駐車場代は修繕積立金の一種だとしてもランニングコストであることに変わりはない。
109611: 匿名さん 
[2018-12-25 00:18:23]
駐車場代は修繕積立金の一種だとしてもマンションを購入する意味・目的・メリットとはならない。
109612: 匿名さん 
[2018-12-25 07:47:10]
今日も日の出から日の入りまでポカポカで採光楽しめそうだな
ワイドスパンの最上階角部屋の特権です
あ、戸建てより広いマンションですw
109613: 匿名さん 
[2018-12-25 07:51:51]
またいつもの田舎マンションさんですね。
越後湯沢のリゾマンでしたっけ?
109614: 匿名さん 
[2018-12-25 07:53:49]
これから都心オフィスへ出勤しますよ
109615: 匿名さん 
[2018-12-25 08:04:43]
築古無換気?
109616: 匿名さん 
[2018-12-25 08:23:46]
>>109612: 匿名

匿名の掲示板でスレチ自慢することがどれだけ愚かなことか
考えてみた方が良いよ。
第3者的な立場で自分のレス読んでみると良い。
109617: 匿名さん 
[2018-12-25 08:33:40]
築古リゾマンじゃありません
24時間換気くらいついてますよ
事実なんですがね~
おっと、会社いかなきゃw
109618: 匿名さん 
[2018-12-25 09:35:22]
>>109616 匿名さん

匿名掲示板でんなこと言ってもむーだ。
109619: 匿名さん 
[2018-12-25 09:37:02]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないから、このスレでマンションと戸建を比較するマンションさんはゼロってこと、早く認識してください。
109620: 匿名さん 
[2018-12-25 10:00:11]
だから結論は戸建てにしかならないから、マンションさんが無駄な書き込みやめればそれで済むことなんだけどね。
マンションさんの過剰な反応によってこのスレが延命してるだけになってる。
109621: 匿名さん 
[2018-12-25 10:29:28]
なぜ戸建にしかならないのかというと、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからであって、その場合、踏まえたいマンションもないので戸建の予算は4000万以下となる。

なので当スレの結論は「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」ってことになります。

にもかかわらず、ここの戸建は「4000万超の戸建」と理屈に合わない暴論ばかり申し立てるので、いつまで経っても終わらないだけ。
109622: 匿名さん 
[2018-12-25 10:31:31]
>>109621 匿名さん

こんなマンションさんの必死な書き込みがスレを盛り立ててるんだよねw
109623: 匿名さん 
[2018-12-25 10:33:29]
反論できない悔しさが滲み出すコメントですな。
109624: 匿名さん 
[2018-12-25 10:36:08]
6000万のローンが通る属性なら、マンションのランニングコストを踏まえても踏まえなくても6000万のローンは通る。

つまり「マンションのランニングコストを踏まえる」というのは単なる妄想であるということがよくお分かり頂けると思いますw
109625: 匿名さん 
[2018-12-25 10:37:56]
はい。スレの設定が「4000万以下のマンションしか狙えない収入」だから、そのような年収は精々1000万なので、子育てや老後の生活資金も考えるとローンはマックス3000万が限度ですね。したがって、その予算ではまともなファミリー向けマンションが見つからないから踏まえるべきマンションもないことがあきらかで、かつローンも3000万が限度だから、仮に戸建にしましたと宣言したところで予算は4000万以下にしかならない。
そうすると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならない。

これ以上の進展は見込めない。

ありがとうございました。
109626: 匿名さん 
[2018-12-25 10:40:10]
そんなあなたに「スターリアワールド印西牧の原」は当スレ的には興味深い物件ですね。4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。

それはさておき、この物件の注目すべき点は、植栽や外部からの侵入を防ぐ擁壁など、ここの戸建派がこれまでムダと主張してきた共用設備がふんだんに設置されており、さらに驚くべきことに管理組合まで結成されていて、管理費等の徴収が義務付けられていることです。おまけに自治会への加入も実質的に強制ということですね。

これまで戸建派が主張してきた10万レスを根底から覆す、画期的かつ大注目の戸建案件といえるでしょう☆
109627: 匿名さん 
[2018-12-25 10:51:30]
>>109617 匿名さん

ソースどうぞ
売買契約書の広さと階数がわかる所をちゃんと撮してね~
粘着ネット番長さんw
109628: 匿名さん 
[2018-12-25 10:59:03]
>>109626 匿名さん

関係者の方?
109629: 匿名さん 
[2018-12-25 11:40:28]
マンションさんの屁理屈だと、マンション買って管理費などのランニングコストは払えても、そのランニングコストで戸建てのローンは増やせないってこと言ってるからね。

だからマンションさんの属性の問題って総ツッコミされてるけど、そこが理解できないという残念な方ですから。
109630: 匿名さん 
[2018-12-25 11:51:28]
そもそも与信枠目一杯で借りるわけがないでしょう。

今時は年収の7~8倍は借りられるから、
ランニングコストを踏まえてローンを増額しても普通に借りられる。
借りられないほどギリギリなのは無理しすぎ。
109631: 匿名さん 
[2018-12-25 12:08:42]
来年は株価次第で不動産価格にも影響がでそうですね
バブルはいつかはじけます
109632: 匿名さん 
[2018-12-25 13:06:33]
>>109629 匿名さん

誤解されてますね。
ランニングコストを足した6000万の戸建と4000万のマンションは、物件の価格帯が違うから比較にならない、ということです。
109633: 匿名さん 
[2018-12-25 13:09:44]
2000万のハンディキャップのおかげで良い勝負になってますね!
109634: 匿名さん 
[2018-12-25 13:11:00]
>>109630 匿名さん

とはいえ、ここの設定だと4000万以下のマンションしか狙えないということなので、そのような条件に当てはまる年収は精々1000万で、ローンは3000万ってところでしょう。

そのような属性の人がどのような物件を狙えるか、ということを現実的に考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしかならないんです。

理屈もなく4000万超と連呼する戸建派こそ、真面目な検討者を冒涜していることを認識すべきでしょうね。
109635: 匿名さん 
[2018-12-25 13:15:42]
>>109630 匿名さん

4000万超の戸建を建てたいのなら年収の7?8倍のローンを借りろと仰るんですか?

まさに暴論。
109636: 匿名さん 
[2018-12-25 13:19:54]
>>109635 匿名さん
4000万円のマンションと同じ支払額なので
暴論でもなんでもないですよ。
もし暴論なら4000万円のマンションを買う事自体が暴論。
109637: 匿名さん 
[2018-12-25 13:20:26]
>>109630 匿名さん

ここの設定だと、4000万以下のマンションしか狙えないんです。
なのでローンはどんなに頑張っても4000万以上借りることができない属性の方が対象です。

スレタイをよくお読みになって、考えてから投稿してください。
109638: 匿名さん 
[2018-12-25 13:21:56]
4000万以下のマンションしか狙えないんじゃなくて、4000万のマンションとトータルのこすとを合わせると4000万超の戸建てが買えるよ、ってのがスレの主旨でしょ。
比較にならないって言ってる人がその属性なだけ。
109639: 匿名さん 
[2018-12-25 13:25:49]
比較にならないって言ってる人自身が4000万以上のローンが組めないことが前提になってるからね。
トータルのコストで考えることが出来ない時点で属性が低いと思われるのは仕方がないんじゃない?
109640: 匿名さん 
[2018-12-25 13:28:27]
>>109639 匿名さん

マンションは4000万以下のものしか狙えない。なのでローンは4000万以上組めないのが大前提ですよ。
109641: 匿名さん 
[2018-12-25 13:31:29]
>>109639 匿名さん

投稿者の属性がどうとかは関係ないように思いますがね。
109642: 匿名さん 
[2018-12-25 13:33:51]
年収1000万で手取りは700万ちょっと。ローンの適正額はその5倍で3500万くらいですかね?
109643: 匿名さん 
[2018-12-25 13:35:25]
物件価格でしか比較ができないのは不動産を買ったことない人でしょうね。
109644: 匿名さん 
[2018-12-25 13:46:31]
4000万以下のマンションなら6000万の予算で、戸建を探した方が良いな。
109645: 匿名さん 
[2018-12-25 13:49:02]
6000万の戸建と比較になる4000万のマンションを見てみたい。
109646: 匿名さん 
[2018-12-25 14:00:13]
>>109643 匿名さん

立地なんかは物件価格にモロにはねるでしょ。価格帯を合わせないで比較できるっていう人は立地とかどうでもいいと思っているんでしょうか?
109647: 匿名さん 
[2018-12-25 14:03:20]
>>109643 匿名さん

不動産選びで物件の価格帯より大事な要素があるのでしょうか?是非ともご高説を賜りたいものですな。
109648: 匿名さん 
[2018-12-25 16:14:46]
不動産はイニシャルコストだけじゃないからでしょ。
ランニングコストも含めて比較できないと購入検討できないよ。
物件価格はいち側面でしかない。これだけの比較なんて言ってるから購入したことないんでしょ?となる。
109649: 匿名さん 
[2018-12-25 16:20:38]
そもそもマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは常識的な話。
同じ人がマンションか戸建てかを比較してるんだから、この差額分で戸建ての物件価格が上がるのはスレの主旨として重要な要素。
これに対してマンションさんはただ屁理屈並べてるだけですよね。

スレタイの設定上、どうしても結論は戸建てにしかならない。
マンションさんは文句言ってないで放置でもすればいいのに、それが出来ないからスレがアホみたく続くんでしょ。
109650: 匿名さん 
[2018-12-25 16:45:45]
>年収1000万で手取りは700万ちょっと。ローンの適正額はその5倍で3500万くらいですかね?
相応の自己資金があれば4000万以上の戸建てが買えます。
109651: 匿名さん 
[2018-12-25 16:54:59]
>>109649 匿名さん
> マンションさんは文句言ってないで放置でもすればいいのに、それが出来ないからスレがアホみたく続くんでしょ。

おそらく、放置できない立場の人なんじゃないかと思います。

マンション売れなくなったら困る人とか。

このスレ立ち上がった当初は、とにかく早くこのスレを終わらせようとするレスを投稿していた人と、同一人物かと思われます。

109652: 匿名さん 
[2018-12-25 16:57:48]
ローンが幾らまでしか通らないなんて議論は不毛。
4000万のマンションと比較検討できる戸建ては、マンション固有のランニングコストを足した分だけで計算すればいい。

この比較すら不利だと勘違いしているマンション派が、やれローン限度額だとか車を放棄するとかランニングコストが住民の収入だなんて頓珍漢なことを言い出してる。
109653: 匿名さん 
[2018-12-25 17:24:26]
マンションのランニングコストは、管理組合に対する無期限で金額も定まらない債務。
滞納が続いたときの管理組合の対応は借金返済の督促と変わりがない。
109654: 匿名さん 
[2018-12-25 19:15:17]
>>109649 匿名さん

>スレタイの設定上、どうしても結論は戸建てにしかならない。

だから、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないから、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言っておりますよ。戸建一択だからオタクの結論と何ら変わりませんので、早くスレを閉めたら良いと思うのですが、何がご不満なのですか?
109655: 匿名さん 
[2018-12-25 19:20:05]
>>109652 匿名さん

ランニングコストなんかどうでも良いんですよ。6000万のローンが通る属性なら、4000万のマンションのランニングコストなんか踏まえなくても6000万の戸建が建てられる。

ここの戸建はどうしても4000万のマンションを引きずり込みたいようですが、比較にならないから相手にされていない。
早く気付いて、戸建一択の結論に満足して終わればよい。
ムダなことをいつまで続けるつもりかな?
109656: 匿名さん 
[2018-12-25 19:23:42]
>>109653 匿名さん

戸建さんが購入する気もないマンションのランニングコストをいくら批評しても意味がないんですよ。
11万レスも経って、未だにマンションさんに相手にされず、自発的に購入したいマンションを提示してこない当スレをこれ以上存続させる意味はありません。
109657: 匿名さん 
[2018-12-25 19:31:02]
>>109654 匿名さん

それにしてもどの価格帯になろうと、同じ人が購入を検討すると、例外を除いてマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりはない。
109658: 匿名さん 
[2018-12-25 19:33:33]
>>109657 匿名さん

その通りです。
マンデベ営業にとって知られたくない、広まって欲しくない事実です。
109659: 匿名さん 
[2018-12-25 19:57:40]
>>109657 匿名さん

そのように思う人は戸建という選択にしかならないでしょうね。
資金的に余裕がないと戸建と同じ価格帯のマンションは検討することができない。
もしくは、マンションより物件価格の高い戸建が購入できるという話自体が妄想の類いかも知れません。
109660: 匿名さん 
[2018-12-25 19:59:43]
>>109659 匿名さん
だからスレの答えは戸建てにしかならないんでしょ?
そこまで理解しているならこのスレにしがみつく必要がないはずだけどね。
109661: 匿名さん 
[2018-12-25 20:02:33]
>>109659 匿名さん
その時点でズレてるよ。
同じ価格帯の物件を検討しているなら、マンションより物件価格の高い戸建てを検討できることでもあるんだから。
あなたの理屈だと、資金的に余裕がない人は戸建てより物件価格の低いマンションしか購入できないことを認めている。
109662: 匿名さん 
[2018-12-25 20:08:19]
>>109661 匿名さん

資金的に余裕がない人は、同一価格帯のマンションを購入することができないという考えです。あなたは安い価格帯のマンションしか買えないっていうけど、そんなマンションは買う気にならないからね。
マンションのメリットは立地なので、戸建より立地の劣る、即ち物件の価格帯が低いマンションを検討することはありえません。
109663: 匿名さん 
[2018-12-25 20:16:25]
戸建かマンションかは好みの問題。
好きな方選べば良い。
109664: 匿名さん 
[2018-12-25 20:19:29]
それにしてもどの価格帯になろうと同じ人が購入を検討すると、例外を除いてマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりはない。

ということをより強化してるだけだね。
109665: 匿名さん 
[2018-12-25 20:19:53]
資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん。
むしろ、それを薦めることができない戸建さんに本質的な問題があると思いますね。
109666: 匿名さん 
[2018-12-25 20:24:24]
>>109662 匿名さん
だとするとマンションを買うメリットが一切無いということですね。
109667: 匿名さん 
[2018-12-25 20:32:33]
109662さんの意見からでも、価格帯の側面から見るとマンションを購入するメリットがないってことを言ってるだけですからね。
109668: 匿名さん 
[2018-12-25 20:37:12]
私の思いは一つ。

戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。

4000万マンションと4000万超の戸建て

とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。

です。

むしろ、「比較する・しない」や「比較できる・できない」などは、はっきり言って二の次です、はい。
109669: 匿名さん 
[2018-12-25 20:38:08]
そういえばスレタイも「比較するなら?」とは書いていないですね。
109670: 匿名さん 
[2018-12-25 20:41:49]
4000万以下のマンションをローンで購入しても、住宅ローンの債務と一緒にランニングコストを一生の借金として背負い込むことになる。
4000万超の戸建てにしたほうがいい。
109671: 匿名さん 
[2018-12-25 20:41:58]
>>109664 匿名さん

つまり4000万のマンションと6000万の戸建がライバルってことでしょ。
109672: 匿名さん 
[2018-12-25 20:43:10]
>>109670 匿名さん

あなたの意見は了解。
でも、マンションの方が良いと思う方がいるのも現実なんですよ。
109673: 匿名さん 
[2018-12-25 20:44:57]
>>109672 匿名さん
> マンションの方が良いと思う方がいるのも現実なんですよ。

いくら良いと思っても都市伝説。
購入して現実にぶつかってからでは遅いですね。

早く目覚めよ!
って感じです。
109674: 匿名さん 
[2018-12-25 20:48:42]
今夜も夜景が綺麗だな
最上階角部屋だと静かに生活楽しめますよ
109675: 匿名さん 
[2018-12-25 20:50:22]
>>109673 匿名さん

世界中のマンション購入者に言ってあげたら。
109676: 匿名さん 
[2018-12-25 20:51:08]
戸建ては広いリビングで快適なクリスマスです
109677: 匿名さん 
[2018-12-25 20:54:50]
>>109675 匿名さん
> 世界中のマンション購入者に言ってあげたら。

マンションを購入する理由

1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。言えないでしょうけど。
109678: 匿名さん 
[2018-12-25 20:57:07]
そのへんの戸建で、うちのマンションより広いリビングは見たことないな~
あ、駅近の最上階角部屋ですw
109679: 匿名さん 
[2018-12-25 20:57:55]
やっぱり言えないのね。
109680: 匿名さん 
[2018-12-25 20:59:33]
誰だって、戸建て買えるなら戸建て買うよ。
109681: 匿名さん 
[2018-12-25 21:02:52]
一番大事なの忘れてた。

マンションを購入する理由

1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6)新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。言えないでしょうけど。
109682: 匿名さん 
[2018-12-25 21:04:00]
>うちのマンションより広いリビングは見たことないな

星の数ほどあるよ(笑)

109683: 匿名さん 
[2018-12-25 21:09:12]
議論に窮すると妄想マンションの与太話が始まる。
マンションさんの書き込みのお約束ですな。
109684: 匿名さん 
[2018-12-25 21:14:48]
テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。
109685: 匿名さん 
[2018-12-25 21:17:21]
>うちのマンションより広いリビングは見たことないな

知り合いのレベルの問題だと思うけどw
マンションでは広い100平米だとしても3LDKで寝室とバスルーム広めに取ったら相当狭いリビングだよ
109686: 匿名さん 
[2018-12-25 21:36:48]
100㎡のマンション
リビング17.8畳

ねっ、狭いでしょw
100㎡のマンションリビング17.8畳ね...
109687: 職人さん 
[2018-12-25 22:04:17]
マンションにしては広いが、確かに狭いね。
収納も少ない。
109688: 匿名さん 
[2018-12-25 22:11:33]
>>109677 匿名さん

で、世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?
109689: 匿名さん 
[2018-12-25 22:19:34]
>>109688 匿名さん
> 世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?

言う事がそれだけと言う事は、少なくとも、君を説得することはできたと言う事だね。

●マンションを購入する理由
1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

他にありますか?

あれば、どうぞ。
既に私に説得された君には言えないでしょうけど。
109690: 匿名さん 
[2018-12-25 22:19:44]
>で、世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?

東京のマンションでも購入するより賃貸で住む人のほうが多い。
集合住宅は買うものではなく借りて住むもの。
109691: 通りがかりさん 
[2018-12-25 22:21:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
109692: 匿名さん 
[2018-12-25 22:26:37]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。

【完】
109693: 匿名さん 
[2018-12-25 22:27:53]
>>109692 匿名さん

世界中にマンション購入者がいなくなったら「完」なんだけどね。
いつになることやら。
109694: 匿名さん 
[2018-12-25 22:30:46]
>>109693 匿名さん
> 世界中にマンション購入者がいなくなったら「完」なんだけどね。

あぁ、確かに。
一番重要なことが抜けていましたね。

購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。
どちらもできない人はマンション購入。

【完】
109695: 匿名さん 
[2018-12-25 22:34:13]
>>109694 匿名さん

>購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。
どちらもできない人はマンション購入。

ロジカルじゃない。
109696: 匿名さん 
[2018-12-25 22:35:31]
戸建てさんは議論に勝てなくなるとコピペ連投でごまかします。
そろそろかな。
109697: 匿名さん 
[2018-12-25 22:36:33]
いつもの事ですが、本家スレが過疎って出戻りマンション民のトンデモ発言が戻ってきたな。
109698: 匿名さん 
[2018-12-25 22:38:17]
>>109695 匿名さん

これでどうだ!

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【Fin】
109699: 匿名さん 
[2018-12-25 22:39:35]
>>109695 匿名さん

むしろ逆でしょ。
マンションはランニングコストもかかるし、物件価格も高騰している。
マンション買えない方が戸建を買ったり賃貸で我慢してる。
109700: 匿名さん 
[2018-12-25 22:39:59]
こうやって見ていると、難攻不落で鉄壁なテンプレはマンション民自身が作り上げていることが良くわかるね。
109701: 職人さん 
[2018-12-25 22:40:27]
マンションのメリットはポエムに集約されている
109702: 匿名さん 
[2018-12-25 22:41:03]
>>109699 匿名さん

それはロジカル。
109703: 匿名さん 
[2018-12-25 22:42:04]
>>109699 匿名さん
> マンション買えない方が戸建を買ったり賃貸で我慢してる。

まずは、マンションを買う意味・目的・メリットを語ってもらおうか?w
109704: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:08]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
109705: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:50]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】
109706: 匿名さん 
[2018-12-25 22:44:58]
>深く考えずにマンション買って大失敗。賃貸にしておけば良かった。
好立地は分譲、郊外など低人気立地は賃貸が正解。以下その成功例。記録しておこう。?

>>109367?購入経験者さん
>戸建は安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。
>管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。
>うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。そしてロビーへ。
>そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。
>門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、
>安全の次元が全く違います。それでも狭い部屋だと4000万以下でした。

狭いとはいえ、この予算帯でその充実のサービスは魅力的ですね。分譲ですか?
おそらく売却時にはだいぶプラスが出るのでは。賃貸でなく正解でしたね。
109707: 匿名さん 
[2018-12-25 22:45:33]
>>109702 匿名さん

でしょ。
5000万のマンション購入者は5000万円の戸建は買えるけど、
ランニングコスト差考えれば逆は無理。
特にここの戸建さんの話だとランニングコスト差は3000万もありますから。
109708: 職人さん 
[2018-12-25 22:46:08]
>>109699
狭小ミニ戸と比較してませんか?
例えば、同程度の地価で土地200平米、建物120平米くらいの戸建と比較した場合、
マンションのほうが高くなりますかね?
お住まいのマンションの土地価格を基準にした土地代に上ものその他で+3千万としたら
簡単に比較できますよ。
109709: 匿名さん 
[2018-12-25 22:48:47]
近所の戸建はLDK20畳前後がほとんどなんだよね
うちのマンションより幾分狭いんだよな~
あ、うちは最上階角部屋です
109710: 匿名さん 
[2018-12-25 22:50:21]
>>109708 職人さん

戸建さんが過去に何度もエビデンスを張り付けています。
都心でも郊外でも同じ条件だとマンション(同じ広さ、同じエリア)が高額です。
109711: 匿名さん 
[2018-12-25 22:50:47]
好立地は戸建てなら分譲、マンションなら賃貸が正解。記録しておこう。
109712: 匿名さん 
[2018-12-25 22:52:29]
>近所の戸建はLDK20畳前後がほとんどなんだよね

なんで近所の家に行けるの?w
109713: 匿名さん 
[2018-12-25 22:52:58]
ミニ戸は戸建さんからも見捨てられてるんだね。
郊外の普通の戸建より、都心ミニ戸の方が資産価値は高いけどね。
109714: 匿名さん 
[2018-12-25 22:53:00]
>>109710 匿名さん
戸建てと同じ100㎡を超える広さの4000万以下の新築マンションはありません。
109715: 職人さん 
[2018-12-25 22:53:41]
同じ条件(広さ)のマンションなんてほとんど無いですから。
戸建の平均値と平均から2σ以上も離れた広さのマンションを比較するのは馬鹿だけですよ。

はぐらかさないで土地代とマンション価格を提示してみては?
109716: 匿名さん 
[2018-12-25 22:54:30]
>>109714 匿名さん

戸建て安くて羨ましいです。
109717: 匿名さん 
[2018-12-25 22:54:34]
>好立地は戸建てなら分譲、マンションなら賃貸が正解。記録しておこう。

違うだろ。好立地は売却益を享受できるから、戸建てもマンションも分譲だよ。
なぜマンションなら賃貸なんだ?頭悪いね相変わらずw
109718: 匿名さん 
[2018-12-25 22:55:38]
>>109715 職人さん

当たり前。
メルセデスがカローラみたいに売れますかって話。
109719: 匿名さん 
[2018-12-25 22:56:37]
共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。
109720: 匿名さん 
[2018-12-25 22:57:04]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。よくある話です。
109721: 匿名さん 
[2018-12-25 22:58:17]
鉄壁で難攻不落なテンプレがさらに一つ出来上がりましたね。
しかも、マンション民が10万レスをもってしても示すことのできなかったマンションを購入する理由まで明らかになり、素晴らしいです。

おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】
109722: 匿名さん 
[2018-12-25 23:00:06]
>同じ条件(広さ)のマンションなんてほとんど無いですから。

ありますよ、いくらでもw
じゃあ下記の目黒の例をご参考まで。

家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。
近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。

・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス ?https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/

・ブリリアタワーズ目黒 ノースレジデンス
http://www.nomu.com/mansion/1849732?utm_source=criteo&utm_medium=bukke...

同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
マンションはメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。
ありますよ、いくらでもwじゃあ下記の目黒...
109723: 匿名さん 
[2018-12-25 23:00:31]
>>109717 匿名さん
好立地でも中古在庫が過剰で思うように売却できないマンションを購入する必要はありません。
購入するなら戸建て。
109724: 匿名さん 
[2018-12-25 23:05:02]
>>109717 匿名さん
> マンションも分譲だよ。

マンションはサービス志向の住まいなので、マンションに住むなら賃借が良いかと思います。

テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。

賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。

なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
ここのマンションさんのフシギの一つです。
109725: 匿名さん 
[2018-12-25 23:07:55]
>>109724 匿名さん

あなたの考え方が不思議だから、
世界中から分譲マンションが無くならないんですよ。
109726: 匿名さん 
[2018-12-25 23:10:23]
>>109725 匿名さん
> 世界中から分譲マンションが無くならないんですよ。

誤解されているようですね。
以下の理由を有する人が居る限り分譲マンションがなくなることはありませよ。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】
109727: マンション比較中さん 
[2018-12-25 23:12:11]
>目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。 近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。

戸建ては爆安だね。予算低い人は戸建て、マンションは好立地なら分譲でも賃貸でもお好きに。
109728: 匿名さん 
[2018-12-25 23:12:33]
>>109726 匿名さん

住むことを目的で購入されてる方もいますよ。
はい、論破。
109729: 匿名さん 
[2018-12-25 23:14:26]
>>109726 匿名さん

貧困層はむしろ戸建では。
相変わらずぜんぜんロジカルじゃないねえ~。
109730: 匿名さん 
[2018-12-25 23:17:19]
>住むことを目的で購入されてる方もいますよ。

ですよね。23区の郊外や更に外の市部など、投資家が見向きもしないような安戸建てや、
4000万以下マンションは数百万戸あるでしょうね。逆に資産価値のある都市エリアはごく少数です、少数だからこそ価値があるのですよ。トヨタ車よりフェラーリの方が価値が高いのと同じことです。
109731: 匿名さん 
[2018-12-25 23:17:43]
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 →ランニングコストのかからない戸建を買うべき
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 →同上
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 →同上
109732: 匿名さん 
[2018-12-25 23:18:12]
4000万以下のマンションなら6000万の戸建が良いですね。
109733: 匿名さん 
[2018-12-25 23:19:54]
ランニングコストを払わなくて済む戸建の方が貧困層向きだと思いますが、
違いますかね。スレ主さんの趣旨にも合致してますよね。
109734: 匿名さん 
[2018-12-25 23:20:48]
>>109732 匿名さん

それって6000万のマンション買えない方がどっちにするか悩むってことですよね。
109735: 匿名さん 
[2018-12-25 23:20:52]
>(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。

同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。以下ソース。

家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。
近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。

・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス
https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/

・ブリリアタワーズ目黒 ノースレジデンス
http://www.nomu.com/mansion/1849732?utm_source=criteo&utm_medium=bukke...
109736: 匿名さん 
[2018-12-25 23:22:28]
>>109735 匿名さん

このスレの予算だと、20㎡以下ですね。
109737: ご近所さん 
[2018-12-25 23:23:12]
>>109722
あなたの統計のセンス無しということしか伝わってこない。
真か偽を問う背理法の問題じゃありませんから数例出すことに全く意味はありません。

価格も完全にスレチですし、日本語の理解力も問題ありですよ。
109738: 匿名さん 
[2018-12-25 23:23:24]
>>109736 匿名さん

だから、ファミリーは戸建に妥協するんでしょ?
109739: 匿名さん 
[2018-12-25 23:25:29]
>>109737 ご近所さん

過去に各エリアの平均値が貼られてるので、それ見て。
どのエリアも同じ条件(同じエリア、同じ広さ)だとマンションが高額です。
109740: 匿名さん 
[2018-12-25 23:26:04]
>>109731 匿名さん
> (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 →ランニングコストのかからない戸建を買うべき

立地は譲れなかったのでしょう。

> (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 →同上

→ 同上

> (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 →同上

→ 同上
109741: 匿名さん 
[2018-12-25 23:26:30]
>>109738 匿名さん

購入するなら戸建の結論ですね。
109742: 匿名さん 
[2018-12-25 23:28:55]
>>109735 匿名さん
> >(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
> 同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。

「希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった」は、あくまでもケースの一つとしてお考え下さい。
109743: 匿名さん 
[2018-12-25 23:29:21]
>購入するなら戸建の結論ですね。

そりゃあそうでしょw
家族向けの広さのあるマンションは高いから、欲しくても買えない。
だから妥協して戸建てを買う、ってこと。
同立地、どう面積のマンションは高額ですので。いい加減学んでください。
109744: 匿名さん 
[2018-12-25 23:30:45]
>>109743 匿名さん
> マンションは高いから、欲しくても買えない。

まぁ、まずはマンションを購入する意味・目的・メリットを示そうかw
109745: 匿名さん 
[2018-12-25 23:30:53]
戸建て安くて羨ましいです。
109746: 匿名さん 
[2018-12-25 23:33:37]
> 同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。

これ相手するだけ無意味ですよ。
これが真実なら、同一価格の同一立地の同一の広さだと戸建ての方が立地が良くなるのですが、それを指摘すると、

>>109435 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。

ととぼけてループするだけですから、本当に時間の無駄です。
109747: 購入経験者さん 
[2018-12-25 23:34:30]
平均値と上位1%の比較をするというレベルの人がマンションに住んでいるということは
恐ろしいことです。

確率的に紛れ込むのは必然ですからこの様なケースは特異ではないでしょう。
重要な案件で住民に可否を問うことになった持ち回り理事はさぞ大変なことでしょう。
109748: 匿名さん 
[2018-12-25 23:34:50]
同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
マンションは以下のようなメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。

・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
・耐火・防火性能が高い。
・高層階は水害に強く、とても静か。
・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。
109749: 匿名さん 
[2018-12-25 23:35:00]
>>109744 匿名さん

マンションに一切メリットがない→世界中に分譲マンション普及

マンションにはマンションのメリットがある→世界中に分譲マンション普及

さて、どっちがロジカル?
109750: 匿名さん 
[2018-12-25 23:36:22]
ほら言わんこっちゃない。

>>109748 匿名さん
> 同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので

> ・駅近など立地がいい。
109751: 匿名さん 
[2018-12-25 23:36:35]
>>109747 購入経験者さん

すみません。何を言ってるのか意味不明です。
マンションはワンルームや1ldkなど、
単身者やdinks向けの物件もありますからね。
109752: 匿名さん 
[2018-12-25 23:36:36]
> 同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。
>これ相手するだけ無意味ですよ。

はい、論より証拠。もういい加減学んでねw

家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。
近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。

・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス
https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/

・ブリリアタワーズ目黒 ノースレジデンス
http://www.nomu.com/mansion/1849732?utm_source=criteo&utm_medium=bukke...
109753: 匿名さん 
[2018-12-25 23:37:57]
>>109749 匿名さん
> マンションに一切メリットがない→世界中に分譲マンション普及

誤解されているようですね。メリットは無いですが購入する理由はあります。

●マンションを購入する理由
1) 投資目的
2) 賃貸目的
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。


109754: 匿名さん 
[2018-12-25 23:38:58]
>>109750 匿名さん

またまた意味不明。

予算なければどれかを諦めるしかない。
そのバランスですよ。
1 マンション
2 立地
3 広さ

例えばdinksで広さ必要ないなら、マンションと立地は諦めなくて済む。
109755: 匿名さん 
[2018-12-25 23:39:18]
>>109752 匿名さん
> はい、論より証拠。もういい加減学んでねw

「マンションに立地のメリットはありません」で良いですか?

っと相手してしまった・・・。
109756: 匿名さん 
[2018-12-25 23:39:43]
>>109753 匿名さん

住むことを目的で購入されてる方もいますよ。
はい、論破。
109757: 匿名さん 
[2018-12-25 23:40:46]
>>109756 匿名さん
> 住むことを目的で購入されてる方もいますよ。

住むことを目的と言うと以下ですね。
3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
109758: 匿名さん 
[2018-12-25 23:40:55]
>>109755 匿名さん

駅直結はマンションでしか無理だね。
109759: 匿名さん 
[2018-12-25 23:41:57]
>>109758 匿名さん
> 駅直結はマンションでしか無理だね。

雨に濡れる駅直結は、徒歩5分の戸建てと同等。
109760: 匿名さん 
[2018-12-25 23:43:34]
>>109757 匿名さん

貧困層はランニングコストのかからない戸建てですね。
スレ主の趣旨にも合致してますよね。
はい、論破。
109761: 匿名さん 
[2018-12-25 23:43:38]
>>109754 匿名さん
> 例えばdinksで広さ必要ないなら、マンションと立地は諦めなくて済む。

賃貸でおk。
はい論破、詰みです。
109762: 匿名さん 
[2018-12-25 23:44:18]
>>109759 匿名さん

雨に濡れない駅直結は同等では無いってことですね。
はい、論破。
109763: 匿名さん 
[2018-12-25 23:44:57]
>3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。

同じ立地ではマンションの方が高いですよ。戸建ては安い、でも欲しい人減ってるから需給でマンションの方が高くなったのです。戸建てはオワコンです。悔しいでしょうが学んでください。
109764: 匿名さん 
[2018-12-25 23:45:12]
>>109760 匿名さん
> 戸建てですね。

戸建て一択にご賛同いただきありがとうございます。
109765: 匿名さん 
[2018-12-25 23:45:24]
>>109761 匿名さん

購入でも構いませんよね。
はい、論破。
109766: 匿名さん 
[2018-12-25 23:45:59]
戸建て安くて羨ましい。
109767: 匿名さん 
[2018-12-25 23:46:22]
>>109763 匿名さん
> 同じ立地ではマンションの方が高いですよ。

理由の一つ

> 3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。

は、一つのケースとしてお考え下さい。
109768: 匿名さん 
[2018-12-25 23:46:51]
あんまり論破ばかりすると、戸建さん、スレ流しのコピペ始めるよ。
109769: 匿名さん 
[2018-12-25 23:47:18]
>>109765 匿名さん
> 購入でも構いませんよね。

まぁ、まずは購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw
109770: 匿名さん 
[2018-12-25 23:48:52]
>>109765 匿名さん 2分前
> 購入でも構いませんよね。

賃借のメリット、再掲しましょうか?w
109771: 匿名さん 
[2018-12-25 23:49:18]
>>109769 匿名さん

重複投稿。

ごまかさず、ロジカルにいきましょう。
109772: 匿名さん 
[2018-12-25 23:50:25]
>>109771 匿名さん
> 重複投稿。
> ごまかさず、ロジカルにいきましょう。

まぁ、まずは購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw
ごまかさずにねw
109773: 匿名さん 
[2018-12-25 23:50:34]
やはり、希少価値の物件がよいですね~
戸建てより広いマンションは希少だとおもいます
あ、最上階角部屋でさらに希少価値高いとおもいます、
0.5%くらいじゃないかなw
109774: デベにお勤めさん 
[2018-12-25 23:51:33]
このスレのマンション民を見れば集合住宅がいかに高リスクであるかわかる。

住民が一切管理に関わらないのであれば良いが、それって賃貸だよな。
109775: 匿名さん 
[2018-12-25 23:51:36]
>>109770 匿名さん

賃貸のメリット説明しても、分譲を買わない理由にはなりませんね。
ロジカルにお願いします。
もしかしてロジカルに考えるの苦手?
109776: 匿名さん 
[2018-12-25 23:52:33]
>>109775 匿名さん
> 分譲を買わない理由にはなりませんね。

まぁ、まずは購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw
ごまかさずにねw
109777: 匿名さん 
[2018-12-25 23:54:48]
ここのスレ主さんは同額スレでマンションにケチョンケチョンにやられて、
このスレを作りました。2000万から3000万、価格差をつければ
何とか戸建でもマンションに立ち向かえるだろうと。
109778: 匿名さん 
[2018-12-25 23:54:52]
>>109775 匿名さん
> 賃貸のメリット説明しても、分譲を買わない理由にはなりませんね。
> ロジカルにお願いします。
> もしかしてロジカルに考えるの苦手?

十分ロジカルですよ。

意味・目的・メリットの無い購入
と、
意味・目的・メリットのある賃借

ではれば賃借一択となりますよね。
ですから、さっきからずっと言っています。

> まぁ、まずは購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw
> ごまかさずにねw

とねw
109779: マンション比較中さん 
[2018-12-25 23:55:10]
もはや、何も論理的にレスできず、オウム返ししかできなくなった戸建てさん。それ違反行為ですから続けるとまたアク禁になりますよ。
109780: 匿名さん 
[2018-12-25 23:56:01]
>>109779 マンション比較中さん
> もはや、何も論理的にレスできず、オウム返ししかできなくなった戸建てさん。

現実逃避ですね。

まぁ、まずは購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw
ごまかさずにねw
109781: 匿名さん 
[2018-12-25 23:57:32]
今のところを総合すると、マンションは賃借一択ですな。

理由:
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
翻ってマンションを賃借する意味・目的・メリットあり。
109782: 匿名さん 
[2018-12-25 23:58:11]
故に購入するなら戸建て。

【完】
109783: 匿名さん 
[2018-12-25 23:58:27]
うん、ロジカルだ。
109784: 匿名さん 
[2018-12-25 23:59:03]
>>109777 匿名さん

そうでしたね。
ある意味スレ主さん正解で、このスレは11万レスになろうとしてるのに
決着がつきません。
4000万マンションvs6000万戸建
名勝負です。
109785: 匿名さん 
[2018-12-26 00:01:14]
マンションさん話題を変えて白旗を掲揚。
109786: 匿名さん 
[2018-12-26 00:02:46]
まとめます。

今のところを総合すると、マンションは賃借一択です。

理由:
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
翻ってマンションを賃借する意味・目的・メリットあり。

故に購入するなら戸建て。

【完】
109787: 匿名さん 
[2018-12-26 00:04:13]
> 4000万マンションvs6000万戸建

そう、4000万マンション住みさんも、決して卑下することないですよ。
同価値は6000万戸建ですから。6000万マンションなら9000万戸建てと同価値。
そんなことを学べたこのスレ。感謝して・・・・る訳ないやろw
109788: 匿名さん 
[2018-12-26 00:04:52]
マンションさんはスレタイへの不平不満で手一杯ですからね。
109789: 購入経験者さん 
[2018-12-26 00:05:42]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
109790: 匿名さん 
[2018-12-26 00:06:07]
>>109787 匿名さん

同じ額だとマンション住みの方が高額所得者。
109791: 匿名さん 
[2018-12-26 00:08:22]
なんかこのスレに書き込んでるとダメ人間になりそうなので
卒業します!
109792: 匿名さん 
[2018-12-26 00:20:59]
>>109791 匿名さん

このスレは、マンション民を生暖かく揶揄うのが醍醐味ですよ。
109793: 匿名さん 
[2018-12-26 00:43:24]
粘着戸建をイジるスレ
そろそろ終焉ですね
結論
この20年弱はマンションの勝ち
これからは誰にも分かりません

109794: 匿名さん 
[2018-12-26 00:45:34]
>>109793 匿名さん

同意。
過去20年戸建を買った方は将来見る目がなかった。
反省するべき。
109795: 匿名さん 
[2018-12-26 02:09:59]
どっちでもよいと思いますが、広いマンションは快適ですよ
あ、駅近の最上階角部屋ですw
109796: 匿名さん 
[2018-12-26 02:37:47]
駅近で最上階の広いマンションが4千万で買える地方とは、どちらですか?
109797: 匿名さん 
[2018-12-26 03:00:36]
https://www.homes.co.jp/archive/b-5179740/
駅 徒歩1分
2,580万円 77.17m2 3LDK 8階
109798: 匿名さん 
[2018-12-26 05:30:55]
>>109797 匿名さん
77㎡じゃ戸建ての広さにとても及びませんね。
地価の安い東海村には原発施設がある為に各種助成制度もあるので、戸建てを建てる人のほうが圧倒的に多い。
109799: 匿名さん 
[2018-12-26 08:04:17]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】
109800: 匿名さん 
[2018-12-26 08:37:35]
>同じ額だとマンション住みの方が高額所得者。

年収6000万以上のマンションさんはここにはいなかったけどねw
109801: 匿名さん 
[2018-12-26 09:14:29]
場所は関東地方ですw
109802: 匿名さん 
[2018-12-26 09:56:13]
ランニングコストを気にするぐらい資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん。
むしろ、それを薦めることができない戸建さんに本質的な問題があると思いますね。
109803: 匿名さん 
[2018-12-26 09:57:42]
>>109799 匿名さん

朝から何回「完」してるの?w失笑
109804: 匿名さん 
[2018-12-26 10:06:45]
マンションにとってランニングコストがいかに不都合なことなのか、マンションさんの書き込みを見ていればわかるね。
109805: 匿名さん 
[2018-12-26 10:13:25]
>ランニングコストを気にするぐらい資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん

資金は余裕なんですが無価値で無駄な物に支出したくはないんだよなぁ
109806: 匿名さん 
[2018-12-26 10:23:58]
ようやく晴れてきました~
アウトフレーム、ハイサッシだとカーテンなしで快適に生活できますね~
あ、駅近の最上階角部屋ですw
109807: 匿名さん 
[2018-12-26 10:31:10]
>>109804 匿名さん
> マンションにとってランニングコストがいかに不都合なことなのか、マンションさんの書き込みを見ていればわかるね。

その通りです。
マンデベ営業にとって知られたくない、広まって欲しくない事実です。
109808: 匿名さん 
[2018-12-26 10:31:33]
>>109806 匿名さん
管理費と修繕費がある壁の薄いマンションはかわいそうです(笑)
109809: 匿名さん 
[2018-12-26 10:42:43]
>あ、駅近の最上階角部屋ですw


誰も凄いとも羨ましいとも思って無いことに全く気付かないズレた投稿者
地方出特有の感覚


109810: 匿名さん 
[2018-12-26 12:36:02]
夢マンション登場したら、マンション派劣勢の証し。
109811: 匿名さん 
[2018-12-26 12:42:43]
>>109809
良いものだと何度も自分に言い聞かせるまじないの類でしょう。
109812: 匿名さん 
[2018-12-26 12:44:55]
>>109809 匿名さん

コピペ重複投稿が一番ずれてる。
誰も読んでない。
109813: 匿名さん 
[2018-12-26 12:50:24]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いと思いますが、この予算で探すのは大変ですよね
投稿されてる皆さんは同ですか?
109814: 匿名さん 
[2018-12-26 13:01:29]
駅直結マンションが最強。
109815: 匿名さん 
[2018-12-26 14:08:47]
>>109814 匿名さん
都心高級住宅街が1番でしょうね
住みやすさ資産価値とも
109816: 匿名さん 
[2018-12-26 14:44:14]
ランニングコストを気にするぐらい資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん。
むしろ、それを薦めることができない戸建さんに本質的な問題があると思いますね。
109817: 匿名さん 
[2018-12-26 14:45:08]
都心マンションvs郊外戸建ですね
109818: 匿名さん 
[2018-12-26 15:15:15]
>駅直結マンションが最強。
4000万以下の田舎駅直結マンションは最弱。
109819: 匿名さん 
[2018-12-26 15:47:32]
6000万の戸建と4000万のマンションは比較になりません。
109820: 匿名さん 
[2018-12-26 15:54:45]
>>109819 匿名さん
ここは最初から4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較するスレです。
何をいまさら・・・・・・。
109821: 匿名さん 
[2018-12-26 16:27:24]
年度末、在庫はどうする?
109822: 匿名さん 
[2018-12-26 16:39:19]
塩漬けのまま越年
109823: 匿名さん 
[2018-12-26 16:47:01]
都心ワンルームマンションと郊外庭付き戸建てのどっちがいい?って話になってるw
109824: 匿名さん 
[2018-12-26 16:52:07]
ここは最初から4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較するスレです。
109825: 匿名さん 
[2018-12-26 17:26:08]
>>109820 匿名さん

比較になりません。
>13で終わってます。
109826: 匿名さん 
[2018-12-26 17:27:18]
最初から終わってるスレ
109827: 匿名さん 
[2018-12-26 17:44:40]
4000万マンションさんの驚異の粘りで11万レスも間近。
109828: 匿名さん 
[2018-12-26 18:42:52]
結論が「購入するなら戸建て」にしかならないので比較になりません。
ってことを延々訴え続けてるだけなんだよね。
109829: 匿名さん 
[2018-12-26 19:28:34]
勘違いされてますね。
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較になりませんってこと。
109830: 匿名さん 
[2018-12-26 19:37:16]
>>109829 匿名さん
ここは最初から4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較するスレです。
11万レス近くになるまでマンションさんはずっと勘違い。
109831: 匿名さん 
[2018-12-26 19:38:05]
比較する必要はありません。

>>109829 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較になりませんってこと。

のケースでは、4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより6000万の戸建てが買えると言う事を理解すればいいのです。
109832: 匿名さん 
[2018-12-26 19:39:23]
>>109825 匿名さん
> >13で終わってます。

ですね。
敗北を認めたくないマンションさんが駄々をこねているだけです。
109833: 匿名さん 
[2018-12-26 19:40:06]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】
109834: 匿名さん 
[2018-12-26 19:41:53]
スレタイも「比較せよ」とは書いていないですよね。

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

4000万マンション購入は比較にならないほど無意味。
戸建て一択。
109835: 匿名さん 
[2018-12-26 19:42:49]
繰り返します。

比較する必要はありません。

4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより4000万超の戸建てが買えると言う事を理解すればいいのです。
109836: 匿名さん 
[2018-12-26 19:50:44]
散財してばかりの私には賃貸が向いているようです
今日も表参道のイルミネーションが私を呼んでいる・・w
散財してばかりの私には賃貸が向いているよ...
109837: 匿名さん 
[2018-12-26 19:56:06]
比較にならないさんは悔しくて仕方がないんだね。
109838: 匿名さん 
[2018-12-26 20:00:22]
戸建て、圧・倒・的・勝・利!!!
109839: 匿名さん 
[2018-12-26 20:38:19]
>>109830 匿名さん

その通り。
同額での比較は別スレでマンション圧勝で結論が出てる。
で、スレ主が2000万円のハンディキャップが欲しくて
このスレを立ち上げました。
109840: 匿名さん 
[2018-12-26 20:46:01]
それで2000万上積みして戸建てにしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。
109841: 匿名さん 
[2018-12-26 20:47:19]
そんな狭いマンションは無理ですね。
109842: 匿名さん 
[2018-12-26 20:48:32]
>>109840 匿名さん

確か青山のワンルームでしたよね(笑)

109843: 匿名さん 
[2018-12-26 20:49:48]
>そんな狭いマンションは無理ですね。

だから広いのに安い戸建てにしたんですよね。
分かりますよ、広いマンション買えなかったさんw
109844: 匿名さん 
[2018-12-26 20:50:22]
>確か青山のワンルームでしたよね(笑)

いえ湾岸アーバンライフですよw
109845: 匿名さん 
[2018-12-26 20:51:47]
>>109844 匿名さん

ゴミの埋め立て地の上でしたか(笑)

109846: 匿名さん 
[2018-12-26 20:52:33]
>確か青山のワンルームでしたよね(笑)


いくらワンルームとはいえ、プールやジムもあるような、しかも青山のマンションなら一億は軽く超えるでしょ。相場観ないから田舎っぺさん決定だねキミw
109847: 匿名さん 
[2018-12-26 20:52:46]
一人住まいか狭い住まいが好みならマンションで良いと思いますよ、
私は狭いのは駄目ですね。
109848: 匿名さん 
[2018-12-26 20:53:24]
>ゴミの埋め立て地の上でしたか(笑)

無知だねー。元倉庫街であってゴミとは無縁ですがw
109849: 匿名さん 
[2018-12-26 20:53:44]
>>109846 匿名さん
都内の戸建てですが?

109850: 匿名さん 
[2018-12-26 20:55:24]
>都内の戸建てですが?

だから郊外区のカッペさんでしょw 
青山のこと知らないカッペさんw
109851: 匿名さん 
[2018-12-26 20:56:46]
>都内の戸建てですが?

ああ、確かに小笠原諸島も東京都ですけどねw 
そして品川ナンバーですよねw
109852: 匿名さん 
[2018-12-26 20:56:59]
>>109850 匿名さん
青山ではないですがかっぺではないですよ(笑)


109853: 匿名さん 
[2018-12-26 20:57:46]
カッペなんて言葉、東京の人は使わないよ(笑)
109854: 匿名さん 
[2018-12-26 20:58:32]
>青山ではないですがかっぺではないですよ(笑)

認識が足りませんね。カッペほど自分をカッペではないと言い張る典型w
109855: 匿名さん 
[2018-12-26 20:58:36]
再びマンションさんの粘りが出てきたので11万レスも目前。
私は立地の不便な4000万以下の狭いマンションより、4000万超の23区内の普通の戸建てにした。
109856: 匿名さん 
[2018-12-26 20:59:27]
>カッペなんて言葉、東京の人は使わないよ(笑)

はい、カッペ発見!w
東京生まれ育ちの私は使いますがねw
109857: 匿名さん 
[2018-12-26 20:59:33]
>>109840 匿名さん
>それで2000万上積みして戸建てにしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。

4000万マンションと6000万戸建てでは比較になりません。
戸建て一択です。
109858: 匿名さん 
[2018-12-26 21:00:14]
> 4000万超の23区内の普通の戸建てにした。

ああ、確かに小笠原諸島も東京都ですけどねw 
そして品川ナンバーですよねw
興味ないですw
109859: 匿名さん 
[2018-12-26 21:00:15]
単身やdinksなら広さ必要ないから少ない予算でも
マンション狙えるよね。
109860: 匿名さん 
[2018-12-26 21:00:25]
マンションの眺望を喜ぶのは大規模震災のリスクを知らない人だけ。
109861: 匿名さん 
[2018-12-26 21:01:29]
>>109854 匿名さん

う~ん、この人どうすれば信じるんだろう(笑)
本当に品川ナンバーだし都内の戸建てだし
109862: 匿名さん 
[2018-12-26 21:02:03]
>単身やdinksなら広さ必要ないから少ない予算でもマンション狙えるよね。

でも青山あたりのプールがあるようなワンルームは一億超え、都内郊外区の普通の戸建てよりはるかに高額です。貴方には買えない代物ですよ。
109863: 匿名さん 
[2018-12-26 21:03:09]
>本当に品川ナンバーだし都内の戸建てだし

住所の記された権利証と、車検証を載せれば信じますよ。
109864: 匿名さん 
[2018-12-26 21:04:03]
>本当に品川ナンバーだし都内の戸建てだし

本当に小笠原諸島の方でしたかw
109865: 匿名さん 
[2018-12-26 21:04:32]
>>109862 匿名さん
> でも青山あたりのプールがあるようなワンルームは一億超え、都内郊外区の普通の戸建てよりはるかに高額です。貴方には買えない代物ですよ。

意味不明。

同様の立地に2億の上物で戸建てを建てれば、1億ワンルーマーには買えない戸建てができる。

何を言いたいのだろうか、この人は。
109866: 匿名さん 
[2018-12-26 21:05:17]
小笠原にマンションあるのかね?やっぱ戸建てより高いの?
109867: 匿名さん 
[2018-12-26 21:05:17]
>>109862 匿名さん

青山じゃなくてもいいんじゃないかな。
戸建に妥協する必要はないよね。
109868: 匿名さん 
[2018-12-26 21:06:05]
>>109858 匿名さん 
>ああ、確かに小笠原諸島も東京都ですけどねw 

小笠原諸島が23区内だと思ってるの?
109869: 匿名さん 
[2018-12-26 21:07:08]
ですね。住宅街という観点でいえば、港区内の麻布や白金などもっと落ち着いて住みやすい街ありますから。小笠原諸島さんは知らない、いい街たくさんありますからね都心には。
109870: 匿名さん 
[2018-12-26 21:07:26]
>>109867 匿名さん
> 戸建に妥協する必要はないよね。

まぁ、まずはマンションを購入する意味・目的・メリットを示してからにしよっかw
109871: 匿名さん 
[2018-12-26 21:08:02]
>小笠原諸島が23区内だと思ってるの?

そうなの?w アホ発見!
109872: 匿名さん 
[2018-12-26 21:09:50]
>住所の記された権利証と、車検証を載せれば信じますよ。

車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?

当然あなたもアップしますよね?
109873: 匿名さん 
[2018-12-26 21:10:10]
下記だけでも十分メリット。ま、どうせ賃貸でおkと言ってくるのは目に見えているがw
まあ、売却益を考えない、考えられないような環境しか知らない戸建て脳には理解できんだろうが。

>それで2000万上積みして戸建てにしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。
109874: 匿名さん 
[2018-12-26 21:10:55]
>>109873 匿名さん

賃貸でおk。
はい論破、詰みです。
109875: 匿名さん 
[2018-12-26 21:11:18]
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?
車検証もアップしないと意味ないね。後でいいから。

>当然あなたもアップしますよね?
さあ、見てから決めるよw
109876: 匿名さん 
[2018-12-26 21:16:28]
まとめます。

今のところを総合すると、マンションは賃借一択です。

理由:
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
翻ってマンションを賃借する意味・目的・メリットあり。

故に購入するなら戸建て。

【完】
109877: 匿名さん 
[2018-12-26 21:16:36]
>さあ、見てから決めるよw

こんなレスするやつ信用しない方が良いよ
どうせいつもみたいに逃げるから
109878: 匿名さん 
[2018-12-26 21:18:19]
すでに逃げ口上かよw
そういって全くアップできない貧乏、自称都内住みさんw
実は小笠原諸島住みらしい、確かに都内住みではあるがw
109879: 匿名さん 
[2018-12-26 21:18:29]
>>109877 匿名さん

ですね。
見てから決めるって

こんな人相手しただけバカでした(笑)

109880: 匿名さん 
[2018-12-26 21:20:28]
>>109877 匿名さん
> こんなレスするやつ信用しない方が良いよ
> どうせいつもみたいに逃げるから

と言いますか、

> さあ、見てから決めるよw

が、もう既に白旗ですよね。
109881: 匿名さん 
[2018-12-26 21:22:15]
>>109880 匿名さん

確かに(笑)
恥ずかしすぎますね
出す物が無いのがバレバレ
109882: 匿名さん 
[2018-12-26 21:24:35]
マンションじゃお話にならない、ゆえに比較にすらならない。
結果戸建てになるのは必然でしょうね。
109883: 匿名さん 
[2018-12-26 21:24:40]
>出す物が無いのがバレバレ
さあ、小笠原くん、まずは出すもの出してから物言おうか。

>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?
って言い出したのは君なんだから。やっぱ無理ならガタガタ言わず謝罪したら?
また口先だけのカッペくん決定だがw

>そういって全くアップできない貧乏、自称都内住みさんw
>実は小笠原諸島住みらしい、確かに都内住みではあるがw

109884: 匿名さん 
[2018-12-26 21:27:00]
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?

アップすると言って、言い訳だらけで一向にアップできない戸建て民の行為。
これを出す出す詐欺という。記録しておこうw
109885: 匿名さん 
[2018-12-26 21:28:04]
マンションの言い訳連投中(笑)
109886: 匿名さん 
[2018-12-26 21:28:35]
>>109882 匿名さん
> マンションじゃお話にならない、ゆえに比較にすらならない。
> 結果戸建てになるのは必然でしょうね。

ですね。

>>109825 匿名さん
> >13で終わってます。

の通りです。

敗北を認めたくないマンションさんが駄々をこねているだけです。
109887: 匿名さん 
[2018-12-26 21:28:50]
>>109884 匿名さん
そのあとの
あなたもアップしますよね?
を消さないようにwww
109888: 匿名さん 
[2018-12-26 21:29:06]
いつもの捏造盗用さん饒舌
109889: 匿名さん 
[2018-12-26 21:30:38]
戸建てにはアップさせて自分は
「見てから決めるよ」と逃げる気満々(笑)
マンション狭いだけじゃなくダサすぎ~
109890: 匿名さん 
[2018-12-26 21:31:32]
>あなたもアップしますよね?を消さないようにwww

それ俺は何も言ってないんだけど?

>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?

それは君が自ら語った言葉だよね。自分の発言ぐらい責任持てよ。
アップできないなら初めからホラ吹くな、アホがw
109891: 匿名さん 
[2018-12-26 21:32:11]
>>109884 匿名さん

あれ?30万円用意出来たのか?
109892: 匿名さん 
[2018-12-26 21:33:29]
>>109890 匿名さん
あちらのスレが過疎ってますよ。
109893: 匿名さん 
[2018-12-26 21:35:11]
>>109890 匿名さん
うん?
どうすれば信じるんだろう?
って言ってただけで
最初から権利証と車検証を自分からアップするなんていってませんが?
109894: 匿名さん 
[2018-12-26 21:35:52]
マンションさんはいつもの流れにしたいみたいですね。
こんなだから戸建て派からまともに相手にしてもらえないんですけどね。
109895: 匿名さん 
[2018-12-26 21:35:52]
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?

アップすると言って、言い訳だらけで一向にアップできない戸建て民の行為。
これを出す出す詐欺という。記録しておこうw
109896: 匿名さん 
[2018-12-26 21:36:00]
お互いアップすれば良いをやじゃない?
109897: 匿名さん 
[2018-12-26 21:36:28]
マンションさんのアップアップ詐欺が始まってますね。
109898: 匿名さん 
[2018-12-26 21:38:10]
>>109895 匿名さん

いえいえ、あなたがアップするならアップしますと言っています

109899: 匿名さん 
[2018-12-26 21:39:07]
>マンションさんのアップアップ詐欺が始まってますね。

は?アップすると言ったのは小笠原くんこと都内戸建てくん。
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?

マンション派は何も言っていないんだが。
109900: 匿名さん 
[2018-12-26 21:40:28]
>住所の記された権利証と、車検証を載せれば信じますよ。

マンションから切り出してますね
109901: 匿名さん 
[2018-12-26 21:40:48]
結局今日も何もアップできない戸建てさんだった。
ああ、口先だけでないリアル都内さんはいないのかなw
109902: 匿名さん 
[2018-12-26 21:41:20]
思い出しちゃった。

なんで、>>106306 匿名さん のマンションさんは、

> >>106304: 匿名さん
> いいよ~アップできるのならね

と、写真アップと引き換えに60万円払ってくれることを快諾してくれたのに、契約の諾否通知をいただけないのでしょうか?
109903: 匿名さん 
[2018-12-26 21:41:52]
>>109901 匿名さん

あんたもだけどな
爆笑

109904: 匿名さん 
[2018-12-26 21:42:33]
>住所の記された権利証と、車検証を載せれば信じますよ。

匿名の板でこんなこと書き出すマンションさんに問題があったね。
109905: 匿名さん 
[2018-12-26 21:42:41]
>マンションから切り出してますね
その後、

>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?
とレスしてるの戸建てさんだよね。その後に条件つけるとか頭おかしいよな。
口先だけと言われても仕方ないね。
109906: 匿名さん 
[2018-12-26 21:44:33]
>匿名の板でこんなこと書き出すマンションさんに問題があったね。

マンション派は、過去に港区タワマンの権利証とフェラーリの車検証アップ済みだからね。
アップできないのは、いつも口先だけの戸建てさんだよ。
109907: 匿名さん 
[2018-12-26 21:44:43]
売り言葉(マンションさん)に買い言葉(戸建てさん)どっちもダメだね。
しかし話を吹っかけたのはマンションさんでしょ。
そこは自覚しないとね。
109908: 匿名さん 
[2018-12-26 21:45:57]
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?
とレスしてるの戸建てさんだよね。その後に条件つけるとか頭おかしいよな。
口先だけと言われても仕方ないね。
109909: 匿名さん 
[2018-12-26 21:46:21]
>>109906 匿名さん

どこにも住所の記された権利証と、車検証なんてマンション派は載せてないよ。
109910: 匿名さん 
[2018-12-26 21:46:40]
>とレスしてるの戸建てさんだよね。その後に条件つけるとか頭おかしいよな。
>口先だけと言われても仕方ないね。


自分から条件言っといて自分は出す気無いのに出す出す詐欺とか中傷する方が頭おかしいと思うよ
109911: 匿名さん 
[2018-12-26 21:47:07]
冷え込むようですが
床暖房心地よいですよね
109912: 匿名さん 
[2018-12-26 21:47:14]
まあ残念ながら言い出した側に問題があるわな。
109913: 匿名さん 
[2018-12-26 21:48:40]
マンションは煽ったり中傷ばっかりしてますよね
109939: 匿名さん 
[2018-12-26 22:45:28]

住まいは最低でも100㎡は欲しいですね。
109978: 匿名さん 
[2018-12-27 00:43:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
109981: 匿名さん 
[2018-12-27 00:54:27]
次は港区マンションの広さの番ですね!
何平米かたのしみ~
109988: 匿名さん 
[2018-12-27 01:22:34]
鉄骨構造って、アパートとかでしょ。
マンションは鉄筋コンクリートですよ。
109989: 匿名さん 
[2018-12-27 01:27:18]
ですね。鉄骨構造とか音はだだ漏れ、断熱性能も低いアパート向けでしょ。
まあ社宅って感じですね。で、画像が小さくてよく見えないけど敷地はたったの300㎡?
300坪ならともかくねw
109995: 購入経験者さん 
[2018-12-27 02:08:01]
連日のクリパ(クリスマスパーティー)続きでこの時間でーすw
なんかスレチで下らない話題を続けているんですねえ。
ちなみに私は渋谷区の低層レジデンス、約170㎡住まいですが売買契約書見たいですか?
まあ以前に収入印紙8万円部分だけアップしたことあるんですけどね。
見たかったら100万円か1万ドルを現金書留で送ってもらえたらアップしますよ!よろしく!
109997: 匿名さん 
[2018-12-27 04:58:15]
4000万超なら属性次第。
109999: 匿名さん 
[2018-12-27 07:34:38]
今のところを総合すると、マンションは賃借一択ですな。

理由:
マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
翻ってマンションを賃借する意味・目的・メリットあり。
110000: 匿名さん 
[2018-12-27 07:34:44]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

●マンションを購入する理由
(1) 投資目的
(2) 賃貸目的
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
(5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
(6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

すなわち、こうである。

所有志向なら戸建て。
サービス志向ならマンション賃借。
どちらもできない人は妥協してマンション購入。

【完】
110002: 匿名さん 
[2018-12-27 07:41:24]
4000万以下のマンションしか買えない年収は精々1000万、ローンは3000万ですね。
したがって、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

鉄板の結論です。
110003: 匿名さん 
[2018-12-27 07:42:26]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35ー40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
110004: 匿名さん 
[2018-12-27 07:45:08]
>>110001 匿名さん
> さて、今日も4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね☆

スレタイも「比較せよ」とは書いていないですよね。

比較する必要はありません。

4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより4000万超の戸建てが買えると言う事を理解すればいいのです。

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

4000万マンション購入は比較にならないほど無意味。
戸建て一択。
110005: 匿名さん 
[2018-12-27 08:04:19]
どっちを購入する?だから、そりゃあ物件価格の高い方しか購入しないでしょ。
だから購入するなら戸建て、にしかならない。よって比較にならない。
110006: 匿名さん 
[2018-12-27 08:10:08]
故に、戸建て一択。
110007: 匿名さん 
[2018-12-27 08:11:11]
これがすべて。

比較する必要はありません。

4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより4000万超の戸建てが買えると言う事を理解すればいいのです。
110008: 匿名さん 
[2018-12-27 08:52:02]
>>110007 匿名さん

ランニングコストを上乗せしないでも4000万超の戸建が買えます。
110009: 匿名さん 
[2018-12-27 08:54:00]
>>110007 匿名さん

比較するからこそ、ランニングコストを上乗せするという発想になる。
比較しないなら、元になるマンションも存在しないから、上乗せもないってこと。
分かりましたか?
110010: 匿名さん 
[2018-12-27 09:13:03]
>ちなみに私は渋谷区の低層レジデンス、約170㎡住まいですが売買契約書見たいですか?

もう土地110坪以上の戸建ての画像アップされたのでそういう安いマンションは興味ないわw
110011: 匿名さん 
[2018-12-27 09:22:22]
ルーバルに立ち寄った鳥のささやき、ハイサッシからの穏やかな日差しで
自然に目が覚める休日ってよいものですね~
あ、最上階角部屋でカーテンなしの暮らしを実践してますw
110012: 匿名さん 
[2018-12-27 09:30:33]

住環境の良い土地を購入出来るなら、

予算に関係なく戸建が良いと思います。
110014: 匿名さん 
[2018-12-27 09:34:25]

4000万以下のマンションで快適に暮らせるなんて思ってる人なんて居ます?
110015: 匿名さん 
[2018-12-27 09:49:52]
>>110009 匿名さん
> 比較するからこそ、ランニングコストを上乗せするという発想になる。

比較する必要はありません。

いま検討している4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより4000万超の戸建てが買えると言う事を理解すればいいのです。
110017: 匿名さん 
[2018-12-27 10:01:45]
4000万マンション検討中である。

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

いま検討している4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより4000万超の戸建てが買えると言う事を理解する。

4000万マンション購入は比較にならないほど無意味であることを知る。

購入対象を戸建てに変更。

∴ 購入するなら戸建て一択。

比較していませんね。
110020: 匿名さん 
[2018-12-27 10:31:30]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較するからこそ、ランニングコストを上乗せするという発想になる。
比較しないなら、元になるマンションも存在しないから、上乗せもないってこと。
110022: 匿名さん 
[2018-12-27 11:22:19]
今日みたいな晴れた日は空調、床暖いらずに全部屋ポカポカですね~
ワイドスパンのアウトフレームハイサッシだと採光抜群です
あ、うちは最上階角部屋です
110027: 匿名さん 
[2018-12-27 11:54:30]
[No.109914~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
・スレッドの趣旨に反する投稿
110028: 匿名さん 
[2018-12-27 12:11:47]
真冬でも毎朝シャワー浴びますが、空調いらずの2面ボール洗面台で快適です

風呂は1620以上あるとそれなりに余裕が出てきますね~
あ、うちは駅近の最上階角部屋です
110029: 匿名さん 
[2018-12-27 12:18:45]
>空調いらずの2面ボール洗面台で快適です

まっ、可哀そうだから指摘するのやめようと思ったけど普通は「2面ボール」とか言わないですよ
「ダブルボウル」か「2ボウル」って言うんだけどね
110030: 匿名さん 
[2018-12-27 12:28:20]
港区アドレス
戸建では簡単にはいかないが
マンションなら高く無い
港区アドレス戸建では簡単にはいかないがマ...
110031: 匿名さん 
[2018-12-27 12:32:18]
このスレの住人のマンション住まいはスレ違いではない
このスレの予算で戸建は無理だからスレ違い
110032: 匿名さん 
[2018-12-27 12:39:12]
>>110020 匿名さん
> 元になるマンションも存在しない

いいえ。

4000万マンション検討中である。

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

いま検討している4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより4000万超の戸建てが買えると言う事を理解する。

4000万マンション購入は比較にならないほど無意味であることを知る。

購入対象を戸建てに変更。

∴ 購入するなら戸建て一択。

比較していませんね。
110033: 匿名さん 
[2018-12-27 13:01:30]
そうそう、ダブルボールってやつです
ふたつあると家族持ちだと便利ですね~
110034: e戸建てファンさん 
[2018-12-27 13:03:21]
港区の広さの分かる画像のアップはまだかなぁ?
無理なら謝罪でもいいんだよw
110035: 匿名さん 
[2018-12-27 13:09:43]
懸命に都合の悪い投稿の削除依頼を頑張ってるマンションさん(笑)
110036: 匿名さん 
[2018-12-27 13:45:51]
トイレ2箇所も便利
110037: 匿名さん 
[2018-12-27 14:15:30]
だいたいが削除に値する書き込みをしてる時点でお話になりませんよ。
110038: e戸建てファンさん 
[2018-12-27 14:32:09]
>すでに逃げ口上かよw
>そういって全くアップできない貧乏、自称都内住みさんw
>実は小笠原諸島住みらしい、確かに都内住みではあるがw

>アップすると言って、言い訳だらけで一向にアップできない戸建て民の行為。
>これを出す出す詐欺という。記録しておこうw

>それは君が自ら語った言葉だよね。自分の発言ぐらい責任持てよ。
>アップできないなら初めからホラ吹くな、アホがw


この下品な言葉遣いのマンションさんは早く部屋の広さと住所の入った盗用でないソースアップしてくれないかな~
逃げるなら謝罪お願いね~
110039: 匿名さん 
[2018-12-27 15:09:30]
戸建さん、そういうやり取りはうんざりです。

いい加減にしてください。
110040: 匿名さん 
[2018-12-27 15:15:51]
少なくとも、ここのマンションさんが住んでいるマンションに、一緒に住むことだけは避けたいですな。
110041: 通りがかりさん 
[2018-12-27 15:52:20]
>少なくとも、ここのマンションさんが住んでいるマンションに、一緒に住むことだけは避けたいですな。

心配せずとも、そもそも無理でしょw
港区さんのは3億とも5億とも言われている高級億ションですよ。
この予算帯の貧困戸建てさんには到底無理w
110042: 匿名さん 
[2018-12-27 15:54:40]
なにわけのわかんないこと書いてるんだか…
110043: 匿名さん 
[2018-12-27 15:56:52]
いい歳してくだらないやり取りばっかり、、、
110044: 匿名さん 
[2018-12-27 15:58:42]
>>110040 匿名さん

同じスレでいつも乳繰りあってんだから気が合うと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる