住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 20:15:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

109526: 匿名さん 
[2018-12-24 15:15:57]
>>109519 匿名さん
> 戸建さんの勝利は永遠に来ないでしょう。

残念でした。マンションさんの脳内願望で終わったしまったようです。
109527: 匿名さん 
[2018-12-24 15:17:53]
当たり前だけど、24時間換気は常時オンですよw空調いらずでポカポカです。
あ、駅近の最上階角部屋です
109528: 匿名さん 
[2018-12-24 15:23:18]
>>109527 匿名さん

良いですね・・・私のマンション生活は以下の通りです・・・。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、専有部は掃除してません。
掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
109529: 匿名さん 
[2018-12-24 15:58:58]
>>109527 匿名さん
4000万以下で駅近の最上階角部屋が買えるのは田舎立地マンションの証。
109530: 匿名さん 
[2018-12-24 16:33:22]
今、新築なら、最低8000万オーバーだろうなw
109531: 匿名さん 
[2018-12-24 16:39:15]
つまり、今のマンションは値段が上がりすぎているので、買うのは無意味だという訳ですね。
分かります。
109532: 匿名さん 
[2018-12-24 16:39:35]
>>109527 匿名さん
ソースどうぞ
売買契約書の広さと階数がわかる所をちゃんと撮してね
109533: 匿名さん 
[2018-12-24 16:40:22]
いくら駅近の最上階角部屋でも、利便性のない駅近のマンションを購入する価値は無い。
109534: 匿名さん 
[2018-12-24 16:41:43]
>>109532 匿名さん
> ソースどうぞ
> 売買契約書の広さと階数がわかる所をちゃんと撮してね

まぁ、そんなにムキにならなくてもいいんじゃないんですか。
書いている本人でさえも、誰にも信用されないたわごとだってことは理解して書いていると思いますので。

スルー推奨ですよ。
109535: 匿名さん 
[2018-12-24 16:45:43]
>>109521 匿名さん

だから、
「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。

違いが分かりますかね?w
109536: 匿名さん 
[2018-12-24 16:49:16]
ここの戸建は何が何でも4000万のマンションと6000万の戸建という構図にもっていきたいようだ。

ムダな足掻きですな。
109537: 匿名さん 
[2018-12-24 16:49:23]
>>109535 匿名さん
> 「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。

6000万の戸建てが買えるのに4000万のマンションを検討する人は居ませんね。
109538: 匿名さん 
[2018-12-24 16:49:56]
>>109535 匿名さん

ぜんぜん分かっていないと思うよ。

しつこいもんw
109539: 匿名さん 
[2018-12-24 16:51:01]
6000万の戸建てが買えるのに4000万のマンションを検討する人は居ませんね。
つまり、4000万マンションの存在は無意味ですね。
109540: 匿名さん 
[2018-12-24 16:52:03]
4000万のマンションしか狙えない戸建さんが6000万のローンを組んで注文戸建を建てることができるか?

を検証するスレ。
109541: 匿名さん 
[2018-12-24 16:52:51]
>>109539 匿名さん
6000万の戸建を建てる人にとっては安いマンションなど無意味でしょう。
109542: 匿名さん 
[2018-12-24 16:53:16]
>>109540 匿名さん 52秒前
> 4000万のマンションしか狙えない戸建さんが6000万のローンを組んで注文戸建を建てることができるか?
> を検証するスレ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109543: 匿名さん 
[2018-12-24 16:54:15]
>>109539 匿名さん

しかしながら、当スレでは4000万のマンションと6000万の戸建のどっちにする?としつこく聞かれて辟易するわけですなw
109544: 匿名さん 
[2018-12-24 16:54:42]
>>109541 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人にとっては安いマンションなど無意味でしょう。

つまり、4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事ですね。

4000万のマンションの存在は無意味、否定されました。
109545: 匿名さん 
[2018-12-24 16:55:07]

前に仮住まいで狭いマンションに住んだけど、離婚した女性の一人住まいが多かったです。
109546: 匿名さん 
[2018-12-24 16:55:14]
>>109535 匿名さん
それはつまり、4000万円のマンションを買うくらいなら
ランニングコストを踏まえた戸建がいいという事ですね。
109547: 匿名さん 
[2018-12-24 16:55:38]
>>109542 匿名さん

>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。
と指摘しております。
109548: 匿名さん 
[2018-12-24 16:56:13]
>>109546 匿名さん
> それはつまり、4000万円のマンションを買うくらいなら
> ランニングコストを踏まえた戸建がいいという事ですね。

私も、それに同意致します。
109549: 匿名さん 
[2018-12-24 16:57:33]
そもそもマンションは分譲より賃貸のほうが数が多いから購入する必要は無い。
購入するなら戸建て。
109550: 匿名さん 
[2018-12-24 16:57:38]
>>109547 匿名さん
> 当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。
と指摘しております。

はい。ご安心ください。
ですから、

「とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。」

と補記済みです。
109551: 匿名さん 
[2018-12-24 16:59:00]
>>109547 匿名さん
> 当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。

つまり、4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事ですね。

4000万のマンションの存在は無意味、否定されました。
109552: 匿名さん 
[2018-12-24 16:59:00]
>>109546 匿名さん

6000万の戸建を建てる人は、マンションなど念頭になく、ランニングコストを踏まえる必要もないので、「4000万のマンションを買うくらいなら」とか「ランニングコストを踏まえた戸建」などと考える余地すらありません。
109553: 匿名さん 
[2018-12-24 17:00:00]
>>109552 匿名さん
>6000万の戸建を建てる人は、マンションなど念頭になく、ランニングコストを踏まえる必要もないので、「4000万のマンションを買うくらいなら」とか「ランニングコストを踏まえた戸建」などと考える余地すらありません。

はい。

4000万のマンションを検討していた人は、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事ですね。

4000万のマンションの存在は無意味、否定されました。

109554: 匿名さん 
[2018-12-24 17:00:21]
>>109551 匿名さん

にもかかわらず、4000万のマンションと6000万の戸建のどっちにする?としつこく聞かれて辟易するわけですなw
109555: 匿名さん 
[2018-12-24 17:01:03]
>>109553 匿名さん

比較にならないからね。
やっと理解してきたかな?w
109556: 匿名さん 
[2018-12-24 17:01:09]
>>109552 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は、マンションなど念頭になく、ランニングコストを踏まえる必要もないので、「4000万のマンションを買うくらいなら」とか「ランニングコストを踏まえた戸建」などと考える余地すらありません。

はい。ですからテンプレにも、

「もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 」

と書いてあります。
109557: 匿名さん 
[2018-12-24 17:01:55]
>>109555 匿名さん
> 比較にならないからね。
> やっと理解してきたかな?w

しかし、それは比較しようとしてみて初めて気づくことです。
109558: 匿名さん 
[2018-12-24 17:03:04]
4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。

4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。

4000万のマンションの存在は無意味、否定された。
109559: 匿名さん 
[2018-12-24 17:03:32]
>>109556 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建と踏まえる元になったマンションは、価格帯が違うので比較になりません。

つまり当スレのスレタイが質問として成立していないということです。

お分かりかな?w
109560: 匿名さん 
[2018-12-24 17:04:20]
>>109558 匿名さん

6000と4000を比較する意味、目的、メリットがないからね。

お分かりかな?w
109561: 匿名さん 
[2018-12-24 17:05:05]
>>109559 匿名さん
> つまり当スレのスレタイが質問として成立していないということです。

いえいえ。
スレタイの質問は成立しています。
その解答がこうです。

4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。

4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。

4000万のマンションの存在は無意味である。
109562: 匿名さん 
[2018-12-24 17:05:11]
やっとここの戸建が追いついてきたかw

実に11万レスも掛かりましたよw失笑
109563: 匿名さん 
[2018-12-24 17:06:02]
>>109560 匿名さん
> 6000と4000を比較する意味、目的、メリットがないからね。

4000万のマンションを検討していた人が6000万の戸建てをゲットできる。
これは大きな意味・目的・メリットですね。
109564: 匿名さん 
[2018-12-24 17:06:25]
>>109561 匿名さん

無意味なものを検討せよとのたまうオタクの質問の無意味さをよく噛み締めてくださいね。
109565: 匿名さん 
[2018-12-24 17:07:36]
>>109562 匿名さん
> 無意味なものを検討せよとのたまうオタクの質問の無意味さをよく噛み締めてくださいね。

しかし、それは比較しようとしてみて初めて分かった事実ですね。

4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。

4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。

4000万のマンションの存在は無意味である。
109566: 匿名さん 
[2018-12-24 17:08:27]
>>109535 匿名さん
> 「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。

かくのごとく、4000万のマンションの存在は否定されました。
109567: 匿名さん 
[2018-12-24 17:10:36]
とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109568: 匿名さん 
[2018-12-24 17:11:33]
>>109566 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないからね。
109569: 匿名さん 
[2018-12-24 17:12:20]
>>109565 匿名さん

最初から比較になりませんね。
4000<6000なので。
109570: 匿名さん 
[2018-12-24 17:14:14]
4000万のマンションと6000万の戸建

比較するまでもなく4000<6000なので

どっちにする?という質問自体が無意味。
109571: 匿名さん 
[2018-12-24 17:14:35]
>>109569 匿名さん
> 最初から比較になりませんね。

マンション側の立場で考えてあげてください。
4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。

そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。

このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。
109572: 匿名さん 
[2018-12-24 17:15:29]
>>109570 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建
> 比較するまでもなく4000<6000なので
> どっちにする?という質問自体が無意味。

そのとおりです。

でも、マンション側の立場で考えてあげてください。
4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。

そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。

このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。
109573: 匿名さん 
[2018-12-24 17:15:47]
>>109570 匿名さん

マンションのランニングコストを戸建の予算に足す、、、という設定自体がナンセンス。
109574: 匿名さん 
[2018-12-24 17:17:18]
専有部の居住面積が狭いのに、広い共用部の建設コストを分担したりその維持管理費を永遠に払い続けるマンションにメリットはありません。
4000万以下で相応の広さのマンションは立地も悪くなるから何の優位性もない。
109575: 匿名さん 
[2018-12-24 17:18:50]
>>109572 匿名さん


6000万の戸建を建てる人は、4000万以下のマンションのランニングコストなど全く関係ないけどね。
気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる