別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
109501:
匿名さん
[2018-12-24 13:22:06]
|
109502:
匿名さん
[2018-12-24 13:22:11]
>>109499 匿名さん
> 4000万のマンションはこれからも存在し続けるでしょうね。 つまり、4000万マンションの購入を検討している人が居ると言う事ですね。 ありがとうございました。 このテンプレの内容は正しかったようです。 ↓ 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
109503:
匿名さん
[2018-12-24 13:22:43]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんからね。
|
109504:
匿名さん
[2018-12-24 13:24:52]
|
109505:
匿名さん
[2018-12-24 13:25:22]
>>109502 匿名さん
>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、比較したいマンションさんも当然に居りません。何千回コピペしても同じこと、ムダな作業に気づいて年越しを迎えてもらいたいですね。 |
109506:
匿名さん
[2018-12-24 13:27:02]
>> 109505 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、比較したいマンションさんも当然に居りません。 いいえ、まだちゃんと回答をいただけていません。 4000万のマンションの購入を検討している人で、ランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てを比較したがっている人は居ないと言う事ですか? |
109507:
匿名さん
[2018-12-24 13:31:11]
こういう事ですかね?
★マークの行を追記しました。 ↓ 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解したとたんに、戸建て一択となりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
109508:
匿名さん
[2018-12-24 13:37:24]
マンション民が反論できないテンプレを作り上げていっているのは、実質マンション民、と言うジレンマ。
|
109509:
匿名さん
[2018-12-24 13:45:48]
4000万の分譲マンションが無くならない限り、
戸建さんの主張は独りよがりな意見のまま。 |
109510:
匿名さん
[2018-12-24 13:50:36]
>>109509 匿名さん
> 4000万の分譲マンションが無くならない ありがとうございます。 以下を今後の正式版テンプレとしてFIXします。 ↓ ↓ 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
|
109511:
匿名さん
[2018-12-24 13:56:52]
今日はクリスマスパーティー
戸建てよりリビング広いので余裕ですw そのへんの平均的な戸建てにしなくてよかった~ あっ、洗面台は当然2面ボールですw |
109512:
匿名さん
[2018-12-24 13:57:33]
マンションさんは
「4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない」 に反論もできないのに、 「4000万マンションは存在し続ける。」 と主張している。 その理由を説明しない限り、マンションさんの主張は空理空論のたわごとですな。 |
109513:
匿名さん
[2018-12-24 14:00:03]
チャリ乗ってケーキ買ってきたけど、外は風強くて寒いですね~
マンションの部屋の中は空調いらずで全部屋ポカポカなので寒暖の差にびっくりですw |
109514:
匿名さん
[2018-12-24 14:01:40]
マンションなのにチャリ乗らないとケーキ買えない立地とは、釣りなのか? 戸建ての成り済ましなのか?
|
109515:
匿名さん
[2018-12-24 14:02:50]
>チャリ乗ってケーキ買ってきたけど、外は風強くて寒いですね~
駐輪場が部屋から遠いから大変ですねwww |
109516:
匿名さん
[2018-12-24 14:04:31]
>あっ、洗面台は当然2面ボールですw
うちは一階と二階に洗面所あります。 当然wボールですよw |
109517:
匿名さん
[2018-12-24 14:14:11]
マンションのチャリ利用
部屋からエレベーターに乗りエントランスを出て駐車場の横の駐輪場に移動(2段式の場合は出すのがめんどい)→買い物→エントランスの前を通過し駐車場の横の駐輪場にチャリを置く(置くのもめんどい)→荷物を持ってエントランスからエレベーターに乗って部屋まで 歩いていった方が早いような・・・w |
109518:
匿名さん
[2018-12-24 14:38:44]
>洗面台は当然2面ボール
>マンションの部屋の中は空調いらずで全部屋ポカポカなので寒暖の差にびっくりです 24時間換気が無いとか お住まいに対する 基準の低さが伺い知れますな |
109519:
匿名さん
[2018-12-24 14:43:56]
|
109520:
匿名さん
[2018-12-24 14:49:36]
マンションさんの勝利は永遠に来ないでしょう。
戸建ての圧倒的勝利、マンションコテンパンで惨敗・敗北で良いでしょう。 なんといっても、 4000万マンションと4000万+ランニングコストの戸建て は比較にならない、比較するまでもなく、戸建て一択ですからね。 以下のエビデンスもどうぞ。 ↓ このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました! だいぶ溜まりました。 間もなく大台の10件に到達する勢いです♪ >>104230 匿名さん > 戸建て一択、ってこと。 >>104223 匿名さん > 戸建て一択。 >>104218 匿名さん > 戸建て一択だね。 > 戸建て一択で異議ナシ。 >>104209 マンション比較中さん > 戸建て一択、ってことだよ。 >>104203 匿名さん > 戸建て一択で問題ないです >>104198 匿名さん > 戸建て一択にしかならないですね。 >>104187 匿名さん > 戸建て一択で異議ナシ。 >>109381 匿名さん > 「戸建一択」と当初から言われていましたよね。 > 戸建一択、ってこと。 など、続々と♪ では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。 そう、このスレの結論は既に出ています。 このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
109521:
匿名さん
[2018-12-24 14:53:24]
マンションさんは
「4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない」 に反論もできないのに、 「4000万マンションは存在し続ける。」 と主張している。 その理由を説明しない限り、マンションさんの主張は空理空論のたわごとですな。 |
109522:
匿名さん
[2018-12-24 14:53:55]
あぁ、マンションさんが反論できない鉄壁で難攻不落なテンプレがまた一つ誕生・・・。
|
109523:
匿名さん
[2018-12-24 14:55:23]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)
つまりは、 住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 1.立地 2.広さ 3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感 のどれを妥協するか?である。 当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。 なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。 (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 以下、エビデンス。 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? > そんなこと出来るのは年収の高い人。 > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。 に対し、 >>75232 匿名さん > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。 > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 > お疲れ様でした! にて、これに合意。 結果、 >>75236 匿名さん > と言うことは、 > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。 > に納得してただけたと言う事ですね。 となり、 「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」 が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。 お疲れ様でした。 |
109524:
匿名さん
[2018-12-24 14:56:34]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
|
109525:
匿名さん
[2018-12-24 15:12:36]
アップデートしました。
↓ このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました! だいぶ溜まりました。 とうとう大台の10件に到達しました♪ >>104230 匿名さん > 戸建て一択、ってこと。 >>104223 匿名さん > 戸建て一択。 >>104218 匿名さん > 戸建て一択だね。 > 戸建て一択で異議ナシ。 >>104209 マンション比較中さん > 戸建て一択、ってことだよ。 >>104203 匿名さん > 戸建て一択で問題ないです >>104198 匿名さん > 戸建て一択にしかならないですね。 >>104702 匿名さん > 「戸建て一択」と当初から言われていましたよね。 > 戸建て一択、ってこと。 >>104187 匿名さん > 戸建て一択で異議ナシ。 >>104880 匿名さん > 「戸建て一択」と当初から言われていましたよね。 >>109381 匿名さん > 戸建一択、ってこと。 など、続々と♪ では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。 そう、このスレの結論は既に出ています。 このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
109526:
匿名さん
[2018-12-24 15:15:57]
|
109527:
匿名さん
[2018-12-24 15:17:53]
当たり前だけど、24時間換気は常時オンですよw空調いらずでポカポカです。
あ、駅近の最上階角部屋です |
109528:
匿名さん
[2018-12-24 15:23:18]
>>109527 匿名さん
良いですね・・・私のマンション生活は以下の通りです・・・。 うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。 うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。 また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。 収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。 また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。 特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。 管理人がいて掃除をしてくれますが、専有部は掃除してません。 掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。 過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。 今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。 とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。 生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。 また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。 3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。 このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。 ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。 こんな物件でも、 「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」 と言う励ましのお言葉待っています。 何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、 「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」 と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。 |
109529:
匿名さん
[2018-12-24 15:58:58]
>>109527 匿名さん
4000万以下で駅近の最上階角部屋が買えるのは田舎立地マンションの証。 |
109530:
匿名さん
[2018-12-24 16:33:22]
今、新築なら、最低8000万オーバーだろうなw
|
109531:
匿名さん
[2018-12-24 16:39:15]
つまり、今のマンションは値段が上がりすぎているので、買うのは無意味だという訳ですね。
分かります。 |
109532:
匿名さん
[2018-12-24 16:39:35]
|
109533:
匿名さん
[2018-12-24 16:40:22]
いくら駅近の最上階角部屋でも、利便性のない駅近のマンションを購入する価値は無い。
|
109534:
匿名さん
[2018-12-24 16:41:43]
>>109532 匿名さん
> ソースどうぞ > 売買契約書の広さと階数がわかる所をちゃんと撮してね まぁ、そんなにムキにならなくてもいいんじゃないんですか。 書いている本人でさえも、誰にも信用されないたわごとだってことは理解して書いていると思いますので。 スルー推奨ですよ。 |
109535:
匿名さん
[2018-12-24 16:45:43]
>>109521 匿名さん
だから、 「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。 違いが分かりますかね?w |
109536:
匿名さん
[2018-12-24 16:49:16]
ここの戸建は何が何でも4000万のマンションと6000万の戸建という構図にもっていきたいようだ。
ムダな足掻きですな。 |
109537:
匿名さん
[2018-12-24 16:49:23]
>>109535 匿名さん
> 「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。 6000万の戸建てが買えるのに4000万のマンションを検討する人は居ませんね。 |
109538:
匿名さん
[2018-12-24 16:49:56]
|
109539:
匿名さん
[2018-12-24 16:51:01]
6000万の戸建てが買えるのに4000万のマンションを検討する人は居ませんね。
つまり、4000万マンションの存在は無意味ですね。 |
109540:
匿名さん
[2018-12-24 16:52:03]
4000万のマンションしか狙えない戸建さんが6000万のローンを組んで注文戸建を建てることができるか?
を検証するスレ。 |
109541:
匿名さん
[2018-12-24 16:52:51]
|
109542:
匿名さん
[2018-12-24 16:53:16]
>>109540 匿名さん 52秒前
> 4000万のマンションしか狙えない戸建さんが6000万のローンを組んで注文戸建を建てることができるか? > を検証するスレ。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 ★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
109543:
匿名さん
[2018-12-24 16:54:15]
|
109544:
匿名さん
[2018-12-24 16:54:42]
>>109541 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人にとっては安いマンションなど無意味でしょう。 つまり、4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事ですね。 4000万のマンションの存在は無意味、否定されました。 |
109545:
匿名さん
[2018-12-24 16:55:07]
前に仮住まいで狭いマンションに住んだけど、離婚した女性の一人住まいが多かったです。 |
109546:
匿名さん
[2018-12-24 16:55:14]
|
109547:
匿名さん
[2018-12-24 16:55:38]
>>109542 匿名さん
>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。 と指摘しております。 |
109548:
匿名さん
[2018-12-24 16:56:13]
|
109549:
匿名さん
[2018-12-24 16:57:33]
そもそもマンションは分譲より賃貸のほうが数が多いから購入する必要は無い。
購入するなら戸建て。 |
109550:
匿名さん
[2018-12-24 16:57:38]
>>109547 匿名さん
> 当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。 と指摘しております。 はい。ご安心ください。 ですから、 「とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。」 と補記済みです。 |
109551:
匿名さん
[2018-12-24 16:59:00]
>>109547 匿名さん
> 当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。 つまり、4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事ですね。 4000万のマンションの存在は無意味、否定されました。 |
109552:
匿名さん
[2018-12-24 16:59:00]
>>109546 匿名さん
6000万の戸建を建てる人は、マンションなど念頭になく、ランニングコストを踏まえる必要もないので、「4000万のマンションを買うくらいなら」とか「ランニングコストを踏まえた戸建」などと考える余地すらありません。 |
109553:
匿名さん
[2018-12-24 17:00:00]
|
109554:
匿名さん
[2018-12-24 17:00:21]
|
109555:
匿名さん
[2018-12-24 17:01:03]
|
109556:
匿名さん
[2018-12-24 17:01:09]
>>109552 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は、マンションなど念頭になく、ランニングコストを踏まえる必要もないので、「4000万のマンションを買うくらいなら」とか「ランニングコストを踏まえた戸建」などと考える余地すらありません。 はい。ですからテンプレにも、 「もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 」 と書いてあります。 |
109557:
匿名さん
[2018-12-24 17:01:55]
|
109558:
匿名さん
[2018-12-24 17:03:04]
4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。
4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。 4000万のマンションの存在は無意味、否定された。 |
109559:
匿名さん
[2018-12-24 17:03:32]
>>109556 匿名さん
ランニングコストを踏まえた戸建と踏まえる元になったマンションは、価格帯が違うので比較になりません。 つまり当スレのスレタイが質問として成立していないということです。 お分かりかな?w |
109560:
匿名さん
[2018-12-24 17:04:20]
|
109561:
匿名さん
[2018-12-24 17:05:05]
>>109559 匿名さん
> つまり当スレのスレタイが質問として成立していないということです。 いえいえ。 スレタイの質問は成立しています。 その解答がこうです。 4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。 4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。 4000万のマンションの存在は無意味である。 |
109562:
匿名さん
[2018-12-24 17:05:11]
やっとここの戸建が追いついてきたかw
実に11万レスも掛かりましたよw失笑 |
109563:
匿名さん
[2018-12-24 17:06:02]
>>109560 匿名さん
> 6000と4000を比較する意味、目的、メリットがないからね。 4000万のマンションを検討していた人が6000万の戸建てをゲットできる。 これは大きな意味・目的・メリットですね。 |
109564:
匿名さん
[2018-12-24 17:06:25]
|
109565:
匿名さん
[2018-12-24 17:07:36]
>>109562 匿名さん
> 無意味なものを検討せよとのたまうオタクの質問の無意味さをよく噛み締めてくださいね。 しかし、それは比較しようとしてみて初めて分かった事実ですね。 4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。 4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。 4000万のマンションの存在は無意味である。 |
109566:
匿名さん
[2018-12-24 17:08:27]
>>109535 匿名さん
> 「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。 かくのごとく、4000万のマンションの存在は否定されました。 |
109567:
匿名さん
[2018-12-24 17:10:36]
とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。
このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
109568:
匿名さん
[2018-12-24 17:11:33]
|
109569:
匿名さん
[2018-12-24 17:12:20]
|
109570:
匿名さん
[2018-12-24 17:14:14]
4000万のマンションと6000万の戸建
比較するまでもなく4000<6000なので どっちにする?という質問自体が無意味。 |
109571:
匿名さん
[2018-12-24 17:14:35]
>>109569 匿名さん
> 最初から比較になりませんね。 マンション側の立場で考えてあげてください。 4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。 そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。 このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。 |
109572:
匿名さん
[2018-12-24 17:15:29]
>>109570 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建 > 比較するまでもなく4000<6000なので > どっちにする?という質問自体が無意味。 そのとおりです。 でも、マンション側の立場で考えてあげてください。 4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。 そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。 このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。 |
109573:
匿名さん
[2018-12-24 17:15:47]
|
109574:
匿名さん
[2018-12-24 17:17:18]
専有部の居住面積が狭いのに、広い共用部の建設コストを分担したりその維持管理費を永遠に払い続けるマンションにメリットはありません。
4000万以下で相応の広さのマンションは立地も悪くなるから何の優位性もない。 |
109575:
匿名さん
[2018-12-24 17:18:50]
>>109572 匿名さん
6000万の戸建を建てる人は、4000万以下のマンションのランニングコストなど全く関係ないけどね。 気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。 |
109576:
匿名さん
[2018-12-24 17:19:31]
|
109577:
匿名さん
[2018-12-24 17:21:11]
大事なポイントなので再掲します
「気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。」 |
109578:
匿名さん
[2018-12-24 17:22:16]
>>109575 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は、4000万以下のマンションのランニングコストなど全く関係ないけどね。 最初から戸建てを考えていた人のことはそれでいいです。 最初にマンション購入を検討している人とに私は言いたい。 ↓ マンション側の立場で考えてあげてください。 4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。 そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。 このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。 |
109579:
匿名さん
[2018-12-24 17:23:51]
>>109577 匿名さん
> 大事なポイントなので再掲します > 「気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。」 最初から戸建てを考えていた人のことはそれでいいです。 最初にマンション購入を検討している人に私は言いたい。 ↓ マンション側の立場で考えてあげてください。 4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。 そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。 このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。 |
109580:
匿名さん
[2018-12-24 17:25:29]
|
109581:
匿名さん
[2018-12-24 17:26:05]
大事なポイントなので再掲します
「気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。」 |
109582:
匿名さん
[2018-12-24 17:26:45]
>>109581 匿名さん
> 大事なポイントなので再掲します > 「気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。」 最初から戸建てを考えていた人のことはそれでいいです。 最初にマンション購入を検討している人に私は言いたい。 ↓ マンション側の立場で考えてあげてください。 4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。 そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。 このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。 |
109583:
匿名さん
[2018-12-24 17:27:21]
見事に4000万マンションの存在は無意味、否定されましたね。
|
109584:
匿名さん
[2018-12-24 17:28:49]
|
109585:
匿名さん
[2018-12-24 17:30:46]
ここはマンションは住みべきでないと再確認させてくれますね
|
109586:
匿名さん
[2018-12-24 17:31:08]
|
109587:
匿名さん
[2018-12-24 17:32:40]
値段に関係なく住環境の良い土地が購入出来るなら戸建が静かで良いですね。 |
109588:
匿名さん
[2018-12-24 17:45:12]
>>109586 匿名さん
> 戸建の予算のうち4000万部分はマンションのものだから、吹っ切りたい気持ちは分かりますが、踏まえてしまったらもうムリですw 何か思うところがあるようですが、私には伝わっていないようです。 私の思いは一つ。 戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。 4000万マンションと4000万超の戸建て とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。 です。 むしろ、「比較する・しない」や「比較できる・できない」などは、はっきり言って二の次です、はい。 |
109589:
匿名さん
[2018-12-24 17:45:32]
結局、戸建て一択か・・・。
|
109590:
匿名さん
[2018-12-24 18:00:54]
マンション買っても良い人
1.もしかしたら数年後高く売れるかもしれないという淡い期待を持つギャンブル性の方 2.騒音等全く気にならず他人に迷惑をかけても気にされない方 3.何に使われるかわからないお金の支払いが強制的にあっても気になら無い方 4.狭い方が落ち着く方 5.眺望というたいして意味の無いものに執着している方 6.四方八方に常に人がいたほうが精神的に安心できる方 7.洋服等生活用品をあまりお持ちでない方 8.地方から首都圏に出てきた方 |
109591:
匿名さん
[2018-12-24 18:17:04]
イブの夜もスレに貼り付き孤軍奮闘の戸建さん。
|
109592:
匿名さん
[2018-12-24 18:19:43]
|
109593:
匿名さん
[2018-12-24 18:20:30]
>イブの夜もスレに貼り付き孤軍奮闘の戸建さん。
と10年粘着マンションからの投稿いただきました。 |
109594:
匿名さん
[2018-12-24 18:48:37]
マンションさんは管理費の支払いが家計の支出であることを認められず、住民の収入だと言い張るくらいの知識ですから。
|
109595:
匿名さん
[2018-12-24 19:22:59]
|
109596:
匿名さん
[2018-12-24 19:28:00]
|
109597:
匿名さん
[2018-12-24 19:29:55]
>駐車場は住人のものなので・・・
なら住人がフリーで使えるはずでは? |
109598:
匿名さん
[2018-12-24 20:57:18]
マンション駐車場のコストは修繕積立金として車を使わない住民も負担している。
|
109599:
匿名さん
[2018-12-24 23:09:51]
|
109600:
匿名さん
[2018-12-24 23:12:33]
|
109601:
匿名さん
[2018-12-24 23:15:29]
|
109602:
匿名さん
[2018-12-24 23:17:07]
うちは財閥系の上位グレードの分譲マンションに住んでいました。
低層小規模、角部屋でした。 マンションで、音が絶対しないなんて事はないと思います。 うちは、お隣のピアノの騒音で悩まされました。 11年住んでお隣とも仲良くしてきましたが、奥さんが仕事を辞めて1日中ピアノを弾きまくり、我慢出来ませんでした。 張り紙を管理にしてもらっても無視。 本人に直接言いましたが、逆ギれされました。 気に入っていたマンションですが、子供がピアノで耳がおかしくなり、部屋で勉強出来なくなりました。 仕方なく、予備校の自習室に車で毎日連れて行きました。 改善は望めず、私もノイローゼになりました。 逆ギれされて、すぐに戸建てを探し始めました。 運よく理想の新居が見つかり、引っ越ししました。 新居引き渡しまで半年かかり、その間もピアノの音はやみませんでした。 騒音をやめさせるのは不可能です。 あきらめてその子供が中学生くらいなるまで待つか、自分が引っ越しするかです。 マンションは、売るなら早く売った方が高く売れます。 ちなみに、その騒音主は階下の方からは、ピアノだけではなく子供が走り回ったり跳んだりする苦情も出ていました。 簡単に書きましたが、マンションの売却は大変でした。 戸建ては快適です。 引っ越しして大正解でした。 という高級マンション住民の意見でした。 |
109603:
匿名さん
[2018-12-24 23:20:26]
|
109604:
匿名さん
[2018-12-24 23:23:45]
|
109605:
匿名さん
[2018-12-24 23:26:32]
|
109606:
匿名さん
[2018-12-24 23:27:51]
|
109607:
匿名さん
[2018-12-24 23:30:14]
あとはここを読んでる方の良識に判断を委ねたいと思います。
|
109608:
匿名さん
[2018-12-24 23:31:04]
結局、駐車場代は家計から出ていって、最終的に、外にも出て行っているってこと、了解いたしました。
|
109609:
匿名さん
[2018-12-24 23:35:29]
マンションさんの意見は、管理組合の積立金を使い込みしてる人の考え方ともとれるから怖いんだよね。
しかもランニングコストが家計の支出であることを認めず、何の違和感も持たずに住民の収入だと盲信しているから手に負えない。 |
109610:
匿名さん
[2018-12-24 23:38:39]
駐車場代は修繕積立金の一種だとしてもランニングコストであることに変わりはない。
|
109611:
匿名さん
[2018-12-25 00:18:23]
駐車場代は修繕積立金の一種だとしてもマンションを購入する意味・目的・メリットとはならない。
|
109612:
匿名さん
[2018-12-25 07:47:10]
今日も日の出から日の入りまでポカポカで採光楽しめそうだな
ワイドスパンの最上階角部屋の特権です あ、戸建てより広いマンションですw |
109613:
匿名さん
[2018-12-25 07:51:51]
またいつもの田舎マンションさんですね。
越後湯沢のリゾマンでしたっけ? |
109614:
匿名さん
[2018-12-25 07:53:49]
これから都心オフィスへ出勤しますよ
|
109615:
匿名さん
[2018-12-25 08:04:43]
築古無換気?
|
109616:
匿名さん
[2018-12-25 08:23:46]
|
109617:
匿名さん
[2018-12-25 08:33:40]
築古リゾマンじゃありません
24時間換気くらいついてますよ 事実なんですがね~ おっと、会社いかなきゃw |
109618:
匿名さん
[2018-12-25 09:35:22]
|
109619:
匿名さん
[2018-12-25 09:37:02]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないから、このスレでマンションと戸建を比較するマンションさんはゼロってこと、早く認識してください。
|
109620:
匿名さん
[2018-12-25 10:00:11]
だから結論は戸建てにしかならないから、マンションさんが無駄な書き込みやめればそれで済むことなんだけどね。
マンションさんの過剰な反応によってこのスレが延命してるだけになってる。 |
109621:
匿名さん
[2018-12-25 10:29:28]
なぜ戸建にしかならないのかというと、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからであって、その場合、踏まえたいマンションもないので戸建の予算は4000万以下となる。
なので当スレの結論は「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」ってことになります。 にもかかわらず、ここの戸建は「4000万超の戸建」と理屈に合わない暴論ばかり申し立てるので、いつまで経っても終わらないだけ。 |
109622:
匿名さん
[2018-12-25 10:31:31]
|
109623:
匿名さん
[2018-12-25 10:33:29]
反論できない悔しさが滲み出すコメントですな。
|
109624:
匿名さん
[2018-12-25 10:36:08]
6000万のローンが通る属性なら、マンションのランニングコストを踏まえても踏まえなくても6000万のローンは通る。
つまり「マンションのランニングコストを踏まえる」というのは単なる妄想であるということがよくお分かり頂けると思いますw |
109625:
匿名さん
[2018-12-25 10:37:56]
はい。スレの設定が「4000万以下のマンションしか狙えない収入」だから、そのような年収は精々1000万なので、子育てや老後の生活資金も考えるとローンはマックス3000万が限度ですね。したがって、その予算ではまともなファミリー向けマンションが見つからないから踏まえるべきマンションもないことがあきらかで、かつローンも3000万が限度だから、仮に戸建にしましたと宣言したところで予算は4000万以下にしかならない。
そうすると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならない。 これ以上の進展は見込めない。 ありがとうございました。 |
109626:
匿名さん
[2018-12-25 10:40:10]
そんなあなたに「スターリアワールド印西牧の原」は当スレ的には興味深い物件ですね。4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。
それはさておき、この物件の注目すべき点は、植栽や外部からの侵入を防ぐ擁壁など、ここの戸建派がこれまでムダと主張してきた共用設備がふんだんに設置されており、さらに驚くべきことに管理組合まで結成されていて、管理費等の徴収が義務付けられていることです。おまけに自治会への加入も実質的に強制ということですね。 これまで戸建派が主張してきた10万レスを根底から覆す、画期的かつ大注目の戸建案件といえるでしょう☆ |
109627:
匿名さん
[2018-12-25 10:51:30]
|
109628:
匿名さん
[2018-12-25 10:59:03]
|
109629:
匿名さん
[2018-12-25 11:40:28]
マンションさんの屁理屈だと、マンション買って管理費などのランニングコストは払えても、そのランニングコストで戸建てのローンは増やせないってこと言ってるからね。
だからマンションさんの属性の問題って総ツッコミされてるけど、そこが理解できないという残念な方ですから。 |
109630:
匿名さん
[2018-12-25 11:51:28]
そもそも与信枠目一杯で借りるわけがないでしょう。
今時は年収の7~8倍は借りられるから、 ランニングコストを踏まえてローンを増額しても普通に借りられる。 借りられないほどギリギリなのは無理しすぎ。 |
109631:
匿名さん
[2018-12-25 12:08:42]
来年は株価次第で不動産価格にも影響がでそうですね
バブルはいつかはじけます |
109632:
匿名さん
[2018-12-25 13:06:33]
|
109633:
匿名さん
[2018-12-25 13:09:44]
2000万のハンディキャップのおかげで良い勝負になってますね!
|
109634:
匿名さん
[2018-12-25 13:11:00]
>>109630 匿名さん
とはいえ、ここの設定だと4000万以下のマンションしか狙えないということなので、そのような条件に当てはまる年収は精々1000万で、ローンは3000万ってところでしょう。 そのような属性の人がどのような物件を狙えるか、ということを現実的に考えると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしかならないんです。 理屈もなく4000万超と連呼する戸建派こそ、真面目な検討者を冒涜していることを認識すべきでしょうね。 |
109635:
匿名さん
[2018-12-25 13:15:42]
|
109636:
匿名さん
[2018-12-25 13:19:54]
|
109637:
匿名さん
[2018-12-25 13:20:26]
>>109630 匿名さん
ここの設定だと、4000万以下のマンションしか狙えないんです。 なのでローンはどんなに頑張っても4000万以上借りることができない属性の方が対象です。 スレタイをよくお読みになって、考えてから投稿してください。 |
109638:
匿名さん
[2018-12-25 13:21:56]
4000万以下のマンションしか狙えないんじゃなくて、4000万のマンションとトータルのこすとを合わせると4000万超の戸建てが買えるよ、ってのがスレの主旨でしょ。
比較にならないって言ってる人がその属性なだけ。 |
109639:
匿名さん
[2018-12-25 13:25:49]
比較にならないって言ってる人自身が4000万以上のローンが組めないことが前提になってるからね。
トータルのコストで考えることが出来ない時点で属性が低いと思われるのは仕方がないんじゃない? |
109640:
匿名さん
[2018-12-25 13:28:27]
|
109641:
匿名さん
[2018-12-25 13:31:29]
|
109642:
匿名さん
[2018-12-25 13:33:51]
年収1000万で手取りは700万ちょっと。ローンの適正額はその5倍で3500万くらいですかね?
|
109643:
匿名さん
[2018-12-25 13:35:25]
物件価格でしか比較ができないのは不動産を買ったことない人でしょうね。
|
109644:
匿名さん
[2018-12-25 13:46:31]
4000万以下のマンションなら6000万の予算で、戸建を探した方が良いな。
|
109645:
匿名さん
[2018-12-25 13:49:02]
6000万の戸建と比較になる4000万のマンションを見てみたい。
|
109646:
匿名さん
[2018-12-25 14:00:13]
|
109647:
匿名さん
[2018-12-25 14:03:20]
|
109648:
匿名さん
[2018-12-25 16:14:46]
不動産はイニシャルコストだけじゃないからでしょ。
ランニングコストも含めて比較できないと購入検討できないよ。 物件価格はいち側面でしかない。これだけの比較なんて言ってるから購入したことないんでしょ?となる。 |
109649:
匿名さん
[2018-12-25 16:20:38]
そもそもマンションの方がランニングコストが多く掛かるのは常識的な話。
同じ人がマンションか戸建てかを比較してるんだから、この差額分で戸建ての物件価格が上がるのはスレの主旨として重要な要素。 これに対してマンションさんはただ屁理屈並べてるだけですよね。 スレタイの設定上、どうしても結論は戸建てにしかならない。 マンションさんは文句言ってないで放置でもすればいいのに、それが出来ないからスレがアホみたく続くんでしょ。 |
109650:
匿名さん
[2018-12-25 16:45:45]
>年収1000万で手取りは700万ちょっと。ローンの適正額はその5倍で3500万くらいですかね?
相応の自己資金があれば4000万以上の戸建てが買えます。 |
109651:
匿名さん
[2018-12-25 16:54:59]
>>109649 匿名さん
> マンションさんは文句言ってないで放置でもすればいいのに、それが出来ないからスレがアホみたく続くんでしょ。 おそらく、放置できない立場の人なんじゃないかと思います。 マンション売れなくなったら困る人とか。 このスレ立ち上がった当初は、とにかく早くこのスレを終わらせようとするレスを投稿していた人と、同一人物かと思われます。 |
109652:
匿名さん
[2018-12-25 16:57:48]
ローンが幾らまでしか通らないなんて議論は不毛。
4000万のマンションと比較検討できる戸建ては、マンション固有のランニングコストを足した分だけで計算すればいい。 この比較すら不利だと勘違いしているマンション派が、やれローン限度額だとか車を放棄するとかランニングコストが住民の収入だなんて頓珍漢なことを言い出してる。 |
109653:
匿名さん
[2018-12-25 17:24:26]
マンションのランニングコストは、管理組合に対する無期限で金額も定まらない債務。
滞納が続いたときの管理組合の対応は借金返済の督促と変わりがない。 |
109654:
匿名さん
[2018-12-25 19:15:17]
>>109649 匿名さん
>スレタイの設定上、どうしても結論は戸建てにしかならない。 だから、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないから、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言っておりますよ。戸建一択だからオタクの結論と何ら変わりませんので、早くスレを閉めたら良いと思うのですが、何がご不満なのですか? |
109655:
匿名さん
[2018-12-25 19:20:05]
>>109652 匿名さん
ランニングコストなんかどうでも良いんですよ。6000万のローンが通る属性なら、4000万のマンションのランニングコストなんか踏まえなくても6000万の戸建が建てられる。 ここの戸建はどうしても4000万のマンションを引きずり込みたいようですが、比較にならないから相手にされていない。 早く気付いて、戸建一択の結論に満足して終わればよい。 ムダなことをいつまで続けるつもりかな? |
109656:
匿名さん
[2018-12-25 19:23:42]
>>109653 匿名さん
戸建さんが購入する気もないマンションのランニングコストをいくら批評しても意味がないんですよ。 11万レスも経って、未だにマンションさんに相手にされず、自発的に購入したいマンションを提示してこない当スレをこれ以上存続させる意味はありません。 |
109657:
匿名さん
[2018-12-25 19:31:02]
|
109658:
匿名さん
[2018-12-25 19:33:33]
|
109659:
匿名さん
[2018-12-25 19:57:40]
>>109657 匿名さん
そのように思う人は戸建という選択にしかならないでしょうね。 資金的に余裕がないと戸建と同じ価格帯のマンションは検討することができない。 もしくは、マンションより物件価格の高い戸建が購入できるという話自体が妄想の類いかも知れません。 |
109660:
匿名さん
[2018-12-25 19:59:43]
|
109661:
匿名さん
[2018-12-25 20:02:33]
>>109659 匿名さん
その時点でズレてるよ。 同じ価格帯の物件を検討しているなら、マンションより物件価格の高い戸建てを検討できることでもあるんだから。 あなたの理屈だと、資金的に余裕がない人は戸建てより物件価格の低いマンションしか購入できないことを認めている。 |
109662:
匿名さん
[2018-12-25 20:08:19]
>>109661 匿名さん
資金的に余裕がない人は、同一価格帯のマンションを購入することができないという考えです。あなたは安い価格帯のマンションしか買えないっていうけど、そんなマンションは買う気にならないからね。 マンションのメリットは立地なので、戸建より立地の劣る、即ち物件の価格帯が低いマンションを検討することはありえません。 |
109663:
匿名さん
[2018-12-25 20:16:25]
戸建かマンションかは好みの問題。
好きな方選べば良い。 |
109664:
匿名さん
[2018-12-25 20:19:29]
それにしてもどの価格帯になろうと同じ人が購入を検討すると、例外を除いてマンションより物件価格の高い戸建てが購入できることには変わりはない。
ということをより強化してるだけだね。 |
109665:
匿名さん
[2018-12-25 20:19:53]
資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん。
むしろ、それを薦めることができない戸建さんに本質的な問題があると思いますね。 |
109666:
匿名さん
[2018-12-25 20:24:24]
>>109662 匿名さん
だとするとマンションを買うメリットが一切無いということですね。 |
109667:
匿名さん
[2018-12-25 20:32:33]
109662さんの意見からでも、価格帯の側面から見るとマンションを購入するメリットがないってことを言ってるだけですからね。
|
109668:
匿名さん
[2018-12-25 20:37:12]
私の思いは一つ。
戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。 4000万マンションと4000万超の戸建て とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。 です。 むしろ、「比較する・しない」や「比較できる・できない」などは、はっきり言って二の次です、はい。 |
109669:
匿名さん
[2018-12-25 20:38:08]
そういえばスレタイも「比較するなら?」とは書いていないですね。
|
109670:
匿名さん
[2018-12-25 20:41:49]
4000万以下のマンションをローンで購入しても、住宅ローンの債務と一緒にランニングコストを一生の借金として背負い込むことになる。
4000万超の戸建てにしたほうがいい。 |
109671:
匿名さん
[2018-12-25 20:41:58]
|
109672:
匿名さん
[2018-12-25 20:43:10]
|
109673:
匿名さん
[2018-12-25 20:44:57]
|
109674:
匿名さん
[2018-12-25 20:48:42]
今夜も夜景が綺麗だな
最上階角部屋だと静かに生活楽しめますよ |
109675:
匿名さん
[2018-12-25 20:50:22]
|
109676:
匿名さん
[2018-12-25 20:51:08]
戸建ては広いリビングで快適なクリスマスです
|
109677:
匿名さん
[2018-12-25 20:54:50]
>>109675 匿名さん
> 世界中のマンション購入者に言ってあげたら。 マンションを購入する理由 1) 投資目的 2) 賃貸目的 3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 他にありますか? あれば、どうぞ。言えないでしょうけど。 |
109678:
匿名さん
[2018-12-25 20:57:07]
そのへんの戸建で、うちのマンションより広いリビングは見たことないな~
あ、駅近の最上階角部屋ですw |
109679:
匿名さん
[2018-12-25 20:57:55]
やっぱり言えないのね。
|
109680:
匿名さん
[2018-12-25 20:59:33]
誰だって、戸建て買えるなら戸建て買うよ。
|
109681:
匿名さん
[2018-12-25 21:02:52]
一番大事なの忘れてた。
マンションを購入する理由 1) 投資目的 2) 賃貸目的 3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 6)新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 他にありますか? あれば、どうぞ。言えないでしょうけど。 |
109682:
匿名さん
[2018-12-25 21:04:00]
>うちのマンションより広いリビングは見たことないな
星の数ほどあるよ(笑) |
109683:
匿名さん
[2018-12-25 21:09:12]
議論に窮すると妄想マンションの与太話が始まる。
マンションさんの書き込みのお約束ですな。 |
109684:
匿名さん
[2018-12-25 21:14:48]
テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。 |
109685:
匿名さん
[2018-12-25 21:17:21]
>うちのマンションより広いリビングは見たことないな
知り合いのレベルの問題だと思うけどw マンションでは広い100平米だとしても3LDKで寝室とバスルーム広めに取ったら相当狭いリビングだよ |
109686:
匿名さん
[2018-12-25 21:36:48]
100㎡のマンション
リビング17.8畳 ねっ、狭いでしょw |
109687:
職人さん
[2018-12-25 22:04:17]
マンションにしては広いが、確かに狭いね。
収納も少ない。 |
109688:
匿名さん
[2018-12-25 22:11:33]
|
109689:
匿名さん
[2018-12-25 22:19:34]
>>109688 匿名さん
> 世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな? 言う事がそれだけと言う事は、少なくとも、君を説得することはできたと言う事だね。 ●マンションを購入する理由 1) 投資目的 2) 賃貸目的 3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 他にありますか? あれば、どうぞ。 既に私に説得された君には言えないでしょうけど。 |
109690:
匿名さん
[2018-12-25 22:19:44]
>で、世界中のマンション購入者さんをいつになったら説得できるのかな?
東京のマンションでも購入するより賃貸で住む人のほうが多い。 集合住宅は買うものではなく借りて住むもの。 |
109691:
通りがかりさん
[2018-12-25 22:21:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
109692:
匿名さん
[2018-12-25 22:26:37]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。 【完】 |
109693:
匿名さん
[2018-12-25 22:27:53]
|
109694:
匿名さん
[2018-12-25 22:30:46]
>>109693 匿名さん
> 世界中にマンション購入者がいなくなったら「完」なんだけどね。 あぁ、確かに。 一番重要なことが抜けていましたね。 購入するなら戸建て。 マンションなら賃借。 どちらもできない人はマンション購入。 【完】 |
109695:
匿名さん
[2018-12-25 22:34:13]
|
109696:
匿名さん
[2018-12-25 22:35:31]
戸建てさんは議論に勝てなくなるとコピペ連投でごまかします。
そろそろかな。 |
109697:
匿名さん
[2018-12-25 22:36:33]
いつもの事ですが、本家スレが過疎って出戻りマンション民のトンデモ発言が戻ってきたな。
|
109698:
匿名さん
[2018-12-25 22:38:17]
|
109699:
匿名さん
[2018-12-25 22:39:35]
|
109700:
匿名さん
[2018-12-25 22:39:59]
こうやって見ていると、難攻不落で鉄壁なテンプレはマンション民自身が作り上げていることが良くわかるね。
|
109701:
職人さん
[2018-12-25 22:40:27]
マンションのメリットはポエムに集約されている
|
109702:
匿名さん
[2018-12-25 22:41:03]
|
109703:
匿名さん
[2018-12-25 22:42:04]
|
109704:
匿名さん
[2018-12-25 22:44:08]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」 |
109705:
匿名さん
[2018-12-25 22:44:50]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由 1) 投資目的 2) 賃貸目的 3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 【完】 |
109706:
匿名さん
[2018-12-25 22:44:58]
>深く考えずにマンション買って大失敗。賃貸にしておけば良かった。
好立地は分譲、郊外など低人気立地は賃貸が正解。以下その成功例。記録しておこう。? >>109367?購入経験者さん >戸建は安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。 >管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。 >うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。そしてロビーへ。 >そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。 >門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、 >安全の次元が全く違います。それでも狭い部屋だと4000万以下でした。 狭いとはいえ、この予算帯でその充実のサービスは魅力的ですね。分譲ですか? おそらく売却時にはだいぶプラスが出るのでは。賃貸でなく正解でしたね。 |
109707:
匿名さん
[2018-12-25 22:45:33]
>>109702 匿名さん
でしょ。 5000万のマンション購入者は5000万円の戸建は買えるけど、 ランニングコスト差考えれば逆は無理。 特にここの戸建さんの話だとランニングコスト差は3000万もありますから。 |
109708:
職人さん
[2018-12-25 22:46:08]
>>109699
狭小ミニ戸と比較してませんか? 例えば、同程度の地価で土地200平米、建物120平米くらいの戸建と比較した場合、 マンションのほうが高くなりますかね? お住まいのマンションの土地価格を基準にした土地代に上ものその他で+3千万としたら 簡単に比較できますよ。 |
109709:
匿名さん
[2018-12-25 22:48:47]
近所の戸建はLDK20畳前後がほとんどなんだよね
うちのマンションより幾分狭いんだよな~ あ、うちは最上階角部屋です |
109710:
匿名さん
[2018-12-25 22:50:21]
|
109711:
匿名さん
[2018-12-25 22:50:47]
好立地は戸建てなら分譲、マンションなら賃貸が正解。記録しておこう。
|
109712:
匿名さん
[2018-12-25 22:52:29]
>近所の戸建はLDK20畳前後がほとんどなんだよね
なんで近所の家に行けるの?w |
109713:
匿名さん
[2018-12-25 22:52:58]
ミニ戸は戸建さんからも見捨てられてるんだね。
郊外の普通の戸建より、都心ミニ戸の方が資産価値は高いけどね。 |
109714:
匿名さん
[2018-12-25 22:53:00]
>>109710 匿名さん
戸建てと同じ100㎡を超える広さの4000万以下の新築マンションはありません。 |
109715:
職人さん
[2018-12-25 22:53:41]
同じ条件(広さ)のマンションなんてほとんど無いですから。
戸建の平均値と平均から2σ以上も離れた広さのマンションを比較するのは馬鹿だけですよ。 はぐらかさないで土地代とマンション価格を提示してみては? |
109716:
匿名さん
[2018-12-25 22:54:30]
|
109717:
匿名さん
[2018-12-25 22:54:34]
>好立地は戸建てなら分譲、マンションなら賃貸が正解。記録しておこう。
違うだろ。好立地は売却益を享受できるから、戸建てもマンションも分譲だよ。 なぜマンションなら賃貸なんだ?頭悪いね相変わらずw |
109718:
匿名さん
[2018-12-25 22:55:38]
|
109719:
匿名さん
[2018-12-25 22:56:37]
共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。
|
109720:
匿名さん
[2018-12-25 22:57:04]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。よくある話です。 |
109721:
匿名さん
[2018-12-25 22:58:17]
鉄壁で難攻不落なテンプレがさらに一つ出来上がりましたね。
しかも、マンション民が10万レスをもってしても示すことのできなかったマンションを購入する理由まで明らかになり、素晴らしいです。 ↓ おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。 ●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 【完】 |
109722:
匿名さん
[2018-12-25 23:00:06]
>同じ条件(広さ)のマンションなんてほとんど無いですから。
ありますよ、いくらでもw じゃあ下記の目黒の例をご参考まで。 家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。 近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。 ・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス ?https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/ ・ブリリアタワーズ目黒 ノースレジデンス http://www.nomu.com/mansion/1849732?utm_source=criteo&utm_medium=bukke... 同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、 マンションはメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。 |
109723:
匿名さん
[2018-12-25 23:00:31]
|
109724:
匿名さん
[2018-12-25 23:05:02]
>>109717 匿名さん
> マンションも分譲だよ。 マンションはサービス志向の住まいなので、マンションに住むなら賃借が良いかと思います。 テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。 「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。 賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
109725:
匿名さん
[2018-12-25 23:07:55]
|
109726:
匿名さん
[2018-12-25 23:10:23]
>>109725 匿名さん
> 世界中から分譲マンションが無くならないんですよ。 誤解されているようですね。 以下の理由を有する人が居る限り分譲マンションがなくなることはありませよ。 ●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 【完】 |
109727:
マンション比較中さん
[2018-12-25 23:12:11]
>目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。 近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。
戸建ては爆安だね。予算低い人は戸建て、マンションは好立地なら分譲でも賃貸でもお好きに。 |
109728:
匿名さん
[2018-12-25 23:12:33]
|
109729:
匿名さん
[2018-12-25 23:14:26]
|
109730:
匿名さん
[2018-12-25 23:17:19]
>住むことを目的で購入されてる方もいますよ。
ですよね。23区の郊外や更に外の市部など、投資家が見向きもしないような安戸建てや、 4000万以下マンションは数百万戸あるでしょうね。逆に資産価値のある都市エリアはごく少数です、少数だからこそ価値があるのですよ。トヨタ車よりフェラーリの方が価値が高いのと同じことです。 |
109731:
匿名さん
[2018-12-25 23:17:43]
(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 →ランニングコストのかからない戸建を買うべき
(4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 →同上 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 →同上 |
109732:
匿名さん
[2018-12-25 23:18:12]
4000万以下のマンションなら6000万の戸建が良いですね。
|
109733:
匿名さん
[2018-12-25 23:19:54]
ランニングコストを払わなくて済む戸建の方が貧困層向きだと思いますが、
違いますかね。スレ主さんの趣旨にも合致してますよね。 |
109734:
匿名さん
[2018-12-25 23:20:48]
|
109735:
匿名さん
[2018-12-25 23:20:52]
>(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。以下ソース。 家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。 近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。 ・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/ ・ブリリアタワーズ目黒 ノースレジデンス http://www.nomu.com/mansion/1849732?utm_source=criteo&utm_medium=bukke... |
109736:
匿名さん
[2018-12-25 23:22:28]
|
109737:
ご近所さん
[2018-12-25 23:23:12]
>>109722
あなたの統計のセンス無しということしか伝わってこない。 真か偽を問う背理法の問題じゃありませんから数例出すことに全く意味はありません。 価格も完全にスレチですし、日本語の理解力も問題ありですよ。 |
109738:
匿名さん
[2018-12-25 23:23:24]
|
109739:
匿名さん
[2018-12-25 23:25:29]
|
109740:
匿名さん
[2018-12-25 23:26:04]
>>109731 匿名さん
> (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 →ランニングコストのかからない戸建を買うべき 立地は譲れなかったのでしょう。 > (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 →同上 → 同上 > (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 →同上 → 同上 |
109741:
匿名さん
[2018-12-25 23:26:30]
|
109742:
匿名さん
[2018-12-25 23:28:55]
>>109735 匿名さん
> >(3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 > 同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。 「希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった」は、あくまでもケースの一つとしてお考え下さい。 |
109743:
匿名さん
[2018-12-25 23:29:21]
>購入するなら戸建の結論ですね。
そりゃあそうでしょw 家族向けの広さのあるマンションは高いから、欲しくても買えない。 だから妥協して戸建てを買う、ってこと。 同立地、どう面積のマンションは高額ですので。いい加減学んでください。 |
109744:
匿名さん
[2018-12-25 23:30:45]
|
109745:
匿名さん
[2018-12-25 23:30:53]
戸建て安くて羨ましいです。
|
109746:
匿名さん
[2018-12-25 23:33:37]
> 同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。
これ相手するだけ無意味ですよ。 これが真実なら、同一価格の同一立地の同一の広さだと戸建ての方が立地が良くなるのですが、それを指摘すると、 >>109435 匿名さん > マンションのメリットは立地と利便性。 ととぼけてループするだけですから、本当に時間の無駄です。 |
109747:
購入経験者さん
[2018-12-25 23:34:30]
平均値と上位1%の比較をするというレベルの人がマンションに住んでいるということは
恐ろしいことです。 確率的に紛れ込むのは必然ですからこの様なケースは特異ではないでしょう。 重要な案件で住民に可否を問うことになった持ち回り理事はさぞ大変なことでしょう。 |
109748:
匿名さん
[2018-12-25 23:34:50]
同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
マンションは以下のようなメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。 ・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。 ・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。 ・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。 ・管理費用もスケールメリットで割安に済む。 ・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。 ・耐火・防火性能が高い。 ・高層階は水害に強く、とても静か。 ・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。 そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。 都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、 しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。 |
109749:
匿名さん
[2018-12-25 23:35:00]
|
109750:
匿名さん
[2018-12-25 23:36:22]
|
109751:
匿名さん
[2018-12-25 23:36:35]
|
109752:
匿名さん
[2018-12-25 23:36:36]
> 同じ立地の同じ広さだと戸建てより、マンションほうが高額ですよ。
>これ相手するだけ無意味ですよ。 はい、論より証拠。もういい加減学んでねw 家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。 近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万とか、103㎡で2億9400万=120㎡換算だと3億4000万超え。 ・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/ ・ブリリアタワーズ目黒 ノースレジデンス http://www.nomu.com/mansion/1849732?utm_source=criteo&utm_medium=bukke... |
109753:
匿名さん
[2018-12-25 23:37:57]
>>109749 匿名さん
> マンションに一切メリットがない→世界中に分譲マンション普及 誤解されているようですね。メリットは無いですが購入する理由はあります。 ●マンションを購入する理由 1) 投資目的 2) 賃貸目的 3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 |
109754:
匿名さん
[2018-12-25 23:38:58]
>>109750 匿名さん
またまた意味不明。 予算なければどれかを諦めるしかない。 そのバランスですよ。 1 マンション 2 立地 3 広さ 例えばdinksで広さ必要ないなら、マンションと立地は諦めなくて済む。 |
109755:
匿名さん
[2018-12-25 23:39:18]
|
109756:
匿名さん
[2018-12-25 23:39:43]
|
109757:
匿名さん
[2018-12-25 23:40:46]
>>109756 匿名さん
> 住むことを目的で購入されてる方もいますよ。 住むことを目的と言うと以下ですね。 3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 |
109758:
匿名さん
[2018-12-25 23:40:55]
|
109759:
匿名さん
[2018-12-25 23:41:57]
|
109760:
匿名さん
[2018-12-25 23:43:34]
|
109761:
匿名さん
[2018-12-25 23:43:38]
|
109762:
匿名さん
[2018-12-25 23:44:18]
|
109763:
匿名さん
[2018-12-25 23:44:57]
>3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
同じ立地ではマンションの方が高いですよ。戸建ては安い、でも欲しい人減ってるから需給でマンションの方が高くなったのです。戸建てはオワコンです。悔しいでしょうが学んでください。 |
109764:
匿名さん
[2018-12-25 23:45:12]
|
109765:
匿名さん
[2018-12-25 23:45:24]
|
109766:
匿名さん
[2018-12-25 23:45:59]
戸建て安くて羨ましい。
|
109767:
匿名さん
[2018-12-25 23:46:22]
|
109768:
匿名さん
[2018-12-25 23:46:51]
あんまり論破ばかりすると、戸建さん、スレ流しのコピペ始めるよ。
|
109769:
匿名さん
[2018-12-25 23:47:18]
|
109770:
匿名さん
[2018-12-25 23:48:52]
|
109771:
匿名さん
[2018-12-25 23:49:18]
|
109772:
匿名さん
[2018-12-25 23:50:25]
|
109773:
匿名さん
[2018-12-25 23:50:34]
やはり、希少価値の物件がよいですね~
戸建てより広いマンションは希少だとおもいます あ、最上階角部屋でさらに希少価値高いとおもいます、 0.5%くらいじゃないかなw |
109774:
デベにお勤めさん
[2018-12-25 23:51:33]
このスレのマンション民を見れば集合住宅がいかに高リスクであるかわかる。
住民が一切管理に関わらないのであれば良いが、それって賃貸だよな。 |
109775:
匿名さん
[2018-12-25 23:51:36]
|
109776:
匿名さん
[2018-12-25 23:52:33]
|
109777:
匿名さん
[2018-12-25 23:54:48]
ここのスレ主さんは同額スレでマンションにケチョンケチョンにやられて、
このスレを作りました。2000万から3000万、価格差をつければ 何とか戸建でもマンションに立ち向かえるだろうと。 |
109778:
匿名さん
[2018-12-25 23:54:52]
>>109775 匿名さん
> 賃貸のメリット説明しても、分譲を買わない理由にはなりませんね。 > ロジカルにお願いします。 > もしかしてロジカルに考えるの苦手? 十分ロジカルですよ。 意味・目的・メリットの無い購入 と、 意味・目的・メリットのある賃借 ではれば賃借一択となりますよね。 ですから、さっきからずっと言っています。 > まぁ、まずは購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw > ごまかさずにねw とねw |
109779:
マンション比較中さん
[2018-12-25 23:55:10]
もはや、何も論理的にレスできず、オウム返ししかできなくなった戸建てさん。それ違反行為ですから続けるとまたアク禁になりますよ。
|
109780:
匿名さん
[2018-12-25 23:56:01]
>>109779 マンション比較中さん
> もはや、何も論理的にレスできず、オウム返ししかできなくなった戸建てさん。 現実逃避ですね。 まぁ、まずは購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw ごまかさずにねw |
109781:
匿名さん
[2018-12-25 23:57:32]
今のところを総合すると、マンションは賃借一択ですな。
理由: マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 翻ってマンションを賃借する意味・目的・メリットあり。 |
109782:
匿名さん
[2018-12-25 23:58:11]
故に購入するなら戸建て。
【完】 |
109783:
匿名さん
[2018-12-25 23:58:27]
うん、ロジカルだ。
|
109784:
匿名さん
[2018-12-25 23:59:03]
|
109785:
匿名さん
[2018-12-26 00:01:14]
マンションさん話題を変えて白旗を掲揚。
|
109786:
匿名さん
[2018-12-26 00:02:46]
まとめます。
今のところを総合すると、マンションは賃借一択です。 理由: マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 翻ってマンションを賃借する意味・目的・メリットあり。 故に購入するなら戸建て。 【完】 |
109787:
匿名さん
[2018-12-26 00:04:13]
> 4000万マンションvs6000万戸建
そう、4000万マンション住みさんも、決して卑下することないですよ。 同価値は6000万戸建ですから。6000万マンションなら9000万戸建てと同価値。 そんなことを学べたこのスレ。感謝して・・・・る訳ないやろw |
109788:
匿名さん
[2018-12-26 00:04:52]
マンションさんはスレタイへの不平不満で手一杯ですからね。
|
109789:
購入経験者さん
[2018-12-26 00:05:42]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。 |
109790:
匿名さん
[2018-12-26 00:06:07]
|
109791:
匿名さん
[2018-12-26 00:08:22]
なんかこのスレに書き込んでるとダメ人間になりそうなので
卒業します! |
109792:
匿名さん
[2018-12-26 00:20:59]
|
109793:
匿名さん
[2018-12-26 00:43:24]
粘着戸建をイジるスレ
そろそろ終焉ですね 結論 この20年弱はマンションの勝ち これからは誰にも分かりません |
109794:
匿名さん
[2018-12-26 00:45:34]
|
109795:
匿名さん
[2018-12-26 02:09:59]
どっちでもよいと思いますが、広いマンションは快適ですよ
あ、駅近の最上階角部屋ですw |
109796:
匿名さん
[2018-12-26 02:37:47]
駅近で最上階の広いマンションが4千万で買える地方とは、どちらですか?
|
109797:
匿名さん
[2018-12-26 03:00:36]
|
109798:
匿名さん
[2018-12-26 05:30:55]
|
109799:
匿名さん
[2018-12-26 08:04:17]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 【完】 |
109800:
匿名さん
[2018-12-26 08:37:35]
>同じ額だとマンション住みの方が高額所得者。
年収6000万以上のマンションさんはここにはいなかったけどねw |
109801:
匿名さん
[2018-12-26 09:14:29]
場所は関東地方ですw
|
109802:
匿名さん
[2018-12-26 09:56:13]
ランニングコストを気にするぐらい資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん。
むしろ、それを薦めることができない戸建さんに本質的な問題があると思いますね。 |
109803:
匿名さん
[2018-12-26 09:57:42]
|
109804:
匿名さん
[2018-12-26 10:06:45]
マンションにとってランニングコストがいかに不都合なことなのか、マンションさんの書き込みを見ていればわかるね。
|
109805:
匿名さん
[2018-12-26 10:13:25]
>ランニングコストを気にするぐらい資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん
資金は余裕なんですが無価値で無駄な物に支出したくはないんだよなぁ |
109806:
匿名さん
[2018-12-26 10:23:58]
ようやく晴れてきました~
アウトフレーム、ハイサッシだとカーテンなしで快適に生活できますね~ あ、駅近の最上階角部屋ですw |
109807:
匿名さん
[2018-12-26 10:31:10]
>>109804 匿名さん
> マンションにとってランニングコストがいかに不都合なことなのか、マンションさんの書き込みを見ていればわかるね。 その通りです。 マンデベ営業にとって知られたくない、広まって欲しくない事実です。 |
109808:
匿名さん
[2018-12-26 10:31:33]
|
109809:
匿名さん
[2018-12-26 10:42:43]
>あ、駅近の最上階角部屋ですw
誰も凄いとも羨ましいとも思って無いことに全く気付かないズレた投稿者 地方出特有の感覚 |
109810:
匿名さん
[2018-12-26 12:36:02]
夢マンション登場したら、マンション派劣勢の証し。
|
109811:
匿名さん
[2018-12-26 12:42:43]
>>109809
良いものだと何度も自分に言い聞かせるまじないの類でしょう。 |
109812:
匿名さん
[2018-12-26 12:44:55]
|
109813:
匿名さん
[2018-12-26 12:50:24]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いと思いますが、この予算で探すのは大変ですよね
投稿されてる皆さんは同ですか? |
109814:
匿名さん
[2018-12-26 13:01:29]
駅直結マンションが最強。
|
109815:
匿名さん
[2018-12-26 14:08:47]
|
109816:
匿名さん
[2018-12-26 14:44:14]
ランニングコストを気にするぐらい資金的に余裕がなければ、ランニングコストが安い(と戸建さんが主張する)郊外の安い土地の格安PB系の戸建がいちばん。
むしろ、それを薦めることができない戸建さんに本質的な問題があると思いますね。 |
109817:
匿名さん
[2018-12-26 14:45:08]
都心マンションvs郊外戸建ですね
|
109818:
匿名さん
[2018-12-26 15:15:15]
>駅直結マンションが最強。
4000万以下の田舎駅直結マンションは最弱。 |
109819:
匿名さん
[2018-12-26 15:47:32]
6000万の戸建と4000万のマンションは比較になりません。
|
109820:
匿名さん
[2018-12-26 15:54:45]
|
109821:
匿名さん
[2018-12-26 16:27:24]
年度末、在庫はどうする?
|
109822:
匿名さん
[2018-12-26 16:39:19]
塩漬けのまま越年
|
109823:
匿名さん
[2018-12-26 16:47:01]
都心ワンルームマンションと郊外庭付き戸建てのどっちがいい?って話になってるw
|
109824:
匿名さん
[2018-12-26 16:52:07]
ここは最初から4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較するスレです。
|
109825:
匿名さん
[2018-12-26 17:26:08]
|
109826:
匿名さん
[2018-12-26 17:27:18]
最初から終わってるスレ
|
109827:
匿名さん
[2018-12-26 17:44:40]
4000万マンションさんの驚異の粘りで11万レスも間近。
|
109828:
匿名さん
[2018-12-26 18:42:52]
結論が「購入するなら戸建て」にしかならないので比較になりません。
ってことを延々訴え続けてるだけなんだよね。 |
109829:
匿名さん
[2018-12-26 19:28:34]
勘違いされてますね。
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較になりませんってこと。 |
109830:
匿名さん
[2018-12-26 19:37:16]
|
109831:
匿名さん
[2018-12-26 19:38:05]
比較する必要はありません。
>>109829 匿名さん > 4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うから比較になりませんってこと。 のケースでは、4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより6000万の戸建てが買えると言う事を理解すればいいのです。 |
109832:
匿名さん
[2018-12-26 19:39:23]
|
109833:
匿名さん
[2018-12-26 19:40:06]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 【完】 |
109834:
匿名さん
[2018-12-26 19:41:53]
スレタイも「比較せよ」とは書いていないですよね。
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 ↓ 4000万マンション購入は比較にならないほど無意味。 戸建て一択。 |
109835:
匿名さん
[2018-12-26 19:42:49]
繰り返します。
比較する必要はありません。 4000万のマンションのランニングコストを上乗せすることにより4000万超の戸建てが買えると言う事を理解すればいいのです。 |
109836:
匿名さん
[2018-12-26 19:50:44]
散財してばかりの私には賃貸が向いているようです
今日も表参道のイルミネーションが私を呼んでいる・・w |
109837:
匿名さん
[2018-12-26 19:56:06]
比較にならないさんは悔しくて仕方がないんだね。
|
109838:
匿名さん
[2018-12-26 20:00:22]
戸建て、圧・倒・的・勝・利!!!
|
109839:
匿名さん
[2018-12-26 20:38:19]
|
109840:
匿名さん
[2018-12-26 20:46:01]
それで2000万上積みして戸建てにしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。
|
109841:
匿名さん
[2018-12-26 20:47:19]
そんな狭いマンションは無理ですね。
|
109842:
匿名さん
[2018-12-26 20:48:32]
|
109843:
匿名さん
[2018-12-26 20:49:48]
>そんな狭いマンションは無理ですね。
だから広いのに安い戸建てにしたんですよね。 分かりますよ、広いマンション買えなかったさんw |
109844:
匿名さん
[2018-12-26 20:50:22]
>確か青山のワンルームでしたよね(笑)
いえ湾岸アーバンライフですよw |
109845:
匿名さん
[2018-12-26 20:51:47]
|
109846:
匿名さん
[2018-12-26 20:52:33]
>確か青山のワンルームでしたよね(笑)
いくらワンルームとはいえ、プールやジムもあるような、しかも青山のマンションなら一億は軽く超えるでしょ。相場観ないから田舎っぺさん決定だねキミw |
109847:
匿名さん
[2018-12-26 20:52:46]
一人住まいか狭い住まいが好みならマンションで良いと思いますよ、
私は狭いのは駄目ですね。 |
109848:
匿名さん
[2018-12-26 20:53:24]
>ゴミの埋め立て地の上でしたか(笑)
無知だねー。元倉庫街であってゴミとは無縁ですがw |
109849:
匿名さん
[2018-12-26 20:53:44]
|
109850:
匿名さん
[2018-12-26 20:55:24]
>都内の戸建てですが?
だから郊外区のカッペさんでしょw 青山のこと知らないカッペさんw |
109851:
匿名さん
[2018-12-26 20:56:46]
>都内の戸建てですが?
ああ、確かに小笠原諸島も東京都ですけどねw そして品川ナンバーですよねw |
109852:
匿名さん
[2018-12-26 20:56:59]
|
109853:
匿名さん
[2018-12-26 20:57:46]
カッペなんて言葉、東京の人は使わないよ(笑)
|
109854:
匿名さん
[2018-12-26 20:58:32]
>青山ではないですがかっぺではないですよ(笑)
認識が足りませんね。カッペほど自分をカッペではないと言い張る典型w |
109855:
匿名さん
[2018-12-26 20:58:36]
再びマンションさんの粘りが出てきたので11万レスも目前。
私は立地の不便な4000万以下の狭いマンションより、4000万超の23区内の普通の戸建てにした。 |
109856:
匿名さん
[2018-12-26 20:59:27]
>カッペなんて言葉、東京の人は使わないよ(笑)
はい、カッペ発見!w 東京生まれ育ちの私は使いますがねw |
109857:
匿名さん
[2018-12-26 20:59:33]
>>109840 匿名さん
>それで2000万上積みして戸建てにしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。 4000万マンションと6000万戸建てでは比較になりません。 戸建て一択です。 |
109858:
匿名さん
[2018-12-26 21:00:14]
> 4000万超の23区内の普通の戸建てにした。
ああ、確かに小笠原諸島も東京都ですけどねw そして品川ナンバーですよねw 興味ないですw |
109859:
匿名さん
[2018-12-26 21:00:15]
単身やdinksなら広さ必要ないから少ない予算でも
マンション狙えるよね。 |
109860:
匿名さん
[2018-12-26 21:00:25]
マンションの眺望を喜ぶのは大規模震災のリスクを知らない人だけ。
|
109861:
匿名さん
[2018-12-26 21:01:29]
|
109862:
匿名さん
[2018-12-26 21:02:03]
>単身やdinksなら広さ必要ないから少ない予算でもマンション狙えるよね。
でも青山あたりのプールがあるようなワンルームは一億超え、都内郊外区の普通の戸建てよりはるかに高額です。貴方には買えない代物ですよ。 |
109863:
匿名さん
[2018-12-26 21:03:09]
>本当に品川ナンバーだし都内の戸建てだし
住所の記された権利証と、車検証を載せれば信じますよ。 |
109864:
匿名さん
[2018-12-26 21:04:03]
>本当に品川ナンバーだし都内の戸建てだし
本当に小笠原諸島の方でしたかw |
109865:
匿名さん
[2018-12-26 21:04:32]
>>109862 匿名さん
> でも青山あたりのプールがあるようなワンルームは一億超え、都内郊外区の普通の戸建てよりはるかに高額です。貴方には買えない代物ですよ。 意味不明。 同様の立地に2億の上物で戸建てを建てれば、1億ワンルーマーには買えない戸建てができる。 何を言いたいのだろうか、この人は。 |
109866:
匿名さん
[2018-12-26 21:05:17]
小笠原にマンションあるのかね?やっぱ戸建てより高いの?
|
109867:
匿名さん
[2018-12-26 21:05:17]
|
109868:
匿名さん
[2018-12-26 21:06:05]
|
109869:
匿名さん
[2018-12-26 21:07:08]
ですね。住宅街という観点でいえば、港区内の麻布や白金などもっと落ち着いて住みやすい街ありますから。小笠原諸島さんは知らない、いい街たくさんありますからね都心には。
|
109870:
匿名さん
[2018-12-26 21:07:26]
|
109871:
匿名さん
[2018-12-26 21:08:02]
>小笠原諸島が23区内だと思ってるの?
そうなの?w アホ発見! |
109872:
匿名さん
[2018-12-26 21:09:50]
>住所の記された権利証と、車検証を載せれば信じますよ。
車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか? 当然あなたもアップしますよね? |
109873:
匿名さん
[2018-12-26 21:10:10]
下記だけでも十分メリット。ま、どうせ賃貸でおkと言ってくるのは目に見えているがw
まあ、売却益を考えない、考えられないような環境しか知らない戸建て脳には理解できんだろうが。 >それで2000万上積みして戸建てにしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。 |
109874:
匿名さん
[2018-12-26 21:10:55]
|
109875:
匿名さん
[2018-12-26 21:11:18]
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?
車検証もアップしないと意味ないね。後でいいから。 >当然あなたもアップしますよね? さあ、見てから決めるよw |
109876:
匿名さん
[2018-12-26 21:16:28]
まとめます。
今のところを総合すると、マンションは賃借一択です。 理由: マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 翻ってマンションを賃借する意味・目的・メリットあり。 故に購入するなら戸建て。 【完】 |
109877:
匿名さん
[2018-12-26 21:16:36]
>さあ、見てから決めるよw
こんなレスするやつ信用しない方が良いよ どうせいつもみたいに逃げるから |
109878:
匿名さん
[2018-12-26 21:18:19]
すでに逃げ口上かよw
そういって全くアップできない貧乏、自称都内住みさんw 実は小笠原諸島住みらしい、確かに都内住みではあるがw |
109879:
匿名さん
[2018-12-26 21:18:29]
|
109880:
匿名さん
[2018-12-26 21:20:28]
|
109881:
匿名さん
[2018-12-26 21:22:15]
|
109882:
匿名さん
[2018-12-26 21:24:35]
マンションじゃお話にならない、ゆえに比較にすらならない。
結果戸建てになるのは必然でしょうね。 |
109883:
匿名さん
[2018-12-26 21:24:40]
>出す物が無いのがバレバレ
さあ、小笠原くん、まずは出すもの出してから物言おうか。 >車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか? って言い出したのは君なんだから。やっぱ無理ならガタガタ言わず謝罪したら? また口先だけのカッペくん決定だがw >そういって全くアップできない貧乏、自称都内住みさんw >実は小笠原諸島住みらしい、確かに都内住みではあるがw |
109884:
匿名さん
[2018-12-26 21:27:00]
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?
アップすると言って、言い訳だらけで一向にアップできない戸建て民の行為。 これを出す出す詐欺という。記録しておこうw |
109885:
匿名さん
[2018-12-26 21:28:04]
マンションの言い訳連投中(笑)
|
109886:
匿名さん
[2018-12-26 21:28:35]
|
109887:
匿名さん
[2018-12-26 21:28:50]
|
109888:
匿名さん
[2018-12-26 21:29:06]
いつもの捏造盗用さん饒舌
|
109889:
匿名さん
[2018-12-26 21:30:38]
戸建てにはアップさせて自分は
「見てから決めるよ」と逃げる気満々(笑) マンション狭いだけじゃなくダサすぎ~ |
109890:
匿名さん
[2018-12-26 21:31:32]
>あなたもアップしますよね?を消さないようにwww
それ俺は何も言ってないんだけど? >車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか? それは君が自ら語った言葉だよね。自分の発言ぐらい責任持てよ。 アップできないなら初めからホラ吹くな、アホがw |
109891:
匿名さん
[2018-12-26 21:32:11]
|
109892:
匿名さん
[2018-12-26 21:33:29]
|
109893:
匿名さん
[2018-12-26 21:35:11]
|
109894:
匿名さん
[2018-12-26 21:35:52]
マンションさんはいつもの流れにしたいみたいですね。
こんなだから戸建て派からまともに相手にしてもらえないんですけどね。 |
109895:
匿名さん
[2018-12-26 21:35:52]
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?
アップすると言って、言い訳だらけで一向にアップできない戸建て民の行為。 これを出す出す詐欺という。記録しておこうw |
109896:
匿名さん
[2018-12-26 21:36:00]
お互いアップすれば良いをやじゃない?
|
109897:
匿名さん
[2018-12-26 21:36:28]
マンションさんのアップアップ詐欺が始まってますね。
|
109898:
匿名さん
[2018-12-26 21:38:10]
|
109899:
匿名さん
[2018-12-26 21:39:07]
>マンションさんのアップアップ詐欺が始まってますね。
は?アップすると言ったのは小笠原くんこと都内戸建てくん。 >車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか? マンション派は何も言っていないんだが。 |
109900:
匿名さん
[2018-12-26 21:40:28]
>住所の記された権利証と、車検証を載せれば信じますよ。
マンションから切り出してますね |
109901:
匿名さん
[2018-12-26 21:40:48]
結局今日も何もアップできない戸建てさんだった。
ああ、口先だけでないリアル都内さんはいないのかなw |
109902:
匿名さん
[2018-12-26 21:41:20]
|
109903:
匿名さん
[2018-12-26 21:41:52]
|
109904:
匿名さん
[2018-12-26 21:42:33]
>住所の記された権利証と、車検証を載せれば信じますよ。
匿名の板でこんなこと書き出すマンションさんに問題があったね。 |
109905:
匿名さん
[2018-12-26 21:42:41]
>マンションから切り出してますね
その後、 >車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか? とレスしてるの戸建てさんだよね。その後に条件つけるとか頭おかしいよな。 口先だけと言われても仕方ないね。 |
109906:
匿名さん
[2018-12-26 21:44:33]
>匿名の板でこんなこと書き出すマンションさんに問題があったね。
マンション派は、過去に港区タワマンの権利証とフェラーリの車検証アップ済みだからね。 アップできないのは、いつも口先だけの戸建てさんだよ。 |
109907:
匿名さん
[2018-12-26 21:44:43]
売り言葉(マンションさん)に買い言葉(戸建てさん)どっちもダメだね。
しかし話を吹っかけたのはマンションさんでしょ。 そこは自覚しないとね。 |
109908:
匿名さん
[2018-12-26 21:45:57]
>車は今嫁が使ってるから住所と広さがわかるのアップしましょうか?
とレスしてるの戸建てさんだよね。その後に条件つけるとか頭おかしいよな。 口先だけと言われても仕方ないね。 |
109909:
匿名さん
[2018-12-26 21:46:21]
|
109910:
匿名さん
[2018-12-26 21:46:40]
>とレスしてるの戸建てさんだよね。その後に条件つけるとか頭おかしいよな。
>口先だけと言われても仕方ないね。 自分から条件言っといて自分は出す気無いのに出す出す詐欺とか中傷する方が頭おかしいと思うよ |
109911:
匿名さん
[2018-12-26 21:47:07]
冷え込むようですが
床暖房心地よいですよね |
109912:
匿名さん
[2018-12-26 21:47:14]
まあ残念ながら言い出した側に問題があるわな。
|
109913:
匿名さん
[2018-12-26 21:48:40]
マンションは煽ったり中傷ばっかりしてますよね
|
109939:
匿名さん
[2018-12-26 22:45:28]
住まいは最低でも100㎡は欲しいですね。 |
109978:
匿名さん
[2018-12-27 00:43:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
109981:
匿名さん
[2018-12-27 00:54:27]
次は港区マンションの広さの番ですね!
何平米かたのしみ~ |
109988:
匿名さん
[2018-12-27 01:22:34]
鉄骨構造って、アパートとかでしょ。
マンションは鉄筋コンクリートですよ。 |
109989:
匿名さん
[2018-12-27 01:27:18]
ですね。鉄骨構造とか音はだだ漏れ、断熱性能も低いアパート向けでしょ。
まあ社宅って感じですね。で、画像が小さくてよく見えないけど敷地はたったの300㎡? 300坪ならともかくねw |
109995:
購入経験者さん
[2018-12-27 02:08:01]
連日のクリパ(クリスマスパーティー)続きでこの時間でーすw
なんかスレチで下らない話題を続けているんですねえ。 ちなみに私は渋谷区の低層レジデンス、約170㎡住まいですが売買契約書見たいですか? まあ以前に収入印紙8万円部分だけアップしたことあるんですけどね。 見たかったら100万円か1万ドルを現金書留で送ってもらえたらアップしますよ!よろしく! |
109997:
匿名さん
[2018-12-27 04:58:15]
4000万超なら属性次第。
|
109999:
匿名さん
[2018-12-27 07:34:38]
今のところを総合すると、マンションは賃借一択ですな。
理由: マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 翻ってマンションを賃借する意味・目的・メリットあり。 |
110000:
匿名さん
[2018-12-27 07:34:44]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
●マンションを購入する理由 (1) 投資目的 (2) 賃貸目的 (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。 (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。 (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。 (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。 ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。 すなわち、こうである。 所有志向なら戸建て。 サービス志向ならマンション賃借。 どちらもできない人は妥協してマンション購入。 【完】 |
誰1人として説得できてないのがツライことろですね。