住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 06:11:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

10947: 匿名さん 
[2017-08-12 13:58:39]
>>10946 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>10946 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
10948: 匿名さん 
[2017-08-12 14:14:57]
マンションのランニングコストは経年で上がるからね。
10949: 匿名さん 
[2017-08-12 14:27:02]
私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。
10950: 匿名さん 
[2017-08-12 14:27:14]
4000万戸建(車所有)通勤1.5時間と6000万マンション(車なし)通勤30分の比較あたりが無難だね
10951: 匿名さん 
[2017-08-12 14:30:23]
6000万のマンションは破綻するというオチですな。
10952: 匿名さん 
[2017-08-12 14:32:54]
比較するなら両方車無しで駐車場代のかからないマンションと戸建て
車ありで駐車場代のかかるマンションとかからない戸建て

でないと意味ないよ。
必ず発生するランニングコストを物件価格に含めないと計算ができない
10953: 匿名さん 
[2017-08-12 14:47:31]
6000万戸建(車所有)通勤0.5時間が良いですね。
10954: 匿名さん 
[2017-08-12 14:51:33]
マンションさんの理屈だと、戸建て車なしの場合には8000万の戸建てを購入できるということになるよね。
ケースとしては以下のようになる。

双方車ありの場合
・4000万マンションor6000万戸建て

双方車なしの場合
・6000万マンションor8000万戸建て

マンション車あり、戸建て車なしの場合
・4000万マンションor8000万戸建て

マンション車なし、戸建て車ありの場合
・6000万マンションor6000万戸建て
10955: 匿名さん 
[2017-08-12 14:56:49]
>>10940 匿名さん

同じだよね。
なので比較するのに最適ですね。
10956: 匿名さん 
[2017-08-12 14:58:41]
>>10954 匿名さん

マンションのランニングコストは全部込みで780万ぐらいですよ。
はい論破w
10957: 匿名さん 
[2017-08-12 14:58:43]
壁1枚・天井1枚・床1枚隔てただけのところに他人が住んでいるアパートに代表される集合住宅(マンションもその一つ)を購入しようとは思わないな。
なんのために購入するのかだ。
賃貸の不自由からの脱却はその理由の一つだ。
集合住宅は購入したとしても半賃貸状態なので、その目的を十分に達成することは出来ない。
10958: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:11]
>>10950 匿名さん
私もそのように思いますが、特定の人が邪魔❓をするんですよねw
何が不満なのか分からないのですが....
10959: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:36]
>>10956

マンションの管理修繕費って年数で上がるのを知らないの?
780万では済まないよ。はい論破。
10960: 匿名さん 
[2017-08-12 15:01:02]
>>10953 匿名さん

車なしなら8000万のマンションが買えますね。
10961: 匿名さん 
[2017-08-12 15:01:35]
>>10955 匿名さん
> なので比較するのに最適ですね。

そのとおりです。破綻リスクは同じにして比較しないといけません。
コントロール可能な費用車本体のイニシャル・維持費用などを物件価格(=コントロール不可能な費用)に転嫁して比較するのはあり得ません。
10962: 匿名さん 
[2017-08-12 15:02:08]
>>10959 匿名さん

それを含めても2000万にはならないよ。
はい論破w
10963: 匿名さん 
[2017-08-12 15:03:16]
>>10962 匿名さん

維持費が2000万の車を前提にすれば良い。
はい論破w
10964: 通りがかりさん 
[2017-08-12 15:05:53]
>>10958 匿名さん

4000万マンションを検討している人が車なしで6000万マンションを購入するなんて破綻懸念リスクが高くて、怖くて購入できません。
10965: 匿名さん 
[2017-08-12 15:06:02]
マンションが70m2の場合の修繕費は月14000円(10年で168万円)とうことになるけど、この修繕費って共有部分のみの修繕費なんだよね。
対して戸建てで修繕費を月14000円で計算すると外壁屋根以外の内装クロスなどの修繕にも充てられるから、
現実的にはマンションの修繕費用と戸建ての修繕費用って相殺できないことになる。
10966: 匿名さん 
[2017-08-12 15:07:43]
>>10961 匿名さん

それは破綻リスクの問題であって、通常は払う額が同じだから比較対象として最適ですね。
リスクを語るなら、万が一の時処分しやすい都内マンションの方が郊外の戸建よりリスクは低いので、ヘッジは掛かっているので問題ない。むしろ、郊外の戸建の方が破綻リスクは高まってきている。お疑いなら最新の東洋経済をご覧ください。
10967: 匿名さん 
[2017-08-12 15:08:29]
>>10964

4000万のマンションを検討してて、最初から車がない人は結局4000万のマンションしか購入できない。
車を所有してて、手放した上で購入となるが、今度は車の維持分がマンションのランニングコストの支払いに変わるだけなので
実際には4000万以上のマンションを検討できないんですよ。
10968: 匿名さん 
[2017-08-12 15:09:18]
管理修繕費が30年、50年と上がらないと思ってるっておめでたいよかね。
今から30~50年前の物価を考えれば分かるのに
10969: 匿名さん 
[2017-08-12 15:09:27]
>>10964 通りがかりさん

破綻リスクは郊外の戸建よりマシですよw
もう読みましたか?アレ
10970: 匿名さん 
[2017-08-12 15:10:28]
何で戸建は郊外が前提なの?
マンションとのランニングコストの差を考慮して都内の駅近戸建を買う選択肢だってあるのに。
10971: 匿名さん 
[2017-08-12 15:10:56]
今までの議論の肝って、4000万でマンションか戸建てかを検討している人が
マンションで支払うことになるランニングコスト分で、実はローンを多く借りることができるというシミュレートから始まっている。
10972: 匿名さん 
[2017-08-12 15:12:36]
>>10966
駅まで徒歩圏内の戸建は普通に売れますからご心配なく

10973: 匿名さん 
[2017-08-12 15:15:46]
マンションは購入時より高く売れるという幻想にとらわれているだけ。
すでに高止まりしていると言われている状況で、売る時に利益がでるなんてかなりレアなケースしかない。それは戸建ても同じ。
マンションの売り文句は買えば賃貸よりは安く住める。それだけのこと。
10974: 匿名さん 
[2017-08-12 15:16:12]
>>10966 匿名さん
> 万が一の時処分しやすい都内マンションの方が郊外の戸建よりリスクは低い

>>10969 匿名さん
> 破綻リスクは郊外の戸建よりマシですよw

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の売却額はわずかでも車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかります。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけないですよね。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
10975: 匿名さん 
[2017-08-12 15:22:47]
4000万の物件でランニングコストの差が2000万ってのは正直無理があると思うけど
それ以上にマンション側から出ている意見は無謀というか滅茶苦茶だと思う。
10976: 匿名さん 
[2017-08-12 15:23:09]
>>10973 匿名さん
> マンションは購入時より高く売れるという幻想にとらわれているだけ。

ですよね。
マンションさんはよく「流動性が」とか「資産価値が」と言いますが、マンションさんにはマンションを売ってしまうと住むところが無くなると言う概念が無いように思えます。
10977: 匿名さん 
[2017-08-12 15:33:42]
>>10975 匿名さん
> それ以上にマンション側から出ている意見は無謀というか滅茶苦茶だと思う。

今回のやりとりで3回目です。
しばらくの沈黙のあと、またゼロから議論開始です。

そのたびに、レス数が伸び、

・コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せし、マンションより物件価格の高い戸建の購入が可能
・コントロール出来るランニングコストまでコントロール出来ないコストである物件価格に上乗せするのは破綻懸念リスクが向上して危険

と言うのが浸透していきます。
色眼鏡で見れば戸建の成り済ましなのでは無いかと思ってしまいます。
10978: 匿名さん 
[2017-08-12 15:37:39]
>>10970 匿名さん

いいえ、スレの条件に則り、4000万の戸建と比較しているだけです。お気になさらぬよう。
10979: 匿名さん 
[2017-08-12 15:39:11]
>>10972 匿名さん

その戸建が4000万で買えるなら心配はしませんので引き続き頑張ってくださいね。
10980: 匿名さん 
[2017-08-12 15:41:38]
>>10973 匿名さん

そんなこと言って4000万以下のマンションを比較検討する気がない者は去れってこと。
10981: 匿名さん 
[2017-08-12 15:42:39]
>>10975 匿名さん

何が無謀か皆さんに分かるように説明しましょう。
10982: 匿名さん 
[2017-08-12 15:45:56]
>>10977 匿名さん

≫コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せし、マンションより物件価格の高い戸建の購入が可能

それって、実際はもともと高い値段の戸建を買うつもりだっただけでしょう?w
わざわざ安いマンションを比較検討する必要がないからね。
10983: 匿名さん 
[2017-08-12 15:47:58]
ここの戸建さんは何がしたいのかよく分からんね。6000万の戸建が欲しいなら、安いマンションなんか検討しなくても良いでしょうにw
10984: 匿名さん 
[2017-08-12 15:48:30]
>>10982 匿名さん

それは逆の言い方ですね。
4000万の戸建を購入しようとしている人がマンションを比較する場合、マンション固有のランニングコストを物件価格から差し引いた物件価格のマンションとの比較となります。
10985: 匿名さん 
[2017-08-12 15:50:20]
>>10983 匿名さん
> ここの戸建さんは何がしたいのかよく分からんね。6000万の戸建が欲しいなら、安いマンションなんか検討しなくても良いでしょうにw

4000万のマンションを購入しようとしている人が戸建と比較する場合、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした物件価格の戸建との比較となります。
10986: 匿名さん 
[2017-08-12 15:57:30]
土地代込みならマンションのほうがいいかな
上物3000万以下の木造住宅なんか買ったらあとが大変だと思う
10987: 匿名さん 
[2017-08-12 15:57:47]
>>10981 匿名さん
> 何が無謀か皆さんに分かるように説明しましょう。

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
10988: 匿名さん 
[2017-08-12 17:03:59]
>>10984 匿名さん

どっちにしても、購入しようとしている戸建よりも遥かに安いマンションなんか検討しないだろっていうハナシ。
ここは購入するならのスレなので現実味のない話は控えましょう。おたくが安いマンションを希望してるというなら別だが?
10989: 匿名さん 
[2017-08-12 17:11:06]
>>10988 匿名さん
> ここは購入するならのスレ

ですが、厳密にはここは、

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

スレです。
10990: 匿名さん 
[2017-08-12 17:12:17]
>>10987 匿名さん

無謀にならないよう、ローンの額は手取りの5倍ぐらいに抑えておきましょう。
また、教育費は1人あたり1500万ぐらい掛かりますから、マンションより子沢山の戸建さんは破たんに気をつけて、より安い戸建にしておくことを推奨いたします。
10991: 匿名さん 
[2017-08-12 17:13:29]
>>10989 匿名さん

どっちにしても、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションは検討いたしません。
10992: 匿名さん 
[2017-08-12 17:14:34]
>>10991 匿名さん
> どっちにしても、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションは検討いたしません

あなたの思いは了解です。
しかしながら、それは、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションの検討を否定するものではありません。
10993: 匿名さん 
[2017-08-12 17:42:50]
安い戸建にしようぜ

私はマンションだけどね
10994: 匿名さん 
[2017-08-12 20:00:21]
>>10993
4000万以下のマンションはとても狭いのによく住めますね。
マンションは狭いのに高額のランニングコストがかかるから、4000万以上の広い戸建てを買っても累積では安く住めるから合理的。
10995: 匿名さん 
[2017-08-12 21:05:10]
>>10992 匿名さん

否定するものではありませんじゃあなくって、検討しなよw
分かった?検討するんだよ?できる?w
10996: 匿名さん 
[2017-08-12 22:05:33]
>>10994 匿名さん

わざわざ4000万のマンションの話をしにこんなスレには来ませんよw
ここの戸建?が4000万のマンションを検討したいって言うから暇つぶしに覗いただけw
それにしてもいつになったらその広い戸建を建てるんだ?口だけ番長はもう聞き飽きたから、戸建一択ならそれで構わんから早く戸建に邁進したまえwみんな待ってるよ〜

10997: 匿名さん 
[2017-08-12 22:10:16]
>>10994 匿名さん

嬉しがるのはまだ早い。
喜ぶのはその合理性を実証してからだね。
戸建さんの夢が夢で終わりませんように。
パンパン

10998: 匿名さん 
[2017-08-12 22:20:01]
広い戸建は親戚が遊びに来てもゆっくり寛いでもらえます。
狭いマンションだとやはり来客があると大変ですか?
10999: 匿名さん 
[2017-08-12 22:20:41]
マンションに文句を言いたいだけだから。
11000: 匿名さん 
[2017-08-12 22:22:09]
戸建さん達の夢の戸建を建てられますように
流星群に願いを込めて
11001: 匿名さん 
[2017-08-12 22:23:17]
ここのアンチマンションにはかかわり合いにならない方がよさそうだね。そろそろ独演会の時刻も迫っているし。では
11002: 匿名さん 
[2017-08-12 22:32:08]
>>11001 匿名さん
そうですね。
アンチ戸建略して
アンコさんw

11003: 匿名さん 
[2017-08-13 09:17:16]
戸建さん達
車が生活必需品なのに金食い虫だった事がショックらしい…
30年だと1000万〜3000万くらいの金食い虫
11004: 匿名さん 
[2017-08-13 09:27:36]
車、高いよね。
今、気になってる車、中古で600万。
マンションなので駐車場代もとられる。
月3万円!
11005: 匿名さん 
[2017-08-13 10:28:29]
>>10998
広いマンションもあるし狭い戸建もある。
予算次第。
11006: 匿名さん 
[2017-08-13 11:04:42]
・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
11007: 匿名さん 
[2017-08-13 11:48:33]
マンションはやっぱり、床1枚・天井1枚・壁1枚隔てただけの他人への生活音、他人からの生活音を気にする生活を強いられるのが一番の難点でしょうか。
あと、それ故の火災も問題。

マンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。
建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。
こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロです。
11008: 匿名さん 
[2017-08-13 12:11:35]
車、マストなエリアが一番、無駄多いね。
11009: 匿名さん 
[2017-08-13 12:12:46]
私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。
11010: 匿名さん 
[2017-08-13 12:33:01]
車のコストって1年100万くらい?
11011: 匿名さん 
[2017-08-13 13:19:15]
>>11009
玄関出てすぐガレージってミニ戸の長所ですよね。
11012: 戸建さん 
[2017-08-13 13:27:20]
>>11011 匿名さん

しかもリビングダイニング2階
11013: 匿名さん 
[2017-08-13 13:48:53]
>>11009 匿名さん
> 駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。

マンションだと、駐車場に就いた時点日ビショ濡れですね。
11014: 匿名さん 
[2017-08-13 13:51:36]
>>11007 匿名さん
> マンションの火災は、実態は水害。

マンションさんは、保険の内容を要チェックですね。
まぁ、匂いを取ることは出来ないでしょうけど。
11015: 匿名さん 
[2017-08-13 13:53:28]
マンションによるんじゃないの?
うちのマンションは地下なので濡れないですね。
11016: 匿名さん 
[2017-08-13 13:54:52]
突風で戸建の屋根、飛んでましたね。
災害に弱い。
11017: 匿名さん 
[2017-08-13 13:56:06]
>>11015 匿名さん
> うちのマンションは地下なので濡れないですね。

そうですか。
私のマンション、私の周りのマンション、私が職場に行くまでに見えるマンション、私の職場の周りのマンションは屋外で平置き・機械式のマンションばかりで、そう言ったマンションでは濡れますね。
11018: 匿名さん 
[2017-08-13 14:02:10]
>>11011 匿名さん

羨ましいですね、シリ隠してアタマ隠さずの半屋根付きガレージ。
11019: 匿名さん 
[2017-08-13 14:03:29]
>>11017 匿名さん
うちのマンションも地下駐車場なのでエリアによるんじゃないかな?

11020: 匿名さん 
[2017-08-13 14:04:07]
>>11017 匿名さん
> 私のマンション、私の周りのマンション、私が職場に行くまでに見えるマンション、私の職場の周りのマンションは屋外で平置き・機械式のマンションばかりで、そう言ったマンションでは濡れますね。

羨ましいですね、全部露出し、人間だけでなく車までも集合住宅風のガレージ。
11021: 匿名さん 
[2017-08-13 14:06:41]
郊外の安い物件ですね。
11022: 匿名さん 
[2017-08-13 14:07:30]
このスレのメインターゲットですね。
11023: 匿名さん 
[2017-08-13 14:09:23]
因みにうちのマンションの地下駐車場は部屋までのポーターサービスもあります。
11024: 匿名さん 
[2017-08-13 14:10:04]
>郊外の安い物件ですね

お宅は高い物件?
4000万でしょ?(笑)

11025: 匿名さん 
[2017-08-13 14:11:58]
>因みにうちのマンションの地下駐車場は部屋までのポーターサービスもあります。

どの辺りのおいくらのマンションですか?
間違えて書いちゃったのなら回答はいらないですよw
11026: 匿名さん 
[2017-08-13 14:13:58]
今日もアンコ(アンチ戸建)が空想のマンションライフを語ってますねw
11027: 匿名さん 
[2017-08-13 14:14:14]
>>11023 匿名さん

ちなみに、どの物件でしょうか?
物件名をご提示されてもあなたを特定されることはありませんので、是非、ご教授下さい。

さもなくば、あなたは、いい加減な情報を提供したと思われてしまいますが、如何でしょうか?
11028: 匿名さん 
[2017-08-13 14:18:51]
>>11027
それより港区、廊下幅90cmのタワマン教えて下さいよ!
11029: 匿名さん 
[2017-08-13 14:20:19]
はいっ!またマンション君の見栄っ張り嘘頂きましたw
11030: 匿名さん 
[2017-08-13 14:21:00]
答えられないよね。
11031: 匿名さん 
[2017-08-13 14:22:28]
>>11030 匿名さん

そのようですね・・・。

ネット速度のスクショの偽造など、このような行為は今に始まったことではありませんが・・・遺憾に思わざるを得ません。
11032: 匿名さん 
[2017-08-13 14:22:30]
マンション民から具体的なマンション名なんて聞いたことない
ぜーーーんぶ嘘偽りだからね!
理解してあげましょ!
11033: 匿名さん 
[2017-08-13 14:31:40]
では、仕切り直しの意味で再掲。

私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。

マンションだと、駐車場に着いた時点でビショ濡れですね。
と言いますか朝の通勤・通学時間帯で突然「これから駅までお願いできる?」と言ってもマンションだと間に合いませんね。
特に機械式だと。
11034: 匿名さん 
[2017-08-13 14:34:53]
わが家はルフォン流山おおたかの森スレです。
つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩8分
総戸数268戸
駅徒歩で快適です。
戸建てとは比べ物にならないハイグレードマンションです
11035: 匿名さん 
[2017-08-13 14:35:50]
ミニ戸の長所ですよね。
うちのマンションは駐車場地下なので濡れないです。
11036: 匿名さん 
[2017-08-13 14:37:56]
>>11033 匿名さん
> 朝の通勤・通学時間帯で突然「これから駅までお願いできる?」と言っても間に合いませんね。

住居の独立性としては長屋建てにも劣るマンションは、公道に至るまでの経路が共有。
外見を気になさる女性にとっては、お化粧もしなければならず、パジャマのママと言うわけにもいかないですもんね
11037: 匿名さん 
[2017-08-13 14:45:23]
> うちのマンションは駐車場地下なので濡れないです。

ではその地下駐車場があるお住いのマンション名どうぞ!
11038: 匿名さん 
[2017-08-13 14:46:13]
>>11035 匿名さん
> うちのマンションは駐車場地下なので濡れないです。

ランニングコストを踏まえた戸建は1億2000万円くらいが妥当そうですね。
11039: 匿名さん 
[2017-08-13 14:49:03]
https://replacesupport.com/five-parking-troble

ついつい笑っちゃう、マンション駐車場あるある
マンション車は車両保険は必須です。
11040: 匿名さん 
[2017-08-13 14:52:37]
よく見るマンション駐車場
車も狭い敷地をいかに有効に使うか考えるんですね。
車もマンション民みたいに上下左右にびっしりで
必死さが笑えます!
よく見るマンション駐車場車も狭い敷地をい...
11041: 匿名さん 
[2017-08-13 14:54:46]
>>11040 匿名さん

いつ見ても機械式駐車場は景観をひどく悪くする。
本当に醜い。
11042: 匿名さん 
[2017-08-13 15:02:51]
http://toyokeizai.net/articles/-/100701
マンションの駐車場は見てくれの酷さもありますが、将来の負の遺産ぶりには笑えますね。
マンションさん大好きな東洋経済の記事ですよ!
11043: 匿名さん 
[2017-08-13 15:04:39]
ルフォン流山おおたかの森ですか?
良いマンションですね!
4000万位ですし東京にも近い
資産価値も高そうです。
住所がちょっと残念ですけどw
11044: 匿名さん 
[2017-08-13 15:07:20]
>>11040 匿名さん

近場だと、マンションさんが出庫を完了することには、戸建は目的地に着いてそうですね。
11045: 匿名さん 
[2017-08-13 15:13:27]
>>11035 匿名さん
> うちのマンションは駐車場地下なので濡れないです。

とは言え、出庫までには戸建と比べてかなり時間が掛かりそうですね。
それに住居の独立性としては長屋建てにも劣るマンションは、公道に至るまでの経路が共有。
外見を気になさる女性にとっては、お化粧もしなければならず、パジャマのママと言うわけにもいかないですもんね。

朝の通勤・通学時間帯で突然「これから駅までお願いできる?」と言ってもマンションだと間に合いませんね。

マンションさんが出庫を完了するころには、戸建は目的地に着いてそうですね。

やはり、戸建に軍配があがりますね。
11046: 匿名さん 
[2017-08-13 15:13:50]
>>11010
駐車場代と車両のメンテナンス費用(エンジンオイルやライト等)を除いて
軽で40万、普通車で50万程度ですね。
11047: 匿名さん 
[2017-08-13 15:24:37]
戸建さん達特徴
毎日の通勤が長いのは苦にならないが
車の出庫の2分は耐えられないwww
11048: 匿名さん 
[2017-08-13 15:29:05]
>>11047 匿名さん
> 毎日の通勤が長いのは苦にならないが

これは、物件の個別事情。
戸建で通勤時間が短い場合もありますね。

> 車の出庫の2分は耐えられないwww

これは、アパートなどに代表される集合住宅(マンションのその一つ)の居住形態共通の「避けることの出来ない」事情。
しかも2分は最短と考えていいでしょう。
通常5分、長くて10分以上は見ておくべきでしょう。
11049: 匿名さん 
[2017-08-13 15:32:18]
4000万のマンションで地下駐車場なんて夢見すぎでしょ。
薄気味悪い地下駐車場のマンションってのは割と見かけるけどさ。
11050: 匿名さん 
[2017-08-13 15:34:55]
車から解放されたマンション住まいに必死に駐車場の話

4000万戸建(車有り)と6000万マンション(車無し)の比較が続く
11051: 匿名さん 
[2017-08-13 15:36:43]
「駅近の物件だと車要らない」と言う意見を時々聞きますが、少し視点を変えて考えてみてはいかがでしょうか?

【車でのドア・ツー・ドアの移動と公共機関を利用した移動はどちらが良いですか?】

ですね。
荷物を持った移動、子供を連れての移動。など。

カーシェアやレンタカーと言う案もありますが、こんな発言もあります。

>>10802 匿名さん
> 計画性の無い性格のせいで車が予約できなかったのに、それを物件のせいにするのは本末転倒だなと感じたまでですよ。

ここでは、「性格のせい」としていますが、言い換えれば、これは計画外の事態が発生した場合に、カーシェアやレンタカーでは対応できないと言うことを如実に表しています。
11052: 匿名さん 
[2017-08-13 15:37:30]
誤:車から解放された
正:車を諦めた
11053: 匿名さん 
[2017-08-13 15:41:09]
4000万のマンション購入者が、車を諦めてもランニングコストがかかるから、6000万のマンション購入は無謀としか言いようがない。
可哀想に。一家離散まっしぐらだよ。
11054: 目黒駅近マンションさん 
[2017-08-13 15:44:38]
戸建てさんに朗報です!
22坪の土地も付いて、3980万で目黒に住めますよ。
戸建ては安くていいなぁ〜
戸建てさんに朗報です!22坪の土地も付い...
11055: 匿名さん 
[2017-08-13 15:46:52]
中古でしょ?
マンションと同じで古ければそれなりだよ。
11056: 匿名さん 
[2017-08-13 15:49:09]
このスレの見解だと
6000万の戸建ては車所有でも購入できるが、6000万のマンションは車所有では購入できない。
ってことだよね。
11057: 匿名さん 
[2017-08-13 15:50:46]
>>11056 匿名さん

ですね。まぁ6000万かはさておき。
しかも破綻懸念リスクは、6000万車なしの方が高いのです。
11058: 目黒駅近マンションさん 
[2017-08-13 15:54:05]
戸建てさんたち、背の高いマンションに見下ろされどんな気分なのかな。
隣家と接近してようが、狭かろうが、目の前に電線があろうが、
土地付きの小屋、いや古屋が一番とでも思ってるんだろうね。なんか詫びしい・・
戸建てさんたち、背の高いマンションに見下...
11059: 匿名さん 
[2017-08-13 16:07:36]
>>11058 目黒駅近マンションさん
> 隣家と接近してようが、狭かろうが

いやいや、確かに、この点についてはマンションには敵いませんね。
隣接ではなくて密着ですもんね。
11060: 匿名さん 
[2017-08-13 16:09:26]
いくらマンションさんと言えども、

> 車から解放された
> 隣家と接近してようが、狭かろうが

なんて言わないでしょう・・・戸建の成りすましではないでしょうか?
11061: 匿名さん 
[2017-08-13 16:13:01]
>>11058
23区内でも一低住50/100以下のエリアではこんな風景はありません。
11062: 匿名さん 
[2017-08-13 16:14:54]
でもあのマンションが4000万で買えるわけではないので、どちらかというと4000万マンションさんが
ああいったマンションから見下されてるんだよね。
11063: 匿名さん 
[2017-08-13 16:15:34]
> 23区内でも一低住50/100以下のエリアではこんな風景はありません。

ああ、価値の低いエリアね。興味ないよ山手線の外側とか。将来の負動産だからな。笑
11064: 匿名さん 
[2017-08-13 16:16:36]
独身はワンルームマンションでいいよな~
11065: 匿名さん 
[2017-08-13 16:19:41]
ブリリア目黒は坪平均600万だったから、33平米のワンルームでも6000万超えなんだよな。
ま、このスレでは車持ってる戸建てさんなら買えるのかも?
11066: 匿名さん 
[2017-08-13 16:20:30]
話題が変わったので、車の件は
・車は無いより有った方が良い。
・その車を所有するなら戸建に軍配あり
で決着と致します。
11067: 匿名さん 
[2017-08-13 16:25:53]
>ああ、価値の低いエリアね。興味ないよ山手線の外側とか。将来の負動産だからな。笑

山手線の内側で4000万以下のマンションは確実にワンルーム。
単身者と家族持ちでは価値観が違う。
11068: 匿名さん 
[2017-08-13 16:29:44]
>単身者と家族持ちでは価値観が違う。

資産価値の低い郊外の家=資産が将来目減りするのがほぼ確実なのに、敢えてそれを買うという愚行について、単身者だろうと家族持ちだろうと関係無いと思うが。単に資産として良質な不動産を購入できない貧乏人の言い訳にしか聞こえない。
11069: 匿名さん 
[2017-08-13 16:30:26]
>11067

そうそう。
子供の教育とか、通学を考えると
駅から近いのは家族持ちには必須。

予算がある以上、山の手線内とは行かないけど、
家族持ちこそ(予算内で)都心に近く、駅に近いところを選びますよね。
11070: 匿名さん 
[2017-08-13 16:32:26]
>>11069 匿名さん
> 都心に近く、駅に近いところを選びますよね。

駅に近いは同意ですが、都心に近くは誤りですね。
敢えて言うと勤務先に近く、かな。
11071: 匿名さん 
[2017-08-13 16:38:25]
他人を貧乏人扱いするマンションさんが独身ってのが実は笑えるツボだったりする。
11072: 匿名さん 
[2017-08-13 16:40:18]
車不要の発言も、独身者であれば納得。
11073: 匿名さん 
[2017-08-13 16:42:20]
車があった方が良いと思うのは子供が小さい数年だけどね。
あとはむしろ邪魔ですね。
11074: 匿名さん 
[2017-08-13 16:42:54]
独身ならではの目線でしか発言できていないので一連の意見になってる。そこも笑えるツボ。
11075: 匿名さん 
[2017-08-13 16:43:58]
>>11073 匿名さん
> 車があった方が良いと思うのは子供が小さい数年だけどね。
> あとはむしろ邪魔ですね。

と言う発言も、独身者であれば納得。
11076: 匿名さん 
[2017-08-13 16:44:09]
いやいや、独身だからこそ車にはお金かけてますよ。多分1200万ぐらい。デートにも必須だし。
眺めのいい1LDK高層階。6000万だったけど・・あれ?ここの範囲超えてますかね・・汗
11077: 匿名さん 
[2017-08-13 16:45:38]
山手線内側のマンションでまともな広さの4000万の新築物件がある?
4000万以下で占有60㎡以上で駅近にこだわると周辺県になりますね。
11078: 匿名さん 
[2017-08-13 16:45:58]
スレを理解できないのも独身ならでは?ってか発達障害系なのかな。
11079: 匿名さん 
[2017-08-13 16:47:06]
>独身だからこそ車にはお金かけてますよ。多分1200万ぐらい。デートにも必須だし。

動画からキャプチャーして俺の彼女って言って自爆してたマンション民がいたんですよぉ~

なにぃ~ やっちまったなぁ!
11080: 匿名さん 
[2017-08-13 16:52:40]
>単に資産として良質な不動産を購入できない貧乏人の言い訳にしか聞こえない。

なんでこの4000万以下スレにこだわるのか。
11081: 匿名さん 
[2017-08-13 17:06:41]
防犯ガラスはすぐ割れるよって、強化ガラスの動画見せて自爆していたマンション民が居たんですよぉ〜。

なにぃ~ やっちまったなぁ!
11082: 匿名さん 
[2017-08-13 17:33:37]
このタイミングなら邪推されることもないでしょうか。

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
11083: 匿名さん 
[2017-08-13 17:33:56]
>>11082 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>11082 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
11084: 匿名さん 
[2017-08-13 17:35:35]
・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
11085: 匿名さん 
[2017-08-13 17:37:05]
スレ痴の山手線内側4000万以下マンションくんはどうした?
11086: 匿名さん 
[2017-08-13 17:44:23]
またどっかから動画を探してきて今加工中なんじゃない?
11087: 匿名さん 
[2017-08-13 18:05:21]
車有り4000万戸建と車無し6000万マンションの比較が良いね
11088: 匿名さん 
[2017-08-13 18:05:49]
>>11087 匿名さん

車なしマンションは、コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せしているので危険です。 家計が困窮したときの破綻懸念リスクを向上させる無謀な考えと言えます。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。 この場合、住宅ローンではなくなりますので、より高い金利のローンを組むことになるでしょう。団信も脱退となるので万一の場合でもローンが免除されることがなくなります。

車なしマンションの破たんです。
11089: 匿名さん 
[2017-08-13 18:16:28]
車は必要時だけ持つ。マンションが良いよね。
11090: 匿名さん 
[2017-08-13 18:17:03]
2017-08-13 18:05:21 >>11087 匿名さん
2017-08-13 18:05:49 >>11088 匿名さん

28秒の瞬殺。

11091: 匿名さん 
[2017-08-13 18:17:11]
1年で100万は違うよ。
11092: 匿名さん 
[2017-08-13 18:18:19]
>>11089 匿名さん
> 車は必要時だけ持つ。マンションが良いよね。

必要な時に車がない。
それが車なしマンション。
11093: 匿名さん 
[2017-08-13 18:19:42]
>>11089 匿名さん
> 車は必要時だけ持つ。マンションが良いよね。

車が必要となった時にも車が持てない。
それが車なしマンション。
11094: 匿名さん 
[2017-08-13 18:23:04]
>>11087 匿名さん
> 車無し6000万マンションの比較が良いね

悪いこと言わないから、安い車無し4000万マンションにしておきなさいw
11095: 匿名さん 
[2017-08-13 18:25:14]
車も持てないくらいなら
家買うのやめなさい。
11096: 匿名さん 
[2017-08-13 18:25:54]
×:車から解放
○:車を諦める
11097: 匿名さん 
[2017-08-13 18:28:28]
車を諦めてなお、破たん懸念リスクが高い策を採る。
そんな人居るだろうか、いや居ない。
11098: 匿名さん 
[2017-08-13 18:30:03]
6000万マンションフルボッコ。
11099: 匿名さん 
[2017-08-13 18:31:58]
止めて〜!(泣)
6000万マンションのHPもうゼロよ〜!(笑)
11100: 匿名さん 
[2017-08-13 18:37:00]
結論) 購入するなら6000万戸建て。
11101: 匿名さん 
[2017-08-13 18:44:38]
嗚呼、確かに6000万円の車なしマンションは良い選択ですね。
11102: 匿名さん 
[2017-08-13 18:46:15]
6000万円マンションなら、東京23区かその近辺が狙えますしね。
11103: 匿名さん 
[2017-08-13 18:47:38]
戸建さん達早く2000台でも良いから
お家買ったら?
11104: 匿名さん 
[2017-08-13 19:06:52]
結論) 購入するなら6000万戸建て。(車は任意)
11105: 匿名さん 
[2017-08-13 19:11:13]
30年、40年後の資産価値は不明だが予測はできる。過去の経験則から推測できるからね。
そういう意味で、価値の毀損をなるべく少なく抑えたいという人は、誰もが認める良いもの、稀少性のあるもの、ブランディングのある土地柄などは値下がりも少なく積極的に探してみる価値がある。不動産だけでなくクルマとかの高級品もそう。平均所得層向けの一般価格帯の車などは6年もすると価格の9割毀損するけど、高級車、中でもフェラーリは価格が下がりにくい。50年前のビンテージフェラーリが40億円というような例は特別だとしても、私の実体験からいくと、新車2600万のF458に約5年間乗っていたが、売却時の買取価格は2200万ぐらいだったから、年間80万ぐらいの値落ちに抑えられていた計算になる。いわゆる平均価格帯の商品とは比較にならない資産維持性の高さ。それがフェラーリであり、都心一等地マンションでもある。ま、この価格帯の4000万だと買えるのはワンルームか、中古の1LDKぐらいだろうが。笑
11106: 匿名さん 
[2017-08-13 19:11:14]
>>11101 匿名さん
> 嗚呼、確かに6000万円の車なしマンションは良い選択ですね。

車なしマンションは、コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せしているので危険です。 家計が困窮したときの破綻懸念リスクを向上させる無謀な考えと言えます。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。 この場合、住宅ローンではなくなりますので、より高い金利のローンを組むことになるでしょう。団信も脱退となるので万一の場合でもローンが免除されることがなくなります。

車なしマンションの破たんです。
11107: 戸建さん 
[2017-08-13 19:11:37]
>>11104 匿名さん

でもここの戸建さん達予算的に難しいらしいので
買えそうな予算で考えて
11108: 匿名さん 
[2017-08-13 19:15:43]
>>11102 匿名さん
> 6000万円マンションなら、東京23区かその近辺が狙えますしね。

車なしマンションは、コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せしているので危険です。 家計が困窮したときの破綻懸念リスクを向上させる無謀な考えと言えます。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。 この場合、住宅ローンではなくなりますので、より高い金利のローンを組むことになるでしょう。団信も脱退となるので万一の場合でもローンが免除されることがなくなります。

車なしマンションの破たんです。

11109: 匿名さん 
[2017-08-13 19:19:53]
戸建の場合生活が苦しくなる事が多いのは分かるが
既に所有している車を手放した場合どれくらい足しになるのかな?
11110: 匿名さん 
[2017-08-13 19:21:06]
>>11109 匿名さん
> 既に所有している車を手放した場合どれくらい足しになるのかな?

そんな人が車なしマンションを買っている場合は既に破たんです。
11111: 戸建さん 
[2017-08-13 19:23:23]
>>11110 匿名さん

計算できなかったのかな?
11112: 匿名さん 
[2017-08-13 19:24:08]
>>11109 匿名さん

確か、どなたかが車の維持費は5万円/月っておっしゃていませんでしたっけ?

車売却の一時金 + 毎月5万

はかなり有効だと思います。
クルマ無し6000万マンションはそれすら出来ずに即、破たんです。
11113: 匿名さん 
[2017-08-13 19:26:02]
>>11111 戸建さん

毎月いくら車の費用がかかると言うのがわかっているから、6000万車無しマンションを購入しているんですよね。
貴殿の質問は本末転倒ですよ。
11114: 通りがかりさん 
[2017-08-13 19:27:44]
>>11112 匿名さん

間違ってますよ
車の費用って毎月と年払い、車検時と別れるので
アレ?車も持ってないのかな?親と共有かな…
11115: 通りがかりさん 
[2017-08-13 19:32:22]
戸建で車処分した場合に節約できるのは
次のガス代くらいだよ
すぐ車検とかなら別だが
ローンで買ってたら残債払わないといけないから
買取業者が優しくないとお金残らないよ
11116: 匿名さん 
[2017-08-13 19:36:00]
>>11114 通りがかりさん

いえ、あってますね。
4000万マンション購入検討者が6000万マンションを購入するには毎月5万以上の余裕が必要となるので。

これが間違っているとすると、そもそも車なし6000万マンションを購入することができると言う考え方が誤っていると言うことですね。
11117: 名無しさん 
[2017-08-13 19:37:55]
>>11116 匿名さん

今処分した時にいくら生活費の足しになるかだよ
しっかり考えよう
車も親名義かな?
11118: 匿名さん 
[2017-08-13 19:39:28]
>>11117 名無しさん
> 今処分した時にいくら生活費の足しになるかだよ

少なくとも毎月5万以上家計が浮きます。
これが間違いということであれば、そもそも、車なし6000万マンションを購入することができると言う考え方が誤っていると言うことですね。

11119: 匿名さん 
[2017-08-13 19:44:06]
軽自動車とキャリア系スマホなら、維持費はスマホの方が高額

自動車と携帯は、何を重視してどう安価に運用するかと考える人と
そうでない人で、維持費用は雲泥の差となる。

見栄こそ全てという人には高額になるのも同じである。
11120: マンション検討中さん 
[2017-08-13 19:45:29]
>>11118 匿名さん

その費用はある車を買って6〜8年乗った時にかかる費用を月平均を出したものだよーー

生活に困って急遽手放してもその金額が減るわけではないよーー

車所有してるかな?
11121: 匿名さん 
[2017-08-13 19:49:33]
>>11120 マンション検討中さん
> 生活に困って急遽手放してもその金額が減るわけではないよ

ということであれば、クルマ無し6000万マンションを購入した場合、ある月で資金ショートが発生し、破たんすると言うことですね。
11122: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-13 19:53:55]
>>11121 匿名さん
戸建さん達は車を所有してしっかりコストを理解しようぜ
自分名義でね

11123: 匿名さん 
[2017-08-13 19:54:39]
>>11122 口コミ知りたいさん

ということであれば、クルマ無し6000万マンションを購入した場合、ある月で資金ショートが発生し、破たんすると言うことをお認めになられると言うことですね。
11124: 匿名さん 
[2017-08-13 19:56:45]
6000万円戸建(車あり)と6000万円マンション(車なし)の比較?ああ、マンション一択ですね。

6000万円あればマンションの新築・中古共々、東京都区内を十分狙える額でしょう。少子化・晩婚化、都心回帰・車離れ。現在の日本で言われているキーワード全てにマッチする選択ですね。
11125: 口コミ知りたいさんさん 
[2017-08-13 19:58:11]
>>11123 匿名さん
あなたの考えて外れ過ぎで相手にしてないんだが
自分の破綻を考えようぜ
自分で考えよう
11126: 匿名さん 
[2017-08-13 19:59:28]
>>11125 口コミ知りたいさんさん

クルマ無し6000万マンションを購入した場合、ある月で資金ショートが発生して破たんすると言うこと、ご理解いただけたようでなによりです。
11127: 匿名さん 
[2017-08-13 20:00:51]
戸建さん達車のコストわからなかったんだね
お家のことも頑張ろう
いつかは所有者になれるよきっと…
11128: 匿名さん 
[2017-08-13 20:00:51]
>ある月で資金ショートが発生して破たんすると言うこと、

なぜ?まったく証明できていませんが。
11129: 匿名さん 
[2017-08-13 20:03:08]
6000万円の戸建じゃ、所詮郊外だしなぁ。
ちょっとありえないね。
11130: 匿名さん 
[2017-08-13 20:03:12]
>>11128 匿名さん
> なぜ?まったく証明できていませんが。

証明できていないと言うことは、車なし6000万マンションを購入できることが証明できないと言うことです。
11131: 匿名さん 
[2017-08-13 20:07:34]
>証明できていないと言うことは

いえいえ、あなたが「ある月で資金ショートが発生して破たんすると言うこと、」と言ったのですよね。
言ったからにはあなたがそれを証明ができないとおかしいわけです。

証明できなければ、あなたは単に説得力のない話を垂れ流したということになりますね。
11132: 匿名さん 
[2017-08-13 20:08:45]
>>11131 匿名さん

それは、車なし6000万マンションを購入できると言う前提のもとです。
やはり、クルマなし6000万マンションを購入できると言うのは絵に描いた餅と言うことですね。
11133: 匿名さん 
[2017-08-13 20:10:46]
戸建さんは、6000万円(車なし)の条件が存在するとどうやら都合が悪いらしい。
11134: 匿名さん 
[2017-08-13 20:12:20]
ああ残念、証明できない様ですね。
どうやら6000万円(車なし)のマンションは比較対象になるということが立証された様です。

では引き続き6000万円戸建(車あり)と6000万円マンション(車なし)比較をお楽しみください♪
11135: 匿名さん 
[2017-08-13 20:14:04]
>>11134 匿名さん

あぁ、残念。
車なし6000万マンションの購入ができると言うことは証明できないようですね。

では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11136: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-13 20:14:50]
>>11134 匿名さん
でもあなた4000万マンションを予算的に諦めたのに
11137: 匿名さん 
[2017-08-13 20:17:08]
計算上、車なし6000万マンションは購入できるが、ある月で資金ショートが発生して破たん。
その破たんを免れたとしても、家計が困窮したときにマンションを手放すことしかできずに破たん。

ってことか。
11138: 匿名さん 
[2017-08-13 20:21:01]
ここの戸建さん達って車を所有して無いっぽいねwww
11139: 匿名さん 
[2017-08-13 20:21:31]
>>11134 匿名さん

悪いこと言わないから、安い車なし4000万マンションにしておきなさい。
11140: 匿名さん 
[2017-08-13 20:22:22]
車の経費が多い場合、車なしマンションの破たん懸念リスクが向上する。
車の経費が少ない場合、クルマ無しマンションの優位性が消滅する。

このジレンマにどう対応するか。
11141: 匿名さん 
[2017-08-13 20:24:34]
破たんすることお構いなしに高い物件のマンションを推す、このスレのマンション派に大きな不信感を抱かざるを得ません。
11142: 匿名さん 
[2017-08-13 20:26:39]
どうやら、マンション住みで車持ちの俺はここでは完全なる勝者みたいだな。
貧乏さんたちの争いは続く・・
勝手に続けてくれ。笑
11143: 匿名さん 
[2017-08-13 20:28:05]
>>11142 匿名さん

おめでとうございます。

これをもって、「クルマ無し6000万マンションはアリエナイ」を全会一致の合意事項と結論致します。
11144: 匿名さん 
[2017-08-13 20:31:12]
・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11145: 匿名さん 
[2017-08-13 20:33:45]
>どうやら、マンション住みで車持ちの俺はここでは完全なる勝者みたいだな。

勝ち組かはマンション価格、車の種類、家族構成によりますね。


11146: 匿名さん 
[2017-08-13 20:36:00]
個人的には、どこにいても車は必要だと思うけどな。
まあ、車の維持費程度でどうこうなるなら車は止めておくべきだな。
ただ、車が必須な地域は駐車場代が破格に安い。マンションでも外に借りても数千円。
逆に言えば、駐車場代が2万とかの地域は、車が無くても生活が成り立つって事でもある。
コスト面で言えば、首都圏で言うと都下と23区内では車の維持費が違うという事も認識すべきだ。

あと、23区内のマンションだと駐車場は全戸分無い。
11147: 匿名さん 
[2017-08-13 20:36:03]
>>11145 匿名さん

そこは、個人の人生観によりますので、お触れにならない方がよろしいかと。
例え、賃貸ワンルーム、子なし、嫁なし、N-BOXオーナーであったとしても・・・。
11148: 匿名さん 
[2017-08-13 20:38:40]
>>11147 匿名さん
了解しました(笑)

11149: 匿名さん 
[2017-08-13 20:40:50]
>>11148 匿名さん

>>11148 匿名さん

すみません。

フリーター、街金10社借入金500万であったとしても。

を付け加えさせていただきます。
11150: 匿名さん 
[2017-08-13 20:52:33]
>>11131 匿名さん
> あなたは単に説得力のない話を垂れ流したということになりますね。

危うく、車なしなら6000万マンションが購入できる、とだまされるところでした。
ありがとうございます。
11151: 匿名さん 
[2017-08-13 21:01:26]
>危うく、車なしなら6000万マンションが購入できる、とだまされるところでした。

俺は買ったけどね。マンションもクルマも。
年収次第でしょ。世帯年収2000万あれば余裕だよ。
11152: 匿名さん 
[2017-08-13 21:26:33]
4000万車有り戸建と6000万マンション車無しの比較が良いね〜
11153: 匿名さん 
[2017-08-13 21:29:45]
戸建さん達車を所有してないらしいーー
11154: 匿名さん 
[2017-08-13 21:31:45]
6000万円戸建車ありと、6000万円マンション車なしの比較が妥当でしょうね。車の維持費という着眼点は実に新しい物の見方です。
4000万円戸建車ありとの比較だとマンションが圧勝してしまいますから、それでは面白くありませんしね。
11155: 匿名さん 
[2017-08-13 21:31:59]
俺は買ったけどね。マンションもクルマも。年収次第。
世帯年収2000万あれば余裕だけど、ここの戸建てさんは貧乏みたいだね。
11156: 匿名さん 
[2017-08-13 21:34:09]
戸建の人は車という呪縛から自分を解き放つことができない人種の様ですからね。
それこそ自分が死ぬまで車と共に生きて行く人生を選ぶ様です。
11157: 匿名さん 
[2017-08-13 21:38:21]
>>11144 匿名さん

なるほど。
購入するなら6000万戸建ってことですね。
11158: 匿名さん 
[2017-08-13 21:40:22]
ああ、戸建の人は車を持つ・持たないという選択肢を選ぶことができない奴隷の様な人達だったのですね。その一生を環境を破壊しつつ自動車メーカーと石油元売会社に奴隷の様に上納する人生を送る様です。かわいそうな人達ですね。
11159: 匿名さん 
[2017-08-13 21:41:26]
>>11157 匿名さん

ですね。
車なし6000万戸建は破綻確定で結論してますしね。
11160: 匿名さん 
[2017-08-13 21:43:19]
日テレの行列で限界マンション特集してるわ
(笑)
11161: 匿名さん 
[2017-08-13 21:44:04]
>>11158 匿名さん

一生車持つことが出来ない、車なし6000万マンションなんて愚かな案もありましたね。
1週間で消滅しましたけど。
11162: 匿名さん 
[2017-08-13 21:49:18]
>俺は買ったけどね。マンションもクルマも。年収次第。 世帯年収2000万あれば余裕だけど、ここの戸建てさんは貧乏みたいだね。

たった2000万で富裕層気取り?(笑)
11163: 匿名さん 
[2017-08-13 21:54:20]
4000万マンションしか買えないような人にとって、世帯年収2000万は夢の富裕層だよ。
11164: 匿名さん 
[2017-08-13 21:56:20]
ああ、日本の産業界の一端は自動車メーカーが担ってますからね。えぇえぇ仕方がありません。これだけ公共交通機関やサービスがが普及し車を自ら買わなくても良い生活が用意されているというのに、一生車を持ち続け、自動車メーカー、自動車整備会社、製油会社等々様々な会社にお金を落とし、そのビジネススキームの歯車として生活するのですね。

しかも、それだけのお金を払っても自らの時間を削ってメンテナンスやその手配をし続けなければならないという呪縛からは逃れられない。お父さんは、毎日仕事で忙しいのに、お酒を飲みたいのも我慢して朝早く起きて車を運転するという作業から逃れられない。公共交通機関を使えば、そんな苦労もせず家族との会話を楽しみながらゆったりと移動することができるのに。

なんて可哀想な人達なんでしょう。
11165: 匿名さん 
[2017-08-13 21:56:55]
4000万戸建てしか買えないような人にとって、世帯年収2000万は夢の富裕層だよ。
11166: 匿名 
[2017-08-13 21:57:27]
2000万?もちろん手取りですよね?

11167: 匿名 
[2017-08-13 21:58:59]
>>11164
長々買えない理由の説明は良いからw

11168: 匿名さん 
[2017-08-13 22:04:11]
戸建さん達は車の組み立て工場で働いてるにかな?
11169: 匿名さん 
[2017-08-13 22:06:17]
6000万マンション(車無し)って良い選択だね〜
11170: 匿名さん 
[2017-08-13 22:07:14]
なるほど、ブルーカラー労働者なんですねここの戸建てさんは。
それじゃあ年収500万がやっとだから、4000万の家もまた夢で現実は団地暮らしか。
ご愁傷さまw
11171: 匿名さん 
[2017-08-13 22:08:11]
> 6000万マンション(車無し)って良い選択だね〜
だから俺はクルマ乗ってるって。ついでに奥さんもだから2台ね。
11172: 匿名さん 
[2017-08-13 22:10:43]
しかし、自動車を持つ人はそれにかかる手間とか疑問に思わないんでしょうかねぇ。

この時期は大渋滞にはまるのは風物詩ですが、それ以外でも誰か一人でも事故を起こしたらそれだけでも大渋滞。色々な予定を変えなければならないし、ストレス発生機となってしまうのがわかりきってるわけです。別の方法でも移動はできるので、それでも絶対自動車が必要、なければならない!とまで言い切れる人はきっと自動車メーカー等の巧みな広告に洗脳されている人達んでしょうね。
11173: 匿名さん 
[2017-08-13 22:13:34]
>>11088 匿名さん

車なし6000万マンションは破綻すると言うことですね。
それにしても、ここのマンションさんはなぜ、このような破綻まっしぐらな6000万マンションを推すのでしょうか?
マンデベ営業としか考えられませんね。

いっときはやった「貸し剥がし」を思い出しちゃいました。
ほんと、ひどいですよね。
11174: 匿名さん 
[2017-08-13 22:13:58]
クルマはもちろん実用品としても便利だけど、要はおもちゃだね。
俺はレースにも行くし、奥さんは子供の送迎、親の介護など便利に使ってる。
それにドライブはいい気分転換にもなるしね。無いよりあったほうが便利なのに、
よほど経済的困窮でもしてない限り、持ってたら楽しいぜ。
11175: 匿名さん 
[2017-08-13 22:14:52]
>>11172 匿名さん
> しかし、自動車を持つ人はそれにかかる手間とか疑問に思わないんでしょうかねぇ。

悪いこと言わないから、安いマンションなし4000万マンションにしておきなさい。
11176: 匿名 
[2017-08-13 22:15:57]
>それじゃあ年収500万がやっとだから、4000万の家もまた夢で現実は団地暮らしか。

だ~か~ら~、年収2000万なんて安いって(笑)

11177: 匿名さん 
[2017-08-13 22:16:23]
ああ、そういえばガソリンは2重課税でしたね。人より多い納税ご苦労様です!
自動車も数年おきに買い換えるんですよね。自動車メーカーへの献金ご苦労様です!
乗らなければ契約しなくても良い保険にも加入するんですよね。保険会社への献金ご苦労様です!

様々なところへの無駄な献金ご苦労様です!
11178: 匿名さん 
[2017-08-13 22:20:07]
ああ、そういえば戸建は車2台持ちが普通なんでしたっけね。

ダブルの無駄な献金ご苦労様です!
11179: 匿名さん 
[2017-08-13 22:25:12]
なんで住まい以外の話になっているのかと思えば、

・6000万マンションアリエナイ
・購入するなら6000万戸建一択

て結論づいていたんですね。納得。
11180: 匿名 
[2017-08-13 22:25:15]
>>11178 匿名さん

感覚が変わった人ですね。

11181: 匿名さん 
[2017-08-13 22:26:00]
そして万が一重大事故を起こしたら場合によっては一生を棒にふってしまうのですよね。
様々なリスクは勘案するのに、そういう一発アウトのリスクは考えないみたいですね。

実に摩訶不思議な人達ですね。
11182: 匿名さん 
[2017-08-13 22:27:51]
7000万マンションと4000万戸建+車を比較するとちょうど良いかな。

車って1年100万×30年くらいでしょ。
11183: 匿名さん 
[2017-08-13 22:29:15]
>・6000万マンションアリエナイ

意味不明だな。年収次第だろってw
実際、うちはマンション買ってクルマも2台持ってるよ。
戸建ては震災弱いし、セキュリティも奥さん不安だからって最初から検討外。
うちの場合は、「6000万戸建アリエナイ」だったよ。


11184: 匿名さん 
[2017-08-13 22:35:12]
>>11183 匿名さん

流石に6000万マンションは、車なしでもないわー。
管理費・修繕積立金あるからねー。
11185: 匿名さん 
[2017-08-13 22:38:29]
>流石に6000万マンションは、車なしでもないわー。管理費・修繕積立金あるからねー。

だから年収次第だろってw
管理費・修繕積立金すら払えないなら無理だろう。
貧乏人は素直にコスト掛からない戸建て買っとけw
11186: 匿名さん 
[2017-08-13 22:43:01]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相を反映する生活に実にマッチした方法と言えそうです。
11187: 匿名さん 
[2017-08-13 22:44:05]
私は7000万マンションのローン支払い中だが
戸建さんも家のローンと車のローン2台分払って行こうぜ!
11188: 匿名さん 
[2017-08-13 22:50:40]
流石に6000万マンションは、車なしでもないわー。
管理費・修繕積立金あるからねー。

え?年収?
もともと4000万マンションを検討していた年収だからねー。
11189: 匿名さん 
[2017-08-13 22:53:42]
6000万円郊外戸建と、6000万円都区内マンションの比較?車なしでもわたしならマンションだなー。
11190: 匿名さん 
[2017-08-13 22:54:23]
>少子化・晩婚化・

うちのマンションでは起こってない現象だよ
子供どんどん増加中〜
11191: 匿名さん 
[2017-08-13 22:55:38]
>>11189 匿名さん

もともと、4000万のマンションを検討していました。
車もありません。

どうやったら6000万のマンションを購入できるのでしょうか?
その素晴らしい方法を教えて下さい。
11192: 匿名 
[2017-08-13 22:59:55]
>>11191 匿名さん

携帯解約、生命保険解約、子供の塾やめ、旦那の小遣い半額
これくらいで買えます!
11193: 匿名 
[2017-08-13 23:01:44]
>>11187 匿名
ローンが7000万?
うちは年収が7000万で6000万の戸建をキャッシュです。
ローン頑張って下さい。
11194: 匿名さん 
[2017-08-13 23:03:33]
車の費用って相当かかるよねー。国に収める税金もガッポリ。納税は国民の義務ですが、人よりも多く払いたいなんてホント奇特だよねー。故障でもすれば10万円単位であっという間にお金が飛ぶしね。

どうしても車が必要な人はお金が貯まらなくて大変そうだよね。金食い虫を飼っているようなもんだからね。
11195: 匿名さん 
[2017-08-13 23:05:05]
>>11192 匿名さん

凄い発想ですね。
私には無理です・・・。

>>4 購入経験者さん を参考にすると、マンションを購入する場合に比べ、戸建にすれば毎月3万円ほど住宅ローンの返済額を増やせそうです。

5000万の戸建にしておきます。

11196: 匿名さん 
[2017-08-13 23:06:45]
>>11187 匿名

うちは年収が約3億で6000万のマンションをキャッシュで、あと3000万のフェラーリと妻のベントレーベンテイガ2800万をキャッシュです。7000万だと生活キツキツでしょ。まあ頑張って下さい。
11197: 匿名さん 
[2017-08-13 23:07:47]

>>11193匿名 への間違い。
11198: 匿名さん 
[2017-08-13 23:12:56]
戸建さん達まずは車くらい買えるようになってね〜
でもその車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん
11199: 匿名 
[2017-08-13 23:15:25]
>>11196 匿名さん
きつくはないなぁ~
毎月手取りで約220万、ボーナス分で530万×2回
ローンも借金もないので家族4人戸建で、普通に暮らせてます。もちろん車もあります。

3億円だと手取りはいくらになるんですか?
11200: マンション掲示板さん 
[2017-08-13 23:18:47]
>>11199 匿名さん

手取りだよ。
11201: 匿名さん 
[2017-08-13 23:21:23]
あー疲れた
談合坂で帰省ラッシュにつかまりました
戸建?さんは今日もスレですか?
というかいつもスレだよね。他にすることないんだろうかw
ご苦労さま。
11202: 匿名さん 
[2017-08-13 23:23:06]
本日、実家戸建2日目。またゴキブリ出ないか心配です。
11203: 匿名さん 
[2017-08-13 23:23:30]
>>11198 匿名さん
> ガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

つまり、今車持っている人が、その車を手放しても6000万マンションは買えないってことですね。
11204: 匿名 
[2017-08-13 23:30:35]
>>11200 マンション掲示板さん
手取りで3億だと税込み年収はいくらですか?
多分ウソだと思うのですが、本当だったら証拠見せてください。出なければウソってことで、見えっぱり貧乏認定させて下さいw


11205: 匿名さん 
[2017-08-13 23:40:03]
嫉妬しなさんな
11206: 匿名 
[2017-08-13 23:44:33]
>>11205 匿名さん
ネットだからって、嘘までついて見栄はるってマンション民て相当荒んでますね
本当は年金暮らしだったりして?
図星でしょw
11207: e戸建てファンさん 
[2017-08-13 23:54:31]
マンションさん、3億の証拠画像まだ?
あとご自慢のフェラーリもついでに魅せてよw
11208: 匿名さん 
[2017-08-14 00:07:30]
今、3億の画像ネットで探してますから、もうちょっと待ってて
11209: 匿名さん 
[2017-08-14 00:11:24]
年収3億あるなら6000万のマンションなんか買うなよ
15億くらいの買ってもらわなきゃ経済が回らないだろ
11210: 匿名さん 
[2017-08-14 00:24:45]
>>11209 匿名さん
負けず嫌いでつい、ウソついちゃった惨めなマンションさん責めなさんな(笑)

11211: 匿名さん 
[2017-08-14 04:53:14]
>>11210

投稿者自身への誹謗中傷・煽り発言はお控えください。
戸建さん劣勢の証ですね。
11212: 匿名さん 
[2017-08-14 05:13:31]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相をあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き6000万円車あり戸建と6000万円車なしマンションの比較でお楽しみください♪
11213: 匿名さん 
[2017-08-14 06:46:32]
車なしの8000万円の戸建も検討対象になりますね。
11214: 手取り年収3億さん 
[2017-08-14 07:17:18]
>年収3億あるなら6000万のマンションなんか買うなよ

あのマンションは、正確に書くと買った当時だいたい6000万で、今は1億3000万で売って欲しいというオファーもある物件です。この連休は披露山の別荘に滞在していて、こちらは土地だけで5億円ぐらいの価値があると思いますが、そのような不動産を国内外にいくつか所有しています。
会社をいくつかIPOした後、現在役員を務めている会社とは数年後に契約が切れるので、その時にはリタイアメントパッケージで退職慰労金、ストックオプションなどでだいたい10億〜15億円ぐらい(その時の株価によって変動幅あり)貰える予定。まだ50代、妻は30代なので海外移住も含め可能性を色々検討しているところです。
いずれにせよ、世界的に見ても都心回帰の動きは顕著ですから、不動産を買うなら都心エリアの好立地に持つべきでしょうね。今はオアフ島のコンド開発と、ポンド安からロンドンの不動産が面白そうです。
11215: 匿名さん 
[2017-08-14 07:18:33]
>>11213 匿名さん

戸建て8000万円車なしは良い案ですね。

それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相をあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き

6000万円車なしマンション

8000万円車なし戸建て

の比較でお楽しみください♪
11216: 匿名さん 
[2017-08-14 07:24:56]
>>11215 匿名さん

根拠が無いからな〜
戸建さん達が3500万の壁越えられないしね〜
11217: 匿名さん 
[2017-08-14 07:27:57]
>>11212 匿名さん
> マンション6000万円車なしは良い案ですね。

根拠が無いからな〜
マンションさん達が3500万の壁越えられないしね〜
11218: 匿名さん 
[2017-08-14 07:28:07]
>>11214 カクウ手取り年収3億
証拠画像が出ないといくら長文かいても滑稽なだけw
百聞は一見にしかず
って知ってます?(笑)
11219: 匿名さん 
[2017-08-14 07:33:25]
>>11212 匿名さん
> マンション6000万円車なしは良い案ですね。

もともと、4000万のマンションを購入しようとしていました。
車はありません。

どのようにすれば、6000万マンションを購入できるよになるのか、その、素晴らしい発想をご教授下さい。
11220: 匿名さん 
[2017-08-14 07:39:58]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
11221: 匿名さん 
[2017-08-14 07:40:57]
>>11220 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>11220 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
11222: 匿名さん 
[2017-08-14 07:49:23]
車必要な戸建4000万、車のいらないマンション7000万の比較ですね。
11223: 匿名さん 
[2017-08-14 08:01:52]
>>11222 匿名さん

それは不可能です。

その考えは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、その車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。

しかし、この考え方は、

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

とあります通り、毎月5万浮くわけではないので、その月に支払いが停滞して破綻します。

このことから、発案者自らが、間接的に取り下げています。
11224: 匿名さん 
[2017-08-14 08:05:16]
うち7000万のマンション購入しましたよ。
11225: 匿名さん 
[2017-08-14 08:09:53]
うち9000万の戸建て建てましたよ。
11226: 匿名さん 
[2017-08-14 08:13:34]
4000万の戸建を現金で買う予定でしたが、
立地の良いマンションにすれば車いらないことに気づいたので
3000万ローンして7000万のマンションにしました。
20年ローンです。
11227: 匿名さん 
[2017-08-14 08:15:15]
7000万戸建て(車あり)にしておきます…。
11228: 匿名さん 
[2017-08-14 08:17:50]
では引き続き、

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

を、お楽しみくださいねw
11229: 通りがかりさん 
[2017-08-14 08:18:11]
>>11223 匿名さん
車の費用のかかり方理解出来ないのかな?
所有すると分かるよー

11230: 通りがかりさん 
[2017-08-14 08:20:52]
>マンションさん達が3500万の壁越えられないしね

うちは車無しなので資金が潤沢に有り、5000万超えてるマンションに住んでるよ
11231: 匿名さん 
[2017-08-14 08:32:43]
車無しを強要されるマンションの子供たち。可哀想ですね。
11232: 匿名さん 
[2017-08-14 08:38:59]
うちは車所有してるけど、マンション住み。車、月1回も使わないのでバッテリーあげてしまいました。そのまま放置中です。駐車場代は月4万とられてます。
11233: 匿名さん 
[2017-08-14 08:44:26]
手取り年収3億の証拠まだですか?
11234: 匿名さん 
[2017-08-14 08:47:47]
>うちは車所有してるけど、マンション住み。車、月1回も使わないのでバッテリーあげてしまいました。そのまま放置中です。駐車場代は月4万とられてます。

これじゃ出庫するだけで時間もかかるから使わなくなるよね
車のメリトが全くないからね。
良く分かりますw
これじゃ出庫するだけで時間もかかるから使...
11235: 匿名さん 
[2017-08-14 08:49:14]
うちは平置きですけどね。
11236: 匿名さん 
[2017-08-14 08:50:46]
>11232
マンションに住むと、引きこもりも強要しているという事ですね。
11237: マンション検討中さん 
[2017-08-14 08:57:23]
機械式は最悪
車の出し入れの時、運転席から降りる必要がある
大きな荷物がある時や雨が降っている時などは少々面倒です。
車の出し入れに時間がかかる
車の駐車位置にもよりますが、パレット(台)昇降に数分、車の出し入れに数分、パレットを元に戻すのに数分、と時間がかかります。
急ぎで車を出したい時はイライラするかもしれません。機械の動作が止まるまでずっと待っているのも辛いです。これが炎天下や極寒の日だったら尚更です。
複数人が車を出し入れすると順番待ちが発生する
1度に1台分しか動かせませんので順番待ちが発生します。これも急ぎの時は困りますよね。待たせている方も変に焦ってしまい精神衛生上良くありません。
早朝や深夜に車を出し入れすると周囲に音が響く
機械ですから音が出ます。近所迷惑を考えると気軽に車を出し入れできなくなります。
1台トラブルと全ての車の出し入れができなくなる
トラブルが発生して機械がストップしてしまうと他の人の車まで出せなくなります。
駐車できる車のサイズに制限がある
高さ制限などがありますので、車を買い替えるときの選択肢が狭まります。
操作事故が発生しやすい
これは駐車場を利用しないご家庭にもかかわる話です。子供が駐車場に入り込んで遊んでいたりすると特に危険です。
機械の維持費に莫大な費用がかかる
一番のデメリットはやはりこれでしょうね。とにかく維持費がかかります。機械式駐車場の維持費については以下でもう少し詳しく説明します。
機械式駐車場の維持費
機械式駐車場の法定耐用年数は15年とされています。
途中メンテナンスをしながら使っていきますので、だいたい15年~20年で設備の全取り替えを行うマンションが多いようです。
押しボタンなどの安全装置を5年で交換、昇降装置を10年で交換、地下排水ポンプも10年程度で交換、設備全体を20年で全取り替え、といったところが一般的な目安です。
全取り替えの費用は車1台当たり100~200万円かかると言われています。この全取り替えを見込んで修繕費の積み立てを行うのですが、これがクセ者なんですよね。
分譲マンションの駐車場料金というのは、管理組合の収入として修繕費会計に組み込むのが一般的なのですが、そもそも駐車場料金が安く設定されているマンションは設備の交換時に充分な積み立てができておらず後で慌てることになります。


11238: 匿名さん 
[2017-08-14 09:00:55]
>>11236
外にはよく出掛ける方だと思います。
海外旅行もよく行きますね。
11239: 匿名さん 
[2017-08-14 09:03:57]
>>11233 匿名さん
なんか哀れだねキミw
たった7000万程度の年収と違い、数億の収入しかも大企業の重役というような人がまじレスして来るとでも?分を弁えよたかが郊外庶民が。
11240: 匿名さん 
[2017-08-14 09:04:49]
>外にはよく出掛ける方だと思います。海外旅行もよく行きますね。
良く出かける?電車でどちらへ?
11241: 匿名さん 
[2017-08-14 09:11:13]
>>11240
国内も旅行によく行きますよ。
今年の正月は沖縄でした。
買い物はタクシーで出掛けることが多いですね。
駐車場探さなくて良いし、待たなくて良い。
好きなときに降りたり乗ったりできますし。
11242: 匿名さん 
[2017-08-14 09:13:27]
>たった7000万程度の年収と違い、数億の収入しかも大企業の重役というような人がまじレスして来るとでも?

大企業の重役がこんなスレで

>うちは年収が約3億で6000万のマンションをキャッシュで、あと3000万のフェラーリと妻のベントレーベンテイガ2800万をキャッシュです。7000万だと生活キツキツでしょ。まあ頑張って下さい

なんて品の無い書き込みするんですか?
パチンコ屋かな?
どうでも良いけど早く手取り3億の証拠出してくださいねw
本当ならね(笑)
11243: 匿名さん 
[2017-08-14 09:18:41]
都心部は地方と違って目的地に駐車場がないのが厄介

ゴルフや釣りには便利だけどね
駅から遠いお家だと送り迎えも必要か
11244: 匿名さん 
[2017-08-14 09:19:00]
>買い物はタクシーで出掛けることが多いですね。駐車場探さなくて良いし、待たなくて良い。好きなときに降りたり乗ったりできますし。

何で車あるのにわざわざタクシー?
都内だってタクシーは回送だろうが、路上乗車だろうが待つでしょ?
買い物の荷物もずっと持ってないといけないし。
チャイルドシートはどうするの?

そもそもおたくの家族とか子供とか趣味とかない訳?
11245: 匿名さん 
[2017-08-14 09:23:02]
>都心部は地方と違って目的地に駐車場がないのが厄介

都心で駐車場がないってどこの話?
都心は大型駐車場もあるし、コインパーキングなんて無数にあるよ

まさか無料でってことかな?
11246: 匿名さん 
[2017-08-14 09:23:11]
>>11244
都心で買い物してみてください。
自家用車よりタクシーのほうが断然便利ですよ。
もしかして地方にお住まいですか?
11247: 匿名さん 
[2017-08-14 09:25:50]
>買い物はタクシーで出掛けることが多いですね。駐車場探さなくて良いし、待たなくて良い。好きなときに降りたり乗ったりできますし。

家族でタクシーで都内に買い物とか想像すると笑えます。
お父さんは助手席に乗るんですか?w
11248: 匿名さん 
[2017-08-14 09:26:11]
週末伊勢丹に車で買い物に行くと車の不便さが分かるよ
11249: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-14 09:28:46]
ここは大企業の役員が一日中粘着してるんですね(笑)
11250: 匿名さん 
[2017-08-14 09:29:57]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き6000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11251: 匿名さん 
[2017-08-14 09:30:17]
どうも戸建は地方住みだね。
11252: 匿名さん 
[2017-08-14 09:37:29]
>週末伊勢丹に車で買い物に行くと車の不便さが分かるよ

週末伊勢丹に行くなら電車でいきますね、タクシーではいきません。当たり前ですよ。
道混みますから。

では、週末家族で横浜や房総の遊園地やレジャー施設に行くときは電車ですか?タクシーですか?
11253: 匿名さん 
[2017-08-14 09:39:53]
うちは電車、飛行機が圧倒的に多いですね。
沖縄では仕方なくレンタカー借りましたけど。
11254: 匿名さん 
[2017-08-14 09:40:49]
>どうも戸建は地方住みだね。

目黒が地方なら地方住みです。
お宅は都心のどちらのマンションですか?
11255: 匿名さん 
[2017-08-14 09:42:20]
目黒の戸建で4000万って、ミニ戸でも厳しいね。
11256: 匿名さん 
[2017-08-14 09:43:01]
車が不便な所も多いよ
夏祭りに花火に山登り
11257: 評判気になるさん 
[2017-08-14 09:44:02]
>>11254 匿名さん

旗竿地かな
11258: 匿名さん 
[2017-08-14 09:44:15]
>沖縄では仕方なくレンタカー借りましたけど。

はあ?沖縄こそ観光タクシーでしょ(笑)
11259: 匿名さん 
[2017-08-14 09:45:45]
今だに車がマストだって思ってる方って、郊外住みのアラフィフ世代以上ですかね。
11260: 匿名さん 
[2017-08-14 09:47:55]
引き続き7000万マンション車なしと
4000万戸建車ありの議論よろしくお願いします。
11261: 匿名さん 
[2017-08-14 09:51:52]
>目黒の戸建で4000万って、ミニ戸でも厳しいね。

前も書きましたけど、ずっと目黒に住んでるので土地は元々持ってます。2階建て、建坪約60でミニ戸になるんですか?
11262: 匿名さん 
[2017-08-14 09:53:12]
じゃあ、このスレ対象外だね。
別スレあるよ。
11263: 匿名さん 
[2017-08-14 09:57:05]
土地は文筆で0、建物で6000万総額6000万なので対象になりますね。
11264: 匿名さん 
[2017-08-14 09:58:30]
土地代込みのスレなので。ちゃんと土地代含まないスレあるので、そちらへの投稿よろしくお願いします。
11265: 匿名さん 
[2017-08-14 10:07:18]
>土地代込みのスレなので。ちゃんと土地代含まないスレあるので、そちらへの投稿よろしくお願いします。

祖父が購入した当時は数万~数十万だった土地の文筆なので対象ですね。
11266: 匿名さん 
[2017-08-14 10:12:12]
>>11265 匿名さん

もう相続かな?
自力で土地すら買えない
11267: 匿名さん 
[2017-08-14 10:13:02]
>>11265
土地自慢を隔離する専用スレがあるので、そちらへの投稿お願いします。
11268: 匿名さん 
[2017-08-14 10:16:39]
コストコ行ってコカコーラとかカップラーメンとか
トイレットペーパー大量買いする時は車の方が便利
11269: 匿名さん 
[2017-08-14 10:18:49]
>もう相続かな?自力で土地すら買えない

買えないのではなく、もともとあるので買う必要がないってことです。
文筆は相続というか税金、土地維持等の理由ですので、あなたには説明してもはわからない理由です。
11270: 匿名さん 
[2017-08-14 10:19:41]
>>11259
若者の車離れ、進んでますね。
郊外戸建も。
11271: 匿名さん 
[2017-08-14 10:19:42]
そもそも狭小マンション生活は管理規約で断捨離を科せられるので家族で住むには向かない。
11272: 匿名さん 
[2017-08-14 10:20:55]
車が必要なければ
8000万の戸建てと6000万のマンションの比較になるんだろうね。破綻リスクが同じってことも含めて。
11273: 匿名さん 
[2017-08-14 10:24:00]
>>11271
ミニ戸も同じじゃない?
マンションでも戸建でも広ければ問題ない。
4人家族は予算の関係からマンション諦めて戸建って方は実際、多いと思うけど。
11274: 匿名さん 
[2017-08-14 10:25:39]
マンションの収納の少なさはどうしようもないでしょ。
11275: 匿名さん 
[2017-08-14 10:26:37]
マンション次第ですよね。
11276: 匿名さん 
[2017-08-14 10:26:58]
4000万以下の狭小マンションが少子高齢化のひとつの要因ですね。
単身かせいぜい夫婦でしか住めない。
11277: 匿名さん 
[2017-08-14 10:28:21]
マンション次第ってより予算帯で見れば圧倒的にマンションの専有面積が狭くなるのは仕方がない話でしょうね。
そもそも論で、広いマンションなんて最初から購入できない。
11278: 匿名さん 
[2017-08-14 10:28:52]
予算ない人は、戸建にすれば、家族持てる。
11279: 匿名さん 
[2017-08-14 10:31:01]
車が無くても生活は可能だがこの便利さは手放せない。
特に小さい子供がいると大変便利。
ベビーカーとちょろちょろ動く上の子を連れて、荷物ももってお出かけとかうんざりだな。

エアコンが無くても、冷蔵庫が無くても生活は出来るが手放す人はほとんどいないでしょう。
11280: 匿名さん 
[2017-08-14 10:32:33]
予算のないマンション民の恨み節が炸裂してるな。
11281: 匿名さん 
[2017-08-14 10:32:41]
子供が小さいうちだけ車所有すれば良いじゃん。
マンションならできるね。
11282: 匿名さん 
[2017-08-14 10:33:37]
それって自ら4000万のマンションでダメ押ししてるじゃないw
11283: 匿名さん 
[2017-08-14 10:38:36]
マンションさんってその時の都合でころころ意見を変えるからね。
11284: 匿名さん 
[2017-08-14 10:44:13]
>>11276
それが本当に少子高齢化の理由なら戸建によっぽど魅力がないってことでしょうね。
11285: 匿名さん 
[2017-08-14 10:50:58]
でもさ、4000万の戸建なら4000万のマンションの方がマシだよ。
だって、マンションって低価格で快適に住むためにあるものだから4000万なら中の中くらいのマンションにすめるでしょ。
戸建てだと完全に下の下。立地も建物も妥協の産物にしかならない。戸建てならせめて6000万は出さないと厳しいよ。元々土地があって建築費用4000万なら良い家が建つだろうけど。ハウスメーカーなら4000万じゃあ中ランクにしかならないけど。
11286: 匿名さん 
[2017-08-14 10:54:00]
同じ4000万の物件だとマンションのランニングコストが足枷になって生活費にどんどん差が出てくるから、
まさにアリとキリギリスの話になるでしょ。
11287: 匿名さん 
[2017-08-14 10:54:52]
子供が公共交通機関に乗れるようになるまでや
オムツが外れるまでくらい車を所有するのも手だが

ちょっとベビーカーで移動できる距離に
スーパー、病院、公園、児童館がある方が暮らしやすいよ
そんなところは赤ちゃんが多いのでママ友も作りやすい。
11288: 匿名さん 
[2017-08-14 11:00:50]
>>11285 匿名さん
上下左右の騒音、めんどくさい管理組合、狭い部屋、めんどくさいエレベーター移動、家族分無い駐車場&駐輪場、ほぼ無い収納、高い固定資産税、無駄な管理修繕費
何処が快適?
11289: 匿名さん 
[2017-08-14 11:20:28]
>だって、マンションって低価格で快適に住むためにあるものだから4000万なら中の中くらいのマンションにすめるでしょ。

4000万以下のマンションは最低ランクだよ。
23区内だとワンルームしかないし、市部でも50とか60㎡の狭小物件で大きな子供がいれば住めない。
千葉とか埼玉の不便な場所なら70㎡の物件があるかもしれないが、戸建て並の広さはない。

11290: 匿名さん 
[2017-08-14 11:23:36]
>11288

今の戸建から
普通のマンションに住めるようになるとわかるよ
11291: 匿名さん 
[2017-08-14 11:25:15]
車で移動しないと赤ちゃん育てられない環境と
ベビーカーのチョイ乗りで済む環境の違い

文筆と分筆の違い
11292: 匿名さん 
[2017-08-14 11:29:14]
>>11290 匿名
普通のマンションってどんなの?


11293: 匿名さん 
[2017-08-14 11:33:08]
普通のマンションってこんな感じだね
普通のマンションってこんな感じだね
11294: 匿名さん 
[2017-08-14 12:05:51]
賃貸アパートと分譲マンションを同一視されましても…
11295: 匿名さん 
[2017-08-14 12:05:58]
>>11293 匿名さん

以前、マンションさんが存在を否定していた鉄製の外階段もありますね。
ここを提携している新聞配達員が朝刊を配るために昇り降りすると、うるさくて目が覚めてしまうんですよね。
11296: 匿名さん 
[2017-08-14 12:09:14]
マンションによっては戸建固有の新聞配達のバイク音で起こされてしまうってことですね。
11297: 匿名さん 
[2017-08-14 14:42:02]
バイク音が気になる体調レベルなら
山の中でも住まないと難しいのでは?

マンションでも超高層階以外、朝のバイク音は聞こえますよ。
イチイチ目が覚めないだけ。
11298: 匿名さん 
[2017-08-14 14:47:54]
難聴なんだよ。きっと。
11299: 匿名 
[2017-08-14 15:06:19]
安いマンションだとそんな音で安眠できないんですか。
なんか気の毒ですね。
11300: 匿名さん 
[2017-08-14 15:13:16]
意外と騒音は高層階の方が多いんだけど、日常的な生活騒音ってある程度まで受容忍度があるから飛行機や電車などテレビの音が聞こえなくなる位の騒音でなければ慣れてしまうものなんだよ。
11301: 匿名さん 
[2017-08-14 15:20:16]
騒音は低層住宅ですね。
なぜなら騒音源に近いから。
11302: 匿名さん 
[2017-08-14 15:22:07]
>>11223 匿名さん

発案者は私だけど取り下げていませんよw

4000万郊外戸建 vs 都内6000万車なしマンション

比較対象は4000万(6000万ではない)の戸建です。
11303: 匿名さん 
[2017-08-14 15:28:04]
>騒音は低層住宅ですね。なぜなら騒音源に近いから。

なんかすごく音に敏感なんだね。精神的な病かな?
お大事に
11304: 匿名さん 
[2017-08-14 15:28:06]
それは6000万のマンション買うと破綻するって結論で終わってるよ?
発案者のあなただけが書き続けているだけの状況。
11305: 匿名さん 
[2017-08-14 15:29:31]
私は7000万のマンション買った。
11306: 匿名さん 
[2017-08-14 15:30:45]
4000万購入検討者が7000万のマンション買うとは。。。ご愁傷様です。
11307: 匿名さん 
[2017-08-14 15:34:51]
>私は7000万のマンション買った。

練馬辺り?w
11308: 匿名さん 
[2017-08-14 15:38:10]
4000万頭金入れたので大丈夫です。
残りを20年ローン。
11309: 匿名さん 
[2017-08-14 15:46:27]
>4000万頭金入れたので大丈夫です。

死ぬ気で貯めたのかな?
40歳で買ったとして大学卒業後、18年で毎月/18万=4000万????
無理じゃね?
11310: 匿名さん 
[2017-08-14 15:49:08]
親から1000万。自分で3000万。
社宅が月1万弱で激安だったので貯まりました。
あと、海外駐在時の日本円の給与は、ほとんど使いませんでした。
11311: 匿名さん 
[2017-08-14 16:16:18]
>社宅が月1万弱で激安だったので貯まりました。

夢のマイルームのために極貧で頑張ったんだね!
11312: 匿名さん 
[2017-08-14 16:16:34]
戸建てにすれば良かったね。
11313: 匿名さん 
[2017-08-14 16:23:16]
>>11311
社宅が激安なので、家にこだわらない人は定年まで住んでます。
11314: 匿名さん 
[2017-08-14 16:26:33]
>社宅が激安なので、家にこだわらない人は定年まで住んでます。

社宅は良いよね。家に帰っても周りが全部社員だから帰宅後も仕事も進むし。
11315: 匿名さん 
[2017-08-14 16:33:40]
部が同じ人ってすくないので仕事は進まないですねえ。
皆でバーベキューしたり、地元の行事に出たり楽しいですよ!
11316: 匿名さん 
[2017-08-14 16:38:59]
>>11315 匿名さん

おめでとうございます!

でもスレチですよ
11317: 匿名さん 
[2017-08-14 16:51:26]
>>11304 匿名さん

それが破綻するなら4000万の戸建も買わない方がいいね。クルマを手放す瀬戸際まで追い込まれますから。とにかく郊外の戸建は処分に困るからやめておきなさい、というのを東洋経済の記事で見ました。何度も東洋経済を読んだかと尋ねましたが返事がない。結局、ここの戸建さんは都合の悪い情報には耳を傾けず、夢ばかり見ていると言うことが、一連の流れを見て分かりましたね。
11318: 匿名さん 
[2017-08-14 18:02:04]
>11317
認めて無いのはあなただけですよね。しつこいわ~。
11319: 匿名さん 
[2017-08-14 18:03:03]
団塊世代にとっては郊外に庭付き一戸建てを買うのが理想だった。
共働きの現代に郊外の駅遠物件を勧められても買わないよ
11320: 匿名さん 
[2017-08-14 18:04:41]
6000万マンションのランニングコストは、4000万以下のマンションより高いでしょうね。
戸建ての予算に加えればなら億超えでも可能になる。
11321: 匿名さん 
[2017-08-14 18:04:59]
>>11311

住宅に関する手当てがないと僻みが醜いねー
11322: 匿名さん 
[2017-08-14 19:17:55]
ひとりだけ破綻まっしぐらのマンションさんがいるだけか。
11323: 匿名さん 
[2017-08-14 20:10:18]
>>11318 匿名さん

自分だけじゃないですよw
6000万の都内マンションいいよねって言ってるの他にも居ましたよ。

それにひきかえ、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい戸建さんの方が少数派と思います。
11324: 匿名さん 
[2017-08-14 20:15:04]
そう、貴女だけ(笑)
11325: 匿名さん 
[2017-08-14 20:26:20]
無知とは恐ろしいものですね。
11326: 匿名さん 
[2017-08-14 20:34:11]
3億大企業重役さん明細まだぁ~?
やっぱりウソなのかな?
恥ずかしすぎるw
11327: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-14 20:41:46]
>>11323 匿名さん

長屋ごとき羨ましくないwww
11328: eマンションさん 
[2017-08-14 20:44:40]
>>11290 匿名さん

貧乏長屋は御免被る。
11329: マンション検討中さん 
[2017-08-14 20:45:53]
>>11278 匿名さん

貧乏長屋なら車なし生活もいけますねwww
11330: 匿名さん 
[2017-08-14 20:46:23]
6000万のマンション買って破産。
その後国の税金補助を受けて
晴れて賃貸マンション生活に。
どっちもマンション生活だから問題ないらしい。
11331: 匿名さん 
[2017-08-14 21:20:26]
マンションをバカにしてるの?w
11332: 匿名さん 
[2017-08-14 21:23:36]
>>11331 匿名さん

いつものアレですよ。
11333: 匿名さん 
[2017-08-14 21:31:06]
マンションが馬鹿にされないと思ってるの?
11334: 匿名さん 
[2017-08-14 21:34:04]
>マンションをバカにしてるの?w

4000万以下のマンション住まいを自慢するような人はいない。
立地や駅名を聞けば安マンションはすぐにばれる。
11335: 匿名さん 
[2017-08-14 21:43:27]
4000万以下で占有60㎡以上、駅徒歩5分以内の物件は、東京周辺の県を含めても非常に少ない。
新築マンションを検索してみればわかる。
安いマンションは相応の不便な土地にしか建たない。
11336: 匿名さん 
[2017-08-14 21:43:43]
>>11334 匿名さん

4000万以下のマンションしか検討できないここの戸建(?)さん達は憐れだなw
クルマを捨てて都内に来れば良いのに。
11337: 匿名さん 
[2017-08-14 21:44:48]
>>11335 匿名さん

そんな安いマンションなんか検索するのは戸建だけだろw
11338: 匿名さん 
[2017-08-14 21:47:07]
>>11335 匿名さん

ど田舎の戸建風情が4000万ぽっちの予算で東京周辺を検索して何がしたいんだ?
無駄だろう。
11339: 匿名さん 
[2017-08-14 21:51:35]
お盆ってご先祖様が里帰りするんでしたっけ?
持ち家も家族もなく、盆暮れ関係なくスレまくりの戸建さんはご先祖様からどんな目で見られているのでしょうね?
11340: 匿名さん 
[2017-08-14 22:25:02]
お盆だからと言って誰しもが実家に帰るわけじゃないからね

戸建さんはご自慢のNURO光の高速通信(月額4743円)でレスバトルを楽しんでるんだよ

一方マンション民は無料のwifiで応戦よ!
11341: 匿名さん 
[2017-08-14 22:41:10]
4000万戸建車有りと6000万マンション車無しの比較が良い感じだね〜
11342: 匿名さん 
[2017-08-14 22:44:29]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11343: 匿名さん 
[2017-08-14 22:45:31]
>>11323 匿名さん
> 6000万の都内マンションいいよねって言ってるの他にも居ましたよ。

成り済ましを肯定も否定も出来ないこのスレでは、その発言は無意味。

むしろ、成り済ましで他の賛同者が居ないことから来る不安感にかられた発言と見做されるので、控えたほうが良い。

他の賛同者が居る場合は、自分が一番そのことを分かっているので、敢えてそのような発言をすることはない。
11344: 匿名さん 
[2017-08-14 22:47:26]
車なし6000マンションは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、その車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。

しかし、この考え方は、

>>11198 匿名さん
> その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

とあります通り、毎月5万浮くわけではないので、その月に支払いが停滞して破綻します。

このことから、発案者自らが、間接的に取り下げています。
11345: 戸建さん 
[2017-08-14 22:50:00]
>>11344 匿名さん

車って所有し続けるにはコストがかかるが、辞めても今節約出来るのはガス代程度
金食い虫って言われるのが良く分かる

所有するとどうお金がかかるかわかるよ
11346: 匿名さん 
[2017-08-14 22:50:54]
>>11344

生活が困窮した際に車を売却したらすぐに毎月5万の節約ができるって話じゃないよ?
リアルの世界で生きてますか?
11347: 匿名さん 
[2017-08-14 22:52:53]
毎月5万のコストが浮くことを認めると、車なし6000万マンションは破綻懸念リスクが高いことを認めることになる。

毎月5万のコストが浮くことを認めないと、そもそも住宅ローンの返済が滞り破綻することを認めることになる。

どちらになさいますか?

どちらにしても破綻なんですが。
11348: 匿名さん 
[2017-08-14 22:55:39]
戸建さん達が車所有してたら分かることなのに
戸建さん達が所有さえしてたら…
11349: 匿名さん 
[2017-08-14 22:57:44]
実際、戸建は車が必須で切り離せないとの事ですからね。車の購入費用や維持費をマンション購入予算に算入するのは検討に値する方法でしょうね。

戸建民は、何故かはわかりませんがこの方法を採用すると都合が悪いようですが、まぁそれは戸建民が劣勢という事にほかならないのですよね。
11350: 匿名さん 
[2017-08-14 22:58:07]
ふむ。
今のところ、住宅ローン払えずに破綻が有力ですね。
11351: 匿名さん 
[2017-08-14 23:06:28]
戸建のローン破綻は厳しいね…
11352: 匿名さん 
[2017-08-14 23:08:42]
戸建はローン破綻のリスクがあるのですかー。
せっかく建てた建物も数年経てば殆ど無価値だしね。
11353: 匿名さん 
[2017-08-14 23:11:28]
マンションの無料wifi VS 戸建の割高ネット
文字がメインの掲示板では金額ほどの違いは見当たりませんね

あ…そういえば戸建はネットを「引かない」「引く」が選べるんでしたね
「月額0円」もしくは「月額5000円」を選べるなんて羨ましいな〜笑
11354: 匿名さん 
[2017-08-14 23:13:02]
7000万のマンションに住んでいます。
車はいくらぐらいが適当ですかね。
600万は贅沢?
11355: 戸建さん 
[2017-08-14 23:15:58]
>>11354 匿名さん

ローンorキャッシュ?
11356: 匿名さん 
[2017-08-14 23:18:28]
良いこと言いますね。

ただでさえ戸建ては、家計に応じて、
・加入しているサービスの範囲・程度をコントロールできる
・修繕積立の範囲・程度をコントロールできる
・修繕積立金は実現されるまで自身の貯蓄であるため、つなぎ資金への充当が可能

とのことから、それが出来ないマンションに比べて破綻懸念リスクが低いです。

マンション唯一のコントロールできる出費は車ですが、車無し前提の物件購入は、それすらも放棄する愚の骨頂の施策と言えるでしょう。
11357: 匿名さん 
[2017-08-14 23:18:45]
>7000万のマンションに住んでいます。車はいくらぐらいが適当ですかね。600万は贅沢?

年収と年齢は?

11358: 匿名さん 
[2017-08-14 23:18:48]
>あ…そういえば戸建はネットを「引かない」「引く」が選べるんでしたね

だとしても、こういうゴチャゴチャした汚い住宅街には住みたくない。
だとしても、こういうゴチャゴチャした汚い...
11359: 匿名さん 
[2017-08-14 23:21:03]
修繕積立金がまだ使われていないのに、それを家計に回せなくて破綻。
マンションの悲劇である。
11360: 匿名さん 
[2017-08-14 23:21:05]
>>11354 匿名さん

300万あれば大体の国産車が買えるから
7000万のマンションなら400万くらい?
11361: 匿名さん 
[2017-08-14 23:25:40]
管理費はネット代と防犯カメラオートロック、宅配ボックスに24時間のゴミ捨て場でお釣りが来るね

マンションの管理費で得られるメリットはお金でどうにか出来ないものが多いから一概には比較できないけどね
11362: 匿名さん 
[2017-08-14 23:29:15]
>>11361 匿名さん

そして、それを節約したくっても出来ずに破綻。
マンションの悲劇である。
11363: 匿名さん 
[2017-08-14 23:29:43]
マンションの予算を4000万→6000万→7000万に上げてったんだ。
元々4000万の物件探してたのにねw
11364: 匿名さん 
[2017-08-14 23:31:45]
>>11361

あるある、4000万円のマンション。郊外の物件で。
11365: 匿名さん 
[2017-08-14 23:40:16]
>>11360
やっぱりそのくらいですかね。
マンションの駐車場はメルセデスのC、EクラスとかaudiA4,6辺りが多いんですよね。
11366: 匿名さん 
[2017-08-14 23:40:41]
>>11358 匿名
住みたくないとかの問題じゃなくて、中目黒徒歩圏だからマンションさんの予算だと土地だけだとしても15坪も買えないから(笑)
マンションさんは千葉とか埼玉が広々で良いんじゃない?
それでも70㎡位のショボい駅徒歩圏マンションが限界みたいだけど
11367: 匿名さん 
[2017-08-14 23:43:08]
アラフォー、1500万です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる