住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

109143: 匿名さん 
[2018-12-22 19:40:04]
深く考えずにマンション買っちゃって、購入する意味・目的・メリットを示すことができないマンションさんの唯一、しかし、無意味な比較でしたね。

マンションなんか買っちゃったら、そんな無意味な勝負で「コテンパンでしたね」と負け惜しみを言って現実逃避をして気を紛らわすことしかできません。

「正常」で「まとも」な方は理解しています。
マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。
109144: 匿名さん 
[2018-12-22 19:42:02]
>>109142 匿名さん

でないと、こんなスレたちあげない。
ハンディ戦でいい勝負してる。
109145: 匿名さん 
[2018-12-22 19:43:38]
>>109144 匿名さん
> でないと、こんなスレたちあげない。
> ハンディ戦でいい勝負してる。

「正常」で「まとも」な方は理解しています。
マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。

そう、「同額での比較」こそ、マンションにとっての「ハンディ戦」であると言う事です。
109146: 匿名さん 
[2018-12-22 19:59:17]
同額の比較って意味あるの?
109147: 匿名さん 
[2018-12-22 20:08:57]
>>109146 匿名さん

結果が出てるので意味ないです。
109148: 匿名さん 
[2018-12-22 20:10:27]
同額の比較の結果って意味あるの?
109149: 匿名さん 
[2018-12-22 21:00:27]
マンション圧勝で終わりました。
戸建は時代遅れ。
109150: 匿名さん 
[2018-12-22 21:02:35]
意味の無い勝利を喜ぶマンションさん。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされて。
虚栄心をくすぐられて。

深く考えずにマンション購入。

喜べることと言えば、それくらいだから。

許してね。
109151: 匿名さん 
[2018-12-22 21:03:52]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
109152: 匿名さん 
[2018-12-22 21:22:51]
勝負に負けたので結果を意味の無いものとしたいのかな。
109153: 匿名さん 
[2018-12-22 21:26:04]
>>109151 匿名さん

同額比較で都心タワマンの眺望出されて
ケチョンケチョンにされましたもんね。
109154: 匿名さん 
[2018-12-22 21:26:21]
>>109152 匿名さん
> 勝負に負けたので結果を意味の無いものとしたいのかな。

「正常」で「まとも」な方は理解しています。
マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。

そう、「同額での比較」こそ、マンションにとっての「ハンディ戦」であると言う事です。
109155: 匿名さん 
[2018-12-22 21:27:15]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。

許してね。
109156: 匿名さん 
[2018-12-22 21:37:48]
>同額比較で都心タワマンの眺望出されて

埋立地の将来のスラムマンションに?www
109157: 匿名さん 
[2018-12-22 21:41:24]
> 都心タワマンて

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/26713

「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」

>>97911 匿名さん
> 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。
> (例:床下が土の地面w など)
> あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

----

「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」

>>102517 匿名さん
> もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。
> そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。
>>100919 匿名さん
> テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。
> xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。

----

「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?

----

「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」

>>96068 匿名さん
> そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

109158: 匿名さん 
[2018-12-22 21:42:07]
>埋立地の将来のスラムマンションに?www

現在すでにスラム同然の貧困住宅街よりはマシじゃね?w
109159: 匿名さん 
[2018-12-22 21:43:35]
ここのマンションさん語る戸建てのイメージを見ていると、どのようなところのご出身のどのようなご実家でお育ちになられたのかが自ずと分かりますね。

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」
----

先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。

あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。

>>103748 匿名さん
> 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。
>>103750 匿名さん
> 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ
>>103753 匿名さん
> 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。
> トイレも我慢(*_*)
>>103755 匿名さん
> 1階:湿度が高い
> 北向き:日当たり悪い
> よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
>>103757 匿名さん
> 冬の朝、 白い 息が出るのも戸建て。
>>103759 匿名さん
> 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。
> 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ!
>>103760 匿名さん
> 戸建ては寒いから冬、肩がこる。
>>103763 匿名さん
> >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
> 物置にもしたくないね。
>>103768 匿名さん
> 戸建てはノーガード。
> 侵入窃盗がこわい。
>>103772 匿名さん
> 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。
> 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。
>>103845 匿名さん
> 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。
>>103880 匿名さん
> 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw
> (※11/23の発言)
>>103883 匿名さん
> 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。
> 繰り返しますが例外はありません。
>>105318 匿名さん【New!!!】
> 肥溜め戸建てはクソ気持ち悪い

いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建てばかりですよね。
特に、いまどき家の中で息が 白い 、北部屋は例外なくかび臭い、肥溜め(大爆笑!!!)ってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。

やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。

マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、
マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、
深く考えずにマンション購入。

マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。
109160: 匿名さん 
[2018-12-22 21:46:32]
>>109153 匿名さん

その通り。
だから戸建さんはこのスレ、立てたんです。
109161: 匿名さん 
[2018-12-22 21:48:23]
アップデートしました。

ここのマンションさん語る戸建てのイメージを見ていると、どのようなところのご出身のどのようなご実家でお育ちになられたのかが自ずと分かりますね。

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」
----

先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。

あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。

>>103748 匿名さん
> 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。
>>103750 匿名さん
> 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ
>>103753 匿名さん
> 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。
> トイレも我慢(*_*)
>>103755 匿名さん
> 1階:湿度が高い
> 北向き:日当たり悪い
> よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
>>103757 匿名さん
> 冬の朝、 白い 息が出るのも戸建て。
>>103759 匿名さん
> 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。
> 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ!
>>103760 匿名さん
> 戸建ては寒いから冬、肩がこる。
>>103763 匿名さん
> >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
> 物置にもしたくないね。
>>103768 匿名さん
> 戸建てはノーガード。
> 侵入窃盗がこわい。
>>103772 匿名さん
> 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。
> 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。
>>103845 匿名さん
> 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。
>>103880 匿名さん
> 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw
> (※11/23の発言)
>>103883 匿名さん
> 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。
> 繰り返しますが例外はありません。
>>105318 匿名さん
> 肥溜め戸建てはクソ気持ち悪い
>>109158 匿名さん【New!!!】
> 現在すでにスラム同然の貧困住宅街

いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建て環境ばかりですよね。
特に、いまどき家の中で息が 白い 、北部屋は例外なくかび臭い、肥溜め(大爆笑!!!)ってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。

やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。

マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、
マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、
深く考えずにマンション購入。

マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。
109162: 匿名さん 
[2018-12-22 21:50:52]
>>109158 匿名さん
> 現在すでにスラム同然の貧困住宅街よりはマシじゃね?w

確かに、先日旅行に行った田舎の山間部がそんな感じでした。
109163: 匿名さん 
[2018-12-22 21:51:10]
長文コピペのスレ主が戻ってくると、途端にスレが過疎りますねw
では、このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
109164: 匿名さん 
[2018-12-22 21:51:54]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109165: 匿名さん 
[2018-12-22 21:54:11]
>>109163 匿名さん
> このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

もう一度言いましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

では、このスレの真実の生い立ちをおさらいしておきましょうか。

★ このスレの生い立ち

今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。

しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。

ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。
そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。

しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。
そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。

エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/

このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109166: 匿名さん 
[2018-12-22 21:54:17]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109167: 匿名さん 
[2018-12-22 21:54:58]
>今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。

このセリフが出たら、コピペスレ主の白旗です。
そして削除依頼が出ても大丈夫なように、必ず若葉マークで投稿するのも常套手段です。
またアク禁にされたいのですかね?浅はかですね。
109168: 匿名さん 
[2018-12-22 21:57:09]
>>109167 匿名さん
> 削除依頼が出ても大丈夫なように、必ず若葉マークで投稿するのも常套手段です。
> またアク禁にされたいのですかね?浅はかですね。

言っている意味が、私にはよくわかりませんが、普段あなたが良くされていることなんだな、と言う事は文脈から理解しました。
109169: 匿名さん 
[2018-12-22 21:57:15]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109170: 匿名さん 
[2018-12-22 21:57:35]
>>109163 匿名さん

見られたくないからスレ流しのコピペ貼りまくるよ。
109171: 匿名さん 
[2018-12-22 21:59:18]
>>109170 匿名さん
> 見られたくないからスレ流しのコピペ貼りまくるよ。

これの事ですか?

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109172: 匿名さん 
[2018-12-22 22:00:26]
マンションさんの捏造活動が止まりませんね。
109173: 匿名さん 
[2018-12-22 22:02:36]
まあ、ここまで誰からも賛同されず、否定ばかりなのに独りよがりな長文を連投するスレ主も珍しいよね。みな呆れて傍観してますよw
では、改めてこのスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
109174: 匿名さん 
[2018-12-22 22:03:44]
>>109173 匿名さん
> このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

もう一度言いましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

では、このスレの真実の生い立ちをおさらいしておきましょうか。

★ このスレの生い立ち

今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。

しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。

ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。
そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。

しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。
そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。

エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/

このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109175: 匿名さん 
[2018-12-22 22:07:07]
レスを流したがっているのはマンションさんの方のようですね。
109176: 匿名さん 
[2018-12-22 22:10:41]
マンションさんのねつ造レス

>>109163 匿名さん
>>109173 匿名さん

で流れてしまったので、再掲させてください。

ここのマンションさん語る戸建てのイメージを見ていると、どのようなところのご出身のどのようなご実家でお育ちになられたのかが自ずと分かりますね。

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」
----

先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。

あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。

>>103748 匿名さん
> 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。
>>103750 匿名さん
> 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ
>>103753 匿名さん
> 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。
> トイレも我慢(*_*)
>>103755 匿名さん
> 1階:湿度が高い
> 北向き:日当たり悪い
> よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
>>103757 匿名さん
> 冬の朝、 白い 息が出るのも戸建て。
>>103759 匿名さん
> 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。
> 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ!
>>103760 匿名さん
> 戸建ては寒いから冬、肩がこる。
>>103763 匿名さん
> >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
> 物置にもしたくないね。
>>103768 匿名さん
> 戸建てはノーガード。
> 侵入窃盗がこわい。
>>103772 匿名さん
> 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。
> 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。
>>103845 匿名さん
> 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。
>>103880 匿名さん
> 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw
> (※11/23の発言)
>>103883 匿名さん
> 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。
> 繰り返しますが例外はありません。
>>105318 匿名さん
> 肥溜め戸建てはクソ気持ち悪い
>>109158 匿名さん【New!!!】
> 現在すでにスラム同然の貧困住宅街

いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建て環境ばかりですよね。
特に、いまどき家の中で息が 白い 、北部屋は例外なくかび臭い、肥溜め(大爆笑!!!)ってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。

やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。

マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、
マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、
深く考えずにマンション購入。

マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。
109178: 匿名さん 
[2018-12-22 22:18:56]
[No.109177と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
109179: 匿名さん 
[2018-12-22 22:27:01]
田舎も郊外も無理です。
109180: 匿名さん 
[2018-12-22 22:47:25]
都心も都内も田舎も郊外もマンションでは無理です。騒音、狭さは共通だから
109181: 匿名さん 
[2018-12-22 22:51:55]
>>109180 匿名さん
> 都心も都内も田舎も郊外もマンションでは無理です。騒音、狭さは共通だから

激しく同意します。
どんな立地でも集合住宅は無理です。

他人の部屋の天井でできた自分の部屋の床。
他人の部屋の床でできた自分の部屋の天井。
他人の部屋の壁でできた自分の部屋の壁。

外壁・玄関ドア・窓枠サッシはもとより、公道に至るまでの動線がすべて共有。

住宅ローンを完済しても、管理費・修繕積立金の強制徴収は続き、滞納すると強制退去。

え? 賃貸と何が違うの???
109182: 匿名さん 
[2018-12-22 23:01:40]
> 10万レス

そのようなモンスタースレを建てることができたのも、この方の発言のおかげです。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109183: 匿名さん 
[2018-12-22 23:07:32]
「購入するなら?」と言う事においては、この価格帯のマンションは2500万の中古建売戸建てにすら勝てないですからね。
109184: マンション比較中さん 
[2018-12-22 23:11:50]
過疎ってますね。スレ主がいない昨日までは結構レスあったのに・・
109185: 匿名さん 
[2018-12-22 23:13:22]
場を読めないスレ主の連投は誰からも支持されてませんから。
その代わりに一般スレが盛り上がってますよw
109186: 匿名さん 
[2018-12-22 23:13:59]
>>109182 匿名さん
モンスターが産みの親に御礼?
109187: 匿名さん 
[2018-12-22 23:17:01]
いえいえ、スレ主が登場してから活発に意見交換がされましたね。
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますよ、この予言。
109188: 匿名さん 
[2018-12-22 23:17:39]
やはり、ランニングコストを踏まえた戸建がベストですね。

まともなマンションの実例が一つも出てきませんから。
109189: 匿名さん 
[2018-12-22 23:19:59]
>>109188 匿名さん
> やはり、ランニングコストを踏まえた戸建がベストですね。
> まともなマンションの実例が一つも出てきませんから。

まったくです。
「購入するなら?」と言う事においては、この価格帯のマンションは2500万の中古建売戸建てにすらコテンパンにやられていましたから。
109190: 匿名さん 
[2018-12-22 23:20:31]

マンションの方が簡単に購入出来るからでしょう

戸建で注文住宅は大変ですよ。
109191: 匿名さん 
[2018-12-22 23:28:34]
>>109185 匿名さん
> モンスターが産みの親に御礼?

あの時にあんな事さえ言わなければ・・・。
元スレでスレチ扱いで凌いでいれば、このスレでこんなに捏造発言までするような苦境に立たされることはなかったのに・・・激しく後悔。

そんな声が聞こえてきましたです、ハイ。
109202: 匿名さん 
[2018-12-23 08:48:18]
[No.109192~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
109203: 匿名さん 
[2018-12-23 10:21:17]
また戸建(スレ主)さんのレスが大量に削除されてしまいました。
109204: 匿名さん 
[2018-12-23 10:27:23]
ここ2、3日はそんなことなかったのにね。

コピペロボが壊れてる間にまとまった当スレの結論としては、4000万以下のマンションしか狙えない収入は年収1000万でローンは3000万てとこだから、どうやっても「安い戸建にしかならない」ってことで決まりました。

おつかれさまでした。
109205: 匿名さん 
[2018-12-23 10:29:31]
年収1000万の頃に8000万のマンション、購入しましたよ。
109206: 匿名さん 
[2018-12-23 10:33:12]
年収1500万の頃に7000万で土地を購入して2800万の注文戸建てを建てました。
109207: 周辺住民さん 
[2018-12-23 10:33:54]
>>109204
4千万のマンションも6千万のマンションもハードに大差は無い。
違うのは土地代だけ。
4千万以下で戸建てなら他の価格帯も同じ結論。
109208: 匿名さん 
[2018-12-23 10:39:52]
>>109205 匿名さん
へーすごいですね、ローンはおいくらでしたか?
109209: 匿名さん 
[2018-12-23 10:42:20]
>>109207 周辺住民さん

6000万のマンションだと6000万の戸建より立地は良い、というわけですね。
私の見解と同じです。

6000万の戸建と4000万のマンションだと、価格帯が違うので比較になりません。
109210: 匿名さん 
[2018-12-23 10:43:22]
>>109206 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえて予算を幾らふやしたんですか?
109211: 匿名さん 
[2018-12-23 10:44:48]
>>109208 匿名さん

約3500万です。
20年ローン。
109212: 匿名さん 
[2018-12-23 10:45:41]
年収1000万だとローンは3000万が限度かな。

年収1500万だとローン5000万位は行けますかね。但し生活レベルは年収1000万クラスと大差ないことになるけど。
109213: 匿名さん 
[2018-12-23 10:47:37]
>>109211 匿名さん

頭金奮発しましたね。
109214: 周辺住民さん 
[2018-12-23 10:47:43]
>>109209
マンションは土地を共有しているし、間取りも狭いので戸建より
地価の高い土地に住めますね。
庭も必要ないし、駐車場も立体に出来ますしね。

ランニングコストの差分を考慮して4千万のマンションと比較になる
戸建は4.5~5千万くらいでしょうね。
109215: 匿名さん 
[2018-12-23 10:49:12]
結局、ローンは年収と年齢で大体決まるから、あとは頭金に幾ら積めるかだけなんだよね。

109216: 匿名さん 
[2018-12-23 10:50:56]
>>109214 周辺住民さん

まあその位が許容範囲かなと思います。

ここのコピペロボはそんなのお構いなしみたいだけど。また壊れた?ww
109217: 匿名さん 
[2018-12-23 10:52:04]
4000万以下のマンションでも機械式駐車場があると修繕積立金が跳ね上がります。
地価の高い場所の4000万以下のマンションは20㎡前後のワンルーム。
109218: 匿名さん 
[2018-12-23 10:54:09]
マンションも4000万だとなかなかいい物件が見つからないと思います。
少しずつ予算をあげて4500-5000万位で探すことになるでしょうね。
そこでランニングコストがネックになって、同じ価格帯の戸建に落ち着くことになる。
109219: 匿名さん 
[2018-12-23 10:55:25]
>>109213 匿名さん

そうですね。
既に一括返済できる貯蓄もあります!
109220: 匿名さん 
[2018-12-23 10:55:58]
年収1000万位のファミリーだと郊外の4、5000万の戸建でしょうね。

共働きの夫婦だと都内のマンションがメイン。
109221: 匿名さん 
[2018-12-23 10:58:03]
また、マンションさんのレスが大量削除されましたね。
いい加減にして欲しいものです。

→ スレ主が登場
→ マンションさんが反論できずに追い詰められる
→ マンションさんは暴言を吐いて現実逃避
→ そのレスが大量削除

と言うパターンのようです。

>>109095 匿名さん 17時間前
> [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

>>109100 匿名さん 17時間前
> [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

>>109178 匿名さん
> [No.109177と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

>> 109202 匿名さん
> [No.109192~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
> ・スレッドの趣旨に反する投稿
> ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
> ・削除されたレスへの返信

109222: 匿名さん 
[2018-12-23 11:03:21]
>>109209 匿名さん
> 6000万のマンションだと6000万の戸建より立地は良い、というわけですね。
> 私の見解と同じです。

同一立地・同一の広さだと戸建ての方が高い、というわけですね。
私の見解と同じです。

これすなわち、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物であると言う事です。
私が以前から言っている見解とも一致しますね。
109223: 匿名さん 
[2018-12-23 11:08:29]
>>109220 匿名さん
> 共働きの夫婦だと都内のマンションがメイン。

都内住まいは日本国人口の5%に満たないレアケースなのでスルーで良いでしょう。

敢えて言うとしたら、都内共働き夫婦で都内マンションでも構いませんが、この価格帯のマンションであれば購入する必要はありませんね。
賃借でおkです。
109224: 匿名さん 
[2018-12-23 11:17:51]
>>109220 匿名さん

うちは1馬力で都内マンションです。
都心勤務地までドアtoドア通勤20分です。
帰りは散歩がてら歩いて帰ったりします。
職住近接が理想だと思います。
109225: 匿名さん 
[2018-12-23 11:21:28]
徒歩2分のところにオヒィスビル街がありますが、
そこに勤務してる方達は、昼飯はうちに帰って家族と昼食、食べてるみたい。羨まし限り。
109226: 匿名さん 
[2018-12-23 11:23:59]
都内でも4000万のマンションの現実を書けないようでは、なんの参考にもならない。
ただの落書きと同じ。
109227: 匿名さん 
[2018-12-23 11:25:59]
都内住まいは日本国人口の5%に満たず、しかも4000万のマンション住まいとなると今となっては実現が難しい超レアケースなのでスルーが良いでしょう。
109228: 匿名さん 
[2018-12-23 11:30:58]
>>109215 匿名さん
え??
ローンの与信枠ギリギリまで借りるんですか?

今は低金利ですから、与信枠なんて年収の7~8倍ですよ。
ランニングコストを踏まえてローンを増額できないのは
相当属性が低い人だけですよ。
109229: 匿名さん 
[2018-12-23 11:39:54]
>>109228 匿名さん

年収の7~8倍で借りればいいんじゃないの?
109230: 匿名さん 
[2018-12-23 11:41:06]
>>109221 匿名さん

戸建さんのこぴぺばかり削除されてますね。
109231: 匿名さん 
[2018-12-23 11:42:04]
>>109227 匿名さん

都内以外なんて安いんだから好きにすれば良い。
109232: 匿名さん 
[2018-12-23 11:43:55]
都心以外は島流しにあったのと変わらない。
109233: 匿名さん 
[2018-12-23 11:44:53]
>>109203 匿名さん
> また戸建(スレ主)さんのレスが大量に削除されてしまいました。

内容を確認致しましたが、あなたのその発言は捏造されたウソであることが判明致しました。

> [No.109192~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
> ・スレッドの趣旨に反する投稿
> ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
> ・削除されたレスへの返信

の内容を確認いたしました。
やはり、

スレ主が登場
→ マンションさんが反論できずに追い詰められる
→ マンションさんは暴言を吐いて現実逃避
→ そのレスが大量削除

で正しいようです。

以下、悪い例として再掲致しますが、常識をお持ちの皆さんは決して、このような投稿はなさらないようにお願いいたします。
(削除されたレスへのレスは割愛しております)

>>109193
> 粘着さん
> 精神病棟から退院されたうようです
> 担当医はヤブですね
> 治ってませんよ(笑)

>>109194
> 戸建の無限サイクルの仕組み ↓
> ・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
> ・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
(以下、略)

>>109196
> マンションが気になってしょうがないw
> ローン抱えすぎて身動きとれないw
> 毎日カーテン閉じっぱなしのシャッター生活w

>>109199
> ここ2、3日はいい感じだったのに、戸建(スレ主)が戻ってきた途端に品が落ちたね。

>>109200
> コピペロボ、スイッチオン! 動作確認よーし

109234: 匿名さん 
[2018-12-23 11:45:33]
都内は埋立地でも最低6000万から。
109235: 坪単価比較中さん 
[2018-12-23 11:46:12]
捏造投稿がされたらマンション民劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論・反論できないから。

もう一度言おう。

捏造投稿がされたらマンション民劣勢の証。
なぜなら、本質論で議論・反論できないから。
109236: 匿名さん 
[2018-12-23 11:51:39]
>>109229 匿名さん
家にそんなに金を掛けたくないわ。
うちは年収の4倍以下だよ。
109237: 匿名さん 
[2018-12-23 11:54:10]
事実関係がはっきりしているのなら、片方が悪意のあるねつ造をしていることになりますよね?
それって管理さんに報告すればいいだけなのでは?
109238: 匿名さん 
[2018-12-23 11:54:30]
まじめに、ここのマンションさんのような人が、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいる空間に住むことを強いられるマンション生活なんて考えられない!!!

そう思うのは、私だけでしょうか?
109239: 匿名さん 
[2018-12-23 11:55:37]
>>109236 匿名さん

で、いくらなの?
109240: 匿名さん 
[2018-12-23 11:58:56]
>>109238 匿名さん

貴方だけじゃないだろうけど、マンションって世界中で普及してるから気にならない方もたくさんいるんでしょうね。
自分の意見が全てだと思うのは子供くらい。しかも10才以下かな。
109241: 匿名さん 
[2018-12-23 12:08:01]
>>103331 匿名さん
> 戸建の無限サイクルの仕組み
> ↓
> ・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ

経緯を確認致しましたが、あなたのその発言はねつ造された嘘であることが判明いたししました。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

もう一度言いましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

では、このスレの真実の生い立ちをおさらいしておきましょうか。

★ このスレの生い立ち

今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。

しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。

ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。
そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。

しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。
そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。

エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/

このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109242: 匿名さん 
[2018-12-23 12:13:06]
ローンで生活アップアップのようですね~
うちは年収の2倍以内ですよ、もちろんローンはシングルで。
あ、最上階角部屋です
109243: 匿名さん 
[2018-12-23 12:14:49]
なんで捏造をそのまま放置しているのですか?
109244: 匿名さん 
[2018-12-23 12:16:31]
>>109239 匿名さん
物件は4000万円+ランニングコストで
ローンは6600万円、年収の3.67倍です。
109245: 匿名さん 
[2018-12-23 12:18:49]
>>109244 匿名さん

ローン額じゃなくて物件の価格をお聞きしてます。
109246: 匿名さん 
[2018-12-23 12:19:29]

都心タワマンに住んでますが4000万以下のマンションなら戸建の方が良いと思いますよ。
109247: 匿名さん 
[2018-12-23 12:19:44]
>>109245 匿名さん
物件価格も6600万円ですよ。
109248: 匿名さん 
[2018-12-23 12:20:58]
うちは収入安定してるのでローンはぎりぎり枠いっぱいで35年ローン組もうと思ってます。
109249: 匿名さん 
[2018-12-23 12:21:27]
>>109247 匿名さん

都内ですか?
109250: 匿名さん 
[2018-12-23 12:24:41]
>>109247 匿名さん

マンションとのランニングコストを2600万円と見積もったってことですかね。
109251: 匿名さん 
[2018-12-23 12:24:47]
>>109240 匿名さん
いくら普及していてもマンション=分譲じゃない。
都内のマンションも半分以上が賃貸用で、分譲の持ち家としては戸建てのほうが圧倒的に多い。
購入するなら4000万以上の戸建て。
109252: 匿名さん 
[2018-12-23 12:29:14]
>>109251 匿名さん

分譲マンションも世界中で十分、普及してますよ。
109253: 匿名さん 
[2018-12-23 12:30:30]
>>109251 匿名さん

多いのが良いならエルメスよりユニクロですよね。
そういえばエルメスの価値わからないっておっしゃっていましたね。
109254: 匿名さん 
[2018-12-23 12:31:35]
>>109251 匿名さん 6分前
> いくら普及していてもマンション=分譲じゃない。
> 都内のマンションも半分以上が賃貸用で、分譲の持ち家としては戸建てのほうが圧倒的に多い。

確かにテレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かない。
109255: 匿名さん 
[2018-12-23 12:33:17]
>>109253 匿名さん

家のデザインも拘らないって言ってましたよ。
109256: 匿名さん 
[2018-12-23 12:34:14]
>>109249 匿名さん

郊外の田舎です。
109257: 匿名さん 
[2018-12-23 12:38:13]
自動運転やドローン宅配など、いままで想像だにしなかった物流の革新的改革・変革は目前。
敷地の専有を放棄し、クルマの所有をも放棄したマンション住民は、これらの恩恵を受けることも放棄していると言えよう。

● ドローン配送 離島など解禁へ | 2018/8/12(日) 9:36 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/list?t=drone
---
小型無人機ドローンによる遠方への荷物の配送が、早ければ今月中にも、人が少ない離島や山間部に限って解禁される。目視できる範囲でしか飛ばせないという規制を、国土交通省が一定の条件のもとで緩和することを決めた。
---
109258: 匿名さん 
[2018-12-23 12:39:31]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
>>103449 匿名さん

でもご紹介してるPUDO。

● メルカリ、宅配便ロッカーから商品発送可能に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/21/news122.html

そして、lineで配達日時変更や再配達を依頼できるヤマト運輸のサービス

● 「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸のLINE「ねこ語」が話題に 狙いは - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/25/news076.html

こう言った新しい流れ・変革追従するのが非常に困難であると言うのが、マンションの共有設備の最も大きな弱点でありデメリットである。

109259: 匿名さん 
[2018-12-23 12:39:38]
ミシュラン星付が近くに無いと無理。
109260: 匿名さん 
[2018-12-23 12:40:02]
集合住宅は絶対に無理。
109261: 匿名さん 
[2018-12-23 12:44:11]
>分譲マンションも世界中で十分、普及してますよ。

少なくとも東京では分譲戸建てより少ないマイナーな存在ですね。
109262: 匿名さん 
[2018-12-23 12:47:01]
>>109261 匿名さん
> 少なくとも東京では分譲戸建てより少ないマイナーな存在ですね。


言えてます。
都心って言ったと思ったら世界中と言ったり。
ここのマンションさんはどこに住みたいのでしょうか?

って言いますか、どこに住むか場所の話はできるのに、マンションを購入する意味・目的・メリットの話はまったくできないんですよね、ここのマンションさん。

大体は、マンション賃借でおkな話ばかりです。
109263: 匿名さん 
[2018-12-23 12:48:18]
>>109261 匿名さん

エルメスもユニクロよりマイナーですね。
109264: 匿名さん 
[2018-12-23 12:49:34]
郊外戸建=ユニクロ
イメージぴったり。
109265: 匿名さん 
[2018-12-23 12:49:38]
>>109249 匿名さん
首都圏郊外(神奈川)ですよ。
家族向けの中古マンションが4000万円程度で買えるエリアです。
109266: 匿名さん 
[2018-12-23 12:55:21]
>>109265 匿名さん

安いエリアで羨ましい。
都心勤務なので神奈川は無理だなあ。
109267: 匿名さん 
[2018-12-23 12:57:40]
郊外って世田谷とかでしょ。神奈川は地方だね。
109268: 匿名さん 
[2018-12-23 12:59:13]
属性高ければフラット35とかでシングルで1億とか借りれますよ普通に
まあ、うちは生活に余裕持たせたいので、2倍以内で抑えていますがw
109269: 匿名さん 
[2018-12-23 13:00:36]
>>109267 匿名さん
そうかもしれません。

いずれにしても4000万円のマンションや
+ランニングコストの戸建が買えるのはこのあたりのエリアです。
109270: 匿名さん 
[2018-12-23 13:03:58]
>郊外って世田谷とかでしょ。神奈川は地方だね。
4000万以下のマンションさんが僻むよ。
109271: 匿名さん 
[2018-12-23 13:07:26]
この価格帯のマンション=ユニクロをみんなで着回し
イメージぴったり。
109272: 匿名さん 
[2018-12-23 13:07:29]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109273: 匿名さん 
[2018-12-23 13:08:25]
>>109263 匿名さん
マンションは大量生産の既製品だからユニクロ。
戸建ては注文でつくる一点物。
109274: 匿名さん 
[2018-12-23 13:09:23]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109275: 匿名さん 
[2018-12-23 13:11:53]
>>109273 匿名さん

普及率はユニクロ並みだけどね。
109276: 匿名さん 
[2018-12-23 13:13:10]
>>109269 匿名さん

地方都市はお金が無くても住めるから良いよね。
109277: 匿名さん 
[2018-12-23 13:14:25]
なんの話をしているのやら。
4000万以下のカスマンションの話をしているのではなかったでしたっけ???
109278: 匿名さん 
[2018-12-23 13:19:08]
>普及率はユニクロ並みだけどね。
トータルではマンションのほうが普及しているが、賃貸が多く分譲マンションが戸建てより少ないだけ。
109279: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 13:21:51]
>>109278 匿名さん

普及率は
賃貸マンション>戸建>分譲マンションってことかな。

やっぱり戸建はユニクロ的位置付けですね。
109280: 匿名さん 
[2018-12-23 13:25:13]
郊外の新築戸建てにフルローン?うーむ、ちょっと考えられないな~
109281: 匿名さん 
[2018-12-23 13:27:28]
住宅ローン控除の対象にもならず、団信の対象にもならずに、ローンが完済しても管理費や修繕積立金の強制徴収が一生発生する集合住宅住まい? うーむ、ちょっと考えられないな~
109282: 匿名さん 
[2018-12-23 13:27:34]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109283: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 13:54:21]
>>109281 匿名さん

タックスフリーの国に住んだ方が良いんじゃないの?
109284: 匿名さん 
[2018-12-23 14:01:42]
さすがに今日みたいな日は照明とエアコン必要だな~
あ、カーテンは不要ですけどねw
109285: 匿名さん 
[2018-12-23 14:05:08]
>やっぱり戸建はユニクロ的位置付けですね。
既製品のマンションと違い注文戸建てが多いので画一的なユニクロではない。
109286: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 14:08:40]
>>109285 匿名さん

悪趣味な家、多いもんね。
太陽光とか、小銭稼ぎのためにデザイン犠牲にして、あんなのつけるなんて考えられないよ。
109287: 匿名さん 
[2018-12-23 14:19:15]
太陽光はオワコン。
109288: 匿名さん 
[2018-12-23 14:28:14]
オワコンと言えばマンションでしょう。

そもそも集合住宅と言う居住形態のは人口増加による不足した宅地を確保するための次善の策に過ぎません。

人口減の時代に突入した今日に至ってはその役目を終えました。

他人の部屋の天井でできた自分の部屋の床。
他人の部屋の床でできた自分の部屋の天井。
他人の部屋の壁でできた自分の部屋の壁。

外壁・玄関ドア・窓枠サッシはもとより、公道に至るまでの動線がすべて共有。

住宅ローンを完済しても、管理費・修繕積立金の強制徴収は続き、滞納すると強制退去。

え? 賃貸と何が違うの?

そう、マンションを購入する意味・目的・メリットなどもはやないのです。

【完】
109289: 匿名さん 
[2018-12-23 14:38:56]

都心タワマンから戸建に越しましたけど、

住環境の良い土地を購入出来るなら戸建の方が住みやすいですね。

予算に応じて通勤時間は変わりますけど。
109290: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 14:40:35]
逆は無理です。郊外戸建に資産価値ありませんから。
109291: 匿名さん 
[2018-12-23 14:40:54]
>>109289 匿名さん
> 住環境の良い土地を購入出来るなら戸建の方が住みやすいですね。

ホントこれ、そう思います。
戸建ての土地探しは、運・縁・タイミングが重要と言っても過言ではないでしょう。
109292: 匿名さん 
[2018-12-23 14:41:51]
>>109290 検討板ユーザーさん
> 逆は無理です。郊外戸建に資産価値ありませんから。

今住んでいる住まいを売らないと、次の住まいが買えない貧困層の方ならそうでしょうね。
109293: 匿名さん 
[2018-12-23 14:42:02]
>>109287 匿名さん

同感です。
109294: 匿名さん 
[2018-12-23 14:52:25]
>>109292 匿名さん

ここ4000万超のスレですよ。
109295: 匿名さん 
[2018-12-23 14:54:03]
>>109292 匿名さん
> ここ4000万超のスレですよ。

だからなんでしょう? なんか関係ありますか?

>>109290 検討板ユーザーさん
> 逆は無理です。郊外戸建に資産価値ありませんから。

今住んでいる住まいを売らないと、次の住まいが買えない貧困層の方ならそうでしょうね。
109296: 匿名さん 
[2018-12-23 15:01:26]
>>109294 匿名さん

都合悪くなると金持ちぶるよね。郊外戸建なのに。
109297: 匿名さん 
[2018-12-23 15:04:32]
4000万超の予算なら23区内の戸建てがいい。
個人の価値観で利便性と住環境のバランスを考えられる。
109298: 匿名さん 
[2018-12-23 15:13:03]
スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
109299: 匿名さん 
[2018-12-23 15:13:25]
こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
109300: 匿名さん 
[2018-12-23 15:16:42]
>>109296 匿名さん

仰るとおり。タワマンの眺望見せつけられて、逃げるようにこのスレ立てたのにね。
109301: 匿名さん 
[2018-12-23 15:17:50]
販売写真を張り付けてたやつw
109302: 匿名さん 
[2018-12-23 15:19:15]
>>109300 匿名さん
> 仰るとおり。タワマンの眺望見せつけられて、逃げるようにこのスレ立てたのにね。

ある意味、このスレの真実の生い立ちを再掲させていただく機会を与えていただきましてありがとうございます。

経緯を確認致しましたが、あなたのその発言はねつ造された嘘であることが判明いたししました。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

もう一度言いましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

では、このスレの真実の生い立ちをおさらいしておきましょうか。

★ このスレの生い立ち

今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。

しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。

ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。
そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。

しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。
そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。

エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/

このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109303: 匿名さん 
[2018-12-23 15:19:57]
タワマンってすでに買うのはやめた方がいい部類に入ってるよ。
109304: 匿名さん 
[2018-12-23 15:22:02]
>>109300 匿名さん
> タワマン

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/26713

「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」

>>97911 匿名さん
> 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。
> (例:床下が土の地面w など)
> あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

----

「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」

>>102517 匿名さん
> もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。
> そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。
>>100919 匿名さん
> テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。
> xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。

----

「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?

----

「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」

>>96068 匿名さん
> そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

109305: 匿名さん 
[2018-12-23 15:23:07]
相続税対策にメスが入ってからマンションを購入する旨味がまったくなくなった件。
109306: 匿名さん 
[2018-12-23 15:23:24]
購入するなら戸建て一択。
マンションに住みたければ賃借。

で良いね。
109307: 匿名さん 
[2018-12-23 15:25:46]
>仰るとおり。タワマンの眺望見せつけられて、逃げるようにこのスレ立てたのにね。

新築タワマンは契約率が低迷して売れていませんね。
可能性が高まる南海トラフ巨大地震の長周期地震動対策にいくら費用がかかるか判らないような住居には住まないでしょう。
109308: 匿名さん 
[2018-12-23 15:28:07]
このスレに固執する粘着マンションさんとスレ主戸建ての唾の掛け合いが延々続いてますね。
109309: 匿名さん 
[2018-12-23 15:28:41]
タワマンに住むなら賃借が良いかと思います。

テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。

賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。

なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
ここのマンションさんのフシギの一つです。
109310: 匿名さん 
[2018-12-23 15:33:28]
>>109300 匿名さん

そうそう。
オリジナルのスレでけちょんけちょんにされて、このスレ作って、予算4000万越えはスレチとか言っておきながら、都合悪くなると金持ちのふり。
結局、このスレでもけちょんけちょん。
109311: 匿名さん 
[2018-12-23 15:35:14]
>>109310 匿名さん
> オリジナルのスレでけちょんけちょんにされて、このスレ作って

ある意味、このスレの真実の生い立ちを再掲させていただく機会を与えていただきましてありがとうございます。

経緯を確認致しましたが、あなたのその発言はねつ造された嘘であることが判明いたししました。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

もう一度言いましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

では、このスレの真実の生い立ちをおさらいしておきましょうか。

★ このスレの生い立ち

今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。

しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。

ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。
そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。

しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。
そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。

エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/

このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109312: 匿名さん 
[2018-12-23 15:35:53]
購入するなら戸建て一択。
マンションに住みたければ賃借。

で良いね。
109313: 匿名さん 
[2018-12-23 15:36:32]
マンション民がねつ造すればするほど、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことが明確になるこのジレンマ。
109314: 匿名さん 
[2018-12-23 15:45:59]
あの時にあんな事さえ言わなければ・・・。
元スレでスレチ扱いで凌いでいれば、このスレでこんなに捏造発言までしなければならないほど追い詰められて苦境に立たされることはなかったのに・・・激しく後悔。

そんな声が聞こえてきましたです、ハイ。
109315: 匿名さん 
[2018-12-23 15:57:02]
ま、平気で嘘や捏造を行うマンションさんに何言っても無駄だよ。
109316: 匿名さん 
[2018-12-23 16:22:18]
自分で言うのもなんですが、慧眼ですね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/

> でも、万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。
109317: 匿名さん 
[2018-12-23 16:26:04]
過疎ったね。
109318: 匿名さん 
[2018-12-23 16:30:05]
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますから、この予言。
109319: 匿名さん 
[2018-12-23 16:34:03]
さて、うちのマンション、半年前より査定上がった!
郊外でもこういう事あるんだなぁ?
あ、駅近の最上階角部屋です
109320: 匿名さん 
[2018-12-23 16:39:35]
同じコピペ何万回も貼ってるのは誰だよって感じだよね。
管理者さん重複投稿の取り締まり厳しくお願いします。
109321: 匿名さん 
[2018-12-23 16:42:15]
>>109319 匿名さん 
不動産の査定なんてあてにならない。
実際に売れた価格が価値。
109322: 匿名さん 
[2018-12-23 16:50:35]
都内の11月の売れ残り中古マンション在庫は2万7000件近くまで増えている。
売買成約件数でみると約1年半分に近い在庫。
109323: 匿名さん 
[2018-12-23 16:54:04]
先日、なかなか鋭い記事を発見しましたので再掲しますね。

契約率ではなく契約戸数で見ると、今の4万戸時代の契約率70%は80万戸時代の契約率35%と同等である。
あとは株式で言うところの時価総額にあたる「市場規模」、14年度以降縮小傾向とのこと。

● マン点流!不都合な真実を解説(契約率) ? スムログ
https://www.sumu-log.com/archives/13174/
---
「契約率70%」といっても、8万戸時代と4万戸時代とではその数字の持つ意味が違う。
好不調は「契約率」よりも「市場規模」で判断。
首都圏新築マンションの市場規模は、00年代前半まで3.5兆円前後で推移していたが、耐震偽造事件(05年11月)の翌年に3兆円を下回り、リーマンショック(08年11月)の翌年度が1.7兆円のボトム。その後、消費税増税8%(14年4月)前年まで拡大するものの、14年度以降縮小傾向にある。
---
109324: 匿名さん 
[2018-12-23 17:03:40]
>>109311 匿名さん

モンスターが産みの親に感謝ですか?
109325: 匿名さん 
[2018-12-23 17:12:54]
マンション簡易査定は過去の取引実積値統計から算出してます。確率は高いですよ。

ルーバル付きや陽当たり、眺望よい希少物件は簡易査定より、さらに査定額が上がるようです。
109326: 匿名さん 
[2018-12-23 17:15:59]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較したい戸建さん。
109327: 匿名さん 
[2018-12-23 17:18:52]
昨日まで2、3日はいい感じのスレだったのに、誰かさんが戻ってきた途端に大量削除の下品なスレに様変わりしてしまいましたね。
109328: 匿名さん 
[2018-12-23 17:36:15]
>>109327 匿名さん

全くです。
マンションさんは、追いつめられると揶揄・暴言の投稿をして前向きな検討を阻害します。

削除されても、削除されてもしつこく、揶揄・暴言を繰り返します。

いい加減にしてほしいです。
109329: 匿名さん 
[2018-12-23 17:37:15]
あんただよ
109330: 匿名さん 
[2018-12-23 17:54:54]
4000万マンションさんの頑張りで目指せ11万レス。
109331: 匿名さん 
[2018-12-23 18:04:41]
>>109326
6千万の戸建と比較したがるのはマンションさん。

マンションがすばらしいなら同額か数百万高い戸建と具体的に比較すれば良い。
109332: 匿名さん 
[2018-12-23 18:08:58]
マンションは賃貸で良いよ。
購入するなら戸建て一択。

マンデベ営業さんは、賃貸目的もしくは投資目的で購入を考えている人をターゲットに営業をかければ良いじゃない。
109333: 匿名さん 
[2018-12-23 18:15:03]
>>109325 匿名さん 
実際は3年前から中古マンションの在庫が急増していて、売れないまま塩漬け状態の物件が多い。
査定価格だと買い手がいないのが実態。
109334: 匿名さん 
[2018-12-23 18:26:13]
さて、どうですかね?
うちのマンションは直ぐに買い手ついてますが?
スーモとかには掲載される前に、

まあ、駅近の最上階角部屋ですから、安心ですw
109335: 匿名さん 
[2018-12-23 18:35:21]
>うちのマンションは直ぐに買い手ついてますが?

どこの馬の骨かもわからないマンションの自慢されてもwww
109336: 匿名さん 
[2018-12-23 19:00:11]
11万スレですか。
2000万のハンディキャップあるから良い勝負してますね。
109337: 匿名さん 
[2018-12-23 19:22:40]
>>109336 匿名さん
ハンデ?
確かに管理修繕費は生きる上での足かせですね。
一生ハンデを負って懸命に生きてください(笑)


109338: 匿名さん 
[2018-12-23 19:24:41]
同額での比較こそがハンデ戦。
ここのマンションさんが伏せ続ける事実です。
109339: 匿名さん 
[2018-12-23 19:26:55]
ハンディキャップ 【handicap】
不利な条件。また,それによって生じる不利益。ハンデ。 「 -を乗り越える」


マンションさんやっと管理修繕費の意味を理解できたようです
良かった~
109340: 匿名さん 
[2018-12-23 19:37:02]
6500万太陽光戸建vs4000万マンション
11万スレでも勝負つかず。
いつまで続きますかね。
109341: 匿名さん 
[2018-12-23 19:39:19]
>>109340 匿名さん
> 11万スレでも勝負つかず。

現実逃避ですか?
このスレの結論は「戸建て一択」で決着済みですよ。

なんと言っても10万レスをもってしてもマンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができなかったマンションさん自身が大きな敗因でしたね。
109342: 匿名さん 
[2018-12-23 19:44:03]
>>109340 匿名さん

永遠に続くでしょ。2500万くらいハンディあるとちょうど良い。
だからレスも11万スレ!
109343: 匿名さん 
[2018-12-23 19:45:13]
ま、マンションなら賃借でおk。
購入するなら戸建て一択。

この勝負、戸建てに軍配!
109344: 匿名さん 
[2018-12-23 19:48:16]
本家の同額スレはマンション圧勝でおわってしまいました。
こっちは結論でないから続いてますね。
109345: 匿名さん 
[2018-12-23 19:49:19]
>>109344 匿名さん
> こっちは結論でないから続いてますね。

現実逃避ですか?
このスレの結論は「戸建て一択」で決着済みですよ。

なんと言っても10万レスをもってしてもマンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができなかったマンションさん自身が大きな敗因でしたね。
109346: 匿名さん 
[2018-12-23 20:00:22]
過疎ってますよ。
コピペ頑張らないと。
109347: 匿名さん 
[2018-12-23 20:01:38]
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますよ、この予言。
109348: 匿名さん 
[2018-12-23 20:04:29]

よく分からない富裕層みたいな人かな?
109349: 匿名さん 
[2018-12-23 20:07:29]
相手してあげないとすぐ過疎るね。
1hほどレスしないので
過疎らないように頑張ってね。
109350: 匿名さん 
[2018-12-23 20:17:18]
このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109351: 匿名さん 
[2018-12-23 20:18:47]
>本家の同額スレはマンション圧勝でおわってしまいました。

そうなんですか。やっと結論出たんですね
で、どういう内容でマンションが圧勝したんでしょうか?
是非教えて下さい。
109352: 匿名さん 
[2018-12-23 20:21:38]
マンション民の現実逃避のための負け惜しみねつ造投稿は今に始まったことじゃありませんからね。

彼はこのサイトに10年も巣食うモンスターです。
相手するだけ損ですよ。
109353: 匿名さん 
[2018-12-23 20:24:00]
>>109351 匿名さん

マンション圧勝の結論興味あるなぁ~
(笑)
詳しく教えて

109354: 匿名さん 
[2018-12-23 20:29:36]
>>109344 匿名さん

早くマンション圧勝の結論教えて下さいよ(笑)

109355: 匿名さん 
[2018-12-23 20:35:54]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109356: 匿名さん 
[2018-12-23 20:55:21]

マンション圧勝?
どんなマンションより豪邸の方が良いと思いますよ?
109357: 匿名さん 
[2018-12-23 21:16:10]
「購入するなら?」の観点では、この価格帯のマンションは2500万の中古建売戸建てにも惨敗でしたからね。
109358: 匿名さん 
[2018-12-23 22:20:32]
案の定、過疎ってましたね。
同額物件はマンションの圧勝でしたよ。
別スレ見ていただければわかります。
逃げ出してこのスレを作った張本人が一番理解してるはずなんだけどね。
また1h後くらいに覗いてみますね。
109359: 通りがかりさん 
[2018-12-23 22:44:07]
恥ずかしい勝利宣言を見た
109360: 匿名さん 
[2018-12-23 22:48:15]
>別スレ見ていただければわかります。

見たけど?
戸建てでもマンションでも好立地の価値の高いものは良いという結論だけど?
109361: 匿名さん 
[2018-12-23 22:52:52]

住環境の良い戸建か設備の整った便利なマンションかは好みだと思います。
109362: 匿名さん 
[2018-12-23 23:05:13]
昨日までは穏やかにレスが進行していたのに、誰かさんが戻ってきたら途端に荒れて大量削除の酷いスレに逆戻りですね。
109363: 匿名さん 
[2018-12-23 23:08:11]
そういえば、粘戸がいない時に必ず場を盛り上げようと尽力される能見台の夢戸氏も、サァーっと潮が引くようにお隠れになってしまいました。
109364: 匿名さん 
[2018-12-23 23:09:43]
>昨日までは穏やかにレスが進行していたのに、誰かさんが戻ってきたら途端に荒れて大量削除の酷いスレに逆戻りですね。


匿名掲示板なんだから好きに書き込めばいいんじゃない?
問題があれば削除されるんだし
君が心配する必要は無いと思うよ
109365: 匿名さん 
[2018-12-23 23:13:24]
なんかスレの心配ばかりしているマンションさんはこのスレが大好きみたいですねw

そんな暇があったらやっと買えた4000万の今お住まいのマンションのPRの1つでもどうぞ!w
109366: 匿名さん 
[2018-12-23 23:14:27]
>>109347 匿名さん
> 現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷煽り投稿をする時間となります。
> ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
> 見ててごらんなさい。
> 面白いほどに当たりますよ、この予言。

慧眼ですね。
109367: 購入経験者さん 
[2018-12-23 23:16:31]
広さが必要で予算が低い人は戸建しか選べない。
単純なことなのに、ここの戸建てさんは理解できないのかな?
戸建は安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。
管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。
うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。そしてロビーへ。
そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。
門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、
安全の次元が全く違います。それでも狭い部屋だと4000万以下でした。
109368: 匿名さん 
[2018-12-23 23:18:43]
>>109367 購入経験者さん
要は貧乏って告白ですか(笑)
109369: 購入経験者さん 
[2018-12-23 23:21:36]
>要は貧乏って告白ですか(笑)

ここの戸建てさんと同等の予算ですけど?
裏返せば、あなたはそういう貧乏を相手にしているという認識で良いのでしょうかね?
109370: 購入経験者さん 
[2018-12-23 23:34:00]
>>109368 匿名さん

レスが下品ですね。
同じマンションで広めの120㎡の部屋だと2億超えます。スレチなので狭い4000万の例を出しました。
109371: 匿名さん 
[2018-12-23 23:35:10]
>>109369 購入経験者さん

うちは4000万超なんで同等じゃありませんが
そろそろ理解してくださいw
109372: 匿名さん 
[2018-12-23 23:37:05]
>>109367 購入経験者さん

ご所有の部屋が広かろうと狭かろうと、受けられるサービスや使える付帯設備は同じですよね。考えようによっては、4000万のタイプでも同じならお得度も高いと言えるかもですね。
億ションのセキュリティや設備を割安に使えるのは賢いと感じました。
戸建てはどこまでいっても、付帯設備もサービスもないただの箱ですからね。
109373: 匿名さん 
[2018-12-23 23:37:17]
>>109370 購入経験者さん
たった2億ちょいとは激安ですね
スレチなのでこれ以上言いませんが(笑)
109374: 匿名さん 
[2018-12-23 23:38:11]
>>109371 匿名さん

見栄はら無くでも匿名だから大丈夫ですよ。
109375: 匿名さん 
[2018-12-23 23:38:23]
>うちは4000万超なんで同等じゃありませんが

4000万+ランニングコストなんですから同等でしょ?いい加減理解してくださいw
109376: 匿名さん 
[2018-12-23 23:39:58]
>>109372 匿名さん
無駄な客寄せパンダ好きの集まりがマンションってことか
狭ければ無駄な共有設備もみんなで使い放題
安っすいビュッフェみたいですよ(笑)
109377: 匿名さん 
[2018-12-23 23:44:24]
>安っすいビュッフェみたいですよ(笑)

4000万+ランニングコストのお宅と同じ価値ですが。安っすいビュッフェみたいですかね(笑)
109378: 匿名さん 
[2018-12-23 23:46:01]
>>109377 匿名さん
> 4000万+ランニングコストのお宅と同じ価値です

4000万マンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て

が比較になることをご理解頂けているようで何よりです。
109379: 匿名さん 
[2018-12-23 23:51:14]
まだやってんのこのスレ?w
スレの主眼は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってことだろ?

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
109380: 匿名さん 
[2018-12-23 23:56:05]
>>109379 匿名さん
> マンションすら買えない

まぁ、まずは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw
109381: 匿名さん 
[2018-12-23 23:57:41]
>そう、このスレの結論は『戸建て一択』

「マンション?戸建て?」まず家探しの時には予算を決めますよね。それが4000万程度の予算じゃ、 ?首都圏の新築マンションの平均6500万より低いんだから、マンションは無理。だったら安い戸建しか選択肢に無いということ。だから「戸建一択」と当初から言われていましたよね。まとめると、予算低い低年収世帯は戸建一択、ってこと。快適な共有部維持のために必要な管理費すら支出できない貧困層には戸建、ですね。
109382: 匿名さん 
[2018-12-23 23:59:12]
>>109381 匿名さん
> マンションは無理

まぁ、まずは、マンションを購入する意味・目的・メリットを語ってからにしようかw
109383: 匿名さん 
[2018-12-23 23:59:59]
名勝負!
109384: 匿名さん 
[2018-12-24 00:03:55]
アップデートしました♪

このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>109381 匿名さん
> 「戸建一択」と当初から言われていましたよね。
> 戸建一択、ってこと。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109385: 匿名さん 
[2018-12-24 00:05:15]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
109386: 匿名さん 
[2018-12-24 00:17:56]
>>109367 購入経験者さん
>戸建は安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。
>管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。
>うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。そしてロビーへ。
>そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。
>門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、
>安全の次元が全く違います。それでも狭い部屋だと4000万以下でした。

狭いとはいえこの予算帯でその充実のサービスは魅力的ですね。分譲ですか?
おそらく売却時にはだいぶプラスが出るのでは。賃貸でなく正解でしたね。羨ましいです!
109387: 匿名さん 
[2018-12-24 00:36:23]
昨日までは穏やかにレスが進行していたのに、誰かさんが戻ってきたら途端に荒れて大量削除の酷いスレに逆戻りですね。
109388: 匿名さん 
[2018-12-24 00:39:06]
誰かさんのコピペ重投ばかりで面白くなくなりました。
109389: 職人さん 
[2018-12-24 00:57:00]
>>109381
平均なんて無意味。
首都圏で4千万以下のファミリー向けはいくらでもあるよ。
109390: 匿名さん 
[2018-12-24 01:04:45]
>深く考えずにマンション買って大失敗。賃貸にしておけば良かった。
好立地は分譲、郊外などは賃貸が正解。以下その成功例。記録しておこう。

>戸建は安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。
>管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。
>うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。そしてロビーへ。
>そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。
>門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、
>安全の次元が全く違います。それでも狭い部屋だと4000万以下でした。

狭いとはいえこの予算帯でその充実のサービスは魅力的ですね。分譲ですか?
おそらく売却時にはだいぶプラスが出るのでは。賃貸でなく正解でしたね。羨ましいです!
109391: 匿名さん 
[2018-12-24 01:15:23]
>>109386 匿名さん
>> 狭い部屋だと4000万以下でした。
> おそらく売却時にはだいぶプラスが出るのでは。賃貸でなく正解でしたね。羨ましいです!

自分が住む住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想ですね。

自分が住む住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層のため、賃借で得られるメリットを諦め、妥協して狭い狭いマンションを購入して住む。

それはまるで夕食に三ツ星レストランに行くも、夕食を水だけで済ませ、浮いたお金を「貯金できたー」と喜んでいるのと同じですよね。

ご愁傷さまとしか言いようがありませんです、はい。

109392: 匿名さん 
[2018-12-24 01:24:34]
狭いとはいえこの予算帯でその充実のサービスは魅力的ですね。分譲ですか?
おそらく売却時にはだいぶプラスが出るのでは。賃貸でなく正解でしたね。羨ましいです!

水だけとはいえこの予算帯で三ツ星レストランで食事している雰囲気を楽しめるのは魅力的ですよね。
おそらく貯金にはだいぶプラスが出るのでは。水以外のものを注文しなくって正解でしたね。羨ましいです!
109393: 匿名さん 
[2018-12-24 01:28:47]
この価格帯のマンションを購入するメリットですね。記録しておきましょう。

>戸建は安い。しかもサービスないから管理費もいらないし。
>管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。
>うちのマンションだと、まずゲートの守衛(ガードマン)さんが用件確認。そしてロビーへ。
>そこでコンシェルジュから訪問先へ確認。用の無い人はロビーには入れません。
>門扉開けて(オープン外溝ならいきなり)誰でも玄関先に来れるような戸建てとは、
>安全の次元が全く違います。それでも狭い部屋だと4000万以下でした。
109394: 匿名さん 
[2018-12-24 01:30:19]
>三ツ星レストランに行くも、夕食を水だけで済ませ、
>三ツ星レストランで食事している雰囲気を楽しめる

全く意味不明。住居を食事に例える愚。誰からも賛同を得られない典型的な愚例。
109395: 匿名さん 
[2018-12-24 01:31:15]
マンションさんの現実から目を背ける、まさに現実逃避の発言が続きます。
109396: 匿名さん 
[2018-12-24 01:32:51]
そもそも、この価格帯の物件を三つ星レストランに例えること自体が愚か。
ここの戸建てさんの思考回路の幼稚さが露呈した瞬間ですね。記録しておきましょう。
109397: 匿名さん 
[2018-12-24 01:34:12]
テレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かないです。
109401: 匿名さん 
[2018-12-24 01:45:20]
[NO.109398~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
109402: 匿名さん 
[2018-12-24 01:46:16]
>>109394 匿名さん
> 全く意味不明。

でしょうね。

この価格帯の狭い狭いマンションをわざわざ買ってるのを「羨ましい」言っているようでは、一生理解できないでしょうね。

これから住まいを購入されようと言う方は、ここのマンションさんを反面教師とし、何のためにマンションを買うのか、マンションを購入する意味・目的・メリットは何なのか、よく考えてから、購入しましょう。

おそらく、マンションを購入するに至ることはないでしょう。
109403: 匿名さん 
[2018-12-24 01:57:56]
ここ15年位マンションの勝利
マンション購入者は場所間違えなければ
おめでとうございますが基本

これからは別の勝負

109404: 匿名さん 
[2018-12-24 02:05:12]
>>109403 匿名さん
> これからは別の勝負

ですよね。

いま、4000万のマンションを購入しようとしているマンションさんは、

「10年前の2500万のマンションと同等のマンションを4000万で買わされているマンションさん。」

と言う事です。

10年前に買った方、おめでとう。
これから買う方、ご愁傷さま。

と言ったところではないでしょうか。
109405: 匿名さん 
[2018-12-24 02:09:42]
なるほど、
109406: 匿名さん 
[2018-12-24 02:11:13]
マンション10年前に買ったので勝ち組ってことですね
109407: 匿名さん 
[2018-12-24 02:12:00]
あっ、最上階角部屋です
109408: 匿名さん 
[2018-12-24 02:34:08]
これからマンション買う人は残念ってことか。
109409: 匿名さん 
[2018-12-24 04:33:49]
購入価格4000万以下の築古マンション住まいの人の話は参考にならない。
109410: 匿名さん 
[2018-12-24 06:23:10]
>あっ、最上階角部屋です
4000万以下で買えるのは地価が安価な相当な田舎ですね。
109411: 匿名さん 
[2018-12-24 06:37:07]
誰も4000万以下とは言ってないけどね。
109412: 匿名さん 
[2018-12-24 06:40:26]
6000万の戸建と4000万のマンションが比較対象になるとのたまう戸建さんのオツムの中が理解できない。
109413: 匿名さん 
[2018-12-24 06:47:28]
スレの設定だと戸建てはマンションのムダなランニングコストを「踏まえれ」ば属性次第でいくらでもかまわない。
109414: 匿名さん 
[2018-12-24 06:59:43]
どうしても安いマンションに住みたければ賃貸。

[あなたのマンション、修繕積立金が結構ヤバい]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181224-00254226-toyo-bus_all
109415: 匿名さん 
[2018-12-24 07:03:30]
>>109413 匿名さん

マンションを踏まえても踏まえなくても己の属性は変わらない。
109416: 匿名さん 
[2018-12-24 07:04:17]
>>109414 匿名さん

どうしても安いマンションに住みたくないので安い戸建にしかなりません。
109417: 匿名さん 
[2018-12-24 07:04:48]
やはり、6000万の戸建と4000万のマンションが比較対象になるとのたまう戸建さんのオツムの中が理解できない。
109418: 匿名さん 
[2018-12-24 07:06:18]
>>109417 匿名さん

それはここの過去10年の経緯を踏まえた当スレの成り立ちから紐解いていかないと、理解できませんよw
109419: 匿名さん 
[2018-12-24 07:07:48]
>>109173 匿名さん

一番よくまとまってるのはこれですかね。
109420: 匿名さん 
[2018-12-24 07:10:07]
>>109419 匿名さん

ありがとうございます。
なんだか分かったような分からないようなw

結局のところスレ主さんは何がやりたいのでしょう?
109421: 匿名さん 
[2018-12-24 07:24:22]
マンションさんに振り向いて欲しいだけ。
109422: 匿名さん 
[2018-12-24 08:12:04]
マンションのランニングコストを踏まえても踏まえなくても属性は変わらないのにね。
109423: 匿名さん 
[2018-12-24 08:18:43]
はい。スレの設定が「4000万以下のマンションしか狙えない収入」だから、そのような年収は精々1000万なので、子育てや老後の生活資金も考えるとローンはマックス3000万が限度ですね。したがって、その予算ではまともなファミリー向けマンションが見つからないから踏まえるべきマンションもないことがあきらかで、かつローンも3000万が限度だから、仮に戸建にしましたと宣言したところで予算は4000万以下にしかならない。
そうすると、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかならない。

これ以上の進展は見込めない。

ありがとうございました。
109424: 匿名さん 
[2018-12-24 08:28:56]
>>109422 匿名さん
与信枠ギリギリまでローンを組ませて高い物件を売りつけたい、
いつもそうしているデベ営業さんらしいコメントですね。

一般庶民にとって重要なのは、家に総額いくら掛けるか、です。
ランニングコストが高いなら、いくらローンが組めたとしても物件価格を下げるのは当たり前の話です。
109425: 匿名さん 
[2018-12-24 08:31:12]
>>109423 匿名さん
いえいえ。
4000万円のマンションが狙えるのであれば、
マンション固有のランニングコストを踏まえて4000万円超の注文戸建が狙えますよ。

2500万円とかのマンションしか狙えない属性なら
さすがに格安パワービルダー系の戸建がいいと思いますが。
109426: 匿名さん 
[2018-12-24 08:31:26]
>その予算ではまともなファミリー向けマンションが見つからないから踏まえるべきマンションもないことがあきらかで、

4000万のファミリー向けマンションなんて
首都圏に腐るほどあります。
中古も新築在庫もたくさん
109427: 匿名さん 
[2018-12-24 09:31:49]
修繕積み立て金をいくら払っても、直してくれるのは共有部分のみ。
10年経過してくると、専有部分の取り替えが必要になってくる。
例えば給湯器。うちは床暖房ついてるから給湯器取り替えは30万円だった。
その他、キッチンの水洗、レンジフード、トイレなども故障し始める。
11年住んでた払った修繕積み立て金は700万円。
しかし、自分の家の中は自費で払わなくてはいけない。
大規模修繕したけど、たいして変わらなかった。
防水がメインだからね。
今年戸建てに買い替えしました。
戸建ては本当に良いです。
全て自己責任。
マンションでは人任せで文句だけ言う無責任な住民もいる。
戸建てなら、10年で700万円もの修理費必要ない。
新築は躯体保証があるからね。
子供には、絶対マンション買うな!っと教えてる。
サイトにはマンション会社が、マンションが資産価値あるとか、老後は便利とか嘘を並べてるから。
109428: 匿名さん 
[2018-12-24 09:38:04]
マンション事業は、40年前から、マンデベ、不動産屋、建築会社、銀行が仕掛けた壮大なトラップの集大成

本人たちは馬鹿な情弱の買い手が付いた途端に売り逃げられるスキーム組んでいる

見ればわかるだろこんなの
109429: 匿名さん 
[2018-12-24 09:58:52]
今日も洗面所含めてエアコンいらずでポッカポカ
あ、マンション最上階角部屋ですw
109430: 匿名さん 
[2018-12-24 09:59:38]
>>109426 匿名さん

そのなかで、戸建より立地と利便性のよいマンションはありますか?w
109431: 匿名さん 
[2018-12-24 10:01:01]
>>109428 匿名さん

被害者意識がお強いですね。
109432: 匿名さん 
[2018-12-24 10:02:43]
>>109427 匿名さん

お金がない人はマンションはやめておきなさいってことですね。
109433: 匿名さん 
[2018-12-24 10:49:26]
まあ、4000万じゃ角部屋最上階はないだろうな
あったとしても狭いとか駅から遠いとか築古バブル前とかw
109434: 匿名さん 
[2018-12-24 11:05:21]
>>109430
駅近がお望みならマンションのほうが選択肢は圧倒的に多いでしょ。
戸建は一低のほうが隣や南側の空間が確保出来るので望ましいけど
大抵は駅から最低でも徒歩10分程度は離れちゃうね。

地価の高い場所に安価に買えるのと、戸建に不向きな都市計画の区画でも
建てられるのがマンションのメリットですからね。
109435: 匿名さん 
[2018-12-24 11:06:48]
マンションのメリットは立地と利便性。
109436: 匿名さん 
[2018-12-24 11:09:02]

都心タワマンに住んでますがマンションだと、

この予算で快適に暮らせるのは難しいと思いますよ。
109437: 匿名さん 
[2018-12-24 11:12:11]
>都心タワマンに住んでますがマンションだと、
>この予算で快適に暮らせるのは難しいと思いますよ。

多くの人が都心タワマンが快適だとは思ってないですけどねw
109438: 匿名さん 
[2018-12-24 11:20:57]
1億でも激狭だし壁は薄いし毎日エレベーター待ちだからね。
眺望を至上の価値とするならありでしょうが。

いずれにせよマンションさんが大好きなスレチですね。
109439: 匿名さん 
[2018-12-24 11:22:29]
>>109437 匿名さん

私は郊外の戸建ですが、都心タワマンいいと思いますよ。
109440: 匿名さん 
[2018-12-24 11:22:38]
>>109437 匿名さん

安くて良い家が購入出来ると良いですね。
109441: 匿名さん 
[2018-12-24 11:23:23]
>>109438 匿名さん

買えないからって僻まないでw
109442: 匿名さん 
[2018-12-24 11:27:18]
戸建派は、クリスマスイブもコテンパンですね。
109443: 匿名さん 
[2018-12-24 11:27:18]
>>109437 匿名さん

結局、世間の評価は坪単価。
109444: 匿名さん 
[2018-12-24 12:02:21]
自分の価値観に自信がないのかなぁ
109445: 匿名さん 
[2018-12-24 12:05:27]
>>109441 匿名さん

日本語が変ですよ
買えない→×
買わない→◯
109446: 匿名さん 
[2018-12-24 12:07:34]
個人の価値観を押し付けるのは勘弁してほしい。
109447: 匿名さん 
[2018-12-24 12:08:07]
また、マンション愚民のレスが削除されたようです。
本当にいい加減にしてほしいです。

>>109401 匿名さん
> [NO.109398~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
109448: 匿名さん 
[2018-12-24 12:10:27]
ねつ造・嘲笑・煽り発言が出たらマンション愚民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で議論できないから。

もう一度言おう。

ねつ造・嘲笑・煽り発言が出たらマンション愚民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で議論できないから。
109449: 匿名さん 
[2018-12-24 12:23:06]
>>109445 匿名さん

買わないならそんなに僻む必要ないじゃんw

なので合ってます。
109450: 匿名さん 
[2018-12-24 12:24:56]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。これが本質論。
109451: 匿名さん 
[2018-12-24 12:26:52]
>>109450 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。これが本質論。

このスレの趣旨を踏まえれば「戸建て一択」となることを理解されているようで何よりです。
109452: 匿名さん 
[2018-12-24 12:27:20]
>>109448 匿名さん
茨城の震度4で思わず声を張り上げた戸建さんこそが「真実」でしょうね。
109453: 匿名さん 
[2018-12-24 12:27:56]
>>109451 匿名さん

比較にならないからね。
109454: 匿名さん 
[2018-12-24 12:30:11]
>>109451 匿名さん
> 比較にならないからね。

その通りです。

このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は、比較出来ないほど『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109455: 匿名さん 
[2018-12-24 12:31:37]
>>109451 匿名さん

このスレの趣旨は、4000万以下のマンションしか狙えない年収1000万、ローン3000万の戸建さんが郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかないことを確認すること、ですね。
109456: 匿名さん 
[2018-12-24 12:32:45]
>>109455 匿名さん

ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない。
109457: マンション検討中さん 
[2018-12-24 12:33:50]
タワマンだろうが郊外の中層マンションだろうが本質は同じ。
売る側は同じ建物になるべく多く詰めた方が得で、多くが妥協出来る
ギリギリの広さに収束した結果がマンションの広さ。
戸建の分譲も土地の切り方は同じだが、妥協のラインが全然違う。

それと、ただでさえ騒音リスクがあるのに乾式の壁は無いな。
109458: 匿名さん 
[2018-12-24 12:33:53]
>>109456 匿名さん

何が分からないんですか?
109459: 匿名さん 
[2018-12-24 12:34:55]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35ー40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
109460: 匿名さん 
[2018-12-24 12:36:16]
同一立地・同一の広さでより安い家を建てられると言う事は、同一の価格であれば、より良い立地でより広い家を建てられると言う事ですね。

分かり切ったことでしたね。
109461: 匿名さん 
[2018-12-24 12:38:17]
>>109460 匿名さん

同一立地の物件は比較になりません。
マンションのメリットは立地と利便性なので、比較するなら必ず戸建より良い立地の物件となります。
109462: 匿名さん 
[2018-12-24 12:39:53]
戸建に妥協した見返りだよね。
結局、限られた予算で何を諦めるかだから。
109463: 匿名さん 
[2018-12-24 12:40:33]
>>109461 匿名さん
> 同一立地の物件は比較になりません。
>マンションのメリットは立地と利便性なので、比較するなら必ず戸建より良い立地の物件となります。

ごめん、マンションのコト言ってない。
109464: 匿名さん 
[2018-12-24 12:42:28]
> 109461 匿名さん 2分前
>>109460 匿名さん
> 同一立地の物件は比較になりません。
> マンションのメリットは立地と利便性なので、比較するなら必ず戸建より良い立地の物件となります。

ごめん、マンションのコト言ってない

でも、それ、言い得て妙ですね。

同一の立地・同一の広さでは戸建ての方が高い。
マンションは希望する立地・広さの戸建てを買えずにそれを諦め妥協して購入する妥協の産物と言う事です。
109465: 匿名さん 
[2018-12-24 12:42:30]
>>109463 匿名さん

ごめん、何言ってるかわかりません。
109466: 匿名さん 
[2018-12-24 12:42:44]
このスレの戸建派の人は、どれだけマンションのランニングコストを思い描いても属性が良くなるわけじゃないので、早く目を覚ましてくださいね。
109467: 匿名さん 
[2018-12-24 12:44:17]
>>109466 匿名さん
> このスレの戸建派の人は、どれだけマンションのランニングコストを思い描いても属性が良くなるわけじゃないので、早く目を覚ましてくださいね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109468: 匿名さん 
[2018-12-24 12:44:37]
>>109464 匿名さん

広さを妥協して、立地とマンションを取ったってことでしょうね。
109469: 匿名さん 
[2018-12-24 12:44:37]
>>109464 匿名さん

マンションは戸建より良い立地で探すものなので、立地を妥協することは絶対にありません。
109470: 匿名さん 
[2018-12-24 12:44:52]
>>109347 匿名さん
> 現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷煽り投稿をする時間となります。
> ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
> 見ててごらんなさい。
> 面白いほどに当たりますよ、この予言。

慧眼ですね。
109471: 匿名さん 
[2018-12-24 12:45:49]
>>109467 匿名さん
早く目を覚ましてください。
このスレの戸建派の人は、どれだけマンションのランニングコストを思い描いても属性が良くなるわけじゃないので。
109472: 匿名さん 
[2018-12-24 12:46:19]
マンション派から同時に同じコメント。
109473: 匿名さん 
[2018-12-24 12:46:38]
>>109468 匿名さん
> マンションを取ったってことでしょうね。

「無意味なものを無意味に高い値段で買った満足感」を取ったってことですね。
109474: 匿名さん 
[2018-12-24 12:47:17]
>>109470 匿名さん

自作自演は禁止行為です。
109475: 匿名さん 
[2018-12-24 12:47:27]
>>109471 匿名さん
> このスレの戸建派の人は、どれだけマンションのランニングコストを思い描いても属性が良くなるわけじゃないので、早く目を覚ましてくださいね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109476: 匿名さん 
[2018-12-24 12:47:47]
>>109470 匿名さん

マンションさんから同じ話しか出ないのは、戸建さんがいつまでたっても反論できず、コピペ、妄言、すり替えを繰り返しているからですね。
109477: 匿名さん 
[2018-12-24 12:48:31]
>>109475 匿名さん

コピペを繰り返す前に、早く目を覚ましてください。
109478: マンション検討中さん 
[2018-12-24 12:48:51]
>>109466
気づいていないのでしょうけど、スレチで的外れな事を書いてもあなたの
属性と能力を晒してるだけですよ。
匿名なので安心ですけど。
109479: 匿名さん 
[2018-12-24 12:49:05]
>>109472 匿名さん

考えることは同じですね。
戸建さんの偏った意見何とかなりませんかね。
109480: 匿名さん 
[2018-12-24 12:49:32]
誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109481: 匿名さん 
[2018-12-24 12:51:42]
>>109478 マンション検討中さん

スレチじゃないですよw
安い土地の格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論です。
109482: 匿名さん 
[2018-12-24 12:53:07]
>>109480 匿名さん

戸建(スレ主)さん、先ほどから何回コピペを繰り返しているのでしょう?w失笑

削除されますよw
109483: 匿名さん 
[2018-12-24 12:54:22]
>>109478 マンション検討中さん

若葉マーク外してから頑張ろうw
109484: 匿名さん 
[2018-12-24 12:55:01]
>>109481 匿名さん
> 安い土地の格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論です。

同一立地・同一の広さでより安い家を建てられると言う事は、同一の価格であれば、より良い立地でより広い家を建てられると言う事ですね。

分かり切ったことでしたね。

同じく、同一立地・同一の広さのマンションであれば格安系マンデベがいちばんということです。
長〇工とかでしょうか?
109485: 匿名さん 
[2018-12-24 12:56:28]
>>109482 匿名さん
> 戸建(スレ主)さん、先ほどから何回コピペを繰り返しているのでしょう?w失笑

マンション民が10万レスをもってしても反論できない鉄壁で難攻不落なテンプレとなっております。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109486: 匿名さん 
[2018-12-24 12:56:30]
>>109480 匿名さん
>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないので検討していないと何度も指摘しておりますが?w
109487: 匿名さん 
[2018-12-24 12:57:07]
>>109485 匿名さん

> 戸建(スレ主)さん、先ほどから何回コピペを繰り返しているのでしょう?w失笑
109488: 匿名さん 
[2018-12-24 12:57:51]
>>109486 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないので検討していないと何度も指摘しておりますが?w

4000万のマンションを購入しようとしている人はこの世の中に居ますよね?
109489: 匿名さん 
[2018-12-24 13:01:26]
>>109486 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないので検討していないと何度も指摘しておりますが?w

あ、ひょっとして、もはやこの世の中に4000万のマンション購入を検討している人などいないよ、と言う意味でしたでしょうか?
109490: 匿名さん 
[2018-12-24 13:03:33]
>>109489 匿名さん

いえ。
6000万の戸建と4000万のマンションを比較したい人はいないという指摘です。
109491: 匿名さん 
[2018-12-24 13:05:15]
>>109490 匿名さん
> 4000万のマンションを比較したい人はいないという指摘です。

4000万のマンションを購入しようとしている人でランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てと比較したいと思っている人は居ないと言う事でしょうか?

どういうことでしょうか?
109492: 匿名さん 
[2018-12-24 13:11:18]
>>109490 匿名さん
> 4000万のマンションを比較したい人はいないという指摘です。

4000万のマンションを購入しようとしている人でランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てと比較したいと思っている人が居るのであれば、例のテンプレの

「よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。」

は正しいとなります。

例のテンプレとは以下の事です。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109493: 匿名さん 
[2018-12-24 13:12:38]
>>109490 匿名さん
> 4000万のマンションを比較したい人はいないという指摘です。

4000万超の戸建て購入を検討している人で、4000万以下のマンションを比較したい人はいないと言うのは同意です。
109494: 匿名さん 
[2018-12-24 13:16:08]
4000万のマンションと6000万の戸建

どっち?w
109495: 匿名さん 
[2018-12-24 13:16:25]
世界中に普及してる分譲マンションを全否定するって、
残念ながら偏った意見としか言えません。
109496: 匿名さん 
[2018-12-24 13:18:18]
>>109494 匿名さん

どうにかして4000万のマンションと6000万の戸建という構図にもっていきたい戸建さん。マンションさんから全く相手にされないまま11万レスを迎えてしまいそうだね。
109497: 匿名さん 
[2018-12-24 13:18:55]
>>109494 匿名さん 1分前
> 4000万のマンションと6000万の戸建
> どっち?w

4000万マンションを購入しようとしている人に、ランニングコストを上乗せした戸建て一択ですよと知らしめるのが、このスレの存在意義ですね。
109498: 匿名さん 
[2018-12-24 13:19:23]
>>109495 匿名さん

未だに6000万の戸建と4000万のマンションを真剣に比較したい人がいるとは驚きだね。
109499: 匿名さん 
[2018-12-24 13:20:17]
>>109497 匿名さん

誰も納得してないから、
4000万のマンションはこれからも存在し続けるでしょうね。
109500: 匿名さん 
[2018-12-24 13:21:02]
>>109497 匿名さん

11万レスを費やしても当スレの条件でマンションを購入しようとしている人が皆無というのが答えですね。
109501: 匿名さん 
[2018-12-24 13:22:06]
>>109497 匿名さん

誰1人として説得できてないのがツライことろですね。
109502: 匿名さん 
[2018-12-24 13:22:11]
>>109499 匿名さん
> 4000万のマンションはこれからも存在し続けるでしょうね。

つまり、4000万マンションの購入を検討している人が居ると言う事ですね。
ありがとうございました。

このテンプレの内容は正しかったようです。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109503: 匿名さん 
[2018-12-24 13:22:43]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんからね。
109504: 匿名さん 
[2018-12-24 13:24:52]
>>109503 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんからね。

誰も納得してないから、
4000万のマンションはこれからも存在し続けるでしょうね。
109505: 匿名さん 
[2018-12-24 13:25:22]
>>109502 匿名さん

>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、比較したいマンションさんも当然に居りません。何千回コピペしても同じこと、ムダな作業に気づいて年越しを迎えてもらいたいですね。
109506: 匿名さん 
[2018-12-24 13:27:02]
>> 109505 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、比較したいマンションさんも当然に居りません。

いいえ、まだちゃんと回答をいただけていません。

4000万のマンションの購入を検討している人で、ランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てを比較したがっている人は居ないと言う事ですか?
109507: 匿名さん 
[2018-12-24 13:31:11]
こういう事ですかね?
★マークの行を追記しました。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解したとたんに、戸建て一択となりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109508: 匿名さん 
[2018-12-24 13:37:24]
マンション民が反論できないテンプレを作り上げていっているのは、実質マンション民、と言うジレンマ。
109509: 匿名さん 
[2018-12-24 13:45:48]
4000万の分譲マンションが無くならない限り、
戸建さんの主張は独りよがりな意見のまま。
109510: 匿名さん 
[2018-12-24 13:50:36]
>>109509 匿名さん
> 4000万の分譲マンションが無くならない

ありがとうございます。
以下を今後の正式版テンプレとしてFIXします。


誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109511: 匿名さん 
[2018-12-24 13:56:52]
今日はクリスマスパーティー
戸建てよりリビング広いので余裕ですw

そのへんの平均的な戸建てにしなくてよかった~
あっ、洗面台は当然2面ボールですw
109512: 匿名さん 
[2018-12-24 13:57:33]
マンションさんは
「4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない」
に反論もできないのに、
「4000万マンションは存在し続ける。」
と主張している。
その理由を説明しない限り、マンションさんの主張は空理空論のたわごとですな。
109513: 匿名さん 
[2018-12-24 14:00:03]
チャリ乗ってケーキ買ってきたけど、外は風強くて寒いですね~
マンションの部屋の中は空調いらずで全部屋ポカポカなので寒暖の差にびっくりですw
109514: 匿名さん 
[2018-12-24 14:01:40]
マンションなのにチャリ乗らないとケーキ買えない立地とは、釣りなのか? 戸建ての成り済ましなのか?
109515: 匿名さん 
[2018-12-24 14:02:50]
>チャリ乗ってケーキ買ってきたけど、外は風強くて寒いですね~

駐輪場が部屋から遠いから大変ですねwww
109516: 匿名さん 
[2018-12-24 14:04:31]
>あっ、洗面台は当然2面ボールですw

うちは一階と二階に洗面所あります。
当然wボールですよw
109517: 匿名さん 
[2018-12-24 14:14:11]
マンションのチャリ利用

部屋からエレベーターに乗りエントランスを出て駐車場の横の駐輪場に移動(2段式の場合は出すのがめんどい)→買い物→エントランスの前を通過し駐車場の横の駐輪場にチャリを置く(置くのもめんどい)→荷物を持ってエントランスからエレベーターに乗って部屋まで

歩いていった方が早いような・・・w
109518: 匿名さん 
[2018-12-24 14:38:44]
>洗面台は当然2面ボール
>マンションの部屋の中は空調いらずで全部屋ポカポカなので寒暖の差にびっくりです

24時間換気が無いとか
お住まいに対する
基準の低さが伺い知れますな
109519: 匿名さん 
[2018-12-24 14:43:56]
>>109509 匿名さん

戸建さんの勝利は永遠に来ないでしょう。
マンション派の勝利で良いと思います。
109520: 匿名さん 
[2018-12-24 14:49:36]
マンションさんの勝利は永遠に来ないでしょう。
戸建ての圧倒的勝利、マンションコテンパンで惨敗・敗北で良いでしょう。

なんといっても、
4000万マンションと4000万+ランニングコストの戸建て
は比較にならない、比較するまでもなく、戸建て一択ですからね。

以下のエビデンスもどうぞ。

このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>109381 匿名さん
> 「戸建一択」と当初から言われていましたよね。
> 戸建一択、ってこと。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109521: 匿名さん 
[2018-12-24 14:53:24]
マンションさんは
「4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない」
に反論もできないのに、
「4000万マンションは存在し続ける。」
と主張している。
その理由を説明しない限り、マンションさんの主張は空理空論のたわごとですな。
109522: 匿名さん 
[2018-12-24 14:53:55]
あぁ、マンションさんが反論できない鉄壁で難攻不落なテンプレがまた一つ誕生・・・。
109523: 匿名さん 
[2018-12-24 14:55:23]
マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
109524: 匿名さん 
[2018-12-24 14:56:34]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109525: 匿名さん 
[2018-12-24 15:12:36]
アップデートしました。

このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
とうとう大台の10件に到達しました♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104702 匿名さん
> 「戸建て一択」と当初から言われていましたよね。
> 戸建て一択、ってこと。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104880 匿名さん
> 「戸建て一択」と当初から言われていましたよね。

>>109381 匿名さん
> 戸建一択、ってこと。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109526: 匿名さん 
[2018-12-24 15:15:57]
>>109519 匿名さん
> 戸建さんの勝利は永遠に来ないでしょう。

残念でした。マンションさんの脳内願望で終わったしまったようです。
109527: 匿名さん 
[2018-12-24 15:17:53]
当たり前だけど、24時間換気は常時オンですよw空調いらずでポカポカです。
あ、駅近の最上階角部屋です
109528: 匿名さん 
[2018-12-24 15:23:18]
>>109527 匿名さん

良いですね・・・私のマンション生活は以下の通りです・・・。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、専有部は掃除してません。
掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
109529: 匿名さん 
[2018-12-24 15:58:58]
>>109527 匿名さん
4000万以下で駅近の最上階角部屋が買えるのは田舎立地マンションの証。
109530: 匿名さん 
[2018-12-24 16:33:22]
今、新築なら、最低8000万オーバーだろうなw
109531: 匿名さん 
[2018-12-24 16:39:15]
つまり、今のマンションは値段が上がりすぎているので、買うのは無意味だという訳ですね。
分かります。
109532: 匿名さん 
[2018-12-24 16:39:35]
>>109527 匿名さん
ソースどうぞ
売買契約書の広さと階数がわかる所をちゃんと撮してね
109533: 匿名さん 
[2018-12-24 16:40:22]
いくら駅近の最上階角部屋でも、利便性のない駅近のマンションを購入する価値は無い。
109534: 匿名さん 
[2018-12-24 16:41:43]
>>109532 匿名さん
> ソースどうぞ
> 売買契約書の広さと階数がわかる所をちゃんと撮してね

まぁ、そんなにムキにならなくてもいいんじゃないんですか。
書いている本人でさえも、誰にも信用されないたわごとだってことは理解して書いていると思いますので。

スルー推奨ですよ。
109535: 匿名さん 
[2018-12-24 16:45:43]
>>109521 匿名さん

だから、
「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。

違いが分かりますかね?w
109536: 匿名さん 
[2018-12-24 16:49:16]
ここの戸建は何が何でも4000万のマンションと6000万の戸建という構図にもっていきたいようだ。

ムダな足掻きですな。
109537: 匿名さん 
[2018-12-24 16:49:23]
>>109535 匿名さん
> 「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。

6000万の戸建てが買えるのに4000万のマンションを検討する人は居ませんね。
109538: 匿名さん 
[2018-12-24 16:49:56]
>>109535 匿名さん

ぜんぜん分かっていないと思うよ。

しつこいもんw
109539: 匿名さん 
[2018-12-24 16:51:01]
6000万の戸建てが買えるのに4000万のマンションを検討する人は居ませんね。
つまり、4000万マンションの存在は無意味ですね。
109540: 匿名さん 
[2018-12-24 16:52:03]
4000万のマンションしか狙えない戸建さんが6000万のローンを組んで注文戸建を建てることができるか?

を検証するスレ。
109541: 匿名さん 
[2018-12-24 16:52:51]
>>109539 匿名さん
6000万の戸建を建てる人にとっては安いマンションなど無意味でしょう。
109542: 匿名さん 
[2018-12-24 16:53:16]
>>109540 匿名さん 52秒前
> 4000万のマンションしか狙えない戸建さんが6000万のローンを組んで注文戸建を建てることができるか?
> を検証するスレ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
★とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
109543: 匿名さん 
[2018-12-24 16:54:15]
>>109539 匿名さん

しかしながら、当スレでは4000万のマンションと6000万の戸建のどっちにする?としつこく聞かれて辟易するわけですなw
109544: 匿名さん 
[2018-12-24 16:54:42]
>>109541 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人にとっては安いマンションなど無意味でしょう。

つまり、4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事ですね。

4000万のマンションの存在は無意味、否定されました。
109545: 匿名さん 
[2018-12-24 16:55:07]

前に仮住まいで狭いマンションに住んだけど、離婚した女性の一人住まいが多かったです。
109546: 匿名さん 
[2018-12-24 16:55:14]
>>109535 匿名さん
それはつまり、4000万円のマンションを買うくらいなら
ランニングコストを踏まえた戸建がいいという事ですね。
109547: 匿名さん 
[2018-12-24 16:55:38]
>>109542 匿名さん

>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。
と指摘しております。
109548: 匿名さん 
[2018-12-24 16:56:13]
>>109546 匿名さん
> それはつまり、4000万円のマンションを買うくらいなら
> ランニングコストを踏まえた戸建がいいという事ですね。

私も、それに同意致します。
109549: 匿名さん 
[2018-12-24 16:57:33]
そもそもマンションは分譲より賃貸のほうが数が多いから購入する必要は無い。
購入するなら戸建て。
109550: 匿名さん 
[2018-12-24 16:57:38]
>>109547 匿名さん
> 当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。
と指摘しております。

はい。ご安心ください。
ですから、

「とは言え、このスレ趣旨を理解した途端に、マンションなど比較検討対象とはならず、戸建て一択であると理解することになりますが。」

と補記済みです。
109551: 匿名さん 
[2018-12-24 16:59:00]
>>109547 匿名さん
> 当スレで4000万のマンションと6000万の戸建を比較する人は存在しない。

つまり、4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事ですね。

4000万のマンションの存在は無意味、否定されました。
109552: 匿名さん 
[2018-12-24 16:59:00]
>>109546 匿名さん

6000万の戸建を建てる人は、マンションなど念頭になく、ランニングコストを踏まえる必要もないので、「4000万のマンションを買うくらいなら」とか「ランニングコストを踏まえた戸建」などと考える余地すらありません。
109553: 匿名さん 
[2018-12-24 17:00:00]
>>109552 匿名さん
>6000万の戸建を建てる人は、マンションなど念頭になく、ランニングコストを踏まえる必要もないので、「4000万のマンションを買うくらいなら」とか「ランニングコストを踏まえた戸建」などと考える余地すらありません。

はい。

4000万のマンションを検討していた人は、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事ですね。

4000万のマンションの存在は無意味、否定されました。

109554: 匿名さん 
[2018-12-24 17:00:21]
>>109551 匿名さん

にもかかわらず、4000万のマンションと6000万の戸建のどっちにする?としつこく聞かれて辟易するわけですなw
109555: 匿名さん 
[2018-12-24 17:01:03]
>>109553 匿名さん

比較にならないからね。
やっと理解してきたかな?w
109556: 匿名さん 
[2018-12-24 17:01:09]
>>109552 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は、マンションなど念頭になく、ランニングコストを踏まえる必要もないので、「4000万のマンションを買うくらいなら」とか「ランニングコストを踏まえた戸建」などと考える余地すらありません。

はい。ですからテンプレにも、

「もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 」

と書いてあります。
109557: 匿名さん 
[2018-12-24 17:01:55]
>>109555 匿名さん
> 比較にならないからね。
> やっと理解してきたかな?w

しかし、それは比較しようとしてみて初めて気づくことです。
109558: 匿名さん 
[2018-12-24 17:03:04]
4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。

4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。

4000万のマンションの存在は無意味、否定された。
109559: 匿名さん 
[2018-12-24 17:03:32]
>>109556 匿名さん

ランニングコストを踏まえた戸建と踏まえる元になったマンションは、価格帯が違うので比較になりません。

つまり当スレのスレタイが質問として成立していないということです。

お分かりかな?w
109560: 匿名さん 
[2018-12-24 17:04:20]
>>109558 匿名さん

6000と4000を比較する意味、目的、メリットがないからね。

お分かりかな?w
109561: 匿名さん 
[2018-12-24 17:05:05]
>>109559 匿名さん
> つまり当スレのスレタイが質問として成立していないということです。

いえいえ。
スレタイの質問は成立しています。
その解答がこうです。

4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。

4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。

4000万のマンションの存在は無意味である。
109562: 匿名さん 
[2018-12-24 17:05:11]
やっとここの戸建が追いついてきたかw

実に11万レスも掛かりましたよw失笑
109563: 匿名さん 
[2018-12-24 17:06:02]
>>109560 匿名さん
> 6000と4000を比較する意味、目的、メリットがないからね。

4000万のマンションを検討していた人が6000万の戸建てをゲットできる。
これは大きな意味・目的・メリットですね。
109564: 匿名さん 
[2018-12-24 17:06:25]
>>109561 匿名さん

無意味なものを検討せよとのたまうオタクの質問の無意味さをよく噛み締めてくださいね。
109565: 匿名さん 
[2018-12-24 17:07:36]
>>109562 匿名さん
> 無意味なものを検討せよとのたまうオタクの質問の無意味さをよく噛み締めてくださいね。

しかし、それは比較しようとしてみて初めて分かった事実ですね。

4000万マンションと6000万戸建ては比較にならない。

4000万のマンションを検討していた人が、そのランニングコストで6000万の戸建てを建てられると分かったとたんに、4000万の安いマンションなど無意味になると言う事である。

4000万のマンションの存在は無意味である。
109566: 匿名さん 
[2018-12-24 17:08:27]
>>109535 匿名さん
> 「6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない」と指摘しているだけであって、4000万のマンションの存在を否定しているのではありません。

かくのごとく、4000万のマンションの存在は否定されました。
109567: 匿名さん 
[2018-12-24 17:10:36]
とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109568: 匿名さん 
[2018-12-24 17:11:33]
>>109566 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないからね。
109569: 匿名さん 
[2018-12-24 17:12:20]
>>109565 匿名さん

最初から比較になりませんね。
4000<6000なので。
109570: 匿名さん 
[2018-12-24 17:14:14]
4000万のマンションと6000万の戸建

比較するまでもなく4000<6000なので

どっちにする?という質問自体が無意味。
109571: 匿名さん 
[2018-12-24 17:14:35]
>>109569 匿名さん
> 最初から比較になりませんね。

マンション側の立場で考えてあげてください。
4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。

そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。

このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。
109572: 匿名さん 
[2018-12-24 17:15:29]
>>109570 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建
> 比較するまでもなく4000<6000なので
> どっちにする?という質問自体が無意味。

そのとおりです。

でも、マンション側の立場で考えてあげてください。
4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。

そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。

このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。
109573: 匿名さん 
[2018-12-24 17:15:47]
>>109570 匿名さん

マンションのランニングコストを戸建の予算に足す、、、という設定自体がナンセンス。
109574: 匿名さん 
[2018-12-24 17:17:18]
専有部の居住面積が狭いのに、広い共用部の建設コストを分担したりその維持管理費を永遠に払い続けるマンションにメリットはありません。
4000万以下で相応の広さのマンションは立地も悪くなるから何の優位性もない。
109575: 匿名さん 
[2018-12-24 17:18:50]
>>109572 匿名さん


6000万の戸建を建てる人は、4000万以下のマンションのランニングコストなど全く関係ないけどね。
気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。
109576: 匿名さん 
[2018-12-24 17:19:31]
>>109574 匿名さん

マンションのメリットは立地なので、立地の悪いマンションは比較になりません。
109577: 匿名さん 
[2018-12-24 17:21:11]
大事なポイントなので再掲します

「気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。」
109578: 匿名さん 
[2018-12-24 17:22:16]
>>109575 匿名さん
> 6000万の戸建を建てる人は、4000万以下のマンションのランニングコストなど全く関係ないけどね。

最初から戸建てを考えていた人のことはそれでいいです。
最初にマンション購入を検討している人とに私は言いたい。

マンション側の立場で考えてあげてください。
4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。

そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。

このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。
109579: 匿名さん 
[2018-12-24 17:23:51]
>>109577 匿名さん
> 大事なポイントなので再掲します
> 「気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。」

最初から戸建てを考えていた人のことはそれでいいです。
最初にマンション購入を検討している人に私は言いたい。

マンション側の立場で考えてあげてください。
4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。

そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。

このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。
109580: 匿名さん 
[2018-12-24 17:25:29]
>>109579 匿名さん
むしろ、ここの戸建さんのマンションに対する思い入れを気付かせてくれるスレですね。
109581: 匿名さん 
[2018-12-24 17:26:05]
大事なポイントなので再掲します

「気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。」
109582: 匿名さん 
[2018-12-24 17:26:45]
>>109581 匿名さん
> 大事なポイントなので再掲します
> 「気持ちの中で4000万のマンションに未練が残る人だけですね、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと言い切れるのは。」

最初から戸建てを考えていた人のことはそれでいいです。
最初にマンション購入を検討している人に私は言いたい。

マンション側の立場で考えてあげてください。
4000万のマンションを買おうとしていた人がそのランニングコストを踏まえると6000万の戸建てを買える。

そう、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建が買える。

このスレはそれを気づかせてくれるスレですね。
109583: 匿名さん 
[2018-12-24 17:27:21]
見事に4000万マンションの存在は無意味、否定されましたね。
109584: 匿名さん 
[2018-12-24 17:28:49]
>>109582 匿名さん
マンションは無意味という気持ちと、マンションのランニングコストを戸建の予算に足したと思いたい気持ちの、相反する気持ちの整理を付けるためのスレです。
109585: 匿名さん 
[2018-12-24 17:30:46]
ここはマンションは住みべきでないと再確認させてくれますね
109586: 匿名さん 
[2018-12-24 17:31:08]
>>109583 匿名さん

戸建の予算のうち4000万部分はマンションのものだから、吹っ切りたい気持ちは分かりますが、踏まえてしまったらもうムリですw
109587: 匿名さん 
[2018-12-24 17:32:40]

値段に関係なく住環境の良い土地が購入出来るなら戸建が静かで良いですね。
109588: 匿名さん 
[2018-12-24 17:45:12]
>>109586 匿名さん
> 戸建の予算のうち4000万部分はマンションのものだから、吹っ切りたい気持ちは分かりますが、踏まえてしまったらもうムリですw

何か思うところがあるようですが、私には伝わっていないようです。

私の思いは一つ。

戸建ての購入を検討しているひとは、どうぞそのまま検討をお続けください。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入を検討している人は、そのランニングコストを踏まえた戸建ての購入を検討せよ。

4000万マンションと4000万超の戸建て

とでは比較にならないほど、4000万マンションの存在は無意味である。

です。

むしろ、「比較する・しない」や「比較できる・できない」などは、はっきり言って二の次です、はい。
109589: 匿名さん 
[2018-12-24 17:45:32]
結局、戸建て一択か・・・。
109590: 匿名さん 
[2018-12-24 18:00:54]
マンション買っても良い人


1.もしかしたら数年後高く売れるかもしれないという淡い期待を持つギャンブル性の方
2.騒音等全く気にならず他人に迷惑をかけても気にされない方
3.何に使われるかわからないお金の支払いが強制的にあっても気になら無い方
4.狭い方が落ち着く方
5.眺望というたいして意味の無いものに執着している方
6.四方八方に常に人がいたほうが精神的に安心できる方
7.洋服等生活用品をあまりお持ちでない方
8.地方から首都圏に出てきた方
109591: 匿名さん 
[2018-12-24 18:17:04]
イブの夜もスレに貼り付き孤軍奮闘の戸建さん。
109592: 匿名さん 
[2018-12-24 18:19:43]
>>109591 匿名さん
> イブの夜もスレに貼り付き孤軍奮闘の戸建さん。

下手に相手すると、直管蛍光灯が映り込んだ酒瓶の写真をアップする。
と大胆予想。
109593: 匿名さん 
[2018-12-24 18:20:30]
>イブの夜もスレに貼り付き孤軍奮闘の戸建さん。

と10年粘着マンションからの投稿いただきました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる