住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

109101: 匿名さん 
[2018-12-22 17:41:02]
年収1000万だからローンは3000万が限度。
戸建にしたところでローンが増やせるわけではないので、戸建の予算は4000万以下にしかならない。
109102: 匿名さん 
[2018-12-22 17:41:54]
スレの設定が「4000万以下のマンションしか狙えない収入」だから、そのような年収は精々1000万てところでローンは3000万が限度。したがって、そのような予算ではまともなマンションがはなから見つからないから、踏まえるべきマンションもないことがあきらかで、またローンは3000万が限度だから戸建にしたところで予算は4000万以下にしかならない。
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

これ以上の進展は見込めない。

ありがとうございました。
109103: 匿名さん 
[2018-12-22 17:42:25]
>>109098 匿名さん
> ではスレ趣旨をおさらいしておきましょう。

すばらしい。わかりやすいです。

4000万以下マンションを検討している人は、ぜひともランニングコストを上乗せした4000万超の戸建てを検討してみてください。

ただし、ローンの上乗せできることが前提ですよね。
ローンを上乗せできない人は、それを諦め4000万以下のマンションで妥協するしかありませんね。
109104: 匿名さん 
[2018-12-22 17:43:10]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35ー40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
109105: 匿名さん 
[2018-12-22 17:44:50]
>ローンを上乗せできない人は、それを諦め4000万以下のマンションで妥協するしかありませんね。

ちがいます。
戸建にしたところでローンが増やせるわけではないので、戸建の予算は4000万以下にしかならない。安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
109106: 匿名さん 
[2018-12-22 17:45:26]
スレの設定が「4000万以下のマンションしか狙えない収入」だから、そのような年収は精々1000万てところでローンは3000万が限度。したがって、そのような予算ではまともなマンションがはなから見つからないから、踏まえるべきマンションもないことがあきらかで、またローンは3000万が限度だから戸建にしたところで予算は4000万以下にしかならない。
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

これ以上の進展は見込めない。

ありがとうございました。
109107: 匿名さん 
[2018-12-22 17:46:28]
>>109105 匿名さん
> 戸建にしたところでローンが増やせるわけではないので

これ重要。
つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事です。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当でしょう。
109108: 匿名さん 
[2018-12-22 17:47:45]
>ローンの上乗せできることが前提ですよね。

ローンが上乗せできる人は4000万超のマンションも検討可能です。
よってこのスレが対象にしている「4000万以下のマンションしか狙えない属性の人」に該当しません。
109109: 匿名さん 
[2018-12-22 17:49:09]
>>109108 匿名さん
> ローンが上乗せできる人は4000万超のマンションも検討可能です。

これ重要。ローンが増やせても毎月の支払い余力が増えるわけではないのです。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事です。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当でしょう。
109110: 匿名さん 
[2018-12-22 17:49:32]
>>109107 匿名さん

4000万の戸建と2500万のマンションは価格帯が違うので比較になりません。
年収1000万だと4000万の安い戸建にしからならないということ、お判りいただけたと思います。
109111: 匿名さん 
[2018-12-22 17:51:06]
>>109109 匿名さん

>4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当でしょう。

物件の価格帯が違うので比較になりません。年収1000万だと4000万の戸建にしかなりません。
109112: 匿名さん 
[2018-12-22 17:51:17]
>>109110 匿名さん

あなたの個人的な考えなど知ったこっちゃありません。
「正常」で「まとも」な方は理解しています。

マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。
109113: 匿名さん 
[2018-12-22 17:52:12]
>>109111 匿名さん
> 物件の価格帯が違うので比較になりません。

あなたの個人的な考えなど知ったこっちゃありません。
「正常」で「まとも」な方は理解しています。

マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。
109114: 匿名さん 
[2018-12-22 17:59:30]
マンションの共用部やそこにかかるランニンングコストが無駄という事実を踏まえれば、戸建ての予算は4000万以上の属性次第。
109115: 匿名さん 
[2018-12-22 18:00:47]
>>109113 匿名さん

普通のまともな人は、物件の価格帯が全く異なる4000万の戸建と2500万のマンションなど絶対に検討しません。
109116: 匿名さん 
[2018-12-22 18:00:52]
ランニングコスト考えて、6000万の近所の戸建と比較した結果、駅近マンション最上階角部屋にしました。
あっ、もちろん戸建より広くて快適です?
109117: 匿名さん 
[2018-12-22 18:02:20]
>>109114 匿名さん

4000万超のローンが組める属性なら、マンションのランニングコストを踏まえても踏まえなくても4000万超の物件(マンションも含む)が狙えます。
109118: 匿名さん 
[2018-12-22 18:02:59]
>>109115 匿名さん
> 普通のまともな人は、物件の価格帯が全く異なる4000万の戸建と2500万のマンションなど絶対に検討しません。

その通り。その発言から導き出される答えは「戸建て一択」。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109119: 匿名さん 
[2018-12-22 18:03:43]
>>109113 匿名さん
まともな人に「4000万の戸建と2500万のマンションを比較せよ」とおっしゃる戸建さん。
109120: 匿名さん 
[2018-12-22 18:04:13]
>>109117 匿名さん
> 4000万超のローンが組める属性なら、マンションのランニングコストを踏まえても踏まえなくても4000万超の物件(マンションも含む)が狙えます。

これ要注意。ローンが増やせても毎月の支払い余力が増えるわけではないのです。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事です。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当でしょう。
109121: 匿名さん 
[2018-12-22 18:04:36]
>>109118 匿名さん

4000万の戸建と2500万のマンションは価格帯が違うので比較になりません。
何度も言ってますが、年収1000万だと4000万の安い戸建にしからならないということ、お判りいただけたと思いますw
109122: 匿名さん 
[2018-12-22 18:05:39]
>>109119 匿名さん
> まともな人に「4000万の戸建と2500万のマンションを比較せよ」とおっしゃる戸建さん。

いいえ。「妥当」と言っているだけです。

そして、そこから導き出される答えは「戸建て一択」。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
109123: 匿名さん 
[2018-12-22 18:06:02]
4000万超のローンが組める属性なら、マンションのランニングコストを踏まえても踏まえなくても4000万超の物件(マンションも含む)が狙えます。
あとはランニングコストが払えるか、よく調べて物件をえらびましょう。
109124: 匿名さん 
[2018-12-22 18:06:41]
>>109121 匿名さん

はい、4000万以下のマンションを狙っていた人は、4000万超の戸建て一択ということ、よくわかりました。
109125: 匿名さん 
[2018-12-22 18:07:52]
>>109123 匿名さん
> あとはランニングコストが払えるか、よく調べて物件をえらびましょう。

払える人は、そのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建て一択。
払えてもローンが通らない人はそれを諦め妥協してマンションにするしかありませんね。
109126: 匿名さん 
[2018-12-22 18:14:50]
ここは同額物件比較でマンションさんにけちょんけちょんにされた戸建てさんが、ハンディ戦をお願いして立てたスレですよ。
109127: 匿名さん 
[2018-12-22 18:18:14]
>>109126 匿名さん 
11万レスも近いのにまだスレ立てにこだわるマン民
109128: 匿名さん 
[2018-12-22 18:33:17]
このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
109129: 匿名さん 
[2018-12-22 18:36:40]
>>109125 匿名さん
ですね。

うちは4000万超のローンが組める普通の属性なので
ランニングコストを踏まえた戸建にしました。
109130: 匿名さん 
[2018-12-22 18:44:08]
>>109128 匿名さん 9分前
> このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

もう一度言いましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

では、このスレの真実の生い立ちをおさらいしておきましょうか。

★ このスレの生い立ち

今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。

しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。

ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。
そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。

しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。
そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。

エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/

このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109131: 匿名さん 
[2018-12-22 18:46:23]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。

許してね。
109132: 匿名さん 
[2018-12-22 18:51:24]
やっぱり戸建てにすれば良かったです。

私のマンション生活は以下の通りです。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、専有部は掃除してません。
掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
109133: 匿名さん 
[2018-12-22 18:58:56]
>やっぱり戸建てにすれば良かったです。

ですね。貧乏人には戸建てがオススメです。ご愁傷さま。
109134: 匿名さん 
[2018-12-22 19:04:17]
貧乏人でなくても戸建て一択です。

マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
109135: 匿名さん 
[2018-12-22 19:10:25]
貧乏から超大金持ちまで
戸建ては懐が広いですね
マンションは自分の収入の中で精一杯見栄を張りたい人(狭さうるささは妥協できる)限定(独身を含む)
109136: 匿名さん 
[2018-12-22 19:10:49]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。

109137: 匿名さん 
[2018-12-22 19:14:59]
>>109135 匿名さん
> マンションは自分の収入の中で精一杯見栄を張りたい人(狭さうるささは妥協できる)限定(独身を含む)

俗に言う「マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて購入」ってやつですね。

先日、参考になる記事を見つけましたので再掲しておきます。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713

「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」

そういう風にして買って、買ってしまったマンションについて「購入した意味・目的・メリットは?」と聞かれても答えられないのは当然です。

そう、10万レスをもってしてもマンションを購入する意味・目的・メリットを示すことができない、ここのマンション民の事です。
109138: 匿名さん 
[2018-12-22 19:30:14]
>>109128 匿名さん

よっぽど読まれたくないのか、
スレの生い立ち書くと必死でこだてさんがコピペ連投でスレを流そうとする。
109139: 匿名さん 
[2018-12-22 19:31:46]
>>109138 匿名さん

いえいえ。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109140: 匿名さん 
[2018-12-22 19:33:48]
同額は勝負ついてる。
109141: 匿名さん 
[2018-12-22 19:35:18]
>>109140 匿名さん
> 同額は勝負ついてる。

無意味な勝負でしたね。

「正常」で「まとも」な方は理解しています。
マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。
109142: 匿名さん 
[2018-12-22 19:37:37]
>>109140 匿名さん

コテンパンでしたからね。
かわいそうだった。
109143: 匿名さん 
[2018-12-22 19:40:04]
深く考えずにマンション買っちゃって、購入する意味・目的・メリットを示すことができないマンションさんの唯一、しかし、無意味な比較でしたね。

マンションなんか買っちゃったら、そんな無意味な勝負で「コテンパンでしたね」と負け惜しみを言って現実逃避をして気を紛らわすことしかできません。

「正常」で「まとも」な方は理解しています。
マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。
109144: 匿名さん 
[2018-12-22 19:42:02]
>>109142 匿名さん

でないと、こんなスレたちあげない。
ハンディ戦でいい勝負してる。
109145: 匿名さん 
[2018-12-22 19:43:38]
>>109144 匿名さん
> でないと、こんなスレたちあげない。
> ハンディ戦でいい勝負してる。

「正常」で「まとも」な方は理解しています。
マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。

そう、「同額での比較」こそ、マンションにとっての「ハンディ戦」であると言う事です。
109146: 匿名さん 
[2018-12-22 19:59:17]
同額の比較って意味あるの?
109147: 匿名さん 
[2018-12-22 20:08:57]
>>109146 匿名さん

結果が出てるので意味ないです。
109148: 匿名さん 
[2018-12-22 20:10:27]
同額の比較の結果って意味あるの?
109149: 匿名さん 
[2018-12-22 21:00:27]
マンション圧勝で終わりました。
戸建は時代遅れ。
109150: 匿名さん 
[2018-12-22 21:02:35]
意味の無い勝利を喜ぶマンションさん。

マンデベ営業の謳い文句に踊らされて。
虚栄心をくすぐられて。

深く考えずにマンション購入。

喜べることと言えば、それくらいだから。

許してね。
109151: 匿名さん 
[2018-12-22 21:03:52]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
109152: 匿名さん 
[2018-12-22 21:22:51]
勝負に負けたので結果を意味の無いものとしたいのかな。
109153: 匿名さん 
[2018-12-22 21:26:04]
>>109151 匿名さん

同額比較で都心タワマンの眺望出されて
ケチョンケチョンにされましたもんね。
109154: 匿名さん 
[2018-12-22 21:26:21]
>>109152 匿名さん
> 勝負に負けたので結果を意味の無いものとしたいのかな。

「正常」で「まとも」な方は理解しています。
マンションにしようが、戸建てにしようが、毎月の支払い余力が増えるわけではないと言う事を。

つまり、ランニングコストが高いマンションは戸建てに比べて物件価格を下げる必要があると言う事。

4000万戸建てを検討しているひとは2500万マンションが妥当。

そう、「同額での比較」こそ、マンションにとっての「ハンディ戦」であると言う事です。
109155: 匿名さん 
[2018-12-22 21:27:15]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。
だから駄々をこねるんだ。

許してね。
109156: 匿名さん 
[2018-12-22 21:37:48]
>同額比較で都心タワマンの眺望出されて

埋立地の将来のスラムマンションに?www
109157: 匿名さん 
[2018-12-22 21:41:24]
> 都心タワマンて

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/26713

「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」

>>97911 匿名さん
> 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。
> (例:床下が土の地面w など)
> あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

----

「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」

>>102517 匿名さん
> もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。
> そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。
>>100919 匿名さん
> テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。
> xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。

----

「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?

----

「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」

>>96068 匿名さん
> そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

109158: 匿名さん 
[2018-12-22 21:42:07]
>埋立地の将来のスラムマンションに?www

現在すでにスラム同然の貧困住宅街よりはマシじゃね?w
109159: 匿名さん 
[2018-12-22 21:43:35]
ここのマンションさん語る戸建てのイメージを見ていると、どのようなところのご出身のどのようなご実家でお育ちになられたのかが自ずと分かりますね。

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」
----

先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。

あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。

>>103748 匿名さん
> 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。
>>103750 匿名さん
> 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ
>>103753 匿名さん
> 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。
> トイレも我慢(*_*)
>>103755 匿名さん
> 1階:湿度が高い
> 北向き:日当たり悪い
> よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
>>103757 匿名さん
> 冬の朝、 白い 息が出るのも戸建て。
>>103759 匿名さん
> 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。
> 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ!
>>103760 匿名さん
> 戸建ては寒いから冬、肩がこる。
>>103763 匿名さん
> >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
> 物置にもしたくないね。
>>103768 匿名さん
> 戸建てはノーガード。
> 侵入窃盗がこわい。
>>103772 匿名さん
> 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。
> 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。
>>103845 匿名さん
> 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。
>>103880 匿名さん
> 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw
> (※11/23の発言)
>>103883 匿名さん
> 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。
> 繰り返しますが例外はありません。
>>105318 匿名さん【New!!!】
> 肥溜め戸建てはクソ気持ち悪い

いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建てばかりですよね。
特に、いまどき家の中で息が 白い 、北部屋は例外なくかび臭い、肥溜め(大爆笑!!!)ってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。

やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。

マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、
マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、
深く考えずにマンション購入。

マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。
109160: 匿名さん 
[2018-12-22 21:46:32]
>>109153 匿名さん

その通り。
だから戸建さんはこのスレ、立てたんです。
109161: 匿名さん 
[2018-12-22 21:48:23]
アップデートしました。

ここのマンションさん語る戸建てのイメージを見ていると、どのようなところのご出身のどのようなご実家でお育ちになられたのかが自ずと分かりますね。

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」
----

先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。

あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。

>>103748 匿名さん
> 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。
>>103750 匿名さん
> 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ
>>103753 匿名さん
> 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。
> トイレも我慢(*_*)
>>103755 匿名さん
> 1階:湿度が高い
> 北向き:日当たり悪い
> よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
>>103757 匿名さん
> 冬の朝、 白い 息が出るのも戸建て。
>>103759 匿名さん
> 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。
> 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ!
>>103760 匿名さん
> 戸建ては寒いから冬、肩がこる。
>>103763 匿名さん
> >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
> 物置にもしたくないね。
>>103768 匿名さん
> 戸建てはノーガード。
> 侵入窃盗がこわい。
>>103772 匿名さん
> 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。
> 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。
>>103845 匿名さん
> 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。
>>103880 匿名さん
> 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw
> (※11/23の発言)
>>103883 匿名さん
> 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。
> 繰り返しますが例外はありません。
>>105318 匿名さん
> 肥溜め戸建てはクソ気持ち悪い
>>109158 匿名さん【New!!!】
> 現在すでにスラム同然の貧困住宅街

いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建て環境ばかりですよね。
特に、いまどき家の中で息が 白い 、北部屋は例外なくかび臭い、肥溜め(大爆笑!!!)ってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。

やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。

マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、
マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、
深く考えずにマンション購入。

マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。
109162: 匿名さん 
[2018-12-22 21:50:52]
>>109158 匿名さん
> 現在すでにスラム同然の貧困住宅街よりはマシじゃね?w

確かに、先日旅行に行った田舎の山間部がそんな感じでした。
109163: 匿名さん 
[2018-12-22 21:51:10]
長文コピペのスレ主が戻ってくると、途端にスレが過疎りますねw
では、このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
109164: 匿名さん 
[2018-12-22 21:51:54]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109165: 匿名さん 
[2018-12-22 21:54:11]
>>109163 匿名さん
> このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

もう一度言いましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

では、このスレの真実の生い立ちをおさらいしておきましょうか。

★ このスレの生い立ち

今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。

しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。

ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。
そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。

しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。
そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。

エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/

このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109166: 匿名さん 
[2018-12-22 21:54:17]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109167: 匿名さん 
[2018-12-22 21:54:58]
>今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。

このセリフが出たら、コピペスレ主の白旗です。
そして削除依頼が出ても大丈夫なように、必ず若葉マークで投稿するのも常套手段です。
またアク禁にされたいのですかね?浅はかですね。
109168: 匿名さん 
[2018-12-22 21:57:09]
>>109167 匿名さん
> 削除依頼が出ても大丈夫なように、必ず若葉マークで投稿するのも常套手段です。
> またアク禁にされたいのですかね?浅はかですね。

言っている意味が、私にはよくわかりませんが、普段あなたが良くされていることなんだな、と言う事は文脈から理解しました。
109169: 匿名さん 
[2018-12-22 21:57:15]
今日もマンションの自業自得自滅のコテコテパンパンのコテンパンが悲惨。
109170: 匿名さん 
[2018-12-22 21:57:35]
>>109163 匿名さん

見られたくないからスレ流しのコピペ貼りまくるよ。
109171: 匿名さん 
[2018-12-22 21:59:18]
>>109170 匿名さん
> 見られたくないからスレ流しのコピペ貼りまくるよ。

これの事ですか?

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109172: 匿名さん 
[2018-12-22 22:00:26]
マンションさんの捏造活動が止まりませんね。
109173: 匿名さん 
[2018-12-22 22:02:36]
まあ、ここまで誰からも賛同されず、否定ばかりなのに独りよがりな長文を連投するスレ主も珍しいよね。みな呆れて傍観してますよw
では、改めてこのスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。」
109174: 匿名さん 
[2018-12-22 22:03:44]
>>109173 匿名さん
> このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

もう一度言いましょう。

ねつ造投稿が出たら、マンション民劣勢の証。
なぜなら真実・本質論で反論できないから。

では、このスレの真実の生い立ちをおさらいしておきましょうか。

★ このスレの生い立ち

今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。

しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。

ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。
そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。

しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。
そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。

エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/

このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109175: 匿名さん 
[2018-12-22 22:07:07]
レスを流したがっているのはマンションさんの方のようですね。
109176: 匿名さん 
[2018-12-22 22:10:41]
マンションさんのねつ造レス

>>109163 匿名さん
>>109173 匿名さん

で流れてしまったので、再掲させてください。

ここのマンションさん語る戸建てのイメージを見ていると、どのようなところのご出身のどのようなご実家でお育ちになられたのかが自ずと分かりますね。

先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」
----

先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。

あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。

ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。

>>103748 匿名さん
> 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。
>>103750 匿名さん
> 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ
>>103753 匿名さん
> 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。
> トイレも我慢(*_*)
>>103755 匿名さん
> 1階:湿度が高い
> 北向き:日当たり悪い
> よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
>>103757 匿名さん
> 冬の朝、 白い 息が出るのも戸建て。
>>103759 匿名さん
> 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。
> 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ!
>>103760 匿名さん
> 戸建ては寒いから冬、肩がこる。
>>103763 匿名さん
> >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。
> 物置にもしたくないね。
>>103768 匿名さん
> 戸建てはノーガード。
> 侵入窃盗がこわい。
>>103772 匿名さん
> 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。
> 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。
>>103845 匿名さん
> 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。
>>103880 匿名さん
> 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw
> (※11/23の発言)
>>103883 匿名さん
> 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。
> 繰り返しますが例外はありません。
>>105318 匿名さん
> 肥溜め戸建てはクソ気持ち悪い
>>109158 匿名さん【New!!!】
> 現在すでにスラム同然の貧困住宅街

いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建て環境ばかりですよね。
特に、いまどき家の中で息が 白い 、北部屋は例外なくかび臭い、肥溜め(大爆笑!!!)ってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。

やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。

マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、
マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、
深く考えずにマンション購入。

マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。
109178: 匿名さん 
[2018-12-22 22:18:56]
[No.109177と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
109179: 匿名さん 
[2018-12-22 22:27:01]
田舎も郊外も無理です。
109180: 匿名さん 
[2018-12-22 22:47:25]
都心も都内も田舎も郊外もマンションでは無理です。騒音、狭さは共通だから
109181: 匿名さん 
[2018-12-22 22:51:55]
>>109180 匿名さん
> 都心も都内も田舎も郊外もマンションでは無理です。騒音、狭さは共通だから

激しく同意します。
どんな立地でも集合住宅は無理です。

他人の部屋の天井でできた自分の部屋の床。
他人の部屋の床でできた自分の部屋の天井。
他人の部屋の壁でできた自分の部屋の壁。

外壁・玄関ドア・窓枠サッシはもとより、公道に至るまでの動線がすべて共有。

住宅ローンを完済しても、管理費・修繕積立金の強制徴収は続き、滞納すると強制退去。

え? 賃貸と何が違うの???
109182: 匿名さん 
[2018-12-22 23:01:40]
> 10万レス

そのようなモンスタースレを建てることができたのも、この方の発言のおかげです。

●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
109183: 匿名さん 
[2018-12-22 23:07:32]
「購入するなら?」と言う事においては、この価格帯のマンションは2500万の中古建売戸建てにすら勝てないですからね。
109184: マンション比較中さん 
[2018-12-22 23:11:50]
過疎ってますね。スレ主がいない昨日までは結構レスあったのに・・
109185: 匿名さん 
[2018-12-22 23:13:22]
場を読めないスレ主の連投は誰からも支持されてませんから。
その代わりに一般スレが盛り上がってますよw
109186: 匿名さん 
[2018-12-22 23:13:59]
>>109182 匿名さん
モンスターが産みの親に御礼?
109187: 匿名さん 
[2018-12-22 23:17:01]
いえいえ、スレ主が登場してから活発に意見交換がされましたね。
現在は、コテンパンにやられたマンション派がだんまりを決め込むか、中身の無い中傷煽り投稿をする時間となります。

ほとぼりが冷めたころにまた、同じ話題を持ち出し始めますよ。
見ててごらんなさい。
面白いほどに当たりますよ、この予言。
109188: 匿名さん 
[2018-12-22 23:17:39]
やはり、ランニングコストを踏まえた戸建がベストですね。

まともなマンションの実例が一つも出てきませんから。
109189: 匿名さん 
[2018-12-22 23:19:59]
>>109188 匿名さん
> やはり、ランニングコストを踏まえた戸建がベストですね。
> まともなマンションの実例が一つも出てきませんから。

まったくです。
「購入するなら?」と言う事においては、この価格帯のマンションは2500万の中古建売戸建てにすらコテンパンにやられていましたから。
109190: 匿名さん 
[2018-12-22 23:20:31]

マンションの方が簡単に購入出来るからでしょう

戸建で注文住宅は大変ですよ。
109191: 匿名さん 
[2018-12-22 23:28:34]
>>109185 匿名さん
> モンスターが産みの親に御礼?

あの時にあんな事さえ言わなければ・・・。
元スレでスレチ扱いで凌いでいれば、このスレでこんなに捏造発言までするような苦境に立たされることはなかったのに・・・激しく後悔。

そんな声が聞こえてきましたです、ハイ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる