別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
109082:
匿名さん
[2018-12-22 16:51:45]
|
109083:
匿名さん
[2018-12-22 17:16:38]
|
109084:
匿名さん
[2018-12-22 17:18:26]
|
109085:
匿名さん
[2018-12-22 17:21:18]
スレの設定が4000万以下のマンションしか狙えない収入だから、年収1000万でローンは3000万。で、まともなマンションが無いから戸建の予算は4000万以下。安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
これ以上の進展は見込めない。 ありがとうございました。 |
109086:
匿名さん
[2018-12-22 17:26:00]
>>109085 匿名さん
ローンの増額のできない低属性ならそうでしょうね。 今時は低金利で高額なローンも簡単に組めるので 普通の人はランニングコストを踏まえた 4000万円超の大手HMの注文戸建が一番です。 |
109087:
匿名さん
[2018-12-22 17:28:17]
スレの設定が4000万以下のマンションしか狙えない収入だから、年収1000万でローンは3000万。で、まともなマンションが無いから戸建の予算は4000万以下。安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
これ以上の進展は見込めない。 ありがとうございました。 |
109088:
匿名さん
[2018-12-22 17:32:34]
スレの設定が「4000万以下のマンションしか狙えない収入」だから、そのような年収は精々1000万てところでローンは3000万が限度。したがって、そのような予算ではまともなマンションが見つからないから、踏まえるべきマンションもなく、またローンは3000万が限度だから戸建にしたところで予算は4000万以下にしかならない。
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 これ以上の進展は見込めない。 ありがとうございました。 |
109089:
匿名さん
[2018-12-22 17:34:32]
>>109080 匿名さん
> これ以上は追求しませんよ。 であれば、問題解決ですね。 私の周りは、大体こんな感じ。 ↓ 50代以上は大半が戸建購入。 40代は半々。 30代は大半がマンション賃借。 20代以下はアパート賃借。 |
109090:
匿名さん
[2018-12-22 17:34:42]
コピペロボ、スイッチオン!
あ、あれ?動かない! |
109091:
匿名さん
[2018-12-22 17:35:50]
|
|
109092:
匿名さん
[2018-12-22 17:35:51]
>>109083 匿名さん
> 比較になるマンションがないので、戸建の予算は4000万以下でオッケーです。 はい、深く考えずに4000万マンションを検討していましたが、このスレのとおりランニングコストを踏まえて6000万の戸建てが買えそうです。 |
109093:
匿名さん
[2018-12-22 17:36:56]
スレの設定が「4000万以下のマンションしか狙えない収入」だから、そのような年収は精々1000万てところでローンは3000万が限度。したがって、そのような予算ではまともなマンションがはなから見つからないから、踏まえるべきマンションもないことがあきらかで、またローンは3000万が限度だから戸建にしたところで予算は4000万以下にしかならない。
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 これ以上の進展は見込めない。 ありがとうございました。 |
109094:
匿名さん
[2018-12-22 17:37:20]
|
109096:
匿名さん
[2018-12-22 17:38:54]
50代以上は大半が郊外の戸建購入
40代は半々。 30代は大半がマンション購入 20代以下は借上社宅 |
109097:
匿名さん
[2018-12-22 17:39:10]
>>109086 匿名さん
> ローンの増額のできない低属性ならそうでしょうね。 ですね。 4000万以下マンション購入は、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てのローンが通らずにそれを諦め妥協して購入する妥協の行為ですね。 |
109098:
匿名さん
[2018-12-22 17:39:36]
ではスレ趣旨をおさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
109099:
匿名さん
[2018-12-22 17:39:57]
|
109100:
匿名さん
[2018-12-22 17:40:53]
[No.108924~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
もっと安いマンションがありますよ。
3SLDK210m2 物件価格3500万円(坪55万円)
管理費等114,900円/月 固定資産税約395,000円/年
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html